「フェイズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フェイズとは

2019-02-25

anond:20190225071310

スーパーデスベアーは「死を超越した熊」

キングマッドドッグは「狂える狼王」

スペシャルコンは「宇宙鷹、シャルコン」

と、感じにするだけでMTGとかダークソウルに出てきそうになる。

 

タヌキックマスターは良いと思う。遊戯王でいたら攻撃力1350 地属性 獣族 効果:このカード戦闘したモンスターはバトルフェイズ終了時墓地に送られる っぽい。

2019-02-24

anond:20190224013321

自分の興味・関心の方向性を知る土台とはなる。既存研究の中で新たな発見を付け足せることは微量だけれど、事例研究にまでフェイズを落とせばやる事は山ほどある。

2019-01-28

anond:20190128172413

女も男も、基本的相手人生を褒める。

「そのカバン(を買うことのできるあなたセンスを培った人生)は素晴らしいですね」

身体を褒めるのはキモいことが多いが、例えばダイエット運動を頑張ったことに絡めるなら褒めてよし。

 

あと、そのためには、相手人生に興味を持って聞き出すというフェイズ必要になってくる。

よくいわれる、聞き上手になれ、というやつだ。

anond:20190128172011

現実問題には Bフェイズが閲覧回数起きているだけなので、私刑から不適切、と考えてしまうのもなんか違う気がする。

2018-12-21

[]12月20日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:サンドイッチ豆腐、しらたき、納豆、卵

○間食:羊羹(二つ)

調子

はややー。

久々に仕事でハマってる。

難しいとかアイデア出すフェイズは終わってて、やり方はわかってることを、がっと集中してこなす系の仕事なんだけど

日中帯は偉い人やよそのチームが質問に来たりするから、なかなか集中できない。

もともと、集中力を出すのに女装がいるタイプなので、女装のつきだしたところに話しかけられると初めからやり直し感が出て辛い。

明日も頑張らないとだけど、まだ25個中5個しか終わってない。

明日1日で20個はさすがに無理かもだけど、がんばるぞいや。

ゲームはお休みです。

グラブルログボとガチャぐらいはした)

2018-12-19

anond:20181219171855

効果モンスター 星2/光属性/魔法使い族/攻 500/守 400

(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。

当たった場合相手フィールドモンスターを全て破壊する。

ハズレの場合自分フィールドモンスターを全て破壊し、自分は表側表示で破壊されたモンスター攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。

2018-12-13

脳内遊戯王カードを作ってる

毎晩、寝る前に自分遊戯王で一番好きなカードD-HERO ダイヤモンドガイ」と相性が良いカードを頭の中で作ってはVジャンプに基本紹介的に書かれるようなコンボレビューしている。

 

D-HERO ダイヤモンドガイ」のテキストこちら。

効果モンスター

星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1600

(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。

自分デッキの一番上のカードをめくり、

それが通常魔法カードだった場合、そのカード墓地へ送る。

違った場合、そのカードデッキの一番下に戻す。

この効果で通常魔法カード墓地へ送った場合

次の自分ターンのメインフェイズ

墓地のその通常魔法カードの発動時の効果を発動できる。

 

からない人に説明すると、遊戯王カードの「通常魔法カード」という他のゲームでいう呪文スペル)とかインスタンスかいもので、基本的には「コスト」を払って「効果」を得る。(もちろんノーコストのものもある。)

ダイヤモンドガイはこの「コスト」を踏み倒して「効果」だけを得るぶっ壊れカードで、これに魅せられた私は、遊戯王をすでにやっていないにも関わらず、遊戯王Wikiで通常魔法カードだけをみてダイヤモンドガイが確実に出来ることが増えるのを楽しみにしている。

でも、物足りない。

D-HERO ダイヤモンドガイ」というのは、2006年だったかに出た。その時の主人公ライバルとして出てきたエドフェニックスCV石田彰)が使うモンスターとして出てきたのが「D-HERO ダイヤモンドガイ」だ。

当時の友達は「D-HERO ダイヤモンドガイってなんて馬鹿げたカードなんだ。普通に使えばいい魔法カードをわざわざ1ターン後に使う意味がない。」という意見だった。

しかし、当時の遊戯王プレイヤーは違った。自分は景品のカードが欲しくて小さいおもちゃ屋遊戯王大会に毎週通っていた。

そこでその店のTCGオタクの長である高校生のYさん(遊戯王カードのことを聞いたら何でも教えてくれる)に「D-HERO ダイヤモンドガイ」はどう使えば良いのか?というのを聞いた。

そうして、天啓を得て、少年は「D-HERO ダイヤモンドガイ」に執着するようになる。

だが、仲間内では遊戯王公式ルールをあまり把握していないものも多く、正式な「D-HERO ダイヤモンドガイ」は増田勝手解釈として封じられることになる。

 

そうして、中学校にあがり部活に勤しむことで実際のカードを買ったり、アニメを見なくなった。

それでも、毎日のように「D-HERO ダイヤモンドガイ」のことは忘れなかった。

毎日毎日、寝る前に必ず「D-HERO ダイヤモンドガイ」はどうすればもっと活躍できるかを考える。

 

考えるパターンは主に3つだ。

1.「コスト」がおもすぎるかわりに「効果」が大きい通常魔法カード

これは単純に「D-HERO ダイヤモンドガイ」がコストを踏み倒せることに注目したカードである。これが5割を占める。

2.「D-HERO ダイヤモンドガイ」の発動をサポートするカード

まりデッキの一番上を操作する」カードであったり、相手のターンを限定的スキップして即時的に効果を得るカードである。これはバランスブレイカーになりやすいので考える事はかなり多いが採用率は1割に満たない。

3.現在召喚方法対応したダイヤモンドガイ

遊戯王シリーズを重ねる度に新しい召喚方法が出るのが遊戯王5d'sというアニメからお約束らしいので、その召喚方法に合ったダイヤモンドガイを作る。これが4割。

 

今まで考えた中でコナミ実装されたもの

リチュア・チェイン/Gishki Chain

効果モンスター

星4/水属性/海竜族/攻1800/守1000

このカード召喚成功した時、デッキの上からカードを3枚確認する。

確認したカードの中に儀式モンスターまたは儀式魔法カードがあった場合

その1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。

その後、確認したカードを好きな順番でデッキの上に戻す。

本当にびびった。実際考えていたのは戦士族で同じカテゴリーD-HEROという名前をもたせたいたが、効果にいたっては

「このカード召喚成功した時、デッキの上からカードを3枚確認する。

その後、確認したカードを好きな順番でデッキの上に戻す。」

という感じで儀式関係が全く抜けているがほぼそのまんまだった。3枚というのも一致している。詳しくは省くが3枚はダイヤモンドガイにとって丁度いいのだ。

 

《終まりの始まり/The Beginning of the End》

通常魔法

自分墓地に闇属性モンスターが7体以上存在する場合に発動する事ができる。

自分墓地存在する闇属性モンスター5体をゲームから除外する事で、

自分デッキからカードを3枚ドローする。

当時は、「デステニー・ドロー」というカードがあり、そのカードで2枚ドローするというのが「D-HERO ダイヤモンドガイ」の主な使い方だったのだが、

3枚ドローできれば流石にみんな使うんじゃないかと思い、物凄く重いコストで、3枚ドローを何個も考えた。

そのうち一つが「終わりの始まり」にそこそこ近く、考えていたのは「墓地の5枚のD-HEROデッキに戻して3ドロー」という「墓地を参照して墓地コストで3ドロー効果だった。これは貪欲な壺というカードD-HERO限定版だから3ドローしてもいいだろうという判断だったが、後にこういう効果にすると「墓地の5枚のD-HEROデッキに戻し」はコストではない判定になるので無理だということを知ることになる。

2018-10-30

サーキットブレーカー制度

東証では2008年から2〜3年毎にサーキットブレーカーが発動してたけど、今調べたら最後に発動したのは2016年2月、長いこと発動してないんだね。

それだけ実体経済がよくて、株価が安定してるってことか。

国際情勢は良くも悪くも均衡してるし、アメリカトランプ大統領ボーナスステージ状態

日本もじゃぶじゃぶ金余りで、平成バブル以上の就職売り手市場

あれだけ少子高齢化人口減少で日本経済は縮小するしかないといってたのに、結局、金さえ回れば景気・経済なんてどうとでもなるもいうことが実証された。

ここ40年の不安定な時期を経て、貨幣役割政府役割銀行役割も徐々に変わって、恐らく、世界規模で貨幣経済のものが変革のフェイズに来たんだろうな。

ゼロ金利マイナス金利に対する懸念が言われてるけど、結果銀行は生きてるわけだし、金利を調整するという古典的景気対策に頼らなくても、いくらでもやり方があるということがこの10年でみんなわかってしまった。

もう日銀が買える国債がないとか言われてもいたけど、それだってパンがなければケーキを食べればいいということがわかった。

そういう諸々の要因が、この景気の安定・株価の安定につながってる。

2018-10-22

オーバーイレギュラーなウェア着て、ビジネス成功させたい

クリスマスフェイズリリースするエクスターナルのポテンシャルダサセーター、一周回ってクリティカル可愛く見える化する。

楳図かずおせんせーみたいに年中しましまエシカルファッション着るとかさ、

キティちゃんの生みの親やご都合のよろしい場所ガール漫画家的にプープーの服で過ごすとかさ、

ジョブズみたいにタートルネックだけ飾るのではなく装うとかさ、

もっとLGTMに着たいよねえ。

でもさ、一緒に歩む彼氏のことも常識を疑うと変な服着れない、つまり成長がないんだよなー。

そのもしドラを読んだだけでドラッカー理論を分かった気になっているみたいな丸ヴィジョンの『見える化』やめて!って言われたし。

えー、昨今の社会の変化。また、変動の激しいこれから時代において…アラレマター的でかわいいのに…。

キーーン…でも、そんな考え方じゃこれから時代は生き残っていけない

anond:20181022152803

2018-10-17

anond:20181017151344

いまは叩かれフェイズからそうなってるけど

キズナアイさらに駆け上がって完全に潰せなくなったら

女性デザイナー女性声優の素晴らしい仕事にひっくり返るよ

2018-08-09

スタートアップ社長が「俺給料0円にしてるし」とドヤ顔するのが非常にむかつく件

うちは社員数名のスタートアップだ。上場を目指していて資金調達も何回かしている。

売上は普通にたっているし、このままうまくいけば上場もありえるだろう。

だがしかし問題点がある。

先日私の給料をあげてほしいという交渉をした。

私は前職からこの会社転職してきた時に給料が500万円も下がったからだ。

そしたら社長が「今まだこのフェイズでは難しい、それに俺の給料は0円だ」とドヤ顔で言ってきた。

私なりに意訳するなら、おれは給料は0円で全くもらってない。

それなのになんでお前の給料を上げる必要があるの?

という意味だろう。

だが、私と社長とでは決定的な違いがある。

社長はこの会社の株を持っている。

最初資本金社長自分お金2000万近くだしたらしい。

そして、今はその時よりも会社価値が少なくとも80倍にはなっている。

ってことは社長投資したお金はすでに80倍になってるってこと?

2000万も80倍だから16億ってことwww?

そりゃ給料なんかいらないよね。

かりにこの会社を5億円で売ってもあなたの株の持ち分考えたら

2億円は懐に入ってくる計算からね。

自分投資したお金はすでに億単位にふくれあがっているくせに、

自分給料が0円でとても苦しい、我慢している、だからお前も我慢しろ

ってロジックドヤ顔してくるのが非常にむかつくってことだよ。

そういえば、ストックオプションはいまだにもらってません。

長い人は3年前からストックオプション発行するって言われて発行されてないらしいw

もう発行する気ないよね。

よくみなさん社畜のごとく働くこっちゃ。

ちなみに↓にも

上場を目指しているITベンチャー社長達へ

というタイトルで書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20180715214028

注意:これはあくまでも日記です。

2018-07-31

anond:20180731183032

生来のなんちゃらに押し付けたら自分の罪が消えるみたいな思想ホントしかいか教育フェイズ否定したほうがいいわ

2018-06-11

anond:20180611101950

他者承認の有無とか気にせず自己完結していこうぜって子ども向けのメッセージとしてはどうなんかね

自己完結だと思った先には結局他人にも認めてもらいたいってフェイズが待ってて後で地獄見るだけじゃないの

2018-05-17

30前にしていきなり性欲減退してきた

起つもんは起つし、やればまあ2,3回ぐらいは多分できるんだけど

コンディション悪いと全然気持ちよくないし出すと翌日ダルいからもう出さないで終わりでいいまである

今の相手が嫌いな訳でもないし前戯フェイズ結構好きなんだけど下半身だけ勝手に興奮してテンションがついていかなくなるからもうやんなくていいかなってなる

今のところ機能的には問題ないんだけど、ED前兆とかなんかな、病院行くか迷う

2018-05-13

30過ぎたら転職選択肢が絞られるのは当然じゃね?

22歳 大学を出る

25歳 新卒で入った会社で3年過ごした経験自分仕事に求めるものが掴めたので転職

28歳 次に入った会社での経験から自分キャリアパスイメージが固まる

29歳~ 今までの経験を活かして同業他社渡り歩いていくフェイズ

だいたいこんな感じじゃない?

大学院出てたらこれに+2年されるけど、それでも「なんか自分イメージと違ったかキャリアパスのもの方針変えるわ」ってやるのは30歳が最後になる。

30過ぎても「俺に相応しい生き方が『何処か』にあるはずだ~~」なんてやっている人間の居場所限定されるのは仕方ないでしょ。

2018-05-12

https://anond.hatelabo.jp/20180512004542

世の中こんなに貧しいのがデフォになってきた時点で、

既に性風俗需要は飽和して、安売り合戦フェイズ突入している

だいたい世の中の儲け話全てに当てはまるが、

かると噂になっている時点で既に1周遅れである

本当に儲けている奴は噂になる前に動いている

2018-04-24

コミュ障カードゲームやめろ…とは言わないけど

趣味カードゲームやってますマジックギャザリングというやつです。

大会にもちょくちょく出るけどそういった場では一定割合コミュ障がいる。

そしてそういう人とはほとんどゲームを円滑に進めれない。例えば、何をプレイしたいのか、コストをどう払ったか対象はなんなのか、そもそもどのフェイズなのか。相手側の宣言がされてないのでただ土地が寝て手札からカード見せられただけ。

俺はお前の友達でもなければ親でもねぇんだしっかり口で言われないとわからんわ。ガキじゃねぇんだからちょっとした宣言ぐらいしっかりやれ。それもできないなら通訳つけろ。

本人は問題ないと思っているのかもしれないけど迷惑なんだよ。こっちが口で確認しないといけないか時間かかるしその無駄な労力にイライラする。

俺はカードをしにきてるんだお前らの介護をしにきてるんじゃねぇ。自分のケツ拭けないなら出てくるんじゃねぇ。

カード自体をやめろとは言わない。でも大会に出るなら簡単宣言ぐらいはできるようになってほしい。みんな人間カードゲームしたいんであって介護したい訳じゃないんだよ。

2018-04-12

ポッ拳2のアイデア

25万本突破おめでとー!

本編、ポケカジャパンチャンピオンシップで並んでても違和感が全くないポケモンブランドを支えるコンテンツに育ったポッ拳、当然続編も出ると思います。(ここにコマスターが並べないのは最早必然だがコマスターも二周年というめでたい日なので心の隅にでも……)

b:id:jou2 さんがツイッターで言ってた2の想像が楽しそうだったので、俺も考えてみたぜ。

Zワザ

バーストアタックを超える一回のバトルで一回しか出せない強いワザを選ぶシステム

3rdSA選択とか、スパ4のウルコン選択みたいなノリ。

マニューラなら、ブラックホールイクリプスレイジングジオフリーズみたいな?(氷Zの技名そらで言える人まじ0人説あるよね)

メガ進化勢と兼ね合いは…… 難しいね。(まあ、サポートメガレックウザ操作ポケモンメガ進化が両立できてる時点でどうでもいいけど)

ガンダムVSシリーズみたいに、覚醒の種類も選べられるのかも。

既存バーストアタックよりも強力なZ技が出せる代わりに、ハイパーアーマーなどが劣化する、Z技モード覚醒か、

既存バーストアタックが性能劣化してしまう代わりに、ハイパーアーマーなどの立ち回りの部分は強化された、メガ進化モード(できない子用の呼び方は考えないとね)覚醒か。

みたいな感じかなあ?

「お着替えピカチュウ

ORASに取り残され、7世代に連れてこれないお着替えピカチュウが、唯一活躍しているポッ拳

ギザみみピチューに比べれば何倍もマシではあるものの、

はいえ、ハードロックマダムアイドルドクターの四種は未登場なので、それぞれ実装、ってのはさすがに四キャラも増やさないといけないから難しいと思うので、

マスクピカチュウバーストアタックにこれらの要素を組み込むぐらいはしてほしいなあ。

(そうえば、ウクレレピチューなんてのもいたけど、特にあれ以降展開ないねスマブラにも出てるのにミュウツーと違って復活希望の声が聞かれない辺り、ピチューは何かと人気でない印象あるな)

「VSウルトラビーストモード

マヴカプでいうオンスロート第二形態とか、メルブラでいうG秋葉みたいな、通常の対戦とは違った巨大ボスみたいなノリのやつ。

ウルストやストZEROの二人で戦うモードみたいに、共闘ができてもいいかも。

これなら、バトルポケモンにもアシストポケモンにもしづらいポケモンに出番が与えられるし、なにより僕の好きなアクジキングが映えそう。

まあ、ポケモンじゃない何かと戦うってのも、ポケダンマグナゲートとか超ダンでやってるから、そういうのも面白そうだけど。

「ダークルギア」「闇のディアルガ

ポッ拳オリジナル形態のダークミュウツー原作逆輸入される気配はないので、いっそのこと、他の外伝たちを取り込むのはどうでしょ。

ダークルギアXD、闇のディアルガポケダン時闇空の出演。

まあ、バトルキャラには向いてなさそうだからサポートにこの二匹をセットで出すとか?

ポケノブの黒レックウザは本編で配布されたのは、単にノブナガのレックウザ原作色違いと同等だったってだけで深い意味ないんだろうけど、

微妙格差を感じたよね。

「二匹で一匹系のバトルポケモン」

メルブラでいう翡翠and琥珀や、QOHでいう来栖川姉妹みたいな、二人のキャラが同時に出てきて戦う系のバトルポケモン。

似たような性能や見た目だと面白くないので、プラスルマイナンとか、バルビートイルミーゼみたいなのじゃなくて、

エレキブルブーバーンポケカXYでも組み合わせると強い系のカードだし、ポケスペでもコンビだし、赤緑でバージョン違いの対になってるし)とか、

ナゲツケサルヤレユータンとか、ニョロボンニョロトノ面白そう。

特にエレキブルブーバーンは、エレキブルデュエルフェイズブーバーンフィールドフェイズな感じがすごくするので、しっくりきそう。

戦闘中進化するポケモン

メガ進化じゃなくて、普通進化ね。

これ、対戦終わると進化前に戻るのが、デジモンアニメかぶるって批判されそうだけど、

ポケダン炎嵐光のレベル1ダンジョンって、たしかこの仕様のはずだから前例がないわけじゃないんですよ。

……ごめん、これ嘘ついてるかも、なんか自身ないや、そうだった気がする程度で、間違ってたらごめん。(暇なときちゃん検証やす、ってかあれがあるじゃんコマスターコマスターがしてるからいいんじゃね? え? コマスターポケモンあくまコマ生物じゃない? しらん! でも確かにおもちゃ設定のポケスク進化しないから、株ポケ的に何かルールがありそうな気もしてきた)

あいいや、ぶっちゃけ原作原作から、対戦中にだけ進化して、戻ってもいいでしょ。

しかも、分岐進化なら、格闘ゲーム的にも面白いし?

イメージ的には、独自進化ゲージを溜めた状態フェイズ変更とか、特定の技を当てると進化するイメージかな。

イワンコが、デュエルフェイズ進化技を当てると昼ルガ、フィールドフェイズ進化技を当てると夜ルガ、覚醒状態で当てると黄昏ルガみたいな?

うーむ、無理せずフォルムチェンジ系のポケモンギルガルド以外に増やした方が楽しそうだな。

デオキシスロトムキュレムフーパあたりが楽しそう。

特にフーパ最初は弱くて、チェンジすると強いってのが、面白そうだ。

(性能的にはダークライとなんとなく被りそうだけど、ときはなたれしフーパの専用技のいじげんラッシュと、ポッ拳ダークライの幻影ってなんか似てるし)

2018-03-30

暇すぎて遊戯王のオリカを考える

テキストの書き方調べるのがたるいから、用語の使い方適当です、意図を感じ取ってほしい。

光と闇の到来

通常魔法

デッキから「光と闇の到来」以外の「光と闇」カード1枚を手札に加える。

自分フィールド上のレベル8ドラゴンモンスター効果破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外し、そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。

光と闇の開闢

速攻魔法

自分フィールド上にカードが一枚も存在しない時発動できる。

デッキから属性ドラゴンレベル4モンスター1体と闇属性ドラゴンレベル4モンスター1体を効果無効にして特殊召喚する。

その後、デッキ墓地から光と闇の竜を手札に加える。

この効果を発動したターン、この効果以外でモンスター特殊召喚できない。

光と闇の激闘

永続魔法

自分フィールド上のレベル8光属性ドラゴンモンスター攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。

自分フィールド上のレベル8闇属性ドラゴンモンスター攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。

③このカードは、自分カード効果では破壊されない。

(※これ、永続魔法は発動を無効にされると、破壊されなくても墓地に行くルールよりは弱いルールのつもりで、ライダーが場にいるときに発動したら墓地に行くつもりでデザインしてます

ライダーより先にこのカードを発動してたら、ライダー自分フィールド全体破壊効果によっては破壊されない想定です)

光と闇の終焉

通常罠

フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる、そのモンスター攻撃力・守備力はターン終了時まで500ポイントアップする。

このカードの発動がモンスター効果によって無効にされた場合、代わりにその発動を無効にしたモンスター攻撃力・守備力はターン終了時まで2000ポイントアップする。

ライトスタータードラゴン

レベル4光属性ドラゴンチューナー

1400/1200

①このカード墓地から特殊召喚成功した時、

自分墓地の闇属性ドラゴンレベル4モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスター特殊召喚する。

②このカード戦闘では破壊されない。

ダークスタータードラゴン

レベル4闇属性ドラゴン

1400/1200

①このカード墓地から特殊召喚成功した時発動できる。

デッキから「光と闇」カード1枚を手札に加える。

②このカード効果では破壊されない。



イメージ的には、ブラマジとかカオスソルジャーと同じぐらいを意識してデザインしたけど。

まだ足りない気がするなあ、所詮ライダーは9期の切り札勢とはほど通り性能だし、

光と闇の開闢と光と闇の激闘をあえて噛み合わせないようにしてるのもなあ。

動きの想定は、

まずは光と闇の開闢で、展開ライダーを場に出す。

相手のターンであっさり処理される。

その後、ライダー蘇生効果で、スターターセットを蘇生、その蘇生時に光と闇の激闘をサーチ。

光と闇の激闘を発動しつつ、二体目のライダーを場に出して、4800/4400の超強いライダーで戦う!

ってノリなんだけど、うーむ。

スタータードラゴン勢に起動効果でアド取りぐらいさせてもバチはあたらなさそう?

なんにしても、アニメ万丈目みたいに漫画万丈目も新規ほしいっす!!!

2018-03-13

[]3月12日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:のり弁、春の15品目サラダ

調子

はややー。

まじかあ……

なんか、もしかすると今の現場をやめないといけないかもしれない。

別に僕が悪いことしたとかじゃなくて、営業の人の単価交渉が上手くいかないらしい。

正直、派遣先ガチャでSSSSSSSSR(0.0000000000000000000001%)を引いたぐらい良い現場だと思っているので、超悲しい。

まじかあ……

もし移らないといけないと思うと、憂鬱すぎて吐き気がする……

客先常駐かいうクソ業務形態やめてえ……

あーあ……

いろいろ……

頑張ってたんだけどなあ……

俺なりに、いろいろ、頑張って仕事してたけど……

意味なかったな……

寂しいわ……

はああああああああああああああああああ

くそやな

客先常駐ってくそやな

ゴミやわ

死んだ方がええわ、俺


3DS

ポケとる

Sランク662個。

残り、38個。

だいぶ終わりが見えてきた。

最初あくタイプポケモンだけを全員捕獲するつもりが、全員捕獲が見えてきたの割と達成感がすごいな。

iPhone

グランブルーファンタジー

サイドストリーやったり、フリークエストやったり。

クラウディアさんの単品SRが出たのでレベル上げたり。

どうでもいいけど、ガチャピックアップされてるSSR召喚獣ってストーリーネタバレのような気がするんだけど、まあ気のせいだな。

○お便り返信

お便り返信です。

土曜日に書いたのをコピペで分割して投稿しているので、テンションが違います

ポッ拳DXせっかくクリアしてんだからオキニのダークライでランクマ来なよ!めちゃくちゃつえーよダークライ。こないだ関西のJAN拳って大会でもダークライ優勝してたよ。いや、コマスターもすごい面白いけどね。名作 - jou2のコメント / はてなブックマーク

ポッ拳楽しいですね、ちょっと出張とかあって間が空いちゃたので、また操作方法とか忘れちゃいそうですが、

好きなキャラを動かせると負けても楽しいので、細々と続けていこうと思います

コマスター評価ノーコメントです。

FPは後ろXと玉4つ消費のあくのはどう溜め当てたら相手がスタンするので、スタンさせたらホーミング格闘一発当ててダークホールしてナイトメアシフトするといいけど相手が飛び道具でフェイズチェンジ狙う場合は要対策 - jou2のコメント / はてなブックマーク

anond:20180222000430

anond:20180222000430

突然ワッと長いトラバ送ってすまない…。ダークライがんばってね。エーフィやブラッキーもいいみたいね。こいんさんのブログ読んで思った - jou2のコメント / はてなブックマーク

ポッ拳話題ですね。

色々教えてくれてありがとうございます

勝ててはいませんし、コンボや立ち回りもまだよくわかってないですが、プレイしていて楽しいのは間違いないです。

積みゲー進行形の他のゲームもたくさんあるので、ポッ拳だけに集中してプレイは難しいですが、今後も続けていきます

おつかれさまです。お身体には気をつけてください。 - sugimurasaburoのコメント / はてなブックマーク

僕が考えた、身体以外の何かに何かをつけるとエロい言葉メガネには精をつけてください。

はてなブックマーク - htnmikiのブックマーク / 2018年2月24日

僕が思いついた、むきゅーと言いそうな女性声優が演じていたキャラクタに母親から伝わるお歌、バラバラに散らばったかけら集めて出来上がるパズル、1人では作れない大きな船みたいだね、小さな力、閉じた世界を開ける鍵に変えてやろお、今すぐ、さあ! とびのろうロケットへ空に願い込めた大切なメッセージ未来へといつか届きますように。

め、名曲や……

サイバーフロントさん! 続編作ろう!

はてなブックマーク - c_shiikaのブックマーク / 2018年2月24日

この日記を書いた後交渉して始発行きはさけれたので大丈夫でした。

狂気ルート入り - kettkettのコメント / はてなブックマーク

僕が考えた、Leaf切り札として残しているToHeartリメイク企画会議狂気ルート実装を言いそうなライターとそのキャラクタ。

枕流「来栖川綾香さんのキャラデザは愚直屋さんに楽しみましょうよ!」

何があったの?大丈夫ですか?/前から危ない感じになってきていた・・・少しでも心穏やかでいてほしい - death6coinのコメント / はてなブックマーク

僕が考えた、穏やかじゃないですね! に準ずる決め台詞

ダンバンさん!」

ちゃんと病院に行くのは重要なことだと思います。 - n_kaseiのコメント / はてなブックマーク

僕が考えた、病院に行くことと同じぐらい重要なこと、親孝行

2017-12-22

ずっとはあちゅう炎上しているとその間は岸のことも言われ続けるわけじゃん

新しい炎上ネタを投下して気をそらしたいフェイズに入ってるのかもね

ということをAEDネタ話題になり方を見ていて思う

2017-11-02

switchオススメゲーと見せかけてポッ拳の話

いつも楽しく増田を読んでいるけれど、あんまコアなゲーマー意見が書かれていないので、ゲーム日記的なエントリを書いてみようと思う

ポッ拳DX

いきなり結論から言います

私はポッ拳DXがswitchで一番好きなゲームで、万人にオススメしたいと思っています

鉄拳パロディしたタイトルですが、製作チームはソウルキャリバーのチームで、強くなる方法がわかりづらいという欠点を持っていたソウルキャリバーブラッシュアップした非常に優れたシステムになっています

オススメポイントを順番に紹介していきます

ポイント1:簡単操作

使うボタン

十字キー:移動、構え変更

・L:サポートポケモン呼び出し

・R:ガード

・B:ジャンプ

・Y:弱攻撃

・X:強攻撃

・A:必殺技

これだけ

一見多いように見えますが、1つ1つのボタン役割独立していて混乱せず、初心者にも優しいです。

そして、何よりも重要なのが、「コマンド技」が、ありません。

236+Pだの、レバー一回転だの、下溜め上キックだの。そういうの一切ありません。

十字キーを「前、後ろ、上、下」に入れる事で出る技が変化します

から、他のゲームなら波動拳コマンドや一回転コマンド必要な大技も、レバー入れワンボタンで出てしまいます

なので、マリオのようなアクションゲームができる人ならそれだけですぐに格闘ゲームが始められてしまうのです。

ポイント2:ガードが優秀

このゲームのガードは超優秀です。

・立ちガードで中段も下段も完全防御

・めくりも完全対応

と、なっています

格ゲー初心者が「意味わかんね!クソだな!」ってなるポイント

ガードしてるのに攻撃をくらっちゃうって事だと思うんです。

それが一切無いというのが素晴らしいです。

ポイント3:反射神経が不要で、戦略性や読み合いの比重が高い

ポイント2とかぶる内容ではあるのですが

このゲーム、反射神経の高さを必要としません。

基本的ボタンを押してから攻撃が出るまでのタイムラグが長めのゲームデザインとなっています

なので、相手攻撃を見てから何かしても「基本的に」間に合いません。

からでこそ、「相手は次に何をする」というのを読んで「打撃・当身・投げ」の3すくみをいかに勝つか

その比重ものすごく高いです。

から、1戦目で負けたとしても、2戦目で相手を知った事によるアドバンテージで勝ちやす

1勝1敗の最終ラウンドにもつれ込みやすゲームデザインになっています

ポイント4:ゲージさえ使えば圧倒的に有利になれる

ポケモン共通で2種類の消費できるゲージを持っています

サポートポケモンゲージ

共鳴ゲージ

の2つです。

サポートポケモンは、選んだサポートポケモンを呼び出して状況を有利にします

影響度は低いけれど頻繁に出せるポケモンから、1試合に1度しか出せないけれど超強力なポケモンまで全32匹が存在しています

共鳴ゲージについては、消費する事で平均12秒の超強化状態になり、HPも大きく回復ます

その強化状態ポケモンごとに個性があり、100ポイント満タンになるポケモンから、400ポイント満タンになるポケモンまでと多彩です。

強化後の強さも、頭1つ抜けているメガゲンガーや目立って強くならないダークライと多彩です。

ポイント5:即死コンボが無い

格闘ゲームと言えばコンボであり、ポッ拳もほどほどにコンボがあります

そのコンボも、中々に高性能なコンボボタン連打だけで出せるので、初心者上級者が活用するコンボ簡単に出せてしまいます

ですが、そういうコンボゲーにはたびたび「即死コンボ」「9割コンボ」と呼ばれるクソみたいな連続技が出て、初心者お断りになってしまう事があります

ポッ拳には即死コンボがなく、一定回数ボコられると「フェイズチェンジ」と呼ばれるモードチェンジ実施されます

フィールドフェイズ:飛び道具を撃ち合って主導権を奪い合うフェイズ

デュエルフェイズ:使える飛び道具が減って、大ダメージの接近戦を挑み合うフェイズ

この2つのフェイズをいったりきたりする事で仕切り直しが行われるので、意味からないまま負け続ける事が少なくなっています

ポイント6:キャラバランスが良い

格闘ゲームでよくある事ですが「3強」「3弱」などの蔑称で呼ばれる強すぎるキャラや弱すぎるキャラが頻繁に発生します

ポッ拳DXは、前作のポッ拳から5キャラ増えて21キャラとなりました。

その中で現在オンラインランキング特別多いキャラというもの存在しません。

21匹のポケモン群雄割拠している状態です。

大会に参加するポケモンも、ほぼ全ポケモン決勝トーナメントの壇上に上がっています

アーケードで弱キャラと言われていたグレッグルも、switch版は立派に強化されて強くなっています

ポイント7:ランクマッチ面白い

このゲーム、私の場合プレイ時間の9割はランクマッチです。

ランクマッチでは

自分の直近20試合リプレイと、その中から厳選して保存した試合リプレイ

プレイヤー世界ランク国内ランクの確認

・使用ポケモンごとの勝利回数ランキング

任意の条件で試合検索してリプレイを探す

という事ができて、プレイするモチベーションが高まります

そして、ランクマッチも快適で、練習用にランクに影響が出ないフレンドリーマッチや、身内と楽しくプレイできるグループマッチ等もあります

特筆すべきはマッチングの早さで、10秒以内に次の相手が見つかる事がほとんどです。

ランクのものも、スプラトゥーン2のように異様にランクが上がりやすいという事がなく、

・E:始めたばかり

・D:初心者

・C:中級者入門

・B:中級者

・AとS:上級者、一握りの異才

と、なっています

SをAとひとくくりにしたのは、現在世界でSランクプレイヤーは2名しかいないからです。

ランク自然とそのプレイヤーの適正な腕前の箇所に落ち着くようになっており、格下に常勝できて格上を食わなければ上がらないようになっています

ポイント8:大きな大会が複数ある

https://www.twitch.tv/videos/184091242?t=6h30m45s

こちらは、先日開催された「タイトー主催、闘神祭2017」のトップ4チームによる決勝です。

EVO、闘神祭、WCS等のゲームメーカー主催の大会が多くあり、

日本国内で優秀な成績を出せば、海外世界大会に招待される事もあります

WCSは株式会社ポケモン主催する国際大会で、日本国内数ヶ所で開催される予選大会を勝ち抜く事で、アメリカで全世界の強豪と闘う事ができます

観るだけでも楽しいし、参加すればもっと楽しいです。

ポッ拳DXは、初週はたったの5万本しか売れませんでした。

ですが、一ヶ月経った今、売上は10万本を突破し、新たなバトルトレーナーが増え続けています

はてなー達も、switchを手にしたなら是非ともポッ拳を買って

格ゲーっていつの間にかマニア向けになって敬遠してたけど、やっぱり面白いじゃん」って気持ちを味わってください。

SFCやPSの頃に格闘ゲームを楽しんでいた人達向けのゲームです。

小学生層も遊んでいるので、オンラインで勝てないって事もないハズです。

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

時間泥棒ゲームです。寝不足注意!

歴代ゼルダシーケンスブレイクと言うか、自由操作の結果想定された順路を飛ばせてしまうような事が極力無いように作られてきました。

ですが、今作はそれを割と簡単に起こせます

それだけでなく、冒険・探索をする楽しさが満ち溢れています

欲を言えば敵の種類が多いけれど少なく感じてしまう(種類は多いけれど、どの地域も似たりよったり)という欠点次回作では解消してほしいところ。

時間が溶けていくゲームです。

スーパーマリオ オデッセイ

割といつもの3Dマリオです。

違う所と言えば、キャプチャーよりも「パワームーン」がスナック感覚で大量に手に入る所でしょうか。

ちょっと怪しいなと思った所には無造作に置いてあります

全部で何個あるのかわかったもんじゃないです。

難易度についても、ノーマルモードでもライフが3もあるので割とゴリ押しでなんとかなりますし、それでもキツイ人はお子様向けのお助けモードを使う事でライフ9で遊べるので

ボス戦はまず負ける事がなくなるので、ゲームがヘタな人も楽しめます

そして、WiiUタイトルであったゼルダと違って、ジョイコン操作のHD振動が心地よく

新しい体験による楽しさが満ち溢れています

スプラトゥーン2

面白いと思います面白いとは思うのですが、惜しいタイトルです。

switchで一番売れているのですが、今作だけ買って他のタイトル買ってない人が本当にもったいない

まず、amiiboを使った写真撮影

クソ手抜きですわ。アオリホタル椅子に座って撮影できないとか撮影箇所変えられないとか

ちゃんとユーザーに満足してもらおうって感じが無いです。もっと良くできたハズです。

ストーリーモードにしても、ホタルちゃんの事を2で初見の人にホタルちゃんの魅力を伝えられるような内容になっていないと感じました。

カラジオ2は最高です。フルコンボとパーフェクトの2種しか記録しないというスパルタンな姿勢はどうかと思いますが、マジでいいです。

バイトはクソです。慣れてしまえば9割がた勝ててしまうのでスリルがなく、ギア経験値も溜まりませんし服装自由も無い。新しいギアが出たらやるけど、面白いとは思いません。クリアし終わったヒーローモードステージを何周も繰り返すような苦行に感じます

ガチマッチは、新しいルールが無いってのがもったいない。せっかく2なんだから新しいルールの1つや2つあってしかるべきかと・・・。それぞれのガチに関してはルールが変わったのは良いと思うのですが。

ブキのバランスについては、ブラスター使いなので特に不満は無いです。ブラスターは全種面白い楽しいです。ダメブラスターなんて1つとしてありません。

スーパーボンバーマンR

良いゲームだと思うのですが、難点が多いです。

ストーリーモードは、歴代スーパーボンバーマンに比べてゲームスピードが早いので、注意してても死にやすいです。

死んでも過去作と違ってその場復活で残機もほぼ無限と言っていいので、ゾンビアタック攻略している気分になって、ステージクリアしたのに負けてる感じが強いです。

オン対戦は、改良はされましたが、それでもラグと言うか、ヌルっとすべるような感じがあり、うまくボム連鎖が組めない感じでモヤモヤます

ですが、それらの問題差し引いたとしても、バグラーやスパボン2初出の凶悪ボンバー5人衆が名前ちょっと変わったけど出ているので満足感は高いです。

今度、アップデートランブルローズANUBIS等のKONAMIゲーのキャラが加わるようなので

長く楽しみたいタイトルです。

スーパーボンバーマン新作なのにハドソンキャラじゃなくてKONAMIキャラが出まくってるとか過去作BGMなんも無いとかどうなのそれって所もなくはないけれど

ボンバーマンってやっぱり楽しいって思います

他にも書きたいタイトルもあるけどここまで

みんな、switchスプラトゥーン2だけで終わらせるのほんともったいないよ!

2017-09-06

蕎麦対決・お粗末様でした

ここから

第一報の時点でデマの内容が正しいと言う方にベットした

はてなー検証するフェイズです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん