「ショーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショーンとは

2017-02-07

山本一郎(切り込み隊長)や宇野常寛善良な市民)がいつの間にやら平然と「知識人」として昼日中お茶の間に顔を出せるようになってるのって本当に日本的現象だなと思う

テレビを見てる民衆は誰もこいつらが何をしたのか知らない

テレビに出てるから何か偉い奴なんだろうと思ってる

2ちゃんねらー煽動してネットゴロとして有名になっただけですよと言われたら顔をしかめるだろう

しかし実際それしか功績がない連中がテレビに出る、有識者面をする

隠してもいない、隠せようもない、知ってる人は誰でも知ってる経歴は何故かなかったことにされる

有名になった経歴が曖昧にされたまま、とりあえずテレビに出てるから「有名で偉い人」ということで落ち着く

あまつさえネットゴロですよとこのように教えてすら、テレビに出てるんだからそれだけじゃないでしょうとか何とか言って多くの日本人事実より印象を固持し続ける

 

プロラジオDJとして長い経歴を持ちながら、いつの間にか整形してミドルネームがついて経営コンサルタントとして有名になっていたショーン川上を見ていた、事情をよく知るラジオ業界人の気分はどんなものだったであろう

ショーンKは最終的に化けの皮をはがされた

しかしこの事実は何も楽観的な未来を感じさせるものではない

ショーンKは化けの皮がはがれた

しかしそれは「ニセ外人」としてのことに過ぎない

外人さま」を僭称した罪では裁かれたものの、「いやいやそれでも良いことを言っていた」などと言う馬鹿信者は未だに途絶えない

ただただどっち付かずで100%無難なことを言い続けた「ザ・日本コメンテーター」にすぎなかったのに、あの声と格好で印象づけられた「この人は凄い人」という思い込みは、経歴詐称でもその「凄さ」の根拠が灰燼に帰してもも永遠に変わることはないのだ

 

愚かなりしやわが同胞

これではまるきり白痴ではないか

日本人に印象に左右されないまともな判断力というものがつく日は来るのだろうか

このままでは本当にこの国は、つまらない自滅をまた繰り返すだけの未来しかない

2016-09-18

セックスの上手い下手って何?

http://anond.hatelabo.jp/20160917152409

 

当て嵌め方が単純過ぎて、釣り記事のようにも思えなくないが、それはそれとしてセックスの上手い下手って良く分からない。

20代の頃、多少は女性と縁があってセックスを若干ながらし始めるようになり、やっぱり下手と思われたくないから色々と本も読んだりした。

やれ、ムード大事だの、濡れてるから感じてるとは限らないだの、何処そこが性感帯だの、順序はこうだとか、時間を掛けて前戯しろとか、あるいは男性なら多くがそうであるようにAVとかも参考にした。

上手くなろうとしたわけじゃない。セックス問題有りとか思われたくなかっただけだ。

そのうちに、セックスとは性行為主体とするコミュニケショーンである、と言う誰かの言った言葉がしっくりくるようになった。

テクニックじゃなくて、相手を知り、自分を知ってもらい、その瞬間を二人きりで如何に楽しむか、みたいなものなのかなぁ、みたいな。

とすると、それは相手にも寄りけりで、合わない相手だっている。

セックスしててあまり楽しくない、と言う感覚セックス以外の部分でも共通だった。話の合わない人とセックスしててもあまり楽しくはなかった。

 

多分、私がそういう性質からだろうと思うけど、上手い下手に拘らず、楽しめたらそれでいいんじゃないの?って思う。

2016-09-15

Call of Duty:Black Ops みたいなゲームが他にあったら教えてほしい

ゲームというのは、

がそもそも食い違っているという問題があり、これをうまく帳尻をあわせないといけない。 GTA 4 では厭世的な主人公が設定されたがみんなは別に厭世的なプレイがしたいわけではないので、キャラクターのロールとプレイスタイル全然あってないみたいな問題が発生した(一方 GTA 5 では三者三様キチガイ主人公にすることでこれがある程度解決した)。 Fallout 4 の最終 DLC自分復興させた文明自分破壊する狂人にならざるをえない展開で批判を集めた(個人的意見としてはショーン死んで狂ったみたいな世界観プレイしたらヌカワールドは最高と思う)。

ポケモン BW ではポケモン使い捨てにする N とポケモン主人公対峙することになるが、ゲームバランスがかなり難しいので自分も N 同様にどんどんポケモン使い捨てにして周囲にうまく湧きが設定されているポケモンを捕まえまくらなければならないし、あまつさえ最後に手に入れた伝説ドラゴンサザンドラにぶっ殺されることになる。

CoD:BO はこういう問題が以下の方法で綺麗に解決されている

ようするに、本来傍観者であるはずのプレイヤー視点が、ハドソンという形でゲーム内に挿入されているか自然な形でゲームの中に入りこむことができるし、ダルい部分がカットされるストーリー的な理由もセットされている。

その上で更にストーリー上の工夫として

という要素を挿入することで、ゲームプレイヤーが抱きがちな「主人公はなんでこんなもどかしい判断をするんだ」という違和感を、ジェイソンハドソン違和感としてゲーム内に挿入し

という要素があることで、ゲーム主人公とは実は誰か別の人に操作されているに過ぎない、という問題すらストーリーの要素として消化される(であるからこそラストシーンでのメイソンのセリフに魅力がある)。

ゲームゲームならではの制約をそのままうまくストーリーに生かしているこんな感じのゲームが他にもあればやってみたいので教えてほしいです。おわり。

2016-09-12

蓮舫在日中国人発言問題ない

蓮舫過去において、「自分在日中国人だ」「在日中国国籍のものだ」という発言をした。

  → google:蓮舫 在日 中国国籍

しかしこれは、まったく問題ない

 

国籍

彼女がどういう発言をしようと、法的には彼女純然たる日本人である。だから国籍の面では、何も問題がない。

仮に、「私は中国国籍です」と発言したら、そのとたんに国籍中国国籍になるというのなら別だが、日本はそういう制度にはなっていない。本人が何を発言しようと、彼女日本国籍だ。だから国籍の面では、何も問題はない。

 

※ なのに、勘違いしている人が多い。彼女がこう発言たからといって、彼女中国国籍だと思っている人が多い。頭がどうかしている。

 

時制

問題があるとすれば、彼女が「嘘をついた」ということだけだ。とはいえ、これは、本当に嘘をついたのかどうか、はっきりしない。本人が勘違いしていただけかもしれない。あるいは、単に言い間違えただけかもしれない。

彼女は実際に過去においては「在日中国国籍だった」と言える。その意味で、まったくの嘘つきではない。単に「時制を言い間違えた」というだけで済むかもしれない。

 

とにかく、彼女を「嘘つきだ」と批判したいのであれば、「中国国籍でもないのに中国国籍だと嘘をついた」という批判は成立しない。「中国国籍だった過去形)なのに、中国国籍である現在形)というふうに、時制について偽った」というふうに批判するべきだ。

 

さらに言えば、彼女発言は、実は、時制を含んでいない。「在日中国国籍のもの」と言っているだけだ。ここには時制が含まれていないのだから、「時制を偽った」という批判成立しない

 

宣伝

仮に彼女故意に嘘をついたとしても、それはたいして問題ではない。なぜなら、番組宣伝番宣)で嘘をつくことなど、ざらにあるかだ。

実際、映画宣伝で、ヒロインヒーロー交際であるような嘘をつくことは、しばしばある。それと同種のもので、彼女キャラを立たせるために、ちょっと嘘をついた、ということぐらいで済みそうだ。

だいたい、今どき、宣伝CM)で嘘をつくことなど、ざらにある。宣伝で嘘をついたからといって、めくじらを立てていたら、キリがない。

 

※ たとえば、日産自動車は「セレナ世界最先端自動運転車で、優秀な自動ブレーキがあります」と言っているが、これはただの嘘八百だ。

  → 日産セレナの自動運転は欠陥品

こういうふうに、嘘は社会に堂々とまかり通っている。PCデポだけじゃないのだ。

 

責任

それでも「嘘をついたこと」の責任を問われるかもしれない。実際、ショーンKは経歴詐称問題視された。蓮舫も同様のことは成立するかもしれない。

しかし、それならそれで、「キャスターとして番宣経歴詐称をしたこと」の問題ゆえに「キャスターを降りる」という処置で足りるはずだ。(ショーンKもそうだった。)

蓮舫場合は、とっくにキャスターをやめているので、「責任を取れ」と今になって文句を言うことはできない。(対象はすでに存在しない。)

 

政治家責任

政治家として責任はどうか? 過去において経歴詐称をしたことの責任を、政治家として取るべきか? 

取るべきだ、と思う人も多そうだ。しかしそれには、安倍首相が大反対するだろう。なぜなら、安倍首相は、政治家として経歴詐称をした過去があるからだ。

   http://togetter.com/li/950986

安倍首相はこれほどにもひどい経歴詐称をした。それでいて、その責任を取って政治家を辞めたことは、一度もない。

 

今回の蓮舫発言で、蓮舫が何らかの責任を問われるとしたら、その前に、安倍首相国会議員を辞職するのが先決だろう。

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ブコメ

> 蓮舫は常に嘘をつくと思っておけと言うのか。

 

はい

正しくは「政治家はみんな嘘をつくと思っておけ」です。安倍首相もね。

 

> ところがどっこい蓮舫さんが二重国籍を認めました(13日)。

 

これは誤報二重国籍を認めていない。単に「台湾籍が残っていた」というだけ。

台湾日本から見て国ではないから、台湾籍国籍ではない。

中国国籍自動喪失しているので、

台湾籍は法的にも「中国人として台湾籍」というのは成立しない。

単に手続きが完全ではなかったというだけ。手続きであるにすぎない。

法的には何も問題ではない。

2016-06-06

夜のニュース

この春は夜のニュースの改変が各局あったので、2ヶ月くらいみての個人的感想を書いてみる

NHK・桑子アナのアップが見れるのはよい。男性アナもそんなに悪くない。前番組より一般よりなニュースだけど、各種ジャンルを網羅してる感じ

日テレ・新しいキャスター存在感のなさ。桐谷美玲サクラップ、又吉のコーナーはこういうの好きでしょ感が強い。

TBS・新しいおっさん微妙すぎて、楽しみが何にもない。

テレ朝・古舘の代わりは毒にも薬にもならない。スポーツが男になって暑苦しさが増してる。寺川綾はやっぱ綺麗。

フジショーンKいなくなって良かったんじゃないかな。モーリーさん面白いし、市川紗椰のたどたどしさが逆によい。スポーツコーナー逆になくしてもいいんじゃないかと思う。

テレ東大江さんの安定感が増してきた。大澤さん居なくなったの寂しい。相川さんの出番が週二なのはもったいない

こう書いてみると、女の人ばっか見てるな。

2016-05-13

[]経歴詐称

パーティー後、近くのレストラン

男「これ名刺です」

私『ん?自作中二病が治ってない大学生みたいな名刺だなぁ…』「あがとうございます

なぜか目を見て話せないのか話が吃る男

男「今は自営業をやっていて〜ry

私「名刺に有るこの講習会って何ですか?」

男「放送大学で授業を聴いた事があって」

私『つまりそれは高卒では?ショーンと同じパターン!』「卒業したわけでは無いのですか?」

男「授業を聴いた事が有るので卒業ということです!」

私「規定単位数ってのが有ると思うのですが…」

男「それは…でも一番多い時の年収は1000万くらいです!」

また目をそらして吃る男

かなり何もかもウソっぽい

経歴詐称したいなら大卒人間アプローチ出したらダメだよ、すぐにバレるから

2016-04-12

有名人神経衰弱

自分の中でなんかゴチャゴチャになってて何度覚えても顔と名前が一致せず、どっちがどっちかすぐわからなくなる有名人



男性名前の語感が(自分の中で)似てると識別できなくなって、

女性は見た目や雰囲気が(自分の中で)似てると識別できなくなる傾向がある気がする。

麻木・岡江ライン名前まで似てるし、特に高難度すぎる。

2016-04-04

対称的な二人

ショーンKはすべてを嘘で固めて、上手に話してテレビで振る舞った。

ショージMは嘘は一切語らず、しかし糞みたいなギャグテレビで振る舞った。

あなたはどう生きたいですか? どう生きていますか?

2016-04-02

幻覚や信念に基づく嘘は、真実と見分けがつかない」

「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」

という格言は、SF作家として有名なアーサー・C・クラーク言葉だが、それになぞらえるならば、

幻覚や信念に基づく嘘は、真実と見分けがつかない」

とも言えるのではないか。



一昨年から小保方晴子佐村河内守片山祐輔などの、堂々として嘘をつく人々の存在クローズアップされるようになった。最近でもショーン川上という大物詐欺師が現れ、世間を騒がせている。



彼等はまっすぐに、堂々と、もっともらしい嘘をついて恥じない。彼等の言動や態度から、嘘を見ぬくことは困難だ。



では、言葉の内容から判断できるのだろうか? いや、内容で判断するのも無理だろう。ショーン川上などは、コンサルタントとしての実績がほとんどなく、専門の教育を受けていないにもかかわらず、日本で最も権威のある報道番組コメントを続けている間、視聴者の中にいるはずの大勢専門家にすら見破られなかったほどなのだから



私達はどうしても、自分や周囲の知人を参考にして、

「嘘は必ずバレる」

「隠そうとしても必ず態度に出てしまう」

などと思いこんでしまう。しかし、それは間違いだと、昨今のニュースは訴えている。



一流の詐欺師ともなると、嘘にも信念をもってついている。ショーン川上氏なども、

自分のような才能のある人間が、肩書がないという理由だけで、世間評価しないのは間違っている」

自分だったら世間にいるコンサルタント以上の内容を話すことが出来る」

という強い信念があったに違いない。



信念をもって話す人間の態度は自信に満ちあふれている。STAP細胞があるという信念の持ち主の小保方氏の記者会見も、堂々としたものだった。信念があれば、良心に咎められることはなく、不安を感じる必要もない。だから、その態度から嘘かどうかを判断することは誰にも出来ないのだ。



「嘘を堂々とつける人間なんて、ごくごく少数だろう」

という反論が聞こえてくるが、それは間違いだ。たとえば、霊能力幽霊を見たという人が今でも大勢いて、彼等は大マジメに自分の霊体験を話す。



しかし、ぶっちゃけ霊なんて世の中に存在しない。それは脳のつくりだした幻覚だ。だから明らかに嘘なのだが、「霊を見た」と語る人々が世の中になんと大勢いることだろうか。



幻覚や信念にもとづいた嘘は、話者の態度から見破ることは出来ないという定理にも、ご理解いただけるのではないだろうか。

2016-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20160324145848

号泣議員もごーちも開き直り逆ギレ記者会見やらかしたせいで余計にマスコミが食いついた

その点ショーンのやり方はスマートだよ

事前収録で淡々と「反省してます迷惑かけてすんません」ってことしか言ってないから突っ込みどころがないんだよな

2016-03-21

マスゴミ働け

おい聞いているかクズども。

おまえらしょうもない芸能ネタばっかり追いかけて、

本来報道すべき社会問題なんかまったくスルーじゃねーか。

今のおまえら存在意義を疑うわ。

ショーン川上だかなんだか知らんがその学歴詐称なんてほっといて、舛添の職権乱用問題でもどうにかしてみろ。

ウソをついて、自分の経歴を盛りすぎるほど盛る人、怖い

ウソを平気で付く人が居るのはなんとなく知っていたが、身近にそれを見たのは初めてかもしれない。

常に自分責任はないと主張し、ウソをついても悪びれず、悪知恵だけは猛烈な回転で働き、あげてきた仕事クオリティ絶望的なのに、すごい自信たっぷりプレゼン(それ、頼んでないよーーー!)。

 

周囲はあきれているのに本人気づかない。

 

自分過去にこれだけ大口仕事をしてきた、いまもXXという大手企業の○○を請け負うこともある、というが、それは・・・おかしいだろう。

 

まずは距離をうまくおいて、これから臨もう。

 

参考までに、ショーンKや小保方やあのあたりの事例は、よく見ておこう。

2016-03-20

ショーンKを擁護する人たち

品質な羽毛布団を高値で買わされたにも関わらず「あの人は詐欺師じゃないわ。とってもいい人なのよ」

反論してくる方がいらっしゃる。こういった方は自分が騙されたことを認めたくないのでどうにか詐欺師擁護して

自分は騙されていないとアピールする。

からは、金をふんだくられた挙げ句詐欺師擁護する白痴しか見えない。

ショーンナントカしろ山本一郎しろ経歴詐称だとかぎゃーぎゃー喚いて批判すべきところはそこなのかってところでもうどうでも良くなってくるな

ショーンかいうヤツのことは知らないが別に良くね?

なんかそういうキャラ付けだったんだろ。

芸能人じゃん。

騒ぐほどのことなのかね?

山口もえいいやつじゃん

田中を選ぶっていうセンスと、その後の露出演出も見てて思う。

まぁこれも全て後でショーンさんみたいだったりして。

もう他人人生おもちゃにするのは止めようよ

昨今、転落や謝罪が耳目を集めている。

時系列を遡ると、ショーン川上野球賭博清原SMAPベッキー佐野研二郎、野々村議員、佐村河内守小保方晴子

どの話題も、ものすごい勢いで人々の関心を集めていった。

もう、失敗した人の人生を弄ぶのは、止めにしようと呼びかけたい。

見ていて苦しくなる。

感受性や自らを俯瞰できるバランス感覚が、私たちには欠落してしまったのか。

もちろん、人を批判することを止めて、ぬるま湯でみんな仲良くしようなんて言わない。

上に挙げた人の例で言えば、経歴詐称賭博八百長覚醒剤事務所の不当な圧力不倫剽窃横領、虚飾に塗れたプロデュース方法研究不正批判されてしかるべきだ。

週刊誌も他のマスメディア私たちも、こうした人に限らず、政治家企業など、どんどん疑惑に切り込めば良いと思う。

ただ、その人間がした不正、それが起こった背景を叩くべきであって、その人の人格、生い立ち、人生までをも大衆が弄ぶのは、在るべき姿ではないと思うのだ。

橋下徹出自週刊誌ネタにしたことがあったが、それと同レベルなことを、私たち日本語を解する人間が寄ってたかって行ってはいないか。

大衆誌の過激中吊りや、2chまとめサイト下品見出しに煽られて、日本語構成する空間堕落の一途を辿ってはいないか。

私たちは、何が批判されるべきか切り分ける冷静さを持たないといけない。

インターネットにおける匿名性は、素晴らしい特徴だ。

誰でもバックグラウンド過去発言にとらわれず、自由に対等に発言議論ができる。

ただ、私たちはどうもその使い方に長けていないのかもしれない。

匿名をいいことに有る事無い事を言う。

例えば佐野研二郎剽窃問題とき過去デザインが漁り倒された。

デザイン依存関係理解するのは難しいはずなのに、コレとアレは似ているという直感だけで、まとめ画像が作られた。

テレビ番組ですら、安易にそのまとめ画像放送したこともあった。

疑惑を提題するならば、その正当性を示すのは筋であるはずなのに、匿名という隠れ蓑を被って、多くの場合は言いっ放しになる。

私たちは、失敗した人間というおもちゃ匿名性という道具でぶっ壊し、次から次へとおもちゃを取っ替え引っ替えしている大きな幼児になってしまたかのようだ。

もっと成熟した空間を構築しようよ。

自分がその空間の一端を構成しているという自覚を持とうよ。

と、匿名性の蓑を被った大きな幼児が思った。

ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし

報道ステーション 2016年3月9日放送より


保育園落ちた…」で直訴”2万7000人”の署名大臣



保育士給与は全職種の平均より10万円ほど低い。

保育士不足は慢性的で来月には結婚出産理由に4人いなくなる。

新たに確保できたのは一人だけだという。

園長言葉

保育園は作ったが保育士がいない

これは大きな問題ですよね。

国を挙げて、県を挙げて、市町村を挙げて、取り組まないといけないでしょうね。



(VTR終了)

古館

ショーンさんね、あのー、切実な声として直接大臣に訴えた方々なんていうのは、

たとえばですよ、今後、今、政府が言っていることは、ある程度仮に、楽観的に、

その手当が進んでいったとしたって、あぶれる方々ですよね

ショーン

そうですね

古館

いま、急には救われないから

ショーン

そうですね、ええ

古館

これ、緊急措置必要なくらいだと思う

ショーン

テロップ差し込み)

企業戦略コンサルテンィグに従事/テレビラジオ経済番組に出演多数/

経営コンサルタント ショーン・マクアードル川上

そうですね、もう、喫緊課題の解決ってことと、これから、中・長期で見た時の解決って

やっぱり、変えてく必要はもちろんあると思いますけれども

あのー、直近で、私も、一億総活躍加藤大臣とですね、あるシンポジウムとご一緒させて

いただいて、

あのー、この一億総活躍とは、ということで、あのーホームページにもですね、出てるんですが

その、社会的包摂という言葉ですね

古館

ああ

(「社会的包摂」と書かれたフリップを上げる)

ショーン

あの、政府も使っているわけなんですね。

包摂って耳慣じみがあまり無い言葉かと思うんですけど、

ようは、その、年齢や性差や、あるいは障害難病を抱えてらっしゃるかた

あるいは、失敗を一度経験した人も社会に取り込まれる、

取り込まれて、活……、一緒になって参加できる、活躍できる社会を、ということで

包摂」という言葉が使われているんですけど

この保育の問題も、包摂的に解決してゆかないと、なかなか一点改革では難しいのではないかと

いう気がいたしま

あのー、保育所の数を増やすというのももちろん、重要ではありますし、

一方で保育士労働環境、あるいは条件を改善するというのもそうですし、

あるいは、その、保育をする、育児をする方々が働いてらっしゃる企業側も、

あるいは自治体も一緒に改革しないといけないと思うんですけども。

古館

ああ、ああ(何度もうなづく)

ショーン

私、企業現場にいると、企業側も、もっとできることはあるのかなという気はするんです

古館

あっ

ショーン

やっぱり、その、育児休業の制度を持っている、規定を持っている会社でも、やっぱり

育児休をとれている人は40%と、規定のない会社だと5%未満ということもありまして

なかなか思い切って、その、育児にといくのは、なかなかいかない

で、企業から論理からいきますと、これ、コストとかって、託児所作るのは非常に

コストがかかることだと。

え、休業の間にも給料を払うのも、コストだと考えがちですが

古館

はい

ショーン

そういう労働環境のある会社というのはい人材が集まってくるんですね

古館

うーん

ショーン

したがって、いい人材が返って集まってくる、リターンのことをしっかり考えて

そして、介護問題も非常に大きな問題があって

古館

まったく底通してます

ショーン

そうなんですね、介護なんていうのも、今240万人といいますけども、

働きながら介護に行っている、その中で7万人弱ぐらいの方が、いわゆる介護休業

というもの取れているということなので

ま、このあたりのことに対して、もう、本当に、一体に、包摂的に解決をしてゆく

という覚悟

古館

(「社会的包摂」のフリップを置きなおす)

ショーン

本当に必要時代になったなという気がしま

古館

本当にこれ、私の大反省なんですけどね、いろいろ調べてみると、このノルウェー

はじめとして、各国で、

ショーン

はい

古館

もう、全員が、保育所の入ることができているところは、根本的に給料いいわけで、

ショーン

はい

古館

なぜ、給料がいいかっていったら、教職員先生と同じ、基本。

なぜかって言ったら、教育立場にある職だと

ショーン

うーん、はい(大きくうなづく)

古館

でも、日本場合だと、福祉である

ショーン

うん

古館

から私なんか考えてみると、ついこないだまで、子供の面倒をみてくれる人、保育士さんは

で、子供と遊んでくれる人。

そんな考えだったら、これ、今と待遇変わんないって

ショーン

そうですね

古館

もっと根本的な保育士さんの仕事のありようということを

ショーン

そうですね

古館

理解しないと、本当に、社会的包摂フリップをあげる)

ショーン

そうですね

古館

から、それぞれの立場で、深さ深さ含めて、全部を理解しないと

ショーン

はい

古館

だめですね

ショーン

そうですね

古館

一点突破は無理なんですね

ショーン

そうですね、もう、全体で、考えてゆく必要絶対にあると思うし、

私はもう、何度も申し上げておりますけど、あの、企業だけではないです、

ただ、企業の中でも大企業の中で、非常に大きな企業ではやれていることだけども

日本の95%以上の産業構造を支える中小零細企業ではまだまだ、それは難しいよと

古館

(おおきくうなづく)

ショーン

そのあたりの格差是正させていく、ということは非常に必要なことだと思います

古館

いやあ、本当ですね。そしていま、ふと思ったんですけど、次のニュースにもこの

フリップあげる)考えがすごく重要だなと思いました




「NEXT 広島中3男子自殺 父親が思いを語る」


------

自殺した広島 中3男子の父「自分を責めることも…」

(VTR終了)

古館

ま、このことを本当、今後のために教訓にしないといけない部分もあります

ショーン

そうですね

学校の責(せき)は本当に大きいと思います。本当に、まずは非行歴に関する事実確認ということでも

これは文字通り、致命的な不備があったということ。

それからこの非行歴が仮にあったとして、いかなるその、進路への影響があるのか、

ことの重大さが分かっていれば、もっと慎重に、かつ丁寧な対応、態度がとれたはず、という

こともあるんですけど

古館

はい

ショーン

やっぱり、その、教育現場ということはありとあらゆる可能性を排除しない、

ありとあらゆる、その、選択肢排除しないというのが教育現場ではないかなと

思うんですよね

といいますのは、もし、仮に非行をしていたとして、もしそれが専願できなかったと

したらだったらこういう道もたくさんあるんだよって、

えー、落ちないでね、ということも言えたはずです

それから、その言葉を受けた子供がどういう印象や心象を持っているのか、という

選択あるいは可能性ですが、

ある子供にとっては死というものは、ある問題の解決の方法手段として身近にある

かもしれないというところに対する、想像力というもの

古館

はい(やや話をせき止めるかのように)

ショーン

はいえ、ま、いかなる問題の解決にも、死の選択はあってはならないという社会全体から

の支えというものが私はなにより重要かな、というのは思います

古館

ああ、そうですね。いま、ショーンさんがおっしゃってくれた前半部分でいうと学校側に

必要なのは寛容さだと思うんですね

ショーン

そうですね、ええ

古館

今回は、間違って万引きしたと

ショーン

そうですね

古館

いうことになっちゃったんだけど、それ以前の問題として

このケースじゃなくって

ショーン

はい

古館

仮に中一のとき、一回こっきり万引きしちゃった子がいたとして

ショーン

はい

古館

それを時間をかけて

ショーン

うん

古館

教育していって、反省しているとか、そういううことになった時に

なんで、願書とか、あの、内申書なのか

ショーン

うんうん

古館

推薦状だか知りませんけど

ショーン

はい

古館

そういうところにもっと寛容さを持ってね、いい事を書いてもらいたいと思います

一方で、その先生と親っていうだけじゃなくて、その以外に、なんか煮詰まったと

とき相談できる相手というのが

ショーン

そうですね

古館

社会存在すると

ショーン

そうですね

古館

さっ、と救われますよね

ショーン

そうですね。社会全体が子供の駆け込み寺になっていなきゃいけないというのも

そう思います

古館

いまのありようがまったくそうじゃないから。痛切に感じますね。

ショーン

そうですね

古館

いろんなことが世知辛すぎて

ショーン

うん、はい

古館

ねえ、優勝劣敗の競争社会ということが強くなりすぎて

ショーン

そうですね、うん

古館

(正面を向いて)次、参ります

「NEXT 米。共和党 トランプ氏 新たに勝利 勢い止まらず」

(略)

人口知能はどこまで進化? 囲碁の”世界最強”に勝利」



「対局前、イ・セドル九段言葉

イ・セドル九段

「私は負けるかもしれないが”碁の価値”がなくなるわけではない」

コンピュータは”碁の美しさ”を理解しているわけではないからだ」

スタジオに笑い声で入る)

古館

敗北を予期していたんでしょうかね

女性アナ

囲碁界での魔王と呼ばれているイ・セドルさんです、ふふふ

古館

ああ、そうですか。ショーンさん、ちょっとどうですか、このAI

ショーン

はい

古館

台頭ぶりは

ショーン

そうですね、AIといえば、AI脅威論というのが必ずでてくるわけですけど

古館

はいはい

ショーン

AIというのは人工知能で、目的を与えれば最前の策を得……、出してくるのが

AIなんですけども

古館

ええ

ショーン

勘違いしちゃいけないのは、目的のものは持つ……持ち得ないですから

人間のですね、あの、能力を全部を置きかえるみたいな話があります

古館

ええ

ショーン

それは安心してくださいということで、いつも申し上げてます

古館

そうですか。やっぱり立派です。僕なんかはすぐ飛んじゃうんですよ。

AI感情を、人工知能感情もっちゃってって

ショーン

はい

古館

また、すぐ、その大丈夫なのみたいな

ショーン

大丈夫です。AI目的を設定するのが人間、であります

古館

あくまでのそれは大丈夫なんですか

ショーン

大丈夫です

女性アナ

人間AI支配されるということは

ショーン

映画世界では必ずそれは出てきます

女性アナ

出てきますよね

ショーン

ま、これからITは、もう、AIと物のインターネットIoTと、それからロボティクスと

三つですので。これからの動きは、非常に、こう、え、注視していますはい

古館

そうですか

ショーン

はい

古館

でも、今の話を聞いてまた納得しかかったのだけど

ショーンさん自身AIという可能性だってあるわけでしょう

ショーン

(苦笑)

女性アナ

(苦笑)その可能性はないかと

古館

そこは疑心暗鬼にならなくてはだめでしょう

女性アナ

ないです、それは

古館

ないですか、はい、わかりました

(正面を向いて)じゃ、気象情報のほう。AIじゃない林さん、どうぞ。

---

震災から5年”復興”の現実 見直せぬ事業と町民の願い




古館

うーん、これはショーンさん、重いお話だと思うんですね

何の、節目でもありませんよ、と。

われわれメディアが、五年たったとか

ショーン

うーん

古館

仰々しく言いますけど、やっぱ、地元の方々、現在進行形で行きつ戻りつですもんね

ショーン

そうですね。まさに、折り返し地点にも至っていないとおっしゃっておりましたけど、

これ、どこにむかって、どういう復興デザインを描かれているということ自体

住まう方々にとってもわからない状況だと思うんですよね

古館

うーん

ショーン

やっぱり、今見て、私たちがこうやって見るのは、グレイ灰色の復旧のほうで

まさに地方創生なんて言葉がありますが、それこそこの東日本、あるいは被災地

まずは適用されて、復興、その、本当の意味での住まい産業や、雇用を含めた、あの、

新しい何かが生まれてくると、そこに適用されて

やっぱりそのデザインが見えないという中で、これからどこにどう向かっていくのか

ということをまず、皆さんで共有されるという

古館

そうですね

ショーン

これが一番重要かなと思います

古館

それぞれみな違いがあると思いますし、あの、それこそ今日朝日新聞

慶応大学教授小熊英二先生が書かれていましたけど、

これは、高度成長経済ときだったら、もう、道路作るも

ショーン

はい

古館

なにもふくめて、環境を整備する

ショーン

ええ

古館

たとえば災害に対する激甚災害だって、古い法律から、まず、道路作る

復旧させるというのが第一義になっている。これはいいだろう、と。

ショーン

はい

古館

しかし二十歳の時の処方箋と、六十歳になった処方箋が違うんだから

ショーン

うんうん

古館

やっぱり、直接被災者への支援ということを反面で考えるべきだと

ショーン

はいはい

古館

インフラ整備も重要だけども、ピカピカの町を作ったらゴーストタウンだったなんて

ショーン

そうですね、ええ

古館

まったく皮肉なことになると。だから直接支援ってことを考えたら

ショーン

ええ

古館

それこそさっきのAIじゃないけど、年齢とか考えとか個々にあわせた形、

内陸に住みたい方、そうでない方

それでそれぞれの何か支援というものを出して

やっていくとか、その、とんでもないぐらい、とっぴなことすら考えないと

ショーン

うん

古館

なんか一様な感じじゃだめな感じがする

ショーン

そうですね。とにかく今は自治体で全体で本当に予算組み、消化で終わっている

気がしま

古館

そうですよね


所感

ショーンさんは相槌が非常にうまい。非常に小気味よく、若干早めにうなづくので、台本かもしれないが、古館さんはとても話しやすそう

 経済番組で何百人もインタビューしてきたのは伊達ではないのだろう

保育士不足問題で、さりげなく大臣シンポジウムで会ったなど、威光効果を発揮するような発言を入れている

・具体的数字積極的に出すことで説得力を増そうとしているように思える

保育士不足の話で、社会的包摂対象として「失敗を一度経験した人も」といれているが文脈上やや突飛。今となってみては気になる。

 その後の中3自殺事件のことが念頭にあって、先にテーマを入れてしまったとも取れるが。

・中3自殺事件では、そもそも事件のものが無かったという点が問題なのに、「仮に非行をしていたとしても」と、

 微妙問題となりそうな話の流れを作っている。ここも今となっては、どういう思いでの発言か気になる。

古館さんのコメントは、ショーンさんよりさらに薄い。無味なニュースに、時にはべらんめい口調や、いかにも同情してます

 といった抑揚で、無理に「感情」を付与しようとしているようにも見える。

古館さんのAI下り冗談はあまり面白くないが、その後のショーンさんのことを振り返ると皮肉にさえ聞こえた。

・なお、この日、巨人高木京介野球賭博に関する謝罪会見が長々と番組で放映された。ショーンさんはどのような気持ちでこれを

 見ていたのか、想像力がかきたてれられた。

2016-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20160316131608

山本一郎氏とショーンK氏ってとくダネ!で共演するずっと前に2人で対談やってたんだな



207 :名無しさんお金いっぱい。:2005/04/05(火) 21:14:11 ID:8K+mkdWH

月刊サーカスという胡散臭い雑誌の5月号で、ショーンKという胡散臭いコンサルと対談してましたが、

その対談で切込隊長ライブドア堀江氏に向かって「もう少し何とかならないか」と発言したと法螺

吹いてましたが、果たして本当なのでしょうか?

 

何もかも胡散臭すぎて信用できませんw

 

http://www.kk-bestsellers.com/magazine/circus/

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1112111852/

(Archives)KK ベストセラーズ || CIRCUS

http://wayback.archive.org/web/20050414043124/http://www.kk-bestsellers.com/magazine/circus/

「オレでもなれる30代社長!」という特集

世界を股にかける敏腕コンサルタントと若手相場師の120分頂上激論

山本一郎×ショーンK 「なぜアイツらは成功したのか?」

J-WAVEナビゲーターでもある異色の経営投資コンサルティング企業取締役と、莫大な親の借金を株で返済し、その後も株の世界に生き30代にして市場大成功を収めた異能相場師の頂上対談がサーカス誌上でついに実現!世間を騒がす30代社長の「成功秘訣」とは?



経歴を盛りに盛って世に出た2人は、

当時は胡散臭さがすごかったのに

片方はブログを書き続けて、

片方はラジオで話し続けて、

違う道でそれぞれ定評を得て文化人となり

とくダネ!」で邂逅したって何かステキやん

2016-03-16

ショーンKってショーン・コネリーかと思った

今朝TwitterタイムラインでやたらショーンKという名前を見て、ショーン・コネリーなのかと思っていたら全然違った。

ていうか調べたら、ショーン・コネリーショーンCだった。

2016-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20160219233034

増田の説のほかに、ゾンビ好きな人エロも大好き説を。

一般的に見てゾンビとかのホラーなんて下世話なものには、エロなんかの下世話な内容も突っ込みやすいのでは。スラッシャー映画から路線というか。

しかしそんなにラブシーンとかエロス匂いのあるゾンビものって実際はあまり思いつかないんだけど!

例えばロメ御大であったっけ?ゾンビ堕胎うんぬんとか死霊のえじきレイプ未遂みたいなのはあった記憶もあるけど…ランドのアーシア嬢がセクシーとか?

近年の人気作、ショーン、ドーン、ホード、ゾンビランドRECもウォームボディーズもワールドウォーZもなかった気がするし。

ZOMBIOはおっぱい出てたし、バタリアン…は墓場であったかなあ? ブレインデッド主人公ゾンビおかんに胎内回帰するシーンと、神父看護婦がヤッてたか28週後は直接のシーンではなかったような。プラネットテラーはリール抜けてる!しあれはターミネーターオマージュ作品だしなあ。

全然必ずといっていいほどなんていえないレベルだけど。最近ゾンビものの風潮なの?バイオハザードとか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん