「アフィリエイター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフィリエイターとは

2016-11-09

増田氏が勝利宣言

増田氏は独自調査により自分勝利したことを宣言した。

これから増田に住む他の馬鹿アスペ差別主義者・アフィリエイターは彼の発言に敬意を払いトラバで荒らすことがないようにとメディアに伝えた。

2016-10-26

口先ばっかの稼げないアフィカス親父死ね!!!

うちの親父は間違いなくキチガイだよ

40代後半のくせに無職だよ、無職

自分では理解できてねーんだろうな、自称アフィリエイターだもんな、毎月お小遣い程度しか稼げてないくせによ!

自分で吸うタバコ代すら稼げねーゴミカスのくせにいつも偉そうな事ばっか言いやがって

仕事探せ」って言ったら「今やってるアフィがうまくいきそうだから」だとよwふざけんなよ。てめえ何年アフィやってんだよ、何年ネットで稼ごうとか思ってんだよ

確かに10年くらい前は毎月10万稼げてたらしいけど、今はどうなんだよ。子供5人もいるくせに外に働かねえで毎月数万しか稼げない事いつまで続けてんだよ!

そんなクソみたいな親父に不満言ったらなんて返って来たと思う?

「嫌なら出てけ」だとよ。「高校生なんだから1人でも暮らせるんだろ、俺がそんなに毒親だと思うなら出てけ」だってよ?

ふざけんなよ、何が「高校生なんだから1人で暮らせる」だっつーの。俺を中卒にしろっつうのかゴミ親。てめえみたいなゴミのせいで低学歴を一生気にして生きろって言いてえのかよ。

おめえが働けばいい話だろ!本当は定職についてほしいところ、情けでアルバイトでもいいから働け、アフィリはやりながらでもできるだろ!って言ったんだよ。

そしたら”今やってるアフィは一日何時間もかかるからバイトなんかしてたら成功しない”とか言いやがるんだぞ?

おめえ今まで1日中家にいて、どんだけ時間あったと思ってんだよ。それでいくら稼いできたんだよ!それでも許してやったよ。本当に成功してくれるなら、って期待して許してやったよ。

てめえ一日どんだけ作業してんだよ。家に帰るとてめえが仕事してる姿より、テレビ見てたり昼寝してる姿のほうが目立ってるんだっつーの。

アフィとバイトを両立できないって話はどこ行ったよ。

それで、うちの家計はどうやって成立してるか教えてやるか?

うちの母親が体売って稼いでるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

家族7人の生活費母親が体売って稼いでるんだよwwwwwwwwwwwww

家族7人だぞ?何十万必要だと思ってんだよ。

親父に「何とも思わねえのか?」って聞いたら「思ってるに決まってるだろ」って返って来たんだぞ?

そう思ってるなら稼いで来いよ!てめえの言葉は嘘しかねえ。口先ばっかで行動しねえ、家族の事なんかどうでもいいと思ってるんだろうな!

てめえは自分立場理解してねえんだろうな。てめえが家にいようといまいが、うちの生活は変わらねーんだよ。むしろてめえが家から消えてくれたらてめえの生活費が浮いてむしろ楽になるんだっつうの。

とっとと出てってくれねえかなあ。マジで邪魔。消えてほしい。

父親としての威厳を保ちたいのか、母親子供には偉そうな事ほざいてるけどよ、てめえの言葉説得力の「せ」の字もねえんだよ!

姉も俺も卒業したら自立するけど、それでも子供3人残ってるんだぞ?

本当にアフィで家族5人養えると思ってるのかよクソ親父。てめえには無理だっていつ理解してくれるんだよ。

親父が就職したところで母親が体売らないと生活が成り立たないのはわかってるさ、でもアフィで毎月数万しか稼げねえよりマシだろ?

どうしてわからないんだよ!就職して、帰ってきたらアフィやりゃあいいだろうが!

なんで経済力0のくせにアフィほ本業にしようと思ってるんだっつうのゴミ!!!

アフィリエイトサイトを作る自分だけのルール(考えは自由

何故これを意識したいのかと言うと「ただ自分気持ちいい毎日を送りたいから」である

もちろん人によって考えはそれぞれなので、ただの自分ルール

 

ユーザー広告主の視点意識する。

 

ユーザー視点

ユーザーはこの商品サービスは実際どうなの?が知りたい。→体験談レビュー

色々似たような商品があるけどどれが良いのか知りたい。→比較表、根拠のあるの視点からおすすめランキング

悩んでいるけど解決方法が分からない人への商品サービス提案ライティングにより商品を紹介。

 

広告視点

消費者目線ユーザー感想を伝えて欲しい。→体験談レビュー

新しい切り口で集客してくれる→ズラしワード集客ライティングにより商品を紹介。

 

以上はアフィリエイター自由に出来ることで、世の中に価値を生み出している。ユーザー広告主の橋渡し。

 

・稼いだお金で、サイトを充実させる。

稼いだお金で贅沢する…のではなく、よりサイトコンテンツを充実させるなど、

よりユーザー広告主に価値を届けられるサイト進化させていく。

 

・人の人生が大きく関わるようなジャンルはやらない。

医療健康系は稼げるジャンルだけど自分パス。やるとすればかなり勉強するか、商品サービス体験談レビューだけにしておきたい。

他の人や、お金をかけられる大きな会社にお任せ。

2016-09-16

すべての記事パクリであるアダムとイブだけ

サイトパクリ記事リライトされた記事は、どこまでOK?2chで議論していた人たちがいたので、僕はここに書こうと思う。知らない人のために書くけど。リライトっていうのは、他サイト記事の内容や書き方をちょっと変えて書くだけの記事パクリとはだいぶ違う。

最初に僕が出した答えをまとめてみる。

◆すべての文章をパクってる記事は、著作権違反。だけど、パクられたほうも実はパクりをしている。

◆オジリナル性のあるブロガーパクリリライトはもちろん著作権違反

◆誰かが感じたことをリライトするのは、NG。でも、だいたい人って同じようなことを考えているのでは?

◆それ以外については、すべてリライトなら、OK。

他人記事を何も変えないで、ごっそりパクるのはもちろんダメ。がんばって文章構成した時間を、奪いとってしまうことになる。でも、リライトについてはほぼOKだと僕は思っている。実は、僕は、たまにアフィリエイターの手伝いで記事を書いてることがある。身近にかなり稼いでいるアフィリエイターいるから。お前にはできねえよ~みたいな感じで、「へーー、そう、あんたもやるんだ」ってあしらわれるけど(汗)で、僕は、クラウドソーシング系に登録してみた。アフィリエイト用の記事を書いて、僕はまだ1年生。その中に、リライト記事もあった。いくつかのサイトの内容をまとめて1つの記事を作ってください。という依頼。ちなみに、書き方だけ変えてくださいっていうのもあった。そんな記事、誰も読まないと思ったけど。でも、僕はそれらをパクりだと思っていない。だって根本となる事実情報の部分は、すべて同じだ。

大手サイトニュースだってそうなはず。ニュースサイト10個見たって、意外な事実なんて書いていない。ただ、同じ情報で、書き方を変えているだけ。大手サイト以外は、現場に行って情報収集している人はほぼいない。小さい会社でも現場に行く派もいるかもだけど、その情報、どっから手に入れたのか?人から聞いた話とか。ヤフーとかで検索して、自分会社サイト取材しに行ったかとか。それだってヤフーが集めた情報を使って、まとめているだけだ。

有名人取材できない小さなサイトは、みんなが知っているニュースサイトなどから情報を持ってきて、いろんなサイトからネタを持ってくる。つまり、どこかのサイト勉強して、まとめているだけ。リライトは、他の人の知識を集めて、書き方や内容をちょっと変えるだけ。でも確かにリライトされると腹が立つと思う。だけど、そもそも、パクられている記事のほうだって、どっかのサイトから学んだ知識リライトしただけのはず。

WEBサイトからではなくても、他の人が書いたいろんな本で何か勉強して、それをまとめただけのはず。その人のオリジナル情報じゃない。書き方を変えただけだ。まとめサイトとか流行ってるけど、どの記事もそれと同じ。オリジナル記事はいえない。

オリジナル性の高いブロガーみたいな記事をパクったら、それはやっちゃいけないけど。あれはオリジナル度が80%超えていることがほとんど。エッセイ、つまり誰かの体験自分体験たかのようにパクッたら、おかしすぎる。でも、例えば、クレジットカード説明文とか、ワードプレスの使い方とかのサイトって、いっぱいある。でも、あれ、そもそも答えが1つしかない。使い方のとんでもない裏技を書いているサイトならまだしも。すべてのサイト自分なりに書いているだけ。いわば、同じ知識なのに、書き方を変えているから、違うものに見えることもある。言葉の配置やわかりやすさ。サイトデザイン個性を出しているだけ。パクられた!って言っているサイト管理者も、実際は、公式サイトなどを見て、パクっていたはずではないのだろうか?がんばって何時間もかけて取材したプロ記事を、書き方だけ変えることで、自分が書いたかのように見せかけることができる。プロが集めたいろんな生のネタを、他のサイトはまとめただけ。でも、これは、ある意味では、彼らも天才たちだ。自分が学んだことをまとめる天才オリジナルは出尽くした!という話はよく聞くけど。1億人以上もいる日本。でも、実は、300人ぐらいしか生の情報を真っ先に見つけて書いた人はいないんじゃないだろか?

公式サイトに書いてあることを、パクられたほうも、書いているだけ。そのサイトからまた別の人が情報を学んでパクる。それを見た別のサイトパクる。それをまとめていく、それがリライトだとしたら。じゃあ、すべて、パクリ記事だといえないかな?それを、自分のがパクられた!って言っている人のほうが、僕は不思議だなって思う。オリジナル記事をパクられたのではなく、実際は、他の人の記事や本を見て、まとめた俺の記事、書くのに時間かって大変だったんだぞ!イライラ!って怒るほうがいいと思う。

というか、最近サイトって、どのサイト見ても、不気味さを感じること、ないか?そこまでリライト意識してないだろけど、みんな同じような内容のサイトばっか。感想文とおすすめ個人的ランキング、以外は。自分が考え出したみたいに書いてるけど(そうしたほうが信用されやすいという法則はあるようだけど)他人ががんばって自分現場に行って考えて作ったものを、自分が作り出したかのように、マネをする。すべての記事がパクりである。あるいは、そうでなければ、ただのリライトである。だからリライトはすべてOKだと僕は思う。怒るべき部分は、プロ情報をかき集めて、まとめた時間、返せ!俺の文章を書いた時間、返せよー。そこじゃ、ないのか?

1番スゴイのは、やっぱり天声人語などのコラムなのではないだろか?現場に行かないで記事を書いている人は、誰かのオリジナル情報の紹介をする仕事をしているのだ、きっと。完全なパクリじゃない記事は、感想文だけだ。大勢の心を動かす感想文と、最初現場に行ったやつって、よく考えると、スゴすぎる。コロンブスの卵最初のやつがスゴイ。あとは、パクリである先生から教わった弟子作品パクリリライトである

最初師匠の下に、弟子がいっぱいいる。でも、味のあるマネをする弟子は、もっとスゴイ。その下のまた弟子リライトミラクル起こしてると思う。だって、みんなが知りたい情報をたくさんの人に広めたのは、現場にいた師匠じゃない。その弟子や、リライト記事だ。ツイッターでこれすごいよって友達につぶやいたやつもスゴイ。いいものを紹介したり、いいものを見つけて広める人。紹介したりする人ってあんまりスポットライト当たらない。けど、たぶんそこに力を入れないと良質なオリジナルは、埋もれていくだけだ。

2016-09-11

期間限定】累計43時間38分の総額225万円相当のコンテンツ配布開始

こんにちは、ミユキです。

今日驚愕の案内があります

なんと、累計43時間38分に渡る超有料級コンテンツ

無料での配布が開始されたそうです。

期間限定なのでお早めに中身をチェックしてください!

http://directlink.jp/tracking/af/1444817/wbu0VmWJ-jFhjJH9U-CajYWCT7-TX6GP7i2-yyL1T0A2/

無料での配布といっても

中身は総額225万円相当の超濃厚なコンテンツです。

与沢翼氏の創業会社では上級副社長として活躍すると同時に

グループ会社社長も勤め上げ、独立後もわずか数年で年商7億円のグループを育て上げるなど、

数々の実績をもつインターネットビジネス業界トップを走る人物が作った超濃厚コンテンツです。

それがこちら・・・

・一瞬にしてマインドを変革する小西シークレットセミナー

小西玲太朗が隠し続けた誰にも知られたくない再現性の高い成功手法

自動で稼ぎ続ける小西スパイダーステップメールメソッド~基本編~

自動で稼ぎ続ける小西スパイダーステップメールメソッド実践編~

トップアフィリエイター小玉歩×小西玲太朗対談?ー起業から成功へー

トップアフィリエイター小玉歩×小西玲太朗対談?ーネットビジネスで得る人生

ゼロから億を個人が稼ぐ方法小玉歩氏×小西玲太朗音声講話

瞑想教師あべ頌詠×小西玲太朗対談-ROLEMODEL-

大森寛之×小西玲太朗さて俺らこれからどうしようか

・秒速で億を稼ぐ男与沢翼氏独占インタビュー

ネットビジネス自由に生きる経営者5人の焚火談義

・一か月で数千万円の収益をつくる小西セールスメソッド

ゼロから始めるリストビルディング

・たった一通で爆発的に売り上げる小西直伝ザ・コピーライティング

ネットビジネス初心者が行うべき弱者収益ノウハウ

・たった2日で1600万円を売り上げた驚異のセールスノウハウ

小西玲太朗ストーリーA-SIDE / B-SIDE

小西玲太朗がゼロから成功へと導いた人たちへのインタビュー

リストゼロから一か月で3000万円を作り出したFacebookノウハウ

もはや文字だけでも伝わりそうなボリュームです。

ちなみに、どのコンテンツも数時間に渡る動画や音声講話などが盛り込まれた、

普通だったら無料なんてありえないものばかりです。

僕だったら無料で配りません。

だってどれも数十万の値段をつけられるものばかりですよ。

それを無料で受け取れるわけですから

このメールを読んでいるあなた幸運です。

今すぐこの超濃厚なコンテンツを受け取ってください。

http://directlink.jp/tracking/af/1444817/wbu0VmWJ-jFhjJH9U-CajYWCT7-TX6GP7i2-yyL1T0A2/

これだけのコンテンツ無料で配布するのには

この方が大切にしているポリシーがあります

それは、

「GIVE GIVE GIVE」

とにかく与えて与えて与えまくること。

多くの人の学びになればという思いで

無料で与えるという行為をしているそうです。

この与えるという行為の元には

教育世界を変える」という熱い想いがあるそうです。

からこそ、これだけの超有料級コンテンツ

無料で配布できるのだと思います

ちなみに、これを受け取って学ぶだけでも、

一気にレベルが上がることは間違いないです。

期間限定なので今すぐ

無料コンテンツを受け取ってください!

http://directlink.jp/tracking/af/1444817/wbu0VmWJ-jFhjJH9U-CajYWCT7-TX6GP7i2-yyL1T0A2/

2016-07-28

達成感が感じられない

一人で仕事をはじめて4年目。なんか最近仕事がとても虚しい。

いまはいわいるアフィリエイターやってる。

食べていけるだけはなんとか稼げてる。

でも、なんのためにやってるのか正直よくわからない。

仕事しないとと思いつつ、気付いたらスマホゲームやったり、仕事をするためのライフハックをみたりしてしまう。

仕事にとりかかると地味すぎて眠くなる。

達成感が少しでもほしいんだけど、みんなどうやって達成感を感じているの?

2016-06-11

互助会って名称やめてシロアリブロガーとでも呼ぼうぜ

互助会批判といえばあざなわの批判は本人の主観としてはいいんだけど、問題の総括としては難ありだった。あれのおかげで「なれ合い」「つまらない」「ホッテントリ汚し」みたいなところが焦点になってしまった。

この観点でいうなら、こいつらのように「スルーしろよ」とか「おまらだってなれ合いやってるだろ」って批判中和されて結局相変わらず熊はアフィ目当てで糞みたいなセキュリティ記事を書いたりしてるし、ネット弁慶精神病患者今日炎上記事にいそしみ、にいさまイズムはインチキブクマブーストーを今日も続けると。もうこういうやつらの問題点を指摘するのに互助会って言葉意味がないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160610235057

ata00000 しいたけの人がアイコン変更しただけでホッテントリ入りした時にも思ったけど、これ互助会と変わらないでしょ。互助会批判であれこれ理屈をつけてるけど、結局自分に甘くて他人に厳しいだけの人が多いんだろうな

子さんの奴らのなれ合いも不快不快だよ。 だがつまらない内輪の記事キャッキャウフフと盛り上がるだけなら不快ではあるけどいいんだよ。その場で消費されて終わるから。でもさ。こいつら違うだろ。 キャッキャウフフと盛り上がってすらいないだろ。 定型文でブコメしてるだけだぞ。なれ合いすらなくて、あるのはPVと金だけじゃん。

こいつら金儲けのためにずさんな情報をあげて、それを無理やりバズらせることによって検索上位狙ってるわけだろ?そういうことやった結果として、はてブ記事信頼性はがた落ちし、むしろ糞アフィリ集団御用達になってしまったわけだ。カードの人やマネーレポートやらスズキやらの、ガチアフィリエイターはとっくにはてブ見限って捨ててるわけじゃん。つまりさー互助会って今まで言われてた特定の層の問題は何かっていうと「ズル」をしてることなんだよ。グレーゾーンとすらいえない、認知されたら対策され、規制されるであろう、そういうやり方だ。で、それを堂々とやってる。 そりゃあかんだろ?って思わん?

http://s-supporter.hatenablog.jp/entry/peid-link-rel-nofollow

この手法は単純に「検索エンジンを欺いている」だけではありません。

あなたサイトの読者、ファンすらも欺いている」のです。

こうした裏をかく手法を詳しく説明もせずに紹介するから広告SEOは忌み嫌われるし、信用されなくなる元となるのです。

広告をやるなら正々堂々やりましょう!

こいつらは、はてな価値を根っこから食い崩していく存在なわけよ。 シロアリブロガーとでもよぶべき。

互助会って言葉はさ、すげえ雑な言葉でさ。とりあえずなれ合ってて気に入らないやつたたくのには便利だよな。やたら長文のくせにいっつも大雑把な語りしかしない手抜きブロガーであるあざなわが使うにはぴったりかもしれんけどさ。問題の深刻性が全然伝わらなくなってるどころか、この言葉が独り歩きした結果、上のブコメみたいなこと書くやつが出てしまったと。もうこの言葉はだめだ。俺はセンスがないから、シロアリブロガーみたいなしょぼい名前しか思いつかなかったが別の名前誰か考えてくれよ。



とにかくさ。こういう害のあるブロガー陶片追放採用しようぜ。 

【ブログ運営】はてながGoogleの指摘に応じて低品質と判断されたブログをインデックス対象から除外 - 検索サポーター

2016-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20160602191043

誰でも簡単に儲けられるなら、政府が主導して、

貧困層やらせれば貧困問題解決しますよ。

でもそうはならないでしょ。

結局、アフィリエイト世界も、その業界で儲けられる金には限界があって、

その大きなパイアフィリエイター必死に奪い合ってるだけなんですよ。

あなたちょっとくらい記事を増やしたところで、先駆者はとっくにもっと増やしてますよ。

2016-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20160525122627

自分で何も生み出すことができないアフィリエイターから金を生み出すことが出来ない底辺ネットライターが金を貰う話

2016-05-09

くだらないエントリーブクマする行為は、くだらないコンテンツ作りに加担している

2000年代で見ておいた方が良い神アニメ、良作アニメを300本程まとめて感想と紹介をする

http://bit.ly/1YhgksA

リンク先はブックマークページ)

こういうアフィ丸出しのブログ文句つけても、アクセスが増加してそのブロガーが喜ぶだけだから意味が無い。むしろ、くだらないゴミみたいなコンテンツを作るのに加担しているとさえ言える。いや、「アカギ麻雀わかんなくても楽しめます!」なんて言われた日には、そりゃ文句を付けたくなるのはわかるんだけど、彼らアフィリエイターにとって得でしかない。くだらない記事文句ブクマつける行為は、意外にも彼らにとってのみ得である


ブクマをつけて、ホットエントリー載って、(良エントリーと)勘違いしたライトユーザーがまたブクマをつける。ホッテントリーに載ってしまえば、アフィリエイター記事の新たな戦略を見つけてしまい、「◯◯選!」「見ておくべき映画◯◯!」「◯◯はこれだけ見とけばオッケー」のようなコスパ再重視ゴミエントリーが量産されてきたのと同じように、また違ったテンプレートが出来上がることは想像に難くない。それとは別に互助会ブックマークユーザーズによって、不自然に伸びてしまエントリーもあるから一概には言えないが、どちらにせよ、ブクマユーザーがくだらないコンテンツづくりに加担している現状は否めないのではないだろうか。


自分文句ブコメをつけていたが、ある日、これは意味のない行為、むしろ相手に得でしかない行為だと分かってしまった時から文句ブクマはしなくなった。嫌儲思想というより、くだらないコンテンツに加担、共犯しているのが嫌になった。「くだらないコンテンツを生むな」とブクマ批判しておきながら、一方ではそのブクマによってアクセスを増加させてしまい、味をしめたアフィリエイターはその類型記事を作ってしまう。結果的に、ブクマユーザーはくだらないコンテンツを生み出す片棒になってしまっている。


そう思った。以上です。

2016-04-26

人は悲しい時、泣く。

といっても、なにも考えず、涙を流して大声を上げて泣くわけではない

それは幼児の泣き方である


多くの人は、泣きながら、頭の片隅で別のことを考える。

そして行動を起こす。

俳句をたしなむ人であれば、自分の悲しみを五七五で表現しようとする。

アフィリエイターであれば、悲しいというブログを書き、

そこにAmazonへのリンクを貼る。



そして、千羽鶴を作る人がいる。震災ニュースを見て、

悲しみをおぼえ、鶴を折る。


「水や食料が不足しています」という知らせを見て、

鶴を折る人がいる。水が欲しいと訴える被災者に向けて、

鶴を折る。水が、鶴に変わるのだ。


牛は水を乳に変える。

蛇は水を毒に変える。

人は水を鶴に変える。


蛇に「乳が欲しい」と水を与えても、できるのは毒である

鶴を折る人に「水が欲しい」と訴えても、できるのは鶴である



ではどうするか。自分で水や食料を用意するしかないのだ。

例えばあなた地震津波台風で家を失ったとする。水も食料もない。

「水が欲しい、食料が欲しい」と訴えて、どうなるか。

千羽鶴が届くかも知れないのだ。


自分で備えることが大事である

2016-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20160424195458

そうなの?

ちょっとそれおかしくない?

アフィリエイターの売上は報酬じゃないの?

なんで広告元の商品まで売上にせんといかんの?

2016-04-03

「アフィで稼げるようになりたい!」「へえ、何の商品で?」「えっ」「えっ」

アフィって、元手が要らないけど商店みたいなものであると思ってる。

ならば「アフィリエイター」として成功したいというのは

「◯◯を中心に扱う個人商店」として成功したいということなのかなと思う。

キーワードさえとれればそれほどこだわらなくても良いのであろうけれど、

どちらにせよ、もし誰かに師事するのであれば、

自分が売りたいと思ってる商品に対して集客し、販売するスキルを教えてくれる人が良いだろう。

イケダハヤトさん

・読んでるかどうか怪しいマンガのアフィをベタベタ貼りまくる

転職

サーバ

独自広告

◆やぎろぐ

アドセンス

出合い系

オンラインサロン

炎上

◆やぎろぐ配下のY氏

出合い系

受験

◆やぎろぐ配下のR氏

出合い系

・財布、時計

◆やぎろぐ配下のT氏

出合い系

FX

◆D氏

Naver

炎上記事

資格記事

◆B氏

賃貸不動産

・車

旅行


◆S氏

旅行温泉

お取り寄せ

キャッシュカード

TV加入


どうしても教えを受けるなら、誰を選ぶか。

それは、自分がどういう商品を扱いたいかだと思うのだが。

まさかと思うが、商品を決めてないとか、とりあえずPVが伸びればいいとか思ってない?


さらにいえば、自分イケハヤさんレベルまでPVが伸びる人気者になれるとか思ってる? あそこまであつかましくなれる自信あるの?ね

2016-04-02

あきらめて、自分人生に集中することにした

今日、いろいろと人生から降りることにした底辺リーマン35歳。独身

このぐらいの年齢って、人生の岐路だと思う。

スペックだけから考えるなら可能性はいろいろあると思う。

こっから頑張って年収あげて、結婚して家族だって作れるだろうし、

企業するもよし、フリーになるもよし、貧乏アフィリエイター自由生活もできる。

ただ、俺はもう多くを人生求めないことにした。

具体的には、

 -職場での仕事必要最低限にこなす

 -結婚恋愛もしない

 -趣味だけやる

と決めた。

そうした方が自分にとって一番自然幸せな選択だと思う。

---

最近自分に響いた言葉が「人生自分次第」。

そうなんだよな、もう自分次第だからさ。

俺も俺の体使って、色々やってきた結果、原点に戻ることにしたんだ。

原点ってのは、もう小学校位のころからあって。

絵を描くことが好きだった。

高校の頃絵を描くことの楽しさに目覚めて、それから社会人になっても絵を描いていたのだが、

アート的な絵って誰も見てくれないから、描いても描いても悲しくなったから、封印したのが28歳。

ずっとはまっていた創作活動封印すると悲しくて悲しくてしょうがなくなって、

どうしようもなくなったから、描けばだれか見てくれるマンガを描くことにした29歳。

マンガは作るのが難しい。

話を上手に伝えるか、ネタを作らなきゃみんな見てくれない。

絵を描くよりも、かなり複雑な作業

でもそれしかないなって、それが一番自然だと思った。今日

ヘンリー・ダーガーのような、人知れず創作に打ち込むような生活、そういう人生を選ぶことができるのも幸せなんだよな。

俺はそれがいいと思う。

今まで、自分の力量以上のものを求めすぎて、失敗ばかりだった。

いろんな人に怒られて、失望されてきた。

でも俺は子供のころから、なにか作りたい、それだけがしたい生き物だったから、

それをするのが一番自分にとっていいし、結果的にそれが社会にとってもいいと思う。

---

いままで、みなさんありがとう

作りたいネタを前にして感じるワクワク(ブランク増田を前にして感じるもの)を忘れず、

自分は生きていこうと思う。

2016-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20160321211559

たいていの職業は、お客さんから感謝されることが多いけれど、

アフィリエイトという仕事だけは誰にも感謝されない。

からアフィリエイトを専業にしていると、どうしても誰かに感謝してもらいたくて、

アフィ手法を公開したくなるんですよ。

公開すれば、別のアフィリエイターから感謝されますからね。

いわゆる、承認欲求というやつです。

アフィリエイターはアフィ手法ブログとかで公開するの止めようぜ

アフィリエイターの中でアフィ手法を公開している人いるけどそろそろ止めにしない?


副業アフィリエイトブームが起きているのかどうかは知らんけど、

ブログTwitterなどで自分のアフィ手法を公開している人が最近目立つよね。

まぁ、その手法が稼げるかどうかは別として。

====


アフィのノウハウブログとかで公開している人は、アフィで月に10万円~100万円前後稼いでいる人が多い印象。

「先月の収支報告」とかだけならまだしも、例えば「アフィ初心者が月10万円稼ぐ為の10ステップ」とか、

稼ぎやすジャンルSEOの具体的なノウハウを紹介している人までいる。


目的は?

そんなノウハウを公開する目的は、ソーシャルリンクを集めたかったり、ブログ内に貼ってある広告収入が欲しかったり、

ただ単にログとして残していたり、稼ぎ始めた自分に酔っていたり、俺凄い!って思われたいとかそんな感じだと思う。

でもね、アフィ手法ブログなどで一般公開している人は自分の首をしめることになるの気付かないのかな?


なぜ自分の首をしめることになるのか?

私も専業アフィリエイターで実際昔の経験談なんだけど、

アフィで月数十万円稼ぎ始めた頃、心のどこかに自慢したいって気持ちがあって、

周囲の人に少しノウハウを話してしまったことがあるんだよね。


話した内容は本質に触れず少しだし実際やらない人がほとんどなんだけど、

中には頭のきれる人もいて、少し話しただけで自分なりに色々試したみたいで稼ぎ始めた人が出てきた。

いや知人がアフィで稼ぐだけなら「おめでとう!」って話なんだけど、

問題自分のやっているジャンルに食い込んできたんだよね。要はアフィ手法を公開したことで競合になったって事。


競合が増えるとどうなるのか

同じジャンルで稼ぎ始めた知人は、その後SEOで私のサイトより上位表示するようになって、

このジャンルでは知人の方が稼ぐようになったんだよね。

ここで私は気づいた。

[(少しでも)手法を公開する(話す)→中には稼ぐ人も出てくる→競合になる→自身収入を落とす原因になる]


アフィリエイト情報戦であり、アフィリエイター同士の戦争

記事の書き方や構成なんかの情報もそうなんだけど、特にSEO戦争に近いよね。

特定キーワードで1位を取れるサイト世界で1つしかないし、1位と2位じゃトラフィック数は2倍以上違うんだよ?

ビックキーワードじゃなくても稼げるニッチワードってのは少し調べれば誰でも分かる。


それなのに、「稼げるキーワードは◯◯」みたいなタイトル手法公開している人までいるからね。

「お前は戦争相手作戦をバラすんかアホんだら!」って話です。


稼ぎやす広告の種類は限られてるし、最大顧客数は決まっている

アフィで既に月数十万円稼いでいる人は分かってると思うけど、稼ぎやす広告ってのはもう限られているよね。

別に他の広告が稼げないってわけじゃないんだけど。

あと、そのジャンルで獲得できる最大顧客数は決まっているからね。

例えば、「クレカ」「育毛」のジャンルだって日本人全員がクレカを持ちたいってわけじゃないし、全員がハゲで悩んでるわけじゃない。

アフィリエイター同士で客の奪い合いになるって事。


アフィ手法ブログなどで公開すると新規参入者が増える

もう既にアフィリエイター同士で客の奪い合い状態なのに、アフィ手法を公開することでアフィリエイトに対する障壁を低くしているよね。

アフィリエイトの知識がない人が「自分でも稼げそう」って思う→新規参入が増える→中には稼g・・・あ、さっき話したか


アフィリエイターは今後どうなるのか?

ここまで読んだ人はもう気づいていると思うけど、新規参入者が増えることで自分収入を落としかねないって事。

既にアフィに対するイメージ世間であまり良くないけど、更にスパム的な奴が出てきて質が悪くなる懸念もあるね。

質が悪くなるとASP広告を出す企業も減るし、単価が低くなる可能だってある。

広告ブロックアプリも増えるだろうし、よりアフィで稼ぐのが難しくなる。


ほぼデメリットしかない

もうデメリットしかないよね。メリット見つける方が難しい。

新規参入者は良いよね。既に稼いでいる人の手法を見ながら出来るわけだから。でも既存アフィリエイターにとっては迷惑しかない。

あー、あと中にはTwitterで「自分の作ったサイト見て!」ってアフィクラスタ同士でRTソーシャルリンクもらう人もいるよね。

あれも止めて欲しい。稼げてない人が自分の作ったサイトTwitterで公開するならいいけど、稼げている人のサイトみたら稼げるポイントが分かるし。


アフィリエイター達は、自分で公開したノウハウがいずれ自分の首を絞めることになるのを早く気づいた方がいいね

2016-03-18

アフィリエイトで稼げるか不安です。ジャンルBTOパソコンの物販広告です。

BTOパソコンの物販アフィリエイトしてますが、稼げますでしょうか?

もし 1000文字の良い記事毎日1年更新したら 月10万以上稼げるでしょうか?

アフィリエイターさん 

教えて下さいm(_ _)m

2016-03-08

炎上ビジネスになる時代が来ている

よく「炎上をして人が来ても、効果一時的でそのうちみんなからそっぽを向かれてしまう」と言われます。けど、やり方によっては、炎上によってビジネス利益を最大化することができるのではないでしょうか。

たとえば、「水素水」について炎上成分バキバキ記事を書きます科学的にも、論理的にもツッコミどころ満載の記事を。すると、炎上はてなブックマークがたくさんつく。加えて、それなりにドメインパワーのあるはてなブログから批判言及がされる。

もし、意図せず炎上してしまった場合は「どうしよう・・・」と焦るかもしれませんが、意図的炎上を起こした場合は「よし、被リンクゲット。ドメインパワーも上がった!やった!」と思うだけです。現状では、批判的な言及も被リンクですので。

たとえば、イケダハヤトさんは、クソみたいな薄っぺらアフィリエイト記事でも、検索上位に表示されているものがあります。なぜこんなことが起こるのか?数々の炎上を起こし、数々の言及をもらってきたイケダハヤトさんのブログは、ドメインパワーがとても強くなっているからです。そんじょそこらアフィリエイトサイトではかないません。

今までは「炎上で来た読者は長期的な読者には成り得ない」とされていました。実際、そうでしょう。Adsenseマネタイズするなら、炎上で来た人は、所詮一見様なので、さして金になりません。

しかし「炎上=一気にナチュラルリンクを獲得する手段」と考えるなら、話は違ってきます。もともと炎上するつもりで書いているなら、炎上なんて屁のつっぱりにもなりません。あとは、ほとぼりが冷めた後に、バキバキアフィリエイト記事に内容を修正すれば、あっと言う間に秒速マネタイズ完了ですよ。

実際、一部のアフィリエイター水素水の人」とか「育毛剤の新常識」とかいサイトとか、はそれを意図して炎上させています

アフィリエイト以外でも炎上有効かもしれません。たとえば、サラリーマンをこっぴどくDisる記事を書く。もちろん大半には批判される。でも、「サラリーマン的な生き方」ができなかった人にとっては、「我が意を得たり」と刺さるわけです。実際、イケダハヤトさんの有料noteで「サラリーマンはいけな理由」とか「あなたが悪いのではなく環境が悪い」とかい記事が売れています。また、サロンメンバーを調べると、精神病罹患歴があったり、企業うつでやめてしまっていたり、ニートだったり、偶然かもしれませんが、社会的弱者の方が多かったです。

大半の人に嫌われても、そういう「カモ」に刺さる文章を書けば、一定顧客は増えるわけですよ。それを考えると、炎上って結構効果的なウェブマーケティングになっていくのではないかしら、と思った次第です。

2016-02-23

http://www.corylog.com/entry/2016/02/22/084817

なんだか僕のことをパックマンしたブログがあるらしい。女子大生というキーワードが並んでいたが、本当に女子大生が書いたか不明だ。でも僕の文体パックマンするくらいなら、僕自身パックマンしてほしかった。できれば女子大生マンツーマンパックマンの良さを朝まで語り合いたい。

だけど僕はクラウドソーシングから感じられる浅さが、どうしても好きになれない。僕のように(何かが)立たない日記を書いているほうが、人の役に立とうとしているブログよりもマシなのではないかと思うことさえある。立たないほうが(人の役に)立つこともあるのだと。

そうは言っても求職中の僕にとって、クラウドソーシングは決して無視できる選択肢というわけでもなかった。雑文系の個人ブログを続けていた経験によって、周囲から一目置かれる存在になれる可能性もゼロではないクラウドソーシング本業としてやってみるのはどうだろうか。妻に提案してみたところ「絶対ダメです」と即座に却下された。在宅ワークは妻に対する人権侵害なので、離婚やむなしとのお達し。きっつー。

それでも屋外でクラウドソーシング仕事をできないこともない。もちろん公園のベンチなどでの作業は困難を極めることは容易に想像できる。夏は日焼けに苦しみ、冬はしもやけに悩む日々。それでも公園ノマド生活成功したら、イケダハヤト氏のようなある種のカリスマになれるかもしれない。いつかは有料サロン女子大生たちにブログの書き方を教えるというウハウハな仕事にありつけるだろう。そんな生活しているイケダハヤト氏がうらやましい。四国移住すれば夢が叶うという噂もあるが、残念ながら僕は妻帯者なので移住は厳しい。

そんなとき、僕はクラウドソーシングよりもアフィリエイターのほうが向いていると知り合いから連絡が届いた。なんでもアフィリエイトの高額案件というのは、人生における困難に関するテーマが多いらしい。そういえば僕はそれなりに人生の場数を踏んできた自信がある。学歴コンプレックス容姿コンプレックス、低身長、酒好き、女好きキャバクラ好き、AV好き、非モテパワハラモラハラインポテンツ、バイアグラ婚活お見合い不妊治療、そして40歳を過ぎてから転職。僕ほど人生をサバイブしてきた男も珍しい。

そうだったのだ。僕の最大のコンテンツは僕自身(の何か)が立たないことにある。ブログ有料化が無理ならば、新しく僕自身(の何か)が立たないことをテーマにしたブログを作ろう。そうすればアフィリエイト御殿を立てることも夢ではない。こんどこそ上司や部下に振り回されず、自分の力だけで立ってみせる。クララだって自分の力で立ったんだ!

そう思った次の瞬間、知り合いからDMが届いた。「日本では薬事法違反なので無理です。」

(この増田はそれなりに時間をかけて書かれた)

2016-02-15

美女読書ブックマークスパムまみれな件

b:id:bijodokusho(注・ブックマークページ)

先週辺りからスパム臭いブックマークを見つけると高確率で居座ってるアカウント

こいつ以外のブックマークの大半が同じブックマーク数で揃ったアイコン未設定アカウントだらけという状況が頻発している。

最初は150ブクマで揃っていたが、そのうち21ブクマ今日に至っては1ブクマしかしていない捨てアカウントで大量にブックマークしてホットエントリに載せている。

スマートニュースだかのカテゴリ採用されただのどうのこうの書いているのを見たが、結局ブログアフィリエイトでの収入など大したものにはならず、そこで上がった知名度と見せかけの信頼を使ってダーティーな手段に手を染めて金を稼ぐというのが、アフィリエイターのやり口なんだろう。

と言うのは俺の勝手思い込みかもしれないが、少なくともはてなである程度収入を得られていると発表しているブロガーは、例外なくスパムブクマで大量にホットエントリに載せている時期があった。逆にそれをせずにのし上がるのは不可能なのだろう。

参考:

はてなブックマーク - アフィリエイト中学校 【動画 ♯03】 『メインブログ作成』~『ブログ記事作成』

2016-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20160210222446

たかが月100万も稼げない貧民にとっては、月収200万は羨ましすぎて冷静に考えられないだろうから無視でいい。

増田の言ってる事は概ね正しい。

最近清原麻薬で捕まっていたが、世間知の無いガキが金持っても100%不幸になるだけだ。

人に誇れない方法で金を得る者を山師と言う。いくら稼いでも文化人著名人としては扱われない金持ち底辺だ。

年収1億の山師より年収1000万の大学教授の方が社会的地位は上でQOLも高い。

アフィリエイター師匠みたいなホリエモンとかまさに山師だよ。信者以外から前科者としか見られない。

増田は緩く月収200万を稼いでいるなら、がむしゃらに月収500万を取りに行く経験をした方がいい。

どんな仕事でも一生懸命働いた経験無駄にならない。

そこからウェブ制作会社を作るとか、コンサルになるとか、いろいろ勉強すれば良いんだよ。

1案件数十万のショボい仕事地元で受けろ。アフィリエイターなら集客はお手の物だろ?

結果さえ出せば次の声は必ずかかる。

ビジネスマナー研修に行け。底辺が身につけても意味ないが、自分ビジネスをするなら必須の知識を教えてくれる。

アフィで500万稼ぐスキル+αが有れば、一生メシを食える仕事をする事は可能だ。

お前の経験を、誰かの必要と組み合わせて結果を出せ。プロ仕事は全てそれだ。

たかが月収200万の世界に閉じこもる必要は無い。20~30代は恥をかいても許される年齢だ。

法人作って節税して資産作って勝負してのサイクルをあと3回はやれるだろう。

20代なら、まだまだ全然間に合うさ。

2016-02-01

アフィリエイターは365日24時間仕事すべき

時代錯誤も酷い内容だから

まぁ、そんな考えもある程度で見てもらえると(笑)

アフィリエイターは365日24時間仕事すべきなんだよね。

SEO対策PPCメルマガ、なんのアフィリエイターでも。

アフィリの会社もそう。

上場もしてない。

年商1億?(最低ライン)もいってない。

ようなアフィリ会社なんて、一瞬で潰れるよ。

中略

全てのアフィリエイターに言いたいのは。

現状に満足するな。

少しいい生活できても、社会ではそこまで高い評価は受けない。

あくまネットを介すサービスはなんでもイキナリ0になる可能性がある。

今、売り上げ上がってるなら、それをさらにどう伸ばすか!

今手一杯!っていうなら、最悪そこがテッペンになる可能性が高い。

作業効率化。人員の補充。教育

速やかに同時進行するべき。

やれることはたくさんあると思う。

と思った朝方でした(笑)

2016-01-02

アフィリエイターのボロ儲け

最近増田アフィカスネタ探し場所

増田に書かれた文章元ネタとしてブログを書くカスが増えている

だって古典から影響をーと言い出すバカがいるけど進行形生態系へと悪影響なのを同一視するなっていうね

こういうのも儲けるネタ探しのいい手だよなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20160101232116

2015-12-27

イケダハヤト塾いうのがあるらしいけど

イケダハヤトさんっているじゃん。

最初はさ、一応オピニオンリーダーとして新しい生き方提唱するみたいなキャラだったはずなんだよね。

でもいつからそうなったかはしらんけど今ってただのアフィリエイターがなんか偉そうなこと言ってるブログだよね。

もはや文筆家でもなんでもないしアフィリエイターとしてはトップでもなんでもないよね。

そういう人が最近有料メルマガサロンをはじめて急に年収が上がったんだけどあれアフィリで年2000万と勘違いしてる人ってもしかしている?

イケダハヤト塾に金払ってる人はそのあたりの認識大丈夫なん?

心配してるだけだから大丈夫なんだったらいいよ。



ところで有料メルマガにカネを払うって感覚がよく理解できねえ。

俺はWebデザイナーで、月額100万くらい稼いでる人何人か知ってるけどさ。

月5000円ぽっちのメルマガでそんないい情報流さねえし。 つーか何十人もめっちゃ儲かるようなノウハウなんてねえんだよな。

アフィリエイターにとって情報として一番有用なのは「このブログとこのブログが実際に儲けてるブログです。この記事でこんだけ収入得てます」って情報なんだよね。

そういうブログを頭から尻尾まで隅々まで読んで勉強したほうがいいのよ。

唯一の例外イケダハヤトブログであって、アフィリエイトのコツを学ぶ際にイケダハヤトって例外みたいなキャラから一番モデルとして向いてないと思うわけ。

なんでその人に学びに行くのかねって思うんだよ。

俺はイケダハヤト自体はすごいやつだと思ってるけどさ。

お前らがイケダハヤトみたいな例外的存在になれるわけねえんだからもっとオーソドックス成功してる奴に学びに行ったほうが自分にあってるとか考えねえのかね。

イケダハヤト以外にもなんにも月何十万と稼いでるってわかってる人いるだろ。

まずその人達ブログ一生懸命読んで、どういうところがすごいんだろうって仮説くらい立てろよ。

その程度のこともできねえ奴がイケダハヤトから何か教わった程度で成功するとは俺は全く思わねえけどな。

稼いでる人たちみて凄さがわかった。自分に足りないものがわかった。自分ブログをこうしたらもっと伸びるとわかった。

だがその理想ブログのマネができないとかもっと良くしたいけど技術のことわからんってだけなら俺達のところに金払ってくれよ(懇願

言っちゃ何だが、Webデザイナーって結構ノウハウ持ってるよ?

SEO業者やらアフィリエイターに直接学ぶのもいいけどさ、最低限のことは自分勉強して、要件はっきりした状態で聞いてくれたら

絶対アフィリエイター塾に通うより遙かに安い値段でいいものが作れるし、コツとかいろいろサービスで話出来るよ。

しかもさ、そこまでやったところで結局集客には地道な努力がいるのよ。魔法弾丸とかねーから

マネしたところで、毎日地道に情報収集して、記事更新して、文章とか気をつけてってあたりはいくら教科書で教えても無駄なんよね。

イケダハヤトのファンなら、彼が一日どれだけブログ更新時間かけたり、ボコボコに叩かれてるのに耐えてるか知ってるだろ。

結局はあれあんたがやんないといけないわけ。そこんところ本気でわかってる?

俺はね、イケダハヤトのことはその点では本気で尊敬してるし、イケダハヤト弟子入りしてる奴らとか、バカにされてるけど俺は結構応援してるの。

でもあんたらが100分の1でもイケダハヤト努力ができるとは思えねえんだよ。

メルマガ情報教材みたいに文章で簡単に教えられるコツみたいなのはさ、市販の本でも教えられるし、良いページ見てたら自分で学べるの。

それ以外でメルマガ提供できるのって精神論的な支えくらいしかないんじゃないかと思うんだよね。

でもさ、イケダハヤト弟子ってそういうのいらない状態で頑張ってるわけじゃん。

技術精神も、メルマガ提供できるものすべて持ってる状態でやってる。それで彼らが今いくら儲けてるか知ってる?

あんたらそれ以前の状態なんだよ?基礎的な技術とか精神論とかすらなくてそれをメルマガで金払って教えてもらわないといかん状態なん。

弟子以上に成長できる自信あるの? あるんだとしたらそれはなんで?俺にはあんたらが成功できるイメージ全然湧かねえんだけど。

ほんとに真剣アフィリエイトやらWebビジネスで金稼ぐ気あるの?

けいおんアニメ見てギター買うだけ買って満足するみたいに、本気でそれをやるつもりなんてないってことだろうな。




と、読んでもないのに好き勝手書いてみたけど実際は的はずれなんだろうな。

イケダハヤトさんのことだからきっと素晴らしいメルマガ執筆されてるに違いない。

俺のように狭量な人間常識では考えられないくらい毎回濃くてためになるすごい内容なんだろう。

読んでる人たちも一を聞いて十を知る人達ばかりで、きっと読者はみんなメルマガ購読してから1ヶ月めから月収30万を達成されてるんだろう。

イケダハヤト弟子も本当はもっと稼いでるんだろう。

なんでもイケダハヤト先生に任せておけば良いんだ! 

年収2000万円のうちメルマガサロンの代金除いたらアフィでの収益はいくらなんだとか考えたらいけない!

すごい、僕もいます登録してて読まなきゃ!

ってことにしておこう。

きっとみんなそういう気持ちで読んでるんだろうし、不満があったら解約してるだろうから俺がとやかくいうことじゃなかった。

有料サロンの方は、こっちで勘違いしてる人はいないだろうから好きにしたらいいと思います

好きな人との交流で3000円ポッチ払うのはたいして苦でもないでしょうし。大学生が月10万円稼いでるだけでも有料サロンができるらしいしそのあたりは好きならどうぞと。



ただねー。

メルマガサロンで一人ひとりから小金集金するくらいは別にいいんだよ。たとえ儲からなくても笑い話で済む。

ただ、今度から人集めたいとか言ってるのが不安でね。

大げさな夢吹き込んでサラリーマンやめて高知来た人たちが「なんで!?ぜんぜん違うじゃん!!」みたいなトラブルが起きないようにだけ祈ってるわ。

イケダハヤトさんのためにもそのサラリーマンのためにも

http://blog.goo.ne.jp/tomokazuman_2007/e/6cb9bc2cc3739b973aa9f445f079f61d?platform=hootsuite

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん