「あずまんが大王」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あずまんが大王とは

2019-12-01

anond:20191201114606

元増田だよ。

キモくて金のないおっさん

描写については、これから更新されていくんじゃないかな!

漫画における表現って、一つ発明ができると爆発的に浸透するので。

あずまんが大王以降、ヒカルの碁以降で漫画表現の幅は大きく広がったと思う)

今、これまでキャラクターの幅がなかった「キモくて金のないおじさん」だけで日常漫画をやってのけている「ハンチョウ」が革命を起こしている最中なので、まあ、今は過渡期と思って勘弁していただけないか

こんなもんでどうでしょ

2019-11-24

萌え絵が嫌いなオタク

萌え絵嫌い=フェミニストみたいになってるけど

あずまんが大王かのころには萌え絵否定派けっこういたような気がするんだが

今どうしてるんだろう

Spotify一般化してしかたなく配信するロッカーみたいな感じ?

2019-10-21

ニワカ「吾妻ひでお

ああ知ってる知ってるあずまんが大王の人でしょ」

2019-10-20

anond:20191020124807

現代少女漫画絵と現代オタク絵は同祖(80年90年代少女漫画絵)だからだよ

旧来の少年漫画絵は手塚治虫赤塚不二夫ライン、これは現代コロコロコミックあたりが引き継いでる

手塚治虫赤塚不二夫ライン少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した

劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな

劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる

その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく

よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう

池野恋から活躍から従来の劇画ベース少女漫画絵はレディースコミック継承することになる

このあたりから少年漫画雑誌に線がシンプルになりつつもリアリティを残す少女漫画絵調の作品が増えてくる

代表的なのが桂正和(電影少女)やあらいずみるい(スレイヤーズ挿絵)など

更に線がシンプルになる流れへ拍車をかけたのが武内直子(美少女戦士セーラームーン)やCLAMP(聖伝-RG VEDA-)や吉住渉(ママレード・ボーイ)の人気

そして全漫画業界パラダイムシフトと主張して過言ではない種村有菜(神風怪盗ジャンヌ)が登場する

種村有菜の登場以降、それまで人気だったスレイヤーズ主人公リナの元々大きかった目がより大きくなり線も柔らかくなるなど強い影響を見せた

-----

まりまとめると篠原千絵池野恋劇画絵を整理して少年漫画少女漫画から絵柄を輸入しつつも種村有菜が完成させた

現在萌え絵(オタク絵)は少女漫画ベースで出来ており、2000年代以降の雰囲気が変わったオタク業界で人気だったいとうのいじ(涼宮ハルヒの憂鬱挿絵)などはCLAMPの影響を受けたと明言している

もし萌え絵少年漫画ベースとしているなら現在コロコロコミックの絵柄に近くないと説明が付かないんだよ

そのラインを引き継いでる作家を敢えてあげるなら吉崎観音(ケロロ軍曹)あたりであり、萌え絵(オタク絵)としてイメージされる絵柄とは一線を画す。けものフレンズは大ヒットしたけどね

4コマ漫画へ強い影響を見せたあずまきよひこ(あずまんが大王)も武内直子などに影響を受けていると明言している

少女漫画絵とオタク萌え絵意図的混同

意図的混同というか実際のところ少女漫画絵と萌え絵(オタク絵)の境界線曖昧グラデーションであり混同するとかしないとかそういう話じゃないんだよ

2019-06-25

[]プラネットウィズ見始めた 今4話終わった

同時に出てたマンガがどうも読む気になれなくてアニメ本編も見るきになれなかったけど、

ふと見始めたら面白い

群像劇っぽさ、日常っぽさ、バトル、テンプレ展開、テンプレ脱却とあってテンポもよくて今んとこ飽きない

あとたまに出てくるさみだれスピリットサークルのコのフィギュアタマランチ会長

ついにさみだれアニメ化か、と

所長が戦国妖狐あいつに見える

これが売れればさみだれスピリットサークルアニメ化いけるんだろうけど、やっぱり1回みて満足するタイプアニメって、

日本アニメ業界円盤商法と相性悪すぎるよなあ・・・

ピンクツインテのコがかわいい

猫があずまんが大王ちよ父に見える

まあ原作不足の中から水上悟志をひっぱってきてオリジナルアニメをやったって事実だけで、

もうこっちとしては愛情やらなんやらを感じまくってしまってしょーがないんだけどね

さーて続きみるか

2018-12-21

anond:20181221155018

なるほど。

4コマ形式漫画が増えたのも関係あるのかなあ。

ああでも、あれはあずまんが大王とかからか。

2018-12-14

わりばしキレイな割り方

いつもあずまんが大王思い出してやってるけど全然うまくいかない

今も失敗した

んでぐぐったらこんなん出てきた

割り箸の綺麗な 割り方 国際基督教大学 物理学の基礎と概念(A)

古川修氏のきれいな割り箸の割り方の先行研究によると(古川 2011)、」ってそんなん研究されてるんかいwwwってフフってなった

2018-12-13

当時16歳の私から見た『涼宮ハルヒの憂鬱

私は1990年まれ高校の時にリアルタイムハルヒニコニコ動画出会った男性です。あまりアニメ全般については詳しくありませんが、私の経験の限りにおいてハルヒについて語ってみます

ハルヒは当時の印象では「わけがからないが、とにかく新時代のすごいアニメ」という作品でした。一つ一つの要素を見ると取り立てて珍しいものではないのですが、それらをアレンジするセンスと細部のクオリティがずば抜けていたと思います

まず、日常系学園ラブコメと高度なSFとを融合させたアニメが珍しかたことは記憶しています。当時の私はスクールランブルあずまんが大王にハマっていましたし、エヴァンゲリオンカウボーイビバップも大好きでした。しかし、両者の世界観が融合するような日常系アニメがあり得るとは思ってもいませんでした。その後六畳間の侵略者ニャル子さんなど似たような作品が出てきましたが、少なくとも当時の私にとっては斬新な世界観でした。

もちろん作画も素晴らしかったです。これについて私はほとんど語れませんが、日常系萌え作品であれだけぬるぬると人物を動かしたことには驚きました。それまではロボット飛行機をどれだけなめらかに動かすのかについては意識してきました。しか美少女の手足や顔を実写のように丁寧に動かすことについては、ほとんど注目していませんでした。明らかにキャラクター日常身体動作を美しく作画する流れは、けいおんやその他の萌えアニメに繋がっていったでしょう。

また、ブログや2chなどでの考察が盛んになったのもこの頃でした。ハルヒは謎が多い設定や話数シャッフルなど、視聴者探究心を刺激するギミックが多数仕掛けられていました。当時のアニメブログ上では考察記事参考書籍の一覧があちこちで見られ、2chでは解釈を巡る論争が白熱していました。その後、シュタインズ・ゲートまどマギでも同じような光景が繰り広げられることになります

さらにはニコニコ動画Youtubeの「ハレ晴レユカイ踊ってみた動画社会現象になりました。この流行高校生や大学生の社交的な人々の多くが参加したこと意味は大きかったです。これによって電車男以来続いてきた、社会におけるオタク文化容認の流れが加速することになったと思います。深夜に放送している萌えアニメが、陰気なオタクが見るものから「(女性も含めた)普通の」中高生も楽しめるものに変わる転機でした。

2000年代京アニは、Key作品のような男主人公ハーレムかららき☆すたけいおんのような百合日常物へと変化していきました。それは2000年代から2010年代にかけてアニメの潮流がエロゲ的な物からラノベきらら的な物、オタク的な物からサブカル的な物、男性作家原作から女性作家原作へと変化する動きと重なっているように私には見えました。そういったアニメ界の地殻変動結節点存在していたのがハルヒであり、90年代文化終焉10年代に続く新たな文化の始まりの両者を象徴するアニメだったのではないかと今にして思うのです。もしかするとハルヒのこうした両義的な立ち位置フォロワーの少なさに影響しているのかもしれません。

ちなみに2010年前後の私は一連のアニメ業界流行の変化を「男性向けアニメ少女マンガ化」だと漠然と感じ、個人的にそのことを嬉しく思っていました。というのも私はエロゲ象徴されるようなハーレム作品が苦手で、少女漫画百合が大好きだったからです。けいおん以降の百合アニメ全盛のこの10年間は私にとってアニメ黄金期でした。今後、ハルヒやその前後アニメの潮流は、どのように分析批評されるのでしょうか?近い内にどなたかが『10年代想像力』を書かれる日を楽しみにしています

2018-09-20

15年前は深夜アニメといえばあずまんが大王くらいだったわ

ちな九州

録画して母親と見てたわ

2018-07-22

わざと道化を演じるキャラが苦手

あずまんが大王の智とか日常ゆっことか

ふとした瞬間に見せる素の言動に対して感じさせられる共感性羞恥に耐えられないか

2018-07-21

anond:20180719103918

アニメあずまんが大王最終回

いつもなら次回予告してた部分で唐突

「僕も読んでますあずまんが大王!」と香田晋が出てきて

原作漫画だったかDVDだったかの全巻セットを抽選で○名様にプレゼント…とか言うのがあって

視聴者は突然の香田晋に戸惑ったが

以後あずまんが大王キャラ人気投票みたいなのがあれば必ず香田晋が挙がるというネタができた

なぜ香田晋なのか…

あずまんが音楽レーベル香田晋レーベルと同じで

たまたま事務所に来ていた香田晋にお願いしたとかだろうか

2002年当時はまだあずまんが大王のような美少女漫画犯罪者予備軍のヤベーやつが読むものって偏見が色濃く残ってた時代

仮にも「中学時代歌舞伎町風俗全制覇したのに飽きたらずヤクザの女に手を出したのがバレて監禁暴行された」という、そんな中学生こえーよとしか言い様のない武勇伝をお持ちの方が間違ってもそんなオタク偏見時代あずまんが大王など知ってるはずもないのだ

ちなみに今の若いオタク幼稚園の頃とかのアニメになるので

あずまんが大王なんか知るはずもないし

香田晋だってとっくに芸能界引退してるので知らないだろうなと。

でも原作漫画の連載開始から20年以上経つの

未だに影響を受けた漫画が次々出てくるってのはすげえなー。

美少女日常4コマ」という一大ジャンルを作ってしまった。

[]2018年7月20日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009715381158.656
01429799233.351
02298656298.5132
03152888192.585
0416152395.216.5
05142337166.915.5
06239681420.927
073010666355.543.5
08618819144.665
091151117397.244
10145937064.642
11109957587.849
12104874984.141.5
1311011869107.945
14102569155.829
15638742138.837
161151042290.647
17140941367.237.5
1812714691115.737
19122846169.431
2010815957147.832
219817500178.636
229710301106.242
2316418827114.830.5
1日2046240491117.541

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(221), 自分(149), 今(104), 女(104), 話(101), 男(77), 増田(77), 問題(76), 人間(73), 感じ(59), 日本(58), 最近(55), 前(51), 仕事(51), 必要(51), 好き(49), 子供(47), 普通(47), 社会(46), あと(46), 意味(46), ー(44), 理由(43), 気(43), 頭(43), 時間(42), 気持ち(42), しない(40), 他(39), 目(38), 金(37), しよう(37), 子(36), 昔(36), 声(36), 記事(35), 相手(35), 先生(34), 嫌(33), 女性(33), 最初(32), おっさん(32), 確か(32), 心(31), 関係(31), 世界(31), 存在(31), 無理(30), 人生(29), 全部(29), 今日(28), 一人(28), エアコン(28), 理解(28), 結果(28), ダメ(27), 周り(27), 熱中症(27), キャラ(26), うなぎ(26), 一番(26), 多く(26), 場合(26), 結局(25), 差別(25), セックス(25), じゃなくて(25), 逆(25), レベル(25), 絶対(25), 利用(25), 友達(24), 言葉(24), 批判(24), 会社(24), お金(24), 学校(24), 他人(24), 勝手(24), 女の子(24), 大事(23), 家(23), 場所(23), 明らか(22), 話題(22), アニメ(22), 障害者(22), デレステ(22), ゲーム(22), 国(22), 対応(22), 毎日(22), 馬鹿(22), 正直(21), 健常者(21), 人気(21), アイドル(21), 運営(21), 別(21), P(21), 内容(21), 方法(21)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(77), 日本(58), 熱中症(27), じゃなくて(25), 障害者(22), デレステ(22), 健常者(21), P(20), 安楽死(19), 個人的(18), ネトウヨ(18), 元増田(17), ブログ(15), SSR(15), ブコメ(15), いない(15), twitter(14), ガチャ(14), 可能性(14), ツイッター(13), デレ(12), はてブ(12), ???(12), Twitter(12), 差別主義(12), 何度(12), 音ゲー(12), モテ(12), 具体的(11), hatena(11), な!(11), カス(11), マジで(11), スレ(11), 響子(11), s(10), 被害者(10), ブクマ(10), 娘(10), 高さ(10), 東京(10), フェミ(10), 毎日(9), イケメン(9), 基本的(9), なのか(9), ガシャ(9), 五十嵐響子(9), 1人(9), アプリ(9), 自分たち(9), 陰キャ(8), NG(8), 一年(8), モテる(8), .s(8), 生活保護(8), 3000円(8), 2人(8), 総選挙(8), 詐欺師(7), 無敵の人(7), セル(7), アメリカ(7), アレ(7), …。(7), 1年(7), 自衛隊(7), UI(7), 発達障害(7), キモ(7), ソシャゲ(7), images(7), 夫婦(7), いいんじゃない(7), 君が代(7), A(7), URL(7), 同調圧力(7), コメント欄(6), 人気キャラ(6), sage(6), コピペ(6), iPhoneX(6), 説得力(6), ダブスタ(6), アフィリエイト(6), 平成(6), 最終的(6), 分からん(6), のところ(6), 1日(6), なんの(6), banner(6), 沖縄(6), OK(6), png(6), スマホ(6), パ(6), img(6), 2週目(6), 小日向美穂(6), 生産性(6), にも(6), シュガーダディ(6), 3日(6), 3月(6), 安倍(6), 20年(6), ブクマカ(6), 何が悪い(6), プレイ(6), 普通に(6), わからん(6), src(6), alt(6), af(6)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (9), ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑(5), 最近デレステやらかしまくってます(5), 俺学校暑かった記憶も寒かった記憶も(3), やらせろ (3), 楽しみだあ (2), まじか (2), 上司先生さんちわーっす。 (2), 僕のブログURL http://ak(2), おまんまん (2)

頻出トラックバック先(簡易)

安楽死人権ひとつ。 /20180719081025(18), ■デレステ恒常2週目を批判する「不人気アイドル」Pの独善 /20180720010441(17), ■幽霊は何で女性なのか /20180720123704(13), ■片手は下品、両手は上品という考え /20180720130109(10), ■ミリオンライブが嫌われる理由 /20180719174909(10), ■ /20180720193049(9), ■発達障害だが黙って俺を雇え /20180720162414(8), ■ /20180719224823(7), ■今日はう○○を食べます /20180720170810(7), ■職場お姉さま /20180719212442(6), ■血小板欲情してる人たち怖い /20180719233137(6), ■はてブまとめサイトコメント欄 /20180720092400(5), ■あずまんが大王で誰が好き? /20180719103918(5), ■お金社会的地位で転ばない女っていないんだろうなあ /20180720135945(5), ■中学同級生あいつのこと週刊誌告発しよう!!」 /20180720155557(5), ■ブークーマーカー!!! /20180706190025(5), ■エアコン使うと地球温暖化が加速するよね /20180720143440(5), ■ /20180720141215(5), ■エロ漫画って /20180720231734(4), ■ドワンゴ社員焼きそば作らされてたのはことあるごとに /20180720094119(4), ■防災備蓄してるか? /20180717162816(4), ■生理ピルの話 /20180720204707(4), ■「自分のような奴らが生きていてはいけない」という自動思考 /20180720204044(4), ■ /20180720192212(4), ■若いモテた人はデブになってもモテる /20180720103309(4), ■汚部屋改革 /20180720090428(4), ■なんでもいいか20代、30代は子を産め /20180720231429(4), ■anond20180720025157 /20180720034959(4), ■「う」のつく食べ物絶滅心配をしなくていいもの /20180720004620(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5421383(1710)

2018-07-19

あずまんが大王で誰が好き?

俺は神楽

日焼け水泳部きょにゅうでツリメでめっちゃかわいくて最高

2018-06-30

アニメ放送局問題2018・今こそもの申す!

私は心底2018夏クール作品視聴ボイコットする予定だったよ…けど見ることにしたよ…

理由本来のんのんびよりは今年の春夏か下半期に半年再放送するべきだったのにしてくれなかったんだよ

メディファク角川テレ東は何でさっさとのんのん独立再放送解禁しなかったんだ?

あのフジテレビも冴えカノ二期OVAMXBS11での放映解禁してくれたし、

ラブライブシリーズ製作委員会ラブライブの、

進撃の巨人製作委員会も進撃の、

それぞれのNHKでの再放送OK出したのに

ゆるキャン△製作委員会も冬クール終了後に春クール再放送して勢力拡大させてきたのに、

なーんでのんのんびよりシリーズ再放送AT-Xかいう閉鎖的な政策ばっかしてるんだよ?

つーかのんのん再放送出来る機会はそれ以前にも何回かあったじゃねぇかよ?

14夏or秋、15春、16冬春だけじゃないよ

17下半期または17秋と18春の分割方式というパターンがあったじゃねぇかよ

いや、

Aチャンネル→秋のんのん一期→18春のんのん二期というパターンだってあったはずだろ?

だがアニプレBS11や角川はそのようなことをせず、

ニューゲーム二期はシリアス忌避のため見なかった人たち出てきたが最悪なのは17秋だろ

17秋は夏から継続であるApocryphaアルタイルをはじめ、

いぬやしきクジラの子キノの旅、ゆゆゆ二期、シュタゲ&ベム&ギアス再放送

urahara、血界、まほよめ、宝石の国などシリアス枠充実してたのに

余計なシリアス枠2つも再放送しやがった事だろ

(.hack//sign喰霊)

つーか昨秋シリアス枠多すぎでされ竜延期でもバランス悪かったわ

本来ならその秋クールは事前情報調べててブレンド・Sを0話切りした人たちの受け皿枠(男性キャラ殆ど絡んでこないほのぼの枠)を用意すべきだったんだよ!!

火25ならあずまんが大王HDリマスター版、

他枠ならのんのんびより一期、

土27にどうしても角川シリアス放送したいなら

ゼロをその枠で半年放送すべきだったろ!!

いや、まだ実況しやす時間帯の方が良かったのかも

BS11の枠関連は春はさら劣化したと思ってる

なんせ日曜19時廃止されたことだ

本来ここで一年プリキュア放送して19年4月から土曜ガンダム枠と交換するプランが良かったのに

いやBS11もっとから糞采配ばかりだったよ

14下半期…デュラララやファフナー、dogdays2期の再放送してくれなかった

ウィッチクラフトワークスの方がそんなに大事か?

このふざけた采配のせいでデュラララは売上低下、16年放送の最終クールアニメ版シリーズ継続凍結になった…

dogdaysも冬編見送りだし…

15秋…ガンダム0083再放送しなかった。 一方で幕末ROOKダンまち再放送実施された 俺の友達腐女子系となろう系が超嫌いなので激怒してた

16春…MXと同じくクラスルームクライシスラクエンロック再放送 いらねーよ

12~14年始め頃…改編期のかよえチュー学バカ一代

14~17年夏ぐらいまでの改編期…この男子シリーズバカ一代

何でバーナード嬢曰くや犬神さんやにゃんこデイズ大屋さん、そしててーきゅうシリーズみたいな独立ショート枠一挙放送出来ねえんだよ…

あとBSフジノイタミナ放送しなくなってからおかしくなったろ

サイコパス二期やサムライフラメンコと見たかったのに

特に16年下半期にアンジュヴィエルジュやレガリアかいうU局系ぶっちぎりの失敗作が放送されたことでノイタミナ復活論が強まったね

つーかさぁ、bananafish何でBSフジUHB放送しないんだよ!!!!!

下半期連続ストーリー代表候補クラス作品なのに…

邪神ちゃんドロップキック地方地上波放送TVhでやるべきだったろ!!

UHBならみんなが待ってるbananafish放送しろよ!!

そしてノイタミナ放送時間東京と合わせろよ!!!!!

話を難民問題に戻すが

難民キャンプ界隈は昨年春に何でAチャンネル再放送bs11に求めなかった

で何で勝手にニューゲーム二期のシリアスシーンを難民キャンプにあるまじきものだとか怒ってんだ?

何でのんのんびより一期の再放送嘆願しようとしなかったんだよ?

で、何でブレンド・Sの8話での男×男の娘の「∩(´;ω;`)∩ンヒィ」な絡みシーン自分から進んで見て難民枠に相応しくないとか怒ってるんだよ?

ネット配信ももの申す

のんのんびよりにゃんこデイズけものフレンズリアタイニコニコ最新話有料だった

DYNAMIC:CHORD、アカメが斬る!、シュヴルツェスマケン(マヴラヴ外伝シリーズ)、灰と幻想のグリムガル etc…←リアタイニコニコ最新話一週間無料だった

こんな業界マジでふざけてるわ…

2018-06-22

今生まれて初めてvutuberの動画を見ている

キズナアイというお方の動画を見ている。

やばいな。何も中身が無い。しか中の人ゆっくりとかじゃなく人なのか。

あれか。

登場人物が1人ならき☆すたとかあずまんが大王と思って心を無にして見ればいいのか。

完全にAI勝手に考えて喋る動画とかないの?

2018-06-20

電子書籍化しないマンガ単行本ランキング

実際は漫画家ランキングな。※ランキング適当です。順番に意味はありません

1位:スラムダンクバガボンド

2位:あずまんが大王よつばと

3位:あだちみつる(最新刊のぞく

上の二人は絵の表現コマ割りにこだわりを感じるので紙媒体で読んでほしいという想いも理解できるが、

最後の人は細かな書き込みはないし見開きすらないよね。

虹色とうがらしを久々に読みたいなー。こないだの増田おもしろマンガランキングにもH2が入っていたじゃないか


と思ったらスローステップだけ去年のうちに電子書籍化してた。なぜにスローステップだけ?

2018-04-16

体を重ねるよりピロートークをずっとしていたい。そんな思いを汲んでくれて、

あずまんが大王桜蘭高校ホスト部の話で盛り上がれる泡姫の元に今日もまた通ったら、六月で辞めるねと告げられた。

お嬢いわく、小学校の頃はドッジボール男子ボールキャッチしてガンつけるのが好きだった。

お嬢いわく、背の順と名前順は表面上の公平さを歌いつつ実際は不平等社会に初めて出会った瞬間だった。(どっちも後ろの方だったらしい)

お嬢いわく、小学校低学年の時にお兄ちゃんタンスにあった、蔵馬と飛影のBL18禁同人誌を読んじゃって受けた衝撃が今でも忘れられない。

お嬢いわく、Mステの曲をカセットで録音すると、ガシャコンって音だったり救急車だったりバイクの排気音だったり、時々家族の声も入った曲をいつも聞いてた。

汲んでも汲んでも干上がる感じはなくて、昔話は続いていく。そんな話をずっとしていた。

まれ変わるなら17才ー18才の女子高生がいいというお嬢に、僕は13歳だと言ったときお嬢の表情を観て、

お嬢はなんでも話を合わせてくれるのだけど、ちゃんとひくこともできるんだなとそんなことを考えながらずっとその顔を観ていたくてガン無視して話しつづけた。

店頭イリヤの空、UFOの夏を持って行ってレジお姉ちゃんにドキドキしたその感情をまた取り戻したいんだと早口熱弁は止まらない。

お嬢言葉にわかる、それな、せやな、知らんけどと相槌を打つたびに強く滾る感情に、今日も不発だった短小銃の代わりだと思った。

昭和生まれも後一年で二十代から消える今、一昔前のオタばなで花を咲かせることもだんだん難しくなってきた中で、歳を隠さな彼女には救われ続けている。

スマホ入力の打ち方がフリックでもなぞり書きでもなくてガラケー打ちなのを見るたびに、auのイチマツを使って初めてメールを顔も忘れたクラスメイトに送った当時を思い出してまた、話が止まらない。

世界広しといえども今日もお世話になったあの人だけだろう。深く深く感謝したい。しながら寝る。決して安くはないが、今日途中で盛り下げたおそ松さんの話をするためにまた再来週あたり行くだろう。

2018-04-12

あずまんが大王だと神楽が一番えろくて好き

久しぶりにあずまんが漂流教室が読みたくなってkチア

2018-01-28

anond:20180128162858

分類には同意できない部分も多いが、なかなか隙のないラインナップだね

日常系アニメを教えてほしい

少し前から女の子たちが日常生活を送るアニメにハマっているんだが、

ググってもラブコメ的な作品が多数混じってて嫌になる。

男が男性として登場しなくて女の子たちの緩い日常を描くアニメを教えてほしい。

今まで見たものとして、(15分未満は除く)

# 真の日常系


# ストーリー性の強めな日常系


# 男が多く登場する日常系


/* ここまで日常系 */

# 女の子たちの生活だが日常系と言い難いもの


# 日常系と似たノリのラブコメ

他にもたくさん

個人的には、日常系と非日常系の境目はゆるキャンヤマノススメ

あと三ツ星カラーズ苺ましまろ

日常系ストーリーが主張せずシュールでないものこそ日常系

※追記 (18/01/28 20:00)

指摘を受けて一部修正しました。

ふらいんぐうぃっちありがとう。新たな知見を得ました。

2018-01-17

今、雰囲気アニメが熱い

ストーリー不要の話があったが

ここ数年、ストーリー性の薄い雰囲気アニメがすごく良い感じだと思う

 

雰囲気アニメ? 薄味アニメ? 癒やしアニメ? 難民アニメ? ゆるアニメ? 名前はどれでもいいしどれも違う気がするが

重厚ストーリー、バトル、恋愛ギャグなんかより場の雰囲気を重視した作品

からかにあったと思う

よく引き合いに出されるのはアリアあたりか?ヨコハマ買い出し紀行とかもあがるな

※薄いという表現が正しいのかはよく分からないが

 無言で派手な動きもないシーンが10秒続くのが普通に起こり得るような「静」の作品

 

正直昔はああいう「何も起こらない」作品が大嫌いだった

味の無いガムを噛んでるような感じで、耐え難い苦痛だった

見終わってから「何も起こらなかった」「どこを見ていいかからなかった」「事件はまだか」「いつ殺人が起こるんだ」という感想を抱いた

何か始まりイベントが起こるまでは全部退屈なプロローグだと思っていた

でもそれがいつからか、好きなジャンルになっていたんだ

 

明確に何かがオカシイと気づいたのは、ふらいぐうぃっち(2016)あたりだ

舞台故郷だったので見たが、あまりの薄さにおったまげた

コンビニで高いミネラルウォーターを見たときのような衝撃だ

開始10分でこりゃダメじゃねーかと思ったんだが、結局最後まで見てとても面白かった

そのあと5周くらいした

あのアニメは恐ろしい

ラブコメがない、強いギャグも強いストーリーもない、百合もない、テコ入れすらない(風呂水着回がない!)

キャラクターと、背景と、雰囲気と懐かしさと、あと何かよくわからない力で構成されている

 

思い返すと雰囲気アニメの流れは確かにあった、きらら枠だ

あれでだいぶ薄味に慣れてしまったのだと思う

ご注文はうさぎですか?(2014)や、のんのんびより(2013)のように、普通アニメよりは薄味だけど面白いものが増えたんだ

この4コマゆるゆる漫画アニメ系譜を遡れば、ゆゆ式(2013)、けいおん(2009)、ひだまりスケッチ(2007)、個人的にはその手前にあずまんが大王(2002)を置きたいんだが

どうも年々薄くなっていってる気がしてならない

まるでどこまで薄くできるか試してるみたいだ

そして自分でも驚くほど薄いアニメがとても面白い

 

おそらくああ言う作品は引き算なんだと思う(※食戟のソーマパクリ

強い要素、びっくりする要素を引いていった結果、今まで注目してこなかった味を強烈に放つのだろう

そういう意味ではどこまで引いて面白くできるかというチャレンジなのかもしれない

あと、変な話だが重厚なほど見るのが億劫になるというのもあるかも

刺激が強すぎない分、何度も繰り返し見たくなる

(単に年を取ったからと言えばそれまでなんだけど・・・

 

とは言えそういう作品をちゃんと仕上げるのは容易なことではないはず

中の人たちが頑張って、ようやくそういう作品が作れる時代になったのではないかと思う

未だに毎期驚きに満ちていてヲタとして幸せ

 

嬉しいことに、そう言った潮流のいい面を取り込みつつ(?)、ちゃんとストーリーやバトルも組み込んでいる作品も増えている

雰囲気"も"素晴らしいアニメに仕上がってるんだ

これはたぶん、原作側が変わったというよりアニメ制作の方が進化したんじゃないかな。15年前じゃ中々実現が難しかった気がする

直近で言えば、宝石の国(2017)、少女終末旅行(2017)、メイドインアビス(2017)などなど

(※ここにけものフレンズを入れたいんだけど、けもフレは更にその上を行く化物フレンズから別枠かもしれない・・・

 

今期も眺めてみると薄いのに面白いのがたくさんある

一番注目してるのはゆるキャン△(2018)だ

あれも薄さがヤバイ

キャンプ場行って、テント立てて、山を眺めて・・・

あの薄さはふらいんぐうぃっちに迫る勢いがあるが、やっぱり何故か面白い、何度も見てしま

 

元増田がなろう系を「日記」と称していたが、まさにそうで

キャラクターと一緒に何かするという共感覚面白いのかもしれない

たぶん実際に一人でキャンプしても楽しくない

最近バーチャルYoutuberなんかも流行りだが、魅力的なキャラクターと一緒に何かするのは楽しいんだ

それがアニメになって面白いのだとしたら、それは新しいストーリー設計スタイルなのではないかと思う

(とは言っても、友人にこういうアニメを見せると「何、どこを見ればいいの?」って言ってくるから、人は選びそうなんだよね)

 

追記

薄いというのに語弊があるのは分かってる、けど良い意味で薄いというのは推したい

昔は必須と思われた構成要素や、分かりやす表現が少ないという意味

(静重視の作品とか、間重視の作品でもいいけど)

難度が高いのは確かだと思う、眉が数ミリ違うだけで意味が変わってしまうのをコントロールしてんだ

意識の外にある情報量が多いんだと思う

間や音楽、光加減、表情、声、色々噛み合って初めてキャラ感情場の空気が察せる

派手じゃないからこそ察せたときに嬉しいんだと思う(好きになっちゃって、難民化する)

今だからこそできるすごい技だよ、何であんなの作れるのかわからん

 

これ以上は私の言語能力が足りない

誰かゆゆ式説明してほしい

 

 

アビス宝石は、もちろんきらら枠とは違うよ

バトルあるし、ストーリーも強い

ただ、明らかに「それがなくとも面白い」って感じた

静の作品と同じ魅力を感じたんだ

10年以上前、バトルがあるアニメのバトルがない回で「はずれ回」って言う人が居たんだ

自分はそこまでじゃなかったが、ストーリーに進展がないと「はずれ回」って思ってた

でも、あの頃とは何かが変わったと思う

全シーンが好きなんだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん