「Rails」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Railsとは

2017-08-11

https://anond.hatelabo.jp/20170811110218

君がRails女性が嫌いなことは分かったから、その恨みを健全イベントにぶつけて八つ当たりするのはやめようね!

2017-08-06

https://anond.hatelabo.jp/20170806183053

こういう議論を見て良く思うことは、「できるエンジニア」「優秀なエンジニア」って何をもって判別されるんだろうということ。

EmacsVimの便利な設定ファイルが書けること?

一人でRailsJSWebフロントエンドバックエンドを書けること?

業務系のシステムの開発経験

競技プログラミングの腕前?

マイコンみたいな、IoT組み込み開発ができること?

それとも解析や最近流行りのAIの仕組みを把握してる的なこと?

2017-07-16

エディタで使いたいんですが、rubyrails辞書ファイル定番ってありますか?

自分抽出しようと思って単純に def キーワードgrep しようと思ったら privateメソッドも含まれてきてしまうのでダメそうです。

2017-07-11

高校大学生にいいたい、ネットプログラマー愚痴っても真に受けるな

WEB始まりすぎだし、アプリゲーム始まりすぎなんですけどって話

SIは知らないし、アプリは聞いた話だからあれだけど


WEBに関してはruby/railsとかは900万超えの求人出しても来てくれないくらいには好調です

HTML/CSS/JS/Railsができて仕事ないとか言ってる人いたら教えてほしいくらいだよ

俺の会社他にアプリ部門があるんだけどもっと人が足りないって愚痴ってるしこのままだと1000万行くかもしれない、うらやましいくらいの話だ


まぁ結局はてなも2chもそうなんだけど、ネット愚痴ってるやつって仕事できない無能が8割か、転職怖い昇給交渉怖いって動こうとしないビビリのクズ

それか若者つぶそうとして楽しんでるやつか、なにかしらの病気なので相手にしないほうがいい


進化が早すぎてついていくのがつらいよーってやつの話にも聞かないほうがいい

HTMLCSSにかぎっていえば、そんな変わったことな

追加された機能ゴリゴリ生かさなければいけないなんてシーン俺は知らない

まぁ大きく変わったのはFLASHが廃れて」、HTML5/JS代替しなければいけなかったことくらいだけど

べつにそれに関しても大した話じゃない。ゆっくり以降していった話

フロントエンドはつらいなんて話をよくしてる連中いるけど、ただの馬鹿ファッションで乗って、つらさを自慢しあってるだけ

あいつらがやってることの9割は必要ないことで苦労してると思うわ

gulp/grantなんかのタスクランナーとかする必要ないのにして変化が激しいとか愚痴ってる意味の分からない

anguler/ract/vueあたりもな

SPAなんて特殊ものをこれから来る必須技術みたいにさわいで技術飛びついて変化が激しいって騒いでスターもらいたがってるだけ

結局ブログ承認欲求みたすための苦労自慢でリスカ女と変わらないので相手にする必要なし


railsは変化が速いのでは?なんて話も真に受けるな

しかに3くらいまでは俺自身が慣れてなかったからつらかったといえばつらかったが、その程度の変化ほかの業界でもいくらでもある

なによりネットドキュメントが大量にある、はっきり言ってほかの産業にくらべて勉強が楽なくらいだ(ググるときに注意が必要だけど、情報の鮮度とか正確性とか)

railsフレームワークが1強なので迷わなくていいし仲間も多いから、かりに変化がおこっても、頭のいい人がドキュメント残してくれるし、勉強で困ったことなんかほぼない

5.1でjquery依存をなくすとか、CoffeeScript廃止とか、yarn採用も困らなかった


もう一度言う

プログラマーリスカ自慢に気を付けよう

あいつら無能かただのかまってちゃんから

プログラマーになりたいと思ってる君、情報工学部(コンピューターサイエンスやる学部ね)行こうね、私は大学電気科に言ったんだけどいまだに後悔してる

あのときプログラマー未来を信じれなかったからね

プログラマーなんかIT土方だしとか言われてて電気機械のほうがいいといわれて私は電気を選んだんだよ

組み込みPGなら電気電子でもいいかもしれない。オープンになりづらい職業からたいへんだろうなって思うけど。

2017-07-10

https://anond.hatelabo.jp/20170709144510

主にRubyweb系の勉強会に出入りしているが、このような働き方をしている人に遭遇したことがない。

Ruby/Rails企業はどこも人不足で完全に売り手市場なので増田ブコメ賛同する人たちが異世界の人のように見える。

これは一体どういうことなのだろう。

2017-06-23

https://anond.hatelabo.jp/20170623233348

想定外分が工数に入れられてない話はおいといて、やっぱりインフラ系は土方感強いよね

相場固定されてるしで予算取りにくいし

やっぱりAI系かRailsWEBアプリは美味いよ

RailsDBからいろいろ呼び出す時

全部find_by_sqlでゴリゴリやってるんだけど、マズいのかな?

素人です

2017-06-14

Golang勉強3日目ぐらいで疑問に思っている事

これは将来Golangに慣れて来た頃に読み返すメモです

学習してから3日目ぐらいだけど連続3日でやったとは言っていない。

学習時間は24時間にも満たないと思う。

モチベーションが上がった時に学習する程度。

公式チュートリアルをやってるけどやった箇所は忘れた。

英語版日本語版があるけど日本語版情報が古くないか不安

まだ半分ぐらいしかやってないけど良チュートリアルだと思う。

他のプログラミング言語と違ってチュートリアルの内容が足りないってこともなさそうだし、Golangチュートリアルだけは繰り返しやったほうが良さそう。

からGolangを学ぶならGoogleリポジトリにあるパッケージ管理depを使うほうが安心する。

まだ公式ツールじゃないけど将来なるかもしれないしならないかもしれない。

Googleのことだからgxuiみたいに更新されなくなる危険もあるよな・・・

でもプロジェクト新規作成するときrails new helloに相当するコマンドがないので不便。

スケルトン生成ツールが別途必要だけどフォルダ作るだけだからbatファイル用意するだけで良さそう。

あとGOPATHの設定もか。今のところは手動でやってるけどそのうちbatファイルにしたい。

Golang自体シンプル言語だと思う。

でもやりたいことができないのがつらい。

Rubyみたいにcursesが標準で使えない。

RubyみたいにTKも標準で使えない。

cursesぐらいは標準で出来て欲しいよ。

から他の言語はいらないのにGolangではそんなことでもライブラリを探してきてインストールしないといけない。

開発環境にはGoglandかVimがいい。

Goglandだとそのままでも十分だけどVim場合vim-goを入れるのが良い。

勉強会に参加するときは軽量ノートを持っていくので動作が軽いVimがいい。

でもryzen搭載ノートが来たらIDEに乗り換えるかもしれない。

コマンドラインツールを作るならGolangが一番簡単

cliってライブラリもあるみたいだけど標準機能flagだけで十分便利。

学習3日目でもflagの使い方は楽勝だった。

今の所もあんまりコマンドラインツールに興味ないので難しいことはしない。

とりあえず2ちゃん質問するのが良さそうだけど過疎だった。

過疎ってことはあんまり人気がない?

まだ質問するぐらい基礎的なもの学習してないけど。

やりたいことをぐぐってコピペしてる程度なのでdeferとかgo funcとかグローバル変数とか基礎的な部分はまだ知らない。

インストールが楽だけどWindows作ったらMacでも動くかは謎。

Mac mini買ってから試したい。

でもMacって高いから多分買わないと思う。

MacハードウェアしかMacOSインストールできないライセンスからWindows PCMacインストールできないかapple嫌い。

初心者だけどMac持ってる奴apple信者キモ杉と言わせてくれ

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170602180824

pythonWebサーバ側で使われてること知らないのだろうな。

ユーザが使うUX/UIjavascriptだが、バックエンドはすでにpython(根拠なしw)

理由は消去法かな。perlは論外だし、railsは5系を学習しても4系に比べていいことはなく無駄なだけだ。

ついでにrailsrubyじゃない。

python機械学習と相性がいいし、かっちり作るのに向いてるし、可読性が高い。

2017-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20170525220522

教科書レベルで語ってほしいだけなんですけどね、Rails以前にデータベース教科書ではあるけど。それできるのって「ハイレベル」なんですか?

最強の思考停止センテンス~「Railsから」その1(…続くのかよ)

(Railsに限らないけど)DBスキーマだけでアプリ仕様表現できていないようなスキーマ設計やめてほしいんだけど。

「○○というrails向けのgem使うと勝手スキーマ設計してくれたうえでこういうことできるんだ」(スキーマだけでは表現できていない制約をrubyコードで実現するタイプgemみたい)

…それアクセスするのrailsだけじゃねーんだけどみたいな、てかそういう不誠実なgem公開してるやつプログラマーになる前に(贅沢いわないから)情報系の学校で直してほしいんだけど(って化学系の学校出身あほな僕につっこまれてるの恥じてほしいんだけど)

なんでDBだけでちゃんと仕様表現できないかな(じゃなくてそもそもしようとしないかな)?みんな大好きマイクロサービス考慮すれば(僕が今担っているアプリはそのマイクロサービスの部類)「Railsから」は成り立たないと思うんですが?…僕がおっさん過ぎて気にしすぎなのかな?…であれば僕も気にせず「いや、僕おっさんからそれ気にくわねーんだけど」と誠実に対抗するのが正しいのかな?

2017-05-06

結局Railsが最強

とりあえずWebアプリ作りたかったらRailsやれ

Railsアンチのやつらが居るが無視していい

その他のフレームワークも全部Railsの影響を多分に受けているのでRailsができないと評価もできない

Rails多数派なので天邪鬼な奴は嫌味の一つも言いたくなるのだろうがRailsで出来ない事はない

からとりあえずRailsをやれ

Perlは終わった完全にオワコン

perlは終わった。もうずいぶん前から終わってたけど話題にも上がらないってことは完全に終わってる。

Githubトレンドを見てもperlなんて出てくる日の方が少ない。

結局Perlみたいにいろんな書き方ができるような言語はお呼びじゃねーってことだろう

Go/Pythonみたいな言語がもてはやされるのはそのためだろう

ライブラリ充実度に至ってはpython圧勝

Web開発ならRailsがあるRuby

どこでも動かせる意味ならGolangが最強だろう

Perl6については意味からない演算子増えて、さらに読みにくくなった

うPython, Rubyに追いつくこともできないだろう何よりリリースが遅すぎたもうPerlが入る余地はない

バイバイPerl(´;ω;`)ノシ

2017-04-27

Railsエンジニアは「できる人」か、「まったくできないか」の両極端。

今時、RubyRailsだご苦労様です。

からRails使ってる会社って少し尖ってるイメージ技術的にもそれなりに名前がある会社が多いと思う。

ただ、日本で周りが使ってるから、よしうちも使おうなんて、アーキテクトが一人もいないような雑魚会社(ここ4,5年以内に使い始めたような会社)は雑魚エンジニアしかまらない。

私はRubyが大嫌いだ。だって可読性が低いんだもん。ソースコードを追っている時間ってそれなりに多いし、もう本当無益

技術的な理由もなくRuby採用してる会社はさっさと潰れてほしい。

2017-04-24

2chまとめアプリ作ったら、突然DL数500倍になって朝日新聞を抜いた件w

僕は大学卒業後にIT系企業就職したが、ブラック企業精神的に辛くなり辞めた。

クライアントからの狂った納期無駄仕様理不尽に感じながら進める日々から解放されたが、ニートも暇だったので、結局プログラミングは続ける事になった。

ニートになってiOSアプリ開発を初めて2年ぐらいが経つ。

約1年前から2chまとめ系のiOSアプリを開発していて、本格的にネイティブ機能を使って開発したのはこのアプリが初めてである

昨日(4/23)に、ダウンロード数が突然500倍になるという夢のような出来事が起きた。

※もちろん、お金を出して広告を出稿したとかではない。

毎日、定期的にダウンロード数やアクティブ数などがわかるfabricという解析ツールをチェックしているのだが、その日は朝から明らかに数字おかしかった。

たまに数字バグっていてあとから修正されることもあるので、その日は半信半疑ながら定期的に数字確認していた。

サーバーサイドはAWS+Rails+redisで構築しており、内部のDBGAのevent trackingで記事の閲覧回数は計測していたのだが、

その数は普段より明らかに多く、fabricで見えている数字がすべてではなかったとしても今までの最高記録を更新するとは思っていた。

そして翌日(4/24)のAppStoreのランキングを見て、fabric数字が異常ではなかったことを確信した。

無料ニュースランキングで13位を記録。(前日は80位)

ランキングの少し後ろには、日本経済新聞(17位)、NHK(21位)、朝日新聞(27位)など

誰もが知っている大手企業アプリがずらずらと並んでいる。

アプリ開発に夢を感じる瞬間だった。

今まで地道に1年間、大きいものから小さいものまでコツコツ修正を積み重ねてきた。

基本的には、特別な事は何もしていないと言えると思うが、実直にやってきた自負はある。

具体的には大体下記の7つぐらい。

1. 既存アプリ機能洗い出し

2. 既存アプリレビューコメントで、評価されている機能リストアップ

3. その中で、共通機能は全て実装共通してないものでも、レビューコメント要望が多かったものは、全て実装

4. 記事を見やすくする為に、サイト1つ1つをチェックして、jsで最適表示。(これが一番大変だった。。)

5. 他のアプリはあまりコメントに注力していなかったのでコメント機能の強化

6. ロード時間にはこだわりたかったので、1ミリ秒でも早くする為に部分部分でのキャッシュを頑張った

7. お問い合わせを全てチェックし、1個ずつ出来る限り対応最近だと、お問い合わせ頂いた音楽バックグラウンド再生対応しました)

クライアントに付き合わされて意味不明仕様実装していた頃よりは、精神衛生上遥かに良く、実際に使って下さるユーザーの方々がいることに、やり甲斐も感じている。

おかげさまでレビューやお問合わせでたくさんの改善要望などを頂いているので、これからユーザーの方に満足して頂けるよう開発を頑張っていきます

気になる広告収益は、昨日のADNW収益が1日○万円だった。このペースだと、1ヶ月で前職の給与の3倍ぐらいになるんじゃないかと思っている。

ようやく自分人生光明差してきたと思う。

タイトルアプリたまたま目についたアプリで、特に以前の職場で何かあった訳ではありません(^^)

自分と同じようにブラック企業で働いていて夢も希望のないプログラマー達への救いになれば。

2017-04-22

C++/Perl/Rubyゴミ

分かったのは言語の多機能さというのは、一点水準さえ満たしていれば、それ以上足しても生産性寄与しないという事

自分しか使わない、最初書くときに限れば書きやすいと思うこともあるが、それ以上に保守性を落とす

ライブラリを利用したり他人コードを読む機会の方が多い昨今マイナス要素でしかない

perlスローガンだかに "There's More Than One Way To Do It." というのがあるらしいが、読む側からするとたまったもんじゃない

演算子オーバーロードされてるかも?モンキーパッチされてないかな?等々あれこれ想定しなきゃいけないのが苦痛しかない

スラムダンク流川が沢北を抜いたのも

パス選択肢を見せた事で沢北が集中できなくなってしまたか

それほど選択肢が多いということはストレスになる

Rubyゴミ

DSL(笑)が良いと思ってるのは最初だけで、最終的に負債しかならない糞コード

統計機械学習系のライブラリが皆無で先細りのイメージしかいかRailsと一緒に心中ください

Perlゴミ

リスト評価スカラー評価とか意味わかんねーくくりもtie変数アイディアは糞中の糞

Perl6にいたってはわけわかんねー演算子オンパレードで悪いところをさらに悪くした感じ

C++ゴミ

テンプレートマクロboostも何もかもダメ意味不明

オーバーロードされまくりコードなんてどっから読んでいいかわかんねーよ

こんな意味不明なことを覚えていられるほど人生長くない

結局PythonとかGo言語現実的な解で黒魔術のある言語なんて意味ない要らない使わない

2017-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20170416182310

私は長い Rubyist でいまも Ruby は愛しているが、最近 Python を使い出してから、これを認めざるを得なくなった。

Rubyメタプログラミングは、過激すぎて利益より弊害の方が多いのかもしれない。

Railsソースコードなんてとても追っかけられなもの

それに比べると Pythonコードのほうがずっと読みやすい。

2017-04-14

何故特定Rubyエンジニア層はRuby on Rails信仰するのか

何かにつけて「それ、Railsなら出来ます(笑)」と言いながら他言語、他フレームワーク批判する人がいる事に私、気になります

別にSinatraかPandrinoにして必要に応じて追加していくとかでもよくない?

2017-04-13

[][][][][][][][][]

management

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

会者定離 - Wikipedia

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/会者定離

できる人ばかり辞めていく会社研修費用を出すようになったら、さら退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」 - Togetterまとめ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1170691

従業員トレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員トレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。

ttp://japan.zdnet.com/article/35058310/

従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20171005-superboss/

「弱いつながり」理論でいうと、SNSでつながる友だちは、それこそFacebookの友だちが3,000人規模で、国内スタートアップ経営者なら、たいていの人に直接または1hopでつながることができる。

ttps://techplay.jp/column/366

サイボウズ、離職防止の切り札は「出戻り歓迎」

ttps://s.nikkei.com/2vJsvYx

優れたマネージャー自分より高い給与をもらう可能性のあるポテンシャルの高い部下を喜んで雇う

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.masafumiotsuka.com/2015/11/the_peter_principle.html

内製、ペアプロ、属人化対策全体最適

人材会社資産として残らないが仕組みは会社資産として永遠に残る

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010JM64M6/

属人化をペアプロでどのように排除するか

ttps://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/11/07/103000

リモートモブプログラミングという働き方

ttps://blog.cybozu.io/entry/2020/02/28/080000

ジョイインク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた

ttp://kawaguti.hateblo.jp/entry/2017/08/15/095840

プログラマーは全員ペアを組んで仕事をする

ttps://www.slideshare.net/yattom/ss-79372905

ペアプロ 属人化 - Google 検索

ttps://tinyurl.com/y8tkhuhz

1業務に2人を配置して23連続黒字になった秘密

ttps://bit.ly/2MylBjs

コアコンピタンス経営判断技術ノウハウ・開発スピード改善技術顧問・内製化・比較判断基準トレードオフ・ABテスト

ソフト他人に作らせる日本自分で作る米国

"競争優位につながるような戦略的なソフトを開発しようとするなら内製しかない。"

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822273784

事業のコアになる部分は、アウトソースしてはいけない。

ttps://medium.com/@kuranuki/aac6062adfb2

アウトソーシングしてるものを強みには出来ない。

ttps://twitter.com/kuranuki/status/225727331925368832

スキルノウハウが蓄積できる業務はコア業務

ttps://www.noc-net.co.jp/blog/2015/01/column_025/

コア技術の強みは、自社が大切に保持しなければならない。それが、以上に並べた4つの事例からくみとった教訓だ。

ttp://brevis.exblog.jp/26943020/



内製 外注 - Twitter検索

プログラミングとは経営判断の集積である

ソースコードの一行一行は、経営判断のものだ。

どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるか

(中略)

ソフトウェア開発とは、経営意思決定の集積なのだから経営意思決定を外部の会社委託するというのは、「経営を外部の会社にやってもらうようなもの」だからだ。

もっと言うなら、自分会社の今後のビジネスポジションを、他社に決めてもらうようなものからだ。

外注を出された会社は、そのソフトウェアが未来に実現するであろうビジネス価値犠牲にして、できるだけ少ないコストで作ろうとする。

ソースコードの一行一行が経営判断のものになる

ttp://fromdusktildawn.hatenadiary.jp/entry/20061003/1159869683

プログラムは全て決断である

ttps://bit.ly/2JzCggZ

ソフトウェア業界特に受託開発業界)は、基本的に正直者が馬鹿を見る世界である顧客が、保守性というソフトウェアの最も重要品質を正しく評価できないという、情報の非対称性存在するからだ」/分かるなぁ

ttps://twitter.com/machu/status/25494063962

モダンな開発環境×技術顧問×内製化」Sansan×日経電子アプリ開発最前線を語る夜

ボタンを1つ追加するだけで2週間。内製化によるスピードアップは必須だった。

アプリ内にボタンを1つ追加するだけで、2週間の開発期間と、数十万円のコストが発生していました。それでは急な仕様変更対応できないし、技術ノウハウも貯まらない。」

ttp://careerhack.en-japan.com/report/detail/525

ネットサービスの肝は、開発にかける額の多寡というよりは、内製化するかどうかにあると思っています

ローンチした後、そこからの追加・改善ものすごいスピードでやらなくちゃいけない。これは、内製体制でないと絶対不可能です。

サイバーエージェント藤田社長が語る技術採用理由/Tech総研

ttps://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001780

2017年1月ネット証券大手マネックス証券証券基幹システム刷新した。

お客様提供するサービスの開発スピード向上と、ノウハウの社内蓄積、開発コスト適正化目的に、

開発環境も外部のASPサービス利用から内製化に切り変えた。

(中略)

サービス改善新サービスの開発時に、ASPサービス提供会社との会議に費やしていた時間を削減し開発のスピードアップを図ることで、競合他社への競争力を強化したいと考えました。

ttps://thinkit.co.jp/article/12761

システム内製化は、業者に頼むよりずっと難しい

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/quality-start.in/it-strategy/467

システム内製化度テスト

ttp://d.hatena.ne.jp/forest1040/20101015/1287109777

システム発注社はSI発注するより内部で作った方が幸せになれる理由 - Rails Webook

ttp://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140818/1408287600

「五年あれば、どんな企業でも内製の体制を築ける」

ttps://twitter.com/kanayang2009/status/129677947572465666

ttps://amzn.to/2ncDXrO

RFP提案依頼書)

即戦力になるような人材なんて存在しない。

から育てるんだ。

スティーブ・ジョブズ



ABテスト デザイン OR ボタン OR 文言 - Twitter検索

B2Cサイト/アプリ外注して成功している会社ってどこ?

外注でもA/Bテストユーザの反応を計測してトライ・アンド・エラーシステム開発ってできるもんなんだろうか。

できるとして、それって内製化した方がずっとクオリティ高くなるんじゃないの?

ttps://twitter.com/fromdusktildawn/status/874796380522336256

「外部委託すると細かい継続的機能改善が遅くなるので、自社採用でかなり優秀な人材ケチらずに採るべきだね。なかなか見つからなくても妥協せずに」ホリエモン

ttps://bit.ly/2QWMsoJ

外注PDCAを回せないという致命的な欠点がある。ITスタートアップ感覚だと外注と内製には天と地ほどの差がある

ttps://bit.ly/2J5UCWQ

銀の弾丸ではないがリーンな開発は競争力の源泉。そのためにはPMFコントロールできる開発チームが必須でそれは内製でしか達成困難。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/363456374/comment/Shin-JPN

Joel on Software - ジョエルテスト

ttps://bit.ly/2vkDd8E

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【後編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-technology/

正解に当たるまで回し続ける!3ヶ月で200回のA/Bテストから得た「意外な結果」とは

弊社のイベント一覧のページなのですが、単なるテキストの羅列のパターンと、リッチレイアウトのものテストすると、いつも必ずテキストの方が勝ちます

社員は全員一致で、リッチな方が見やすくて良いと思っているのですが…。

ttps://seleck.cc/165

海外テック情報局eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった|gihyo.jp技術評論社

デザイナと口論したいのではなく,見たいのは数字とお客さんの利用例。

そして何がうまくいっているのか突き止めたい。

あんたがありえないほどキレイだ! とか思ってても,何の役に立つ?

ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol69/0003

ttps://twitter.com/yoppymodel/status/1227445967215120386


選択の科学 24種類のジャムを売り場に並べたときと、6種類のジャムを売り場に並べたときでは、前者は、後者の売り上げの10分の1しかなかったのです。

ttps://amzn.to/2I2V1O4

エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします | On Off and Beyond

理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする

最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、

トライする回数 × 成功率 = 成功

という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。

ttps://chikawatanabe.com/2010/11/17/technical_founders/

東大合格ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

コツは、(2)と(3)の両方の“率”を正確に記録し、両方が上がるようにそれぞれ別の施策を立てることである

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/22/news008.html

何事にも閾値はある。そこに至らなければ、意味がないという数字だ。

「頭のいい人が成功しない理由」という本に、閾値の話があった。

だれもが中途半端にやめてしまう。それでは足りない。閾値を越えない。

閾値を越えない限り、やっても意味はないのだと。

ttps://ameblo.jp/chimu841/entry-10036171360.html

ttps://amzn.to/2Odv25b



技術ノウハウたまるノウハウの社内蓄積)

①内製

内製+技術顧問

技術ノウハウがたまらない

顧問プログラマ

外注

レモン市場情報の非対称性

レモン市場 - Wikipedia

ttp://bit.ly/2qQbadu

フラクタルレモン市場問題建築不動産クラスタ交流会の件その1

ttp://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/20100515/1273919457

中間業者中抜きすると受発注者はWin-Winになるか?

ttp://ledsun.hatenablog.com/entry/2016/02/28/014851

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/情報の非対称性

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/逆選抜

取引コスト

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/取引コスト

「探索コスト

交渉コスト

監督強制コスト



剰余価値、時給○○○○円、月額○○○万円

時給制(時間を売る)が生産効率低いのって自明だよなぁ・・相当ボランティア精神ないと時給制で効率よくやろうって気持ちにならないよね

ttps://twitter.com/YamadaQuality/status/955988197976059905

でも拘束時間金額を決めてしまっては効率化を目指さなくなるんじゃないか

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/194800390/comment/redhornet96



利益相反エージェンシースラック管理モニタリング時間

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872820182883762176

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872822997106565120

ttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/09/10/015011

見積もり人日工数計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/357516986/comment/netcraft3

プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている

納期よりもかなり早い段階で実際には完成しているにも関わらず、

納期ギリギリになるまで「まだできていません」と発言するのだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/totopon114689/20120111/1326266304



モニタリングコスト監視費用

 エージェント利益相反行動をしていないかどうか監視するためのコスト

ボンディングコスト保証費用

 自身の行動がプリンシバルの利益追求にかなっていることを証明するために

 エージェント自らがかけるコスト

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212240292

エージェンシーコストとは

ttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_agency.html



技術顧問・内製化・顧問プログラマー

文系経験からプログラミングを独学で学び外注してたWebサービスを内製化するために勉強したこと - ゼロイチ起業ノート

ttps://blog.zerotoone.jp/entry/2017/03/15/065148



Rails 技術顧問

ttps://twitter.com/search?q=rails%E3%80%80%E9%A1%A7%E5%95%8F

顧問プログラマ再考 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX

ttps://www.oiax.jp/rails/zakkan/rethinking_of_adviser_programmer.html

顧客企業による内製化を支援する

ttps://www.oiax.co.jp/consulting

ITエンジニア採用に欠かせない原則とは (1/5):IT人材ラボ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/itjinzai-lab.jp/article/detail/856

ttps://www.slideshare.net/fukumura1/fukuokarubykaigi-medpeer-ver1

開発支援

ttps://everyleaf.com/development-support

【256人がリモートワークで回る仕組みを考える】後編

ttps://www.remotework-labo.jp/2015/10/interview_10/

ttp://cast-er.com/blog/client-interview-masaki-komagata/

内製化に切り替える場合も援助をいたします。

ttp://fjord.jp/commissioned-development/



真のPermalink | 記事への反応(2) | 18:35

2017-04-11

オライリーに出てくるフレンズ

参考:http://www.oreilly.com/animals.csp

2017-04-09

Rubyはもうやめた

もうRubyシステム書くの止めた

日々更新されてコロコロ変わる言語仕様に付き合ってられない

最近互換性を気にしてるようだけど新しい書き方ですとか毎回言われるストレス半端ない

プログラミング言語みたいな土台となる技術がそんな変わって何も違和感覚えないやつらがどうかしてる

(その意味SwiftRuby以上に頭おかしい)

rbenvやらBundlerで完璧ベンダリングできますってそんな誇れることなの?

バージョン依存が激しいのでそうしないとバグますって言ってるようなもんじゃねーかw

まだpython2,perl5で書いた方がまだ良いわ(Perl文法が糞だから書かないけど)

多少言語に粗があっても互換性を維持してくれた方がよっぽど重要なんだけど(少なくとも俺は)

ついでにRailsも止めた

フルスタックフレームワークでなんでもできるぞ!とか言ってるけど理解できない

自分が使わない機能がたくさんコードに入ってて使わない機能脆弱性がありましたアップデートあります

って毎回言われてどう思うの?

モックアップみたいなのをササッと作るには良いかもしんないけど、こんな異常なアップデート地獄に付き合わされて

まだRails生産性が高いとか言えるの?

結局Railsマジックで作ったような気になってるだけで後に来る保守問題先延ばしにしてるだけじゃねーの?

Rubyが変わりRailsが変わりそれに追従して今回のアップデートはあーだーこーだーって茶番すぎんだろw

世の中のレガシーRailsシステムを見て現実を見たらw?

2017-03-08

Railsつらい

バージョンアップがツライ

毎度毎度、バージョンアップで非互換修正加えてコード修正必要になって、Gemも上がって依存が壊れて

いつまでやってんだよw

Railsプロジェクトでどれだけの人が最新版追従できてんだよ?テストを書いてれば余裕?

本当かよ?正直に言ってみろよ?実際はレガシーRailsの山だろw

概念・周辺ツールがツライ

ヘルパーやらマイグレーションの仕組みやら最初は良いかなと思ったけど、どう考えてもやり過ぎだ

短くかけるとか喜んでるやつは一度考え直せ

複雑さがRails側に寄ってるだけでなんも解決してない

それで良いんだって自分コントロールできない知らないコード依存して結局バージョンアップ地獄みてるだろw

最低限中で何が起きてるか理解しとけよwまあ理解できるころにはRailsでなくても良かったんやwってなるけどなw

RAILS_ENV=productionだとstaticファイル自分で返さないassetコンパイルで小さくしましょう

→ developmentで動いてたけど本番だと動きませんでしたw

どんな茶番だよw馬鹿か?

Gemがツライ

毎度毎度、アホみたいにGem入れやがって、もう自分で把握できる状態じゃねーだろ?

bundlerだから完璧にvendoring出来ますだって

本当かよnaitive extensionGemなんてどう考えたってRails管理外のヘッダファイル依存すんだろ

bundle installがこけるなんて日常茶飯事だろw

環境構築がツライ

ruby入れてGem入れてGem入れるためのヘッダ用意して

めんどくせーなbundlerもこけるし、rbenv使ってrubyバージョン揃えろとか

ホントめどくせーよ

deployもcapistrano便利とか言ってるけれど、そんなに便利じゃねーよw

あんDSL覚える時間あんならシェルスクリプト書けるようになっとけ

rackサーバがたくさんあってよかったねじゃねーよ集約しろ馬鹿

unicorn, puma比較しましたとかアホ記事書いてる暇あるなら集約するかなにかしとけ

信者がツライ

この手の話すると信者が使わない方法もある・選択しない方法もあるとか擁護してくるけど

そりゃあるけどそれ調べんのがめんどくせーって言ってんだよw

何でもかんでもレールに乗せてそれを強要してくるような感じがすんだよw

turbolinksなんて仕組みをデフォルトONにしてくるやつらの態度が嫌なんだよ

2017-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20170210130822

ああ、まあそれ未経験じゃねーから

Javaプログラミング工程管理ができる経験者として応募していいよ。

まあ1人でMySQLRailsPHP(Laravel)の環境ぐらいは作れたほうがいいけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん