昨今、転落や謝罪が耳目を集めている。
時系列を遡ると、ショーン川上、野球賭博、清原、SMAP、ベッキー、佐野研二郎、野々村議員、佐村河内守、小保方晴子。
もう、失敗した人の人生を弄ぶのは、止めにしようと呼びかけたい。
見ていて苦しくなる。
感受性や自らを俯瞰できるバランス感覚が、私たちには欠落してしまったのか。
もちろん、人を批判することを止めて、ぬるま湯でみんな仲良くしようなんて言わない。
上に挙げた人の例で言えば、経歴詐称、賭博や八百長、覚醒剤、事務所の不当な圧力、不倫、剽窃、横領、虚飾に塗れたプロデュース方法、研究不正は批判されてしかるべきだ。
週刊誌も他のマスメディアも私たちも、こうした人に限らず、政治家、企業など、どんどん疑惑に切り込めば良いと思う。
ただ、その人間がした不正、それが起こった背景を叩くべきであって、その人の人格、生い立ち、人生までをも大衆が弄ぶのは、在るべき姿ではないと思うのだ。
橋下徹の出自を週刊誌がネタにしたことがあったが、それと同レベルなことを、私たち日本語を解する人間が寄ってたかって行ってはいないか。
大衆誌の過激な中吊りや、2chまとめサイトの下品な見出しに煽られて、日本語の構成する空間は堕落の一途を辿ってはいないか。
私たちは、何が批判されるべきか切り分ける冷静さを持たないといけない。
誰でもバックグラウンドや過去の発言にとらわれず、自由に対等に発言や議論ができる。
ただ、私たちはどうもその使い方に長けていないのかもしれない。
匿名をいいことに有る事無い事を言う。
例えば佐野研二郎の剽窃問題のとき、過去のデザインが漁り倒された。
デザインの依存関係を理解するのは難しいはずなのに、コレとアレは似ているという直感だけで、まとめ画像が作られた。
テレビ番組ですら、安易にそのまとめ画像を放送したこともあった。
疑惑を提題するならば、その正当性を示すのは筋であるはずなのに、匿名という隠れ蓑を被って、多くの場合は言いっ放しになる。
私たちは、失敗した人間というおもちゃを匿名性という道具でぶっ壊し、次から次へとおもちゃを取っ替え引っ替えしている大きな幼児になってしまったかのようだ。