「オムレツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オムレツとは

2022-02-07

13時集合だったけど13:30に目が覚めた

しょうがないのでさっとシャワーを浴びて卵3個とたっぷりバターを使って

いわゆる「たんぽぽオムレツ」を作った。

自分史上最高を更新するくらいきれいくぱぁできた。満足。

なにかと話題トリュフ塩オムレツにも合う。オススメ

食べ終わってから部屋を片付けてざっとLINE返して、今増田を書いてる。

投稿終わったら家を出る予定。

まぁ、そんな日もあるよね。しゃーない。

2022-01-24

結局、鉄フライパンを育てるってなんなんだろう。

事前に弱めの中火でしっかり温めて(170-180度くらい)、油を使えば卵のこびりつきはしない。

逆に鉄フライパン温度が低いと、火が通るのにの時間かかるうえにこびりつく。

酸化した油の皮膜を作って育てるという意味は分かるけど、いまの使用状態果たして育てた結果使いやすいのか、あるいはただしっかり事前加熱できてるから使いやすいのかが分からない。買ってから2ヶ月だし。

まあ…それっぽく使えてるからいか…「オムレツをつくれたらカッコ良くね?買ってみるか!」というノリで挑戦し始めただけだしな

2022-01-12

甘え体質の増田をなんとかしたい確か豚なを出す間の津市板絵まあ(回文

おはようございます

黒木華です!

ウソです。

あのさー

急に年明けて起きれなくなった問題絶賛勃発中なんだけど、

これは逆に言えば甘えでありこれ以上の甘え以上以下でもない

私がただただ怠けているだけのことよね。

タロット自分のこと占ったら、

な・ま・け・も・の!ってクリステルカードが出てきて笑っちゃったわ。

そりゃそうよね。

寒いし暗いし、

それに甘んじているだけなの!って気を確かに持たなきゃって。

やっぱさー、

家事ってこまめにやっておかないと、

たまったもの明日本気出してやる!って思っても

その明日になっても有事があって

その日本気を出すと思って片付けると思った家事がこなせない場合

その次の日にそれよりも大きな明日本気出すを出さないと行けないかな。

そうするってーとさ

替えの新しく洗濯物乾いたやつがなくなるって言うピンチにはなりたくないのよね。

から例えば靴下を多く持ちすぎると甘えの原因になるかも知れないので、

最低限のローテーションを保てるように数を少なくすれば、

いい加減家事もさぼらなくてビッグ明日本気出すのより大きな本気を明日またビッグ!ってなるのよ。

こまめにやっとかないとーって

結局これがまた悪循環家事こなしてたら寝る時間が遅くなるのよ。

長期休みのあとはどちらかというと逆にリズムが乱れ安いので、

それの影響がヤクルト1000でも飲んで良い睡眠を!って思うけど

つば太郎契約更新ヤクルト1000飲み放題って一番値打ちあるんじゃないかしら?って。

私が出掛ける時間帯にはもう日が昇っておいて欲しいと思う反面

朝出かけるとき

車のフロントガラスが凍ってたら寒いので発信出来ないからお湯を持っていってまるで

カップ焼きそばを作るかの如く、

やかんを持って走って行ったんだけど、

昨晩はぎゅーんと今朝も冷えていたのに、

フロントガラスは一切凍って無くて、

凍ってるときと凍ってないときとがあって

今朝なんかより一層寒かったのに、

から私が持っていったヤカンのお湯は無駄になりそうだったけど、

直接ヤカンを抱きしめたら暖かかったから、って

それ急いで出発しないと!ってふと我に返った具合よ。

カンだけにいかいかん!って

最近の低堕落体たらくっぷりが自省をしなくてわって思うわ。

この自分自身の甘え体質なんとかしたいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

本当に久しぶりのパン屋さんによって、

ウインナードッグパンオムレツの挟んであるパンを買ってきたわよ。

いつしかぶりかしら?

思い当たる節もないけど

たぶんめちゃ前のことだったようにも思うし、

つい最近だったかのようにも思うし、

まあ美味しいからどちらでもいいわ!

プリンプリンとハジけるウインナー

デミーの利いたムーア味のオムレツも絶品だわ。

この味この味!

たまにはいいわね。

デトックスウォーター

緑茶ホッツウォーラーにして

水筒につめてきたわよ。

そのぐらい今朝の朝はピンチだったって事、

ピンチの裏はチャンスじゃなくてどう足掻いてもピンチよね。

そう思った朝でもあったわ。

明日朝無事に起きれることをみんな願っていて欲しいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-12

[]12月11日

ご飯

朝:バナナ。昼:玉ねぎニンジンハンペンオムレツカニカマ。夜:玉ねぎニンジン豆腐味噌和え。うどんスープラーメンチーズ梅干し

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

今日ゲーム漬け。

グランブルーファンタジー

生放送じゃあああああ。

ということで今日は一日中グラブル漬けだった。

声優さんドタバタを聞きながら日課をしたりドラえもんコラボをしたりコラボミッション消化したり、他のゲームも遊んでと満喫した。楽しかった。

明日もあるの!? 幸せえ……

プリンセスコネクト

久々にキャンペーンで回る箇所が特に無い日だ。

なので積みに積んでたサイドの消化をちまちまと。石一杯もらえてニッコリ。

ウマ娘

シナリオイベントを完走。

相変わらず目標迷子だけど、何をするにしても虹の結晶欠片は必要だと思うので、よき。

シャドウバース

グランプリ決勝は全敗。

いやマジでダメだった、マリシャスウォールと守護を並べる理想ムーブ成功したのに普通にセッカちゃんだよされて負けた。

2021-12-02

anond:20211202094711

千切りにしてビニール袋に入れて2グラム(この分量だと薄味)の塩を振ってシャカシャカして保存

塩を振るとしなってかさが減るので冷蔵庫場所を取らない

サラダとして食べるときオリーブ油だけでもいいし、酢、ドレッシング等々その時の気分で味付け

オムレツスープの具にも使えるよ

2021-11-25

NHK番組連想ゲーム』とガッツ石松

 女性チームと男性チームで対戦する形式。各ゲーム毎に司会者が、まず正解を両チームのリーダーのみに教える。両チームからリーダー以外のチームメイトが、1名ずつ解答者としてゲームの場に出る。リーダー自軍側の解答者役のチームメイトにヒントを出して、チームメイト連想を頼りに正解を言い当てる。もしも当たらなければ回答権が相手チームに移り、正解が出るまで交互にヒントと回答を続けるというルールだった。例えば、こんな感じである。男「黄色」「ヒヨコ?」ポーン(ハズレの効果音)→女「ケチャップ」「オムレツ?」ポーン→男「お米」「オムライス!」ピンポーン(正解の効果音)

 毎回、両チームの末席は、ゲスト出演者の枠だった。

 その日は、男性チームのゲストとして、ガッツ石松が出演していた。

 各ゲームを始める時は、司会者アナウンサーが対戦者の名前を先攻・後攻の順に「○○さん・✕✕さん」と軽妙に読み上げた後、先攻者を「○○さん!」と告げてからゲームを開始する。

 「ガッツさん・✕✕さん、ガッツさん!」

 ゲームが始まった。男性チームのリーダー加藤芳郎がヒントを出した。

 「くるくる

 ガッツ石松は答えた。

 「……るんるん?」

 ポーン。

 その日、最後までガッツ石松が正解を言い当てることは一回も無かった。

 一説にはルール理解しておらず、尻取りと勘違いしていたと言われるが、尻取りだったとしても「ん」が付いてるのでダメだろ。

2021-11-21

シュクメルリという料理を作った

俺はアラフィフ独身男性だ。

ぼっちな寂しい生活ではあるけど対して不満もない。

食事には特別関心があるほうではない。どちらかというとご飯よりお菓子のほうが好きだ。

この10年くらい朝は抜き昼は適当にその辺で済ませ、夕飯も帰りにどこかで食べるか家でコンビニ飯だ。

今まで料理らしい料理はほぼしたことがなく、オムレツとか野菜を肉と炒めただけのものとかそれくらいしか作れない。



今日スーパーに行っていつものように惣菜でも買うつもりだったんだが、たまたま見かけたあるインスタント食品名前が気になった。

「気ままにグルメ シュクメルリ」と書かれていた。

「シュクメルリ」とはなんなのか。パッケージ写真シチューっぽい見ためだ。裏を見ると必要材料が書かれていた。

鶏肉サラダ油玉ねぎ牛乳、水。

ずいぶん簡単そうだ。

パッケージには「ジョージア郷土料理」とも書かれていた。ジョージアとはどこなのか。アメリカにそんな州があった気がする。

そのまま棚の前でスマホ検索したら、ジョージア州ではなくてジョージアという国のようだった。昔はグルジアと呼ばれていたとわかった。

グルジアという国名には少し聞き覚えがあった。なんか格闘技強めな国じゃなかったっけ?

ロシアの南、トルコの北に位置するようだ。なんとなく地理的雰囲気イメージできてきた。

ここにきて俺の心はワクワクした。

ジョージアという国で食べられている料理作ってみたい。

そのまま思いつきで「気ままにグルメシュクメルリ」と、鶏のもも肉、サラダ油玉ねぎ牛乳を買って帰った。

よく考えたら包丁がなかったので100円ローソンにも寄って買った。包丁だけ買うと怪しいやつだと思われないか怖くて意味なくトングとかおたまも買った。



家に帰り材料を狭いシンクに並べる。

さて、下準備だ。まずは玉ねぎを切る。玉ねぎを切るなんて何年ぶりか。ひょっとして学生時代以来かもしれない。

適当に切ってざるに入れ、少し水に浸すことにした。なんとなくそうしたほうがそれっぽい気がしたので。

つぎに鶏肉だ。食べやすそうなサイズに切って、ここでふと自分なりのアイデアを盛り込みたくなった。

料理初心者がやらかすあるあるひとつだとどこかで聞いた記憶もあるが、どうしてもやりたくなった。

軽く興奮状態の俺はすぐさまスーパーに戻って薄力粉を買ってきた。

前にYoutubeで見かけた、鶏肉小麦粉をまぶして焼いてるのが美味しそうだったのを思い出したからだ。

買ってきた薄力粉を、鶏肉が入っていたパックにぶちまけてそこに切った鶏肉を置いて手でもんだ。

料理番組で見るかけるような光景さらに興奮した。



下準備ができたのでいよいよ調理だ。

まずフライパンに油を引く。俺のイメージ薄力粉をまぶした鶏肉の表面がパリっとした感じになるというものだった。

なので油を大量に入れてみた。油であげる感じに近くなるはずだ。

薄力粉つけまくった鶏肉を、大量の油をひいたフライパンにそっと置いていった。

一瞬いいかもと思ったけど、すぐに水分がたくさん出て薄力粉がどんどん鶏肉から分離してしまった。

水分と油と薄力粉がまざったような謎の液体ができてその中で鶏肉が焼かれていく。

失敗した。卵でつなぎが必要だったんだろうか?鶏肉の水分を取るべきだったのか?でも動画では薄力粉しかつけてなかったけどな。

とりあえず余った薄力粉鶏肉の上にパラパラまいてみたりした。たぶんすぐにかき回したのもよくなかった。

部分的には衣っぽくなってる箇所もあったのでとりあえず良しとした。



次は玉ねぎの投入だ。ここで俺はまた失敗する。

最初の予定では鶏肉に衣がついたら油は一度切るつもりだったが、忘れてフライパンにそのまま玉ねぎを投入してしまった。

これはそうとう油っぽくなってしまうなと思ったけどそのまま続ける。

その後はもう大してやることはない。水を入れ煮込み、牛乳を入れさらに煮込む。・最後にシュクメルリの粉を入れればそれで出来上がりだ。

ただ自分としては本当は玉ねぎに少し色がつくくらいまで炒めたかった。

でもそれだと後で玉ねぎが溶けてしまうのかもなと思ったので早めに煮込みに移行した。これは正解だったと思う。最後まで玉ねぎはその形と歯ごたえを残してくれた。

しばらく煮込んで次は牛乳を入れていく。450mlのパック牛乳は余らせそうだったので大量に入れた。

残った牛乳薄力粉を買った帰りにセブンイレブンで買ったホットコーヒーに入れてカフェオレにして飲みながら調理を続行した。

煮込むにつれて色がめちゃくちゃいい感じになってきた。大量に入った油と煮詰まってきた牛乳によってスープは全体的にクリーム色になってる。



ここでふと思う。これ、めちゃくちゃハイカロリーなのでは?

見た目がまずすごくハイカロリーっぽく見える。

さすがに油が気になってきたしアク取りも忘れていたので、せめてとスプーンで上澄みの黄色いとこをすくっては捨てた。時既に遅しかもしれないがなにもしないよりはましだろう。

ある程度上澄みを避けて味見したら、材料と塩コショウくらいしか入れてないのになんか美味しかった。

そして最後の仕上げに「気ままにグルメ シュクメルリ」の粉末を投入する。

一気に匂いが出てきた。ニンニクが効いてるのがシュクメルリの特徴らしい。

ただ完成したのはパッケージにあるシュクメルリとはだいぶ違うものに見える。牛乳を大量に入れたせいで見た目は普通クリームシチューに近い。

でも味としてはクリームシチューよりはスパイスを感じる。あとニンニクが効いてる。

まあ雰囲気が出ればいいのだ。なによりシチューっぽいだとしても自分で作ったということに気持ちが昂ぶる。



付け合せは食パンだ。

出来上がったシュクメルリ(風ななにか)を皿に移し

フライパンに少しバターを落としてそこに食パンを投入する。

何度もひっくり返しながら両面がこれもう焦げてない?くらいまで焼く。

家はトースターがないけどどうしてもトーストしたかったのでこうやった。

ちなみにVフォーベンデッタという映画主人公がやってたのを真似したつもりだ。(映画ではバターが異常に使われてたけどさすがにそれはやめておいた)

ガリガリになった焦げ目のついたトーストと、ぼてぼてのクリームシチューっぽいシュクメルリ、彩りとしては暖色しかなく、量を作りすぎたのもあってハッキリいって全然美味しそうには見えない。

だが味のほうはたくさん失敗した割にはそれなりに美味しかった。



反省点は山程ある。

俺はシュクメルリを食べながら、次はあそこをこうしてみようとか色々考えていた。

しかった。

調理中はほとんど無心で料理のことだけ考えていた。

簡単料理を1品作ってみただけで(しかインスタント食品だ)時間もあまりかかってない。

けど調理中の自分集中力、充実感はなかなかのものだった。

普段自分に好きなところなんてほとんどない。

仕事中の自分は小賢しくていやだし、オフの時もだらしなくて好きじゃない。

でも料理してる時の自分ちょっと好きかもしれない。

初めてのシュクメルリはなかなかヘビーだったので、少し期間を置いてまた挑戦しようと思う。

気ままにグルメがまだ一袋残っているので、今度は牛乳と油を減らして、彩りになりそうな野菜検討してみようと思う。




追記:昨日の夜に勢いで書いたんだが、その後Youtubeでシュクメルリを作ってる動画をいくつか見てみた。

なぜか人によって材料工程全然違うのでなにが正解なのかはよくわからなかったが、恐らく元々の料理はかなり素朴なもので、それに様々なアレンジが入ってるようだった。

松屋メニューにもなっていたらしく去年くらいプチブレイクしていたというのも知らなかった。

日本のシュクメルリチーズを入れてたりしてよりリッチそうな(そしてカロリー高そうな)レシピが多いみたいだけど、自分としてはシンプル鶏肉を食べる方向で再挑戦してみたいと思う。

不思議もので、料理だと時間を使っても罪悪感があまりないというか、スポーツと一緒でなんか良いことをしてるような気分になれる。

自分の作ったものを誰かに食べてもらうという機会はきっとこの先もないだろうけど、俺が俺のために作ってやるというのもけっこういいもんだなと思った。

ありがとう。次はもっと美味しくするぞ。

2021-09-09

荷物が届くのが速い増田住まいや波賀の九度とがツモ煮(回文

おはようございます

海外のお客さんとでやり取りする際に、

スイスの人って何語で話したらいいの?

ドイツの人は?

ってそんなド頭からからないときがあるけど、

結局は英語を介してUSDでやり取りがほとんどで

あの時ほどスイス銀行のことを意識したことはなかったけど、

実際はスイス銀行というのは無いけど、

スイスには銀行があるって話しらしくて、

中国天津には天津甘栗は無いけど甘栗はあるみたいな話しと通ずるものがありつつ

さらには天津には天津飯は無いけど、

天津飯に似たご飯で閉じるなんというか中華オムレツみたいな料理あんのよ。

それはともかく、

国によってか?その人によってか分からないんだけど、

ガチガチメールセキュリティーが厳重超絶厳しくて、

メールが送れなかったのよ。

一切送れないの、エラーで返ってくるの!

デーモンさんがわざわざメール向こうに届いてないぜって教えてくれるの!

一向にメールでのやり取りが出来ないから、

ウエブから請求書等を送るときのその備考欄でやりとりするという不便なことがあって

でも向こうからは通常メール送信

こちらは受信出来るので

本当に一方通行なやり取りだったけど、

なんとか発送までこぎ着けられたので、

世界広しと言えども広いなーって思っても

もう翌々日にはだいたい荷物が届くという、

日本離島荷物を送るときよりも、

うんと速いスピードで届いてしま国際物流というか

やっぱり飛行機速いわねって思うのよ。

国際物流の仕組みって

それもしか国内物流の仕組みも超絶速いどこまででもほぼ翌日に届くネコポスメール便は

日本郵便のシェアを奪いかねなくてマジでその本気度を感じるわ。

結局届くまでのラストワンマイル配送品質って問われるから

終わり良ければ全てよし理論なのかもしれないわね。

お客さんから速く届いて助かりましたって言ってくれるけど、

私は右から左へ伝票をチェックして流しただけなのに、

実際ものすごく凄い人たちは物流に携わってる人たちだから

そう言った物流トラック交差点左折しようとしているとき

絶対譲るようにしているのは、

私の成分が優しさの半分から由来しているようなものと似ているわよね。

なんだかんだ言って

届けてくれる人が超絶速いから便利なのよね。

そこを忘れてはいけないわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり1つよ。

あんまり派手にまだ食べたり飲んだりするのは控えた方が良いかもしれない今日この頃、

まだまだ油断というか油を断つことは出来ないわ。

デトックスウォーター

湯冷ましホッツ白湯ウォーラーしました。

朝とかだんだん寒くなってきた感じがして少し冷えるわ。

気を付けて。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-09-07

anond:20210907201007

オムレツだかバナナ仮装おもんないって書いたらブロックされたとか聞いた

安倍ちゃん百合子よりも格下だよあのおっさん

2021-08-13

anond:20210813233428

冷凍ひき肉を活用してオムレツなりひき肉丼なりキーマカレーなりじゃんじゃん麺とか余裕じゃん?

野菜だって冷凍ブロッコリーとかレンチンして手で細かくむしって混ぜれば下の子も騙されて食う。

炭水化物冷凍ごはんを大量に作って納豆ふりかけを織り交ぜつつ冷凍うどんパン数種類で乗り切れる。

2021-07-31

トマトと卵のあんかけ

やあひさしぶり。

なんか中国料理店でめっちゃ有名なやつやった。

ま、食べてみると「素材の味をいかした天津飯」「ケチャップかけオムレツ」みたいな感じの嫌いになれない味。

いろいろバリエーションがあるけどたいていあんかけなとこはかわらない。

 

一応四人前らしい(2人で食べ切れた)

電気ケトルでお湯を沸かす。ラーメンよりは焼きそばくらいの量。

トマト3つを水道水であらっておいて、ボウルにいれておく。

湯が沸騰したら上からかけまわしてトマトを回してつけ込む。

生姜と白ネギを適量刻んでフライパンごま油もたらり。まだ着火しない

ぬるま湯をすててトマトを4つ切りにしてとがったほうから皮をひっぱって剥く。

へたの近くは包丁で切り取る。むけたやつから半割(8つぎり)にしてフライパンへ。

主義により種は捨てない。

全部できたら着火。わりと強め。トマトの赤が朱色になるまで。そしたら塩コショウしてちょっと深い皿にもりつける。

主義によりフライパンは洗わない。

フライパンに水を400ccと鶏ガラコンソメを大さじ1~1.5入れる。

お好みでツナ汁ごととか割いたカニカマとか刻んだポークビッツベーコンいれてもいい。

中華料理店だと干し貝柱を戻し汁ごとつかうらしいけど売ってねえ~

フライパンに着火して塩小さじ半分いれてよく溶かしつつ

さっきのぼーるをあらったやつに卵2個溶く。

フライパンが湧いたらすこしずつ卵をたらす。前のがかたまったらつぎのバッチ

片栗粉大さじ1と半を同量の水によくとかす。火をとめて混ぜ入れる。あとごま油も少したらす。余熱で透明にならなかったら火をいれて透明にしてトマトの上からバー雪崩のようにかける。青い野菜があればちょっときざんでふりかける。ドライパセリでもいいや

スプーン蓮華で食べる。

味は全体てきにどろっとして歯ごたえがないけど味がうまい

さわやかでやさしい幼馴染のイケメンみたいな感じ。

トマト3個に含まれグルタミン酸トマト3個分やしな。

2021-06-08

anond:20210607133145

✴︎メイン✴︎【魚】・焼き魚 ブリ、鮭、ししゃもタラ、鯛、サバ

・その他 鮭(ホイル焼きバター醤油

さばみそ、ブリ照焼き、たらレンジ蒸し、カレイ煮付、アサリ酒蒸し、カジキチーズ焼き

【挽肉】ハンバーグオムレツ餃子シュウマイ、麻婆豆腐ナス、挽肉厚揚げ青梗菜炒め

【豚】生姜焼きポークチョップ、豚しゃぶ、肉巻き(えのき厚揚げ)、ピカタ

【鶏】唐揚げ照り焼きトマト煮、ピカタ、鶏むねもやし

【牛】ステーキ

2021-06-01

anond:20210601025040

・食べるものがあってないのでは。例:米アレルギー気味なのでは→小麦食べる。小麦アレルギーなら米だけ食べる。

消化器官病気なのでは。例:腸が癒着して狭くなるイレウス胃がんなど。→イレウス食しらべて食べる

・どこかの栄養が足りてないため消化できないのでは。例:貧血→ヘム鉄の鉄剤を飲めばわりとすぐなおる。貧血でないならとりあえず39種類のビタミンミネラルが入ったストロングかいうやつを買って飲んで見るのは。

・早くも夏バテなのでは。→塩分とか味の素ナトリウム強化。安くてうまい料理自作してタンパク質と油分も強化。挽きたて黒胡椒カルボナーラチーズオムレツ簡単うまい

・2型糖尿病薬GLP-1(ホルモン)を使用して空腹感が出ない状態になっているのでは。→病気治療のためだかとりま諦めろ。ただビタミン剤飲んで味噌汁スープだけはしっかり飲んで塩分や水分は補給しろ

若い人の熱のでないコロナ嗅覚イカれたのでは。→何食べたらいいとかしらんがな。COMPでも飲んでおけ

結論:食欲がないといっても理由がそれぞれ違うので医者に聞け

医者が無理なら親兄弟でもいい

他人からみりゃだいたいすぐわかる

2021-05-27

だし巻き卵作る四角いフライパンめっちゃ便利

だし巻き卵はもちろん、うどん茹でたりオムレツ焼いたりホットケーキ焼いたりできる

四角いかかわいいし好き

2021-05-17

娯楽や嗜好品でない範囲自炊

こども向けの無料食堂やってたらタカりにきた特に困窮していない人がいるときいてほんとしょーもないとおもった。

無料食堂では原価少なめ栄養十分の給食的なご飯をおいしく加工するのを標準としたらいい

タンパク質

 ・卵たっぷりチーズ少なめのチーズオムレツ鶏肉ピカタ高野豆腐親子丼など安くてタンパク質が多め

 ・魚肉ソーセージなどでDHAも多少補うとよい

主食

 ・白ごはん醤油につけたのりをのせて。型抜きしてあるとなおよいか

・やさい

 ・基本人参小松菜もやしキャベツ

ごま海藻ヨード)、きのこビタミンD)はビタミンD強化ふりかけ

 

ほっともっと結構考えてるのかなぁ。

商売だとどうしても外で働く人のためにデンプンと揚げ物が主眼になっちゃうんだろうけど

無料から揚げ物なし」という建前にしたら魅力的でないかゴミみたいなタカリがよりつかなくなる、といいのにな。

2021-04-19

anond:20210419000816

洋食オムレツが基礎とはよく聞くが、ビーツ100gという指示も分からんのによくボルシチ作る気になったなと呆れ半分感心半分…。

まぁリリースしたとて顔が可愛ければ料理できなくてもいいよって人も世の中にはいから(震え声)

2021-04-10

自炊をしたいあなたへ、ずっと不器用初心者の私から

既存の各種ノウハウと被ると思うけれど。

誰かのヒントになることを祈って書く。

とても長くなってしまったのだけれど、増田って下書き保存できない……よね?

よくまぁ皆さん長文をお書きになるものだ……(今回初めて使った)

おまえは誰だ(背景情報

25年くらい実家にいて、家事スキルあんまりお手伝いをしない小学生くらいだった。3年前くらいに結婚して家を出た。

共働きで、お金より時短ちょっとだけ重視してる。

人がたくさんいるところに住んでいる。

食べるのはまぁまぁ好き。マニアとかフリークではない。

よく頭をぶつけるタイプ不器用

初期投資

調理器具
家電
調味料
最低限必要もの
あるとレシピの幅が一気に広がるもの、楽になるもの
趣味世界

食材

常備するもの
使うときに買うもの

レシピ

一汁一菜汁物主菜)を基本にしてる。余力があれば、トマト豆腐を切ったりして「副菜」と呼ぶ。

汁物

以下4つを適当に組み合わせる。主菜適当でも、徳を積んでいる気持ちになれる。

2日分くらいまとめて作ってる。食べ終わったら冷蔵庫に入れて、一日に一回火を入れる。

参考にするやつ

レシピサイト
クックパッド

皆が大好きだったやつ。

最近グーグルさんが検索結果に人気レシピを出してくれる。

たまに材料を丸ごと入れ忘れたレシピとかある。気を付けよう。

クラシルとか動画

動画を見るより文字を読むほうが得意な人間には向かない(優位性がない)。

ごはん.com

https://www.sirogohan.com/

それなりに簡単に、それなりにちゃんとしたご飯を作りたいときに。

LINE登録すると捗ると思う。

調味料メーカーサイト

キッコーマンhttps://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html)とか味の素https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/)とか。

間違いない。

週末の作り置きレシピ

https://mayukitchen.com/

アレンジまで書いてあって親切。

食材冷凍

ニチレイhttps://www.nichireifoods.co.jp/media/freezing/)と旭化成https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html)を信じろ

レシピ

ウェブレシピで十分説はある。

開きっぱなしにできる装丁初心者本があってもいいと思うけど、あまり見かけない。

滝沢カレンのやつ

https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00054/book1158.html

絵本初心者が読んでもよくわからんと思う。

初級者以降なら、楽しく読めるんじゃないか(作れるとは言っていない)。

料理教室
ベターホーム

初心者コースに通った。

学校調理実習みたいな雰囲気だった。

ちゃんとした料理の作り方を教えてくれる(ちゃんとしているが故に、素人には現実的じゃないところもある)。

材料をそろえてくれて、みんなとワイワイしながら、心強い先生(多くはおばちゃん)に聞きながら作れるいい場所だった。

コロナ環境下ではかなり厳しいみたい。昔通っていた教室は閉店してしまった。

食材調達

時間に融通が利く人は、スーパーセールを調べてもいいのでは。

最近ウェブとかスマホアプリでチラシを見れる。

2か月くらいチラシを眺めてると、各スーパーの得手不得手が見えて面白い

調味料ドンキが安いことが多い(勢いだけの値札もある。要注意)。

冷凍食品とかお惣菜とか

冷凍食品

味の素ギョーザは神。

あとカトキチ/テーブルマークうどん

冷凍食品じゃないけど、3割引きになった中村屋中華まんを買ってすぐ冷凍庫に放り込んだものを冬場はずっと食べてる。

惣菜

もし幸運なことに近所に魚屋肉屋豆腐屋があったら、ぜひそこのお惣菜を試してみてほしい。

売れ残った食材で作った惣菜を出したりしてて、旨い・安い・手軽の3拍子がそろっていることがある。

スーパーのも悪くないけど、味が濃すぎ/薄すぎの両極端のイメージ……

2021-03-20

増田くんは「卵を割らずにオムレツを作ろうとする」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?

anond:20210316233322

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん