「芸術作品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芸術作品とは

2021-05-31

anond:20210531023513

コンサルタントプレゼンパワーポイント作成技術はそれ自体が高度な芸術作品であり、無形文化財とも呼べるレベルだ。

パワーポイント工芸技術を磨く社会的需要がある。

かつての若者作品の美に魅了されて自らも刀鍛冶陶芸の道に入っていったのと同じ。

レジュメもたぶんそれ。

2021-04-03

anond:20210402191645

芸術作品存在価値は娯楽としての使用に耐えられてこそ認められるものではないか

西洋絵画史を少しでも齧っていたらこんな言葉が出るはずがない。偉そうなことを言う前に、己の無学を恥じて本の一冊でも読め。エルンストゴンブリッチの『美術物語』(河出書房新社)がお薦めだ。

2021-03-03

ジャングルジム火災事故について

数年前、東京デザインウィークとかい

イベントで、展示物の中に入り込んだ

子供火事に巻き込まれ事件について、

裁判が始まったそうだが

俺は、運営側責任が大きいと思う

当然火災を起こしたのは

学生側の責任だし、そこについては

相応の罪に問われるべきと思うが

子供芸術作品の中で遊ばせる

発想が生まれ過程がよく分からない

といっても、来訪者は様々な人がいるので、

別に、「この芸術作品で遊ばせてみよう」

という発想になることは、

個人的にはあり得ないが、

そういう考え方をする人がいても

おかしいとは思わない。

重要なのは、通常の美術館

展示会であれば必須

・手を触れないでください

・中に入らないでください

の注意書きだろう。

これにより、どんな背景の

来訪者でも、無闇に遊ぶものでは

ないと理解が出来るのである

仮に当時の運営責任者が、

「遊べるアート」などという

コンセプトでそのような注意書きを

意図的排除していたなら、

諸悪の根源はそこにあるのではないか

2021-02-22

anond:20210222055048

芸術作品鑑賞…… pinterest

壺とか食器とか見てると無限幸せになれる。プロダクトのモックアップもかっこいい。

エロは? みんなどこで探してんの?

2021-02-19

anond:20210219040155

オスザルの稚拙なりすまし

稚拙なのはアンタの方だろ。まるで小学生みたいに動物に例えて見下す。労う気など微塵もないことがバレバレネット成句

こんな短い文章がそのまま無駄なくブーメランになってるってある意味これ芸術作品だろ。

2021-02-10

本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

哲学思想

プラトン饗宴

アリストテレス詩学

アウグスティヌス告白

レオナルド・ダ・ヴィンチレオナルド・ダ・ヴィンチの手記』

マキァベッリ『君主論

モア『ユートピア

デカルト方法序説

ホッブズリヴァイアサン

パスカルパンセ

スピノザエチカ

ルソー社会契約論』

カント純粋理性批判

ヘーゲル精神現象学

キルケゴール死に至る病

マルクス資本論

ニーチェ道徳の系譜

ウェーバープロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

ソシュール一般言語学講義

ヴァレリー精神危機

フロイト快感原則彼岸

シュミット政治神学

ブルトンシュルレアリスム宣言

ハイデッガー存在と時間

ガンジーガンジー自伝

ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品

ポランニー『大転換 市場社会形成崩壊

アドルノホルクハイマー啓蒙の弁証法

アレント全体主義の起源

ウィトゲンシュタイン哲学探求』

レヴィ=ストロース野生の思考

マクルーハングーテンベルグ銀河系

フーコー言葉と物』

デリダ『グラマトロジーについて』

ドゥルーズガタリアンチオイディプス

ラカン精神分析の四つの基本概念

ウォーラーステイン近代世界システム

ケージジョン・ケージ

サイードオリエンタリズム

ベイトソン精神自然

アンダーソン『想像の共同体

本居宣長『玉勝間

上田秋成『胆大小心録』

内村鑑三『余は如何にして基督信徒となりし乎』

岡倉天心東洋理想

西田幾多郎西田幾多郎哲学論集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』

九鬼周造『「いき」の構造

和辻哲郎風土

柳田國男『木綿以前の事』

時枝誠記国語学原論

宇野弘蔵経済学方法論』

海外文学

ホメロスオデュッセイア

旧約聖書創世記

ソポクレスオイディプス王』

唐詩選』

ハイヤーム『ルバイヤート

ダンテ神曲

ラブレーガルガンテュアとパンタグリュエルの物語

シェイクスピアハムレット

セルバンテスドン・キホーテ

スウィフトガリヴァー旅行記

スターントリストラム・シャンディ』

サド悪徳の栄え

ゲーテファウスト

スタンダールパルムの僧院

ゴーゴリ外套

ポー盗まれた手紙

エミリー・ブロンテ嵐が丘

メルヴィル白鯨

フローベールボヴァリー夫人

キャロル不思議の国のアリス

ドストエフスキー悪霊

チェーホフ桜の園

チェスタトンブラウン神父童心

プルースト失われた時を求めて

カフカ審判

魯迅『阿Q正伝』

ジョイスユリシーズ

トーマス・マン魔の山

ザミャーミン『われら』

ムージル特性のない男』

セリーヌ『夜の果ての旅』

フォークナーアブサロム、アブサロム!

ゴンブローヴィッチ『フェルディドゥルケ』平

サルトル嘔吐

ジュネ『泥棒日記

ベケットゴドーを待ちながら

ロブ=グリエ嫉妬

デュラス『モデラートカンタービレ

レム『ソラリスの陽のもとに』

ガルシア=マルケス百年の孤独

ラシュディ『真夜中の子どもたち』

ブレイクブレイク詩集

ベルダーリンヘルダーリン詩集

ボードレール悪の華

ランボーランボー詩集

エリオット荒地

マヤコフスキーマヤコフスキー詩集

ツェランツェラン詩集

バフチンドストエフスキー詩学

ブランショ文学空間

日本文学

二葉亭四迷浮雲

森鴎外舞姫

樋口一葉にごりえ

泉鏡花高野聖

国木田独歩武蔵野

夏目漱石我輩は猫である

島崎藤村破戒

田山花袋蒲団

徳田秋声あらくれ

有島武郎或る女

志賀直哉小僧の神様

内田百閒『冥途・旅順入城式』

宮澤賢治銀河鉄道の夜

江戸川乱歩押絵と旅する男

横光利一機械

谷崎潤一郎春琴抄

夢野久作ドグラ・マグラ

中野重治村の家

川端康成雪国

折口信夫死者の書

太宰治斜陽

大岡昇平『俘虜記』

埴谷雄高死霊

三島由紀夫仮面の告白

武田泰淳ひかりごけ

深沢七郎楢山節考

安部公房砂の女

野坂昭如エロ事師たち

島尾敏雄死の棘

大西巨人神聖喜劇

大江健三郎万延元年のフットボール

古井由吉円陣を組む女たち』

後藤明生挟み撃ち

円地文子食卓のない家』

中上健次枯木灘

斎藤茂吉『赤光』

萩原朔太郎『月に吠える』

田村隆一田村隆一詩集

吉岡実吉岡実詩集

坪内逍遥小説神髄

北村透谷人生に相渉るとは何の謂ぞ』

福沢諭吉福翁自伝

正岡子規歌よみに与ふる書

石川啄木時代閉塞の現状』

小林秀雄『様々なる意匠

保田與重郎日本の橋』

坂口安吾堕落論

花田清輝復興期の精神

吉本隆明転向論』

江藤淳成熟喪失

2021-01-16

なぜオタクミュシャが好きなのか?

俺の仮説をあと2行だけ聞いてくれ。

オタク印刷撮影をされたものばかりに触れて育っている。それ故、そういったプリントされたものに対しての感受性は高く、逆にそうじゃなくて自筆で作られたモノについての感受性幼稚園レベル

ミュシャ作品ポスターのような印刷であるため、油絵水彩画理解できないオタク感受性にも刺さってくる芸術作品であり、結果としてオタクに好かれることになる。

2021-01-10

教養を身につける気のないオタク存在が謎すぎる

オタク文化って端的に言えば「商業ラインに乗った芸術作品を消費する文化」なわけじゃん?

芸術を消費するってのは、最初は単に感覚的にそれを認識するだけに終わるけど、段々そこに付随する歴史だとかについて興味を持ってくもんじゃん?

例えば歴女最初のうちは「竜馬カッコイイぜよ~~~」でしかなかくても、そのうち「そもそもこの時代海外との貿易が~~大陸ではこれこれこういう文化が~~島国というもの特性が~~」とやたら縦横に深く情報を掘り進めだすものじゃん?

オタクってのはそういう傾向、「自然教養を身に着けようとしてしまう癖」があるものだと私は思ってるわけじゃん?

でもそれが一切ないオタクいるか不思議じゃん?

葛飾北斎たそ~~」とか抜かしてるオタクが「え?浮世絵って全部作者が書いてるんじゃないの?」みたいな事言い出したら恐ろしいじゃん?

でもそういうオタク実在するじゃん?

不思議じゃん?

2020-12-25

anond:20201224235819

今回の作品普通に入賞しているか晒しとかインターネットとか関係なくただの芸術作品

これはマネの草上の昼食がサロン入賞したのと同じ状況だよ

2020-12-21

マヂラブの真価

昨日のM-1で、マヂカルラブリーはアホみたいな床滑りで優勝した。

これで世間脳筋野田クリスタルが考えたギャグマンガ日和漫才、動きだけが面白いしゃべらない漫才評価されたと思うだろうし、これからもそのイメージが付き纏うのだと思う。

しかし、彼らの真骨頂は、実は高学歴芸人村上と、学歴の代わりに芸歴を積むことにした野田クリスタルが織りなす知的しゃべくり漫才的な会話にある。

大宮劇場では漫才の合間に、彼らのトークライブが開かれているし、ラジオでの彼らの会話は漫才に遥に勝る。

彼らの会話は普段からしゃべくりであり、トークライブラジオでなんと1, 2時間単位漫才をやっている(かのように聞こえる)。

最近野田クリスタルテレビ前で喋るようになったので、記者会見やひな壇で村上沈黙していることが多いが、マヂカルラブリーの会話の面白さはこの村上が握っている。

野田クリスタル天才的なイメージ先行の発想を、ロジカルシンカー村上文脈を補いながら野田説明させ、笑いに誘導する。

ツッコミ視聴者代弁者である村上の正確で鋭く賢いツッコミ一般人を代弁するだけでなく、聴いている者の知的レベルを引き上げ、どうしようもなく気持ちよくさせるのである

しか誘導されたかと思えば、なぜか唐突野田クリスタルに振り回され、ちゃぶ台を返され、最終的には彼らの漫才を見ているように「馬鹿馬鹿しくて最高に面白い」に帰着する。

この人たちはM-1世間に知られて、もう一度別の形でも売れるのだと思う。

自分関西人で、中川家のような正統派漫才が好きだし、M-1では芸術作品かと思えるような新しいしゃべくり漫才テンプレートが生まれることを望むんでいるので、マヂカルラブリーの優勝は予想だにしていなかった。

売れるとすればラジオ芸人劇場営業評価される芸人として売れるのだろう、彼らの会話を体現たこの難しい形の漫才大衆には理解されないだろう、と思っていた。

事実漫才ではない面白くないと石を投げられ、まだまだ世間からの怒られが発生している。

まあこれでいいのだと思う。定義とか堅苦しいことをを考える前に、ストレスフルな今は「漫才かどうかはわからんが、死ぬほど笑った」が必要で、彼らはこれに答えた。

2020-12-14

anond:20201213092307

増田消しゴム芸術作品にしてあげた。バイト代よこせ」

ダサい歌なんか歌うより後ろからどついた方がバラエティ番組みたいで面白いだろ!」

この生徒らは素行悪いけど「動物しか言いようがない」存在なのかね?

まあ元増田は力による序列意識暴力性・衝動性を指して動物と言ってるのだろうけど

2020-12-13

anond:20201211195535

元増田です。投稿して1日経って自分記事を見返すと、賛否両論の反応が多数あり驚いている。いただいた否定的な反応で正直意外だったのが『動物園』という言葉自体に対する抵抗感がこんなにも強いのかと言うことだ。公立中学校全体に動物園というレッテルを貼るのは確かによろしくない軽率な言い方だなとは思う。

だが、差別心の表れと言われればその通りなんだろうが、俺は正直に言うと最初に『動物園』という言葉を聞いて、上手いこと言うなぁと思ったのだった。なにせ俺が経験した公立中学校の荒れている生徒は言葉道理も通じない連中で、まさに動物しか言いようがなかったのだから

公立中学校に通っていた20年前のあの町にいた頭のおかしなやつがどんな感じだったかと言うと、人の消しゴムを盗んでカッターで切り刻んで「増田消しゴム芸術作品にしてあげた。バイト代よこせ」と言ってきたり、(派生パターンでいつのまにか上履きナイキスウォッシュ落書きしてきて(略)とかもあった)、合唱コンクール練習中にひな壇の上の段からキックかましてきて「ダサい歌なんか歌うより後ろからどついた方がバラエティ番組みたいで面白いだろ!」と言う状況で、まさに『動物』としか言いようが無いなと言うのが正直な感想だったのだ。

で、地元に残って教師をしている友人から最近公立中学校の様子はどうよと聞くと、まぁ似たり寄ったりという状況で、当時からまり改善はされてないようである。そんなわけで差別と叩かれても俺が再度主張したい事は公立校も問題行動を切り離して大多数の真面目な生徒を守れるようにしろと言う事である私立だと、問題行動を起こせる生徒は退学処分にできる。だが公立高、それも義務教育中学校はそう行かない。で、学校選択肢のない地方だと、同級生ガチャミスって問題行動を起こす生徒と同じクラスに当たると学生生活メチャクチャにされてしまう。どんな生徒でも分け隔てなく扱うべきと言う理想のもの否定しないけれども、10人の問題児の権利のために残り数百人の権利侵害されている現状を俺は残念ながら肯定できない。ちなみに、進学に対して不利な状況にある我が街の大学進学率は20%代と全国平均の5割超に比べて大幅に低い。

俺が言いたいのは、こういう状況はフェアでないのでどうにかすべきだと言ってるのだけれど、なかなかわかってもらえないものなのだなぁ。

2020-12-07

anond:20201207143535

かなり気持ち悪い。

芸術作品を評するのでもなく、人間に向かって「気持ち悪い」などと言ってのける。

そういうのは高校生卒業しておこうよ。

自分気持ちをただそのままの形で赤の他人にぶつけるのは、暴言だ。

信頼関係のない人へのアドバイスは、丁寧にやらなくちゃ効果を発揮しない。

自分支配欲を満たして気持ちが良くなるためだけに相手をないがしろにする、ハラスメントになってしまう。

相手を説得しようと思うなら、「なぜそれが悪いのか」を説明しようと努力すべきだ。

2020-12-03

anond:20201203213644

公式グッズとか飲食店とか、その後の失敗とか作者のTwitter言動とか、全部含めて作品だったんだろうなあ

自分爆弾持って走って、自分が爆発するところを自撮りしたのが芸術作品みたいな感じで

2020-11-12

世界は俺のもの

世界は俺のものですよ

この世界は俺が生まれてくるために存在していたし、俺が死ぬと同時に意味を失って完全に消滅するんだ

そうに決まっている

ですからお前たちがいくら努力し、素晴らしい芸術作品を生み出そうと科学を発展させて月に行こうと全部無駄

俺を不機嫌にさせ、サッサと死なせてしまたことで、もともと短かった余命をゴリっと削るのさ

そしてそれに気付きもしねえんだ

俺の死の瞬間にみなさんは何も残さずに完全に消滅します 

この世界は俺のものですよ

バカどもが

2020-11-01

江川さん、がっかりだよ

https://biz-journal.jp/2020/10/post_187256.html

ドイツ地元当局の発表では、この像は「戦時下女性への性暴力に抗議の意思を示す芸術作品」という説明があり、設置を許可したとのことだ。

問題について不案内なドイツの人たちにはすんなり受け入れられたのかもしれないが、私は設置者側のこの説明に、強い違和感を覚えずにはいられない。

あの慰安婦像は、旧日本軍慰安婦問題に関して日本を抗議・糾弾する運動のために作られ、実際に9年にわたって、その役割を存分に担ってきた。その結果、「平和少女像」というタイトルとは逆に、この像ができて以来、日韓で人々の反感や不信、憎悪はむしろ膨らんでいる。原因は慰安婦問題だけでないが、それによる両国感情的なぎくしゃくや対立根深い。原作者意図はどうあれ、この像はもはや日韓対立シンボルでさえある。

特定役割を担い、平和ではなく不和象徴となっている像が、「戦時下女性への性暴力」という普遍的テーマを扱うのにふさわしいのだろうか。

何やら記事の後半では日本極右の動きが悪い、どうたらこうたら書いてあるが前半部分で台無し

像を撤去するという考え方の時点で江川さんも既に極右の連中と同様に誤っているんだよ。

不快感を覚える日本人がいたところで、それはお門違い、逆切れなんだよ。

平和象徴不快になる方がおかしいとなぜ言えないのか。

このまま世界中に建てたらいい。

教養な連中の「対韓感情悪化」するのだろうがそれがお門違い。

おかしいことにはおかしいと言うのが江川さんじゃなかったのか。

2020-09-30

緑色に光る

ライフスパンなどという本がもてはやされる昨今ですが、太古の昔から人々の夢は不老長寿不老不死でした。

秦の始皇帝水銀のんだし、現代人もオートファジー意識してプチ断食やらリーゲインズしたりNMN飲んだりHIITで不良ミトコンドリアをぶっ壊しています

ミトコンドリアというのは皆さんご存知の通り、細胞寄生している生物で、人々はこの物体をもって細胞共生しているとか、酸素からエネルギーを作り出す発電所などと申しておりますが、

実態はと言うと、そこいらじゅうの動物細胞という細胞寄生しているウイルス一種でございます

ミトコンドリアオートファジーで壊すのは、単純に不良となったミトコンドリアが生成する活性酸素が、細胞へのダメージを引き起こす、つまり、炎症が起こってしまうのをどうにか減らしたい。

炎症が少なくなれば、老化の時間稼ぎになるという理屈でございます

ミトコンドリアが手のひらサイズになったさまを想像してください。かれの頭から伸びる一本の触手

その触手が、秋の夕暮れの涼し気な風にゆれる時、人々はみな帰路につきます

中には帰路につけない過酷人生という労役を務めているひともいます、彼らのミトコンドリアは、デスクに置かれているモンスターエナジー触手を伸ばして、砂糖たっぷりまぶされたカフェイン摂取しており、ミトコンドリア特有の黄緑色の光を一層輝かせています

ミトコンドリア肩に載せ夕暮れを散歩したら、鈴虫音色に合わせて、彼ら(もちろん雌雄区別ありません)の緑色の点滅が揺らめきます

あたり一面に敷き詰められているミトコンドリアの中を流れる風こそが、酸素であり、そのミトコンドリアから伸ばされた、数々の触手は、十五夜の月明かり照らされて、一種芸術作品のような佇まいを見せます

一つ一つ一生懸命酸素から細胞活動エネルギーを生成しているミトコンドリア様を指して、寄生生物やら、ウイルスの出来損ないなどというとんでもないことを言う輩もいます

ましてや、うまくエネルギーを作れなくなったり、活性酸素を生成してしまうような、ちょっとドジなミトコンドリアがあるからと、断食やHIITでオートファジーをするなど、そのような凶悪行為が許されるはずはありません。

人間ミトコンドリア様を生かすために動いている器に過ぎません。

夜風にゆらゆらと触手を揺らしながら肩に乗っかっているミトコンドリア様と散歩します。

近頃は夜の気温も一層下がってきました、そんな夜空の下を歩けば、この街の光の数だけ、ミトコンドリア人間ドラマがあるのです。

2020-09-18

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ

この日記を読んでいる人へ。

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ。

から聞けばいいかからない?

そうだな、とりあえず最初に聞くなら『発光体』(https://www.youtube.com/watch?v=IOa-nZiIeiw)『ズックにロック』(https://www.youtube.com/watch?v=GXqZ5EXE9ho)『ゆらゆら帝国で考え中』(https://www.youtube.com/watch?v=M9CM44MohAs)らへんがおすすめ

どの曲もそんなに長くない。ストリーミングでも聞ける。

さ、早く。

聞いた?

ほんとに聞いた?

「なんだ、増田民提案になんて乗らねえぞ」って人にも一度は聞いてほしい。

場合によっては人生損するかもしれない。

というわけで、以降の記事は「ゆら帝を一度でも聞いてくれた人」に向けて書く。

あんまりハマらなかった人、回れ右

こういう曲が苦手な人、申し訳ないです。回れ右

というか、日本人の大部分が上ふたつに当てはまると思う。

私の周りの友達もみんなそうだった。

ただ、心をぐっと掴まれて、早送りボタンを押せなかった人もいるはずだ。

誰かの心にズドンと響く音楽っていうのは、諸刃の剣みたいなものだと思う。

ある人にとっての神曲が、他の人に全く響かないなんてこと、日常茶飯事だし。

もしこれを読んでいる人の中にゆら帝のファンがいたら、こんなに嬉しいことはない。割合的に厳しいと思うけど。

新参がイキってすみません。でもね、このバンドもっともっと広まってほしい。

正確にいうと、ゆら帝を聞く星のもとに生まれた人たちが、ゆら帝を知らずに死んでいくという事態を防ぎたい。

もうね、頭の中では今たいへんなことがおこっています

手と足と胴体がそれぞれバラバラに動き出しそうで、それを押さえつけてジッとしているだけでやっとの状態です!

再結成とか、メジャーシーンでの再評価とか、どうでもいいんだ。

届くべき人に彼らの曲が届いてほしいだけ。これは完全に自分エゴ。生温かい目で見守ってください。

私がゆら帝存在を知ったのは2020年夏。彼らが解散して10年が経っていた。

きっかけはとあるコント番組だった。

私だけでなく、同世代ゆら帝を知った人の大部分がそうだと思う。

外出できない夏休みオンデマンドサイトを見漁っているうちに、奇天烈OPが耳から離れなくなっていた。

コロナ自粛がなければ、ゆら帝には出会えなかったかもしれないということだ。人生というのは分からないものである

ゆら帝は他のどのバンドとも違う。

私は結構ロックが好きで、メジャーからインディーズまで広く浅く聞いてきただけに、ゆら帝の曲を聞いたときは、衝撃を隠せなかった。

分類的にはサイケデリック・ロックだのオルタナティヴ・ロックだの言われているけれど、このバンドは「ゆら帝」というくくりでいいと思うくらい特殊である

ゆら帝の魅力。

まずメロディがいい。前期の渇ききった感じも、後期のしっとりと美しい感じも、最高だ。

個々の技量も素晴らしい。特にベースが好きだ。亀川千代氏のベースラインには中毒性がある。

そして歌詞がいい。非の打ち所がない。

「もう一度頭絞ってにじみ出てきた緑の液体がぼくの全てさ バカだろ?」

「雨が降る日は何もしない 髪がベタベタするから 風が吹く日も何もしない どこか消えたくなるから

どういう人生を送っていたら、こんなにクール歌詞を書けるんだろうか。

昨今の音楽メロディ重視というかなんというか、文字数合わせが目的の物足りない歌詞が目立つ(もちろん例外存在する。サカナクション山口一郎氏は歌詞真摯に向き合っていると思う。私は高校生ときからサカナクションの大ファンだ。魚民諸氏はゆら帝にも興味を示すのではないかと思う)。

ライブもいい。クッサイMCも余計な演出もなく、淡々音楽だけを届けてくれる。

生で見たことのある人は本当に羨ましい。

とまあ凡庸言葉で色々述べてきたが、はっきりいってゆら帝の魅力はこんなもんじゃない。

言葉では言い表せない。

この圧倒的な衝撃は、当事者しかからないと思う。

私の好きなバンドにも、ゆら帝の影響が見られる。

サカナクションライブ理想形はゆら帝らしい。なるほど、と腑に落ちた。

サカナクションライブは、それ自体芸術作品と言っても差し支えないほど完成度が高い。演奏レベルCD音源レベルだ。彼らは安っぽい感動でも変な共感でもなく、「音楽」という体験私たち提供してくれる。

ゲスの極み乙女。川谷絵音氏も、『タコ物語』(https://www.youtube.com/watch?v=qbkxCVNsFsY)に影響を受けたとか。この曲はMV含めてとても狂気的だ。ぜひ聞いてほしい。

ゆら帝という存在は、ロック界の『AKIRA』のようなものなのかもしれない。

ゆら帝音楽はいだってフレッシュだ。

凡庸感性しか持ち合わせていない私でも、心を揺さぶられるのだから、大したものだ。

きっと、人間の奥底にある普遍的な何かに響く音楽なのだと思う。

私が心配するのとしないのとにかかわらず、ゆら帝100年後もその色を保っているはずだ。

色を保てるバンドなんて、昨今それほど多くない。

まりにも多くの音楽が、産生されては飽きられ、時代とともに消えていく。

その意味において、ゆら帝は安定感が半端ないのだ。

彼らが再結成しようものなら、私は大きな失望を抱くだろう。最終回再放送は無い。ゆら帝はすでに完成してしまった。完成とはまた、終わりを意味するのだ。

もちろん、生で見てみたかったという気持ちはある。こればかりは生まれ時代を恨むしか無い。

ゆら帝完璧ロックを生み出したことと、私たちが生きている間に彼らの音楽へたどり着けるかということは、全くの別問題だ。

私自身、番組のことを思い出さなければ、絶対にゆら帝を聞こうとは思わなかっただろう。運良く名前を目にしたとしても、有象無象バンド判断し、スルーしてしまうと思う。

だらだら書きすぎたせいで主旨がぶれたような気がするので、もう一度。

頼むからゆらゆら帝国を聞いてくれ!!!

昆虫ロック』(https://www.youtube.com/watch?v=MX2W1kNiOcc)も『夜行性の生き物3匹』(https://www.youtube.com/watch?v=n_dk8ChdCA8)も『空洞です』(https://www.youtube.com/watch?v=mKUhq7SYouA)も『グレープフルーツちょうだい』(https://www.youtube.com/watch?v=SaP6Ui93iUM)も最高だぞ!!!

私は彼らに救われた。才能も取り柄もない私が、ちょっとでも頑張ってみようと思えたのは、ゆら帝のおかげだ。

無味乾燥だった人生が、彼らのおかげで色づいた。

から暴力を振るわれたり、好きな人が死んだり、正直散々な人生だ。

でも、音楽ひとつ人生は変わる。

これを知らずに死ぬなんてもったいねえよ。マジで

もしこの記事奇跡的にバズって、世の中にゆら帝ファンが増えてくれたら、頭ひねって書いた時間無駄じゃなかったんだなって思える。

拡散コメントよろしく頼む!

追記】指摘を受けて、YouTubeリンクを貼りました。貼り方が悪かったらスミマセン!

2020-09-04

ショタドールTwitterルール

ショタラブドールの紹介漫画がとんでもなく炎上して、ただでさえ地獄Twitterさら地獄と化している。

既に作者は漫画について謝罪し、理由不明だがアカウントは凍結されたようだ。

「該当のツイートTwitter規約違反であった」という言説に興味があったので、ちょっと今回の件と規約ルールを照らし合わせてみようと思った。(私の主観が所々入ります

■ことの発端

件の漫画ショタコンを自称する作者が、同様の性質を持つユーザー向けに描いた「ショタラブドール」の使用レポートであり、詳細・要点は以下のとおりである

・「ショタラブドール」は未成年少年の形をしたラブドールであり、セックス(本番)をすることが可能漫画内に挿入を伴うよう直接的な性描写は「無い」が、ラブドールの裸体のイラスト写真は「有る」(局部描写は「無い」)。

・作者は、ラブドール自分好みのコスプレをさせて眺める行為全裸のまま侍らせる行為、「ここではいえないようなこと」をしたと漫画内で言及している。

・作者はこの「ショタラブドール」によって、現実社会では決して達成できない願望を叶え、救われたという。「ショタコンは現実男の子に手を出す前にショタドールをぜひ…!」と同様の性質・苦悩を持つユーザーに向けて「ショタラブドール」をすすめている

ということで、

Twitterルールポリシーを見てみる。

ルールの「セキュリティ」には暴力攻撃的な行為/嫌がらせヘイト行為などに並んで、「児童性的搾取に関するポリシー」が存在する。件の漫画では「未成年とみられる少年を模した」ラブドールについて語られているため、この項目の関連性が最も高いといえる。

Twitter禁止されているもの

児童性的搾取に関するポリシー内で禁止とされているのは以下のような内容である

児童性的搾取に該当するコンテンツやこれを助長する行為

児童性的搾取助長または賛美することで児童危険さらしうるコンテンツ

また、こういったコンテンツには「画像/動画テキストイラストコンピューター作成した画像が含まれる」という。

児童性的搾取とはなんぞや…?」と思ったところで、ポリシーには続いて、禁止されている「児童性的搾取描写または助長するコンテンツ」の例が挙げられていた。

児童性的搾取描写または助長するコンテンツの例(これらに限定されない)】

性的露骨な、または性的な暗示を含む行為をする児童視覚的な描写

性的露骨な状況または性的露骨行為をする児童イラストコンピューターなどで作成した写実的描写

③既知または未知の未成年者についての性的言及や、彼らに向けられた性的言及

また、上記以外に禁止行為とされている例も挙げられていたので続ける。

児童性的搾取についての妄想を共有したり、そうした行為助長する

児童性的搾取に該当するコンテンツについて、入手したいという願望を表現する

※原文には無いナンバリングをつけている。

※①〜⑥以外に、性的搾取関係するウェブリンクを貼る例、児童性的アクションをとる例が挙げられていたが、今回は関係なさそうなので省いている。(全て見たい方は原文を当たってください)

とりあえず、件の漫画が①〜⑥に該当するか考えてみようと思う。以下は、かなり私の主観が混ざった上で、Twitter社のきもちになって解釈したものである(つまりほぼ私の解釈

■当てはまる?当てはまらない?

性的露骨な、または性的な暗示を含む行為をする児童視覚的な描写

→「児童」が現実人物を指しているのであれば、【当てはまらない】。

→ただし、この「児童」に「非実在児童」が含まれていることを完全には否定は出来ない。「児童を模した人形が、性的な暗示を含む行為ポージング)をする視覚的な描写写真)」はあるため、ドールを「非実在児童」と解釈した場合は【当てはまる可能性もある】。

初っ端からどっちつかずの意見になってしまった。そもそもルールというもの解釈余地を与える構造になっているみたいなので、これ!と確実なことが言えない仕様になっているように感じた(それはそう)

性的露骨な状況または性的露骨行為をする児童イラストコンピューターなどで作成した写実的描写

→この「児童」を「現実児童」と解釈して、彼らをモデルとしたイラスト写実的描写とするならば【当てはまらない】

しかし、「非実在児童」も含むのであれば、スパッツを生履きさせた上で臀部を撮影しているため【当てはまる可能性が高い】

③既知または未知の未成年者についての性的言及や、彼らに向けられた性的言及

→【当てはまらない】既知、未知と表現される場合特定の「現実児童」を指している可能性が高いと私は解釈した。件の漫画内にそうした「現実児童」は出てこない。

児童性的搾取についての妄想を共有したり、そうした行為助長する

→この場合児童性的搾取についての妄想の共有」が【当てはまる可能性が高い】のではないかと考える。漫画内で作者は、現実児童にしてほしいと思われる行為を、代替であるドールにさせている。あくまでそこに「現実児童はいない。しかし、コスプレポージングは決して叶うことのない願望つまり妄想表現した可能性は高く、この例に当てはまるのではないかと考えられる。

児童性的搾取に該当するコンテンツについて、入手したいという願望を表現する

私自身はは「児童性的搾取に該当するコンテンツ」=主に児童ポルノという解釈でいるのでラブドールを欲しがることについては【当てはまらない】と考える。

しかし、ショタラブドールの所持で逮捕される国がある現状からポリシー記述はないにしろTwitter社が「児童性的搾取に該当するコンテンツ」として解釈する【可能性もあるのではないか】と考えられる。

①〜⑤が当てはまるかについては以上。

前提が掴めなくてなかなか、断定が出来ないのでとてもあやふやである

留意したいのは④だ。「Twitterでは児童性的搾取についての妄想自体禁止されている。つまり、みだりに児童への性的妄想の発信する行為は「児童性的搾取に関するポリシー」に違反する可能性が非常に高いということである

違反にならないケースは?

ポリシーに反しないケースとして2点が挙げられている。

性的でない状況または設定での未成年者の芸術的な裸体描写(たとえば、国際的に名高い芸術家の手による、未成年者を題材にした作品など)は、限定的な場合においてのみ認められることがあります

→逆に考えれば、芸術作品上の裸体描写が「限定的な場合においてのみ認められる」となると、性的である状況・設定における未成年の裸体描写は(例えば萌え絵など)はポリシー違反する【可能性が出てくる】

最後に今回の増田個人的に1番重要かと思われるのが、以下のケースになる。

いかなる形においても児童性的搾取助長または賛美しないことを前提に、この問題未成年者に対する事象または関心の表れとして、議論することは認められています

→件の漫画がこれに当てはまるかどうかについて考えたい。ショタラブドール漫画児童性的搾取を「助長」「賛美」しないことを前提に書かれていたのであれば、この「いかなる形においても」が適用されると考えられる。

そもそも、作者は「現実児童」に手を出すことは決して実現してはいけないタブー認識した上で、同様の性質を持つユーザーたちに「代替物」としてドールを紹介していた。(ちなみにこの最後の締めの一言炎上の波紋を読んでいる、という意見もあるが今回触れると話題が逸れるのでスルーする

これは、実在児童への加害つまり性的搾取を「助長」しないことを意識していると考えられる。ただし、漫画内では、代替であるドール欲望をぶつける場面が少なからずポップで肯定的に描かれており、それが「賛美」である解釈される【可能性はある】と思われる。「現実児童」ではなく「代替物」への発散は「賛美」では無いという解釈と、ぶつける相手が「代替物」であるしろ児童への性欲」をポップに肯定したこと自体が「賛美」という解釈がどちらもありうるのではないか。ここはかなり人の主観によるのではないかと思う。

■まとめ

件の漫画は、「児童性的搾取についての妄想を共有」という点で、児童性的搾取に関するポリシー違反していた可能性が非常に高い。

最後

始終、「でも、Twitterはどう思うかな…?」みたいな文章になってしまったので反省している。

Twitterルールを読んでいたら、今回の件に関して、どちらの陣営にしても暴言が多くて、ヘイト行為あたりのルール違反者だらけでなんとも言えない気持ちになった。

というか、普段から方面ルール違反者だらけなんだなあと思った。

以上。

ポストカードコレクションについて

ポストカード収集しているブログと集めたポストカード断捨離するブログを調べて読んでいた。

私も現在ポストカード集めが趣味になり、大分たまってきた

まとめ買いしたものは買う前にポストカードの絵柄を全て確認したわけではないので「これは使いたくないなぁ」と言うものがけっこうあった。

使いたくないと言ってもほとんどがごく普通の絵柄のカードであり、人に送っても問題がないポストカードである

例外が一枚だけあり、男が女をナイフで刺し殺した絵のポストカードがあってそれはゴミ箱に捨てた。絵画ポストカードだったんだけどなぜこれをポストカードにしたし!!馬鹿なの!?芸術作品としてはいいけどポストカードとしては評価マイナス!!!!と心の中で突っ込みまくった。

私は不要ポストカードネットで欲しい人を探してその人の家に無料で送った。さっそく使いますって言ってくれて嬉しかった

やっぱり自分がせっかく買ったものからそれが本来の「切手を貼られて他人のもとに運ばれる」という役割果たしてくれるならとっても嬉しい

私が送った分全部は使われなかったとしても一部でもポストカード本来役割果たしてくれるならいい。

私はこういうポストカードの手放し方をしたのだが、自分がほしくて集めた大量のポストカードに憎しみを抱き、無理やり消費している人のブログを読んで心を痛めてしまった。

大量のポストカード処分に困ったとある主婦ポストカード台所の汚れをとるのに使ったり、クッキーの皿に使ったり……使わないよりはましだと思ってそんな使い方をしていたらしい。

大量にあったポストカードを最終的には8枚にまで減らし、最後に「私はポストカードをもう二度と買わない」という文章で締めくくられていた。その人はポストカードのことが大嫌いになってしまったのだ。

ああ、なんでこの人はポストカード必要としている人に譲らなかったんだろう。なんだか私はポストカード側に感情移入し過ぎて(?)すごく悲しい気持ちになってしまった。

切手を貼られて消印が押されて他人の家に行き着いたポストカードが捨てられるのはわかる。そのポストカードは役目を果たしたのだから捨てられるのもしょうがない。でも、一度はお金で買われたポストカードが未使用のままゴミ箱に行ってしまうのは悲しい(私が人殺しポストカードを捨てたことは棚に置いて)

この世の中にはまだ使える状態のまま捨てられてしまものは大量にあるのだからポストカード固執してウダウダ言っててもしょうがないのだが、

ポストカードが好きすぎてお金で買われた未使用ポストカードが役目を果たせないまま無惨な姿で捨てられると心が痛む

2020-07-25

anond:20200510011246

今更だけどすごくわかる。

まずディズニーとかウォルマートロゴとか他人作品を使ってネガティブ作品を作るの大嫌い。

好きだから描くファンアートとは違う訳だし、政治的意図自分で作ったオリジナル作品で伝えたら?って思う。

多分バンクシー自身はそういうことされても平気なんだろうけど、見ててちょっとディズニーとかウォルマートに同情してしまう。

確かどっちも訴えたりしてないし、宣伝にもなるから放っておいてるのかな。

 

あと「今更そんなみんな知ってることでムキムキされても」って感じもしてる。

戦争反対とか資本主義限界とか動物愛護とか、そんなこた知ってるんだよ。

知ってて改善もすべきだと思うけどなかなか方法が見つからなかったり難しかったり、それでも皆生きるなかで少しづ努力して変えていってるのに、なんでそんな怒るの。

じゃあ具体的にどうすればそれが実現するか?って希望がない。

ただ怒ってるだけ。

うるせー知ってるよ出来ることはやってるよ。じゃあ何か現実的アイデアあんのかよ。出来ることしかできないよ。そんなに怒らないでよ。お前も同じだろ。

 

一番嫌なのが犯罪者なのに逮捕されてないって所。

遊園地とかホテルとか作ってるし、警察絶対逮捕できるだけの情報持ってるだろ。

でも価値のある芸術作品を生み出す芸術家からお目こぼしされてるんだろうなって思う。

上級国民批判みたいな事してるけど、お前こそ犯罪犯しても逮捕されない、権力保護されてる上級国民じゃねーか。

それ一般市民なら普通に逮捕されるからなって、権力批判なんてお遊びだなってすごく思う。

 

今更だけど、本当にバンクシー嫌い。

道路落書きもっとバンクシー呼ばわりされろ。

2020-07-20

anond:20200720212404

どちらかといえば元増田派。

しか理不尽を言うならまともな批評が入らない増田文学(笑)もそうだし、そもそもラノベのことを言えば文学たり得ようとしてない。

文学の一応の定義文章を使った芸術作品から

ラノベ定義から外れているし、「」なんていう白眼無言の表現も本当は地の文で語るべきだという論が適切だ。

しかラノベにそれを言うのは違う気がする。

図解が小説内に入った時も、地の文説明すべきだという主張があった。

しかしそんなものラノベの無敵感の前では無力だ。

図解してもいい。

そればかりか本を開いたら立体模型が立ち上がってもいい。

あまつさえ本の中身がくり抜いてあり、映像再生されてもいいだろう。

その自由度ラノベだ。

ラノベなのだ




知らんけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん