「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2013-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20131031221119

横だけど。

そのトヨタのやつ、アップル製品みたいな「ゴミカスみたいな部分が散見されつつも圧倒的な優位点がある」もの世界を席巻してる現代では、

その考え方は日本企業凋落してる原因でしかないんじゃないかなって気がするが、その辺どう考えてるんだろう。

iphone部品アップルに安く納入して細々と稼ぐモデルならそれでもいいんだろうけど。

2013-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20131023200435

指名解雇ができないからな。

指名解雇が出来ないのは、本来、怨恨や支援による解雇をさせないため。なんだが・・・。難しいね。実質できるからね。有名無実ってやつよ。

その上 必要ときに指名解雇が出来ないからな。

 

ただ、外資だと当たり前のように指名解雇だし、解雇される方も当たり前のように辞めてくだろ。

適当会社都合の理由をつけてもらって、お金もらって、次に転職

転職は当たり前という人のほうが解雇にも強いからな。

 

原発じゃないけど、解雇されないことが前提の雇用は結局労働者を守ってないんだよね。とはいえ、指名解雇できると、怨恨や私怨解雇するのも日本企業からな。

2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022092238

Amazonで本を買うせいで、日本書店が潰れるんじゃなくて

年功序列とか空気読めとか、不合理なことを繰り返してきたせいで、Amazonを超えるものが作れない国家なことが問題であって

Amazon日本企業だったら何の問題もなかったでしょ。

iTunesIKEAもな。

合理的で実力のある企業に、勝てない。なぜか?不合理だからだ。

優秀な奴は、まわりがそいつと同じだと思われるから周りを不幸にする。みたいな、出来ないことバンザイ!出来ない人で団結して団結することで給料上げよう!という社会主義的な給料の上げ方をしたからだ。もちろん、ストは合ってしかるべきだが。それしかない。

優秀な人間は糞だと口では言わないが、社会システムはそうなってる。

まりAmazonを超えるものが作れない国家なことが問題であって、それをAmazonのせにするのは、ナンクセもはなはだしいし

そうやって、優秀な奴(Amazon)が悪い!みたいな事を言っていては、いつまでたってもこの国は変わらない。

口ではなくて、実力でAmazonで勝てないようでは、だめだ。

いずれ、全部奪われるだけだろ。泣きたいのはこっちだよ。

外資に負けないように合理化を進めて、国内産業をもり立てたい!というやつはこの国では非国民だよ。そんなにはたらかなくていいじゃないorあなたの言ってることが理解できないと言われるが落ちだ。

しかも、あなたの言ってることが理解できないといった後に、外資がやりはじめると、なぜやらないと言われる。

説明される前に、そもそも、上司が皆にそういうこと(合理的未来の提案)を言うのが仕事だと思うよ。

2013-10-21

衣食足りて礼節を知る、これを実践すれば税金未納率は確実に減るのに……

お金の無い者から徴収しても回収率が悪いのは当然である

例えば雇用面では今後非正規化に伴う雇用流動化が大きく進むだろう。その一方で給与体制や労働条件経営者側に大幅に有利になる仕組みを作って労働意欲を損なわせ、貯蓄に励み、消費を押さえがちになる悪循環に陥ってしまっている。そしてこれを常に煽動し更には増税路線を取ったため、誰も彼も国民年金を納めようという気力がなくなるのだ。

これではお話にならない。子供のお遊戯ではないのだから、絞るだけ取っても回収率が低いのは当然でその辺り安倍総理および自民党経済音痴と言わざるを得ない。

古の名宰相管仲に倣って、与えて取る事を実践するべきである

無い者から取って何になるだろうか、与えて国民を潤わせて初めて税金を納めようと努める余裕が生まれるのだ。

日々、困窮している人間に追い打ちのように雇用流動化を進めては、あるはずの労働力は賄えるはずがない。その上、賃金が安い外国人労働者を採る移民政策を立ち上げようとするのは、

如何にも現状を理解出来ていない、目先の利益しか考えていなさそうな人間がしそうなことだろう。これには大きな問題が含まれる。

例えばドイツ東西時代には、トルコ人や中国人など安い労働者を大量に獲得し労働を強いていたが、東西統一後、西ドイツ労働者東ドイツでも働き始めた影響で外国人労働者の問題が浮き彫りになった。後にネオナチと呼ばれる外国人排斥運動家が増加し社会問題になった。

近年ならば、中国に進出し中国の安い労働力を軸に生産工場を次々に起こしていた日本企業が、その後技術資本が軒並み現地労働者に乗っ取られた、いわゆるチャイナリスクの被害を被った事は記憶に新しいと思う。

今、正にこれと同じ状況が日本国内で行われようとしているのである

日本人生産力が乏しいか外国人積極的採用するとか外国資本を導入していくといった発想をどうか見直して欲しい。

フランス移民問題現在も深刻化しており、安易移民政策が如何に愚かしいか物語っているが、これを実践しようとしているのである

外国資本に乗っ取られるなどは前例があるため多少リスキーだが問題ない。

しかしながら、日本国内の問題を日本人に求めず海外に求めて成功した試しがない事をまず実感するべきである

日本人生産力が低下しているのは、終身雇用制度崩壊非正規雇用の大幅な緩和政策が原因であり、また今後実施されようとしているホワイトカラーエグゼンプション等正規労働者にすら、労働を強制する等の措置が取られれば、今の生産力ないし国民総生産が確実に減退するだろう。

日本企業日本人労働者に見返りのない安い労働力を求め過ぎたために、疲弊し生産力が落ち込んでいるにも拘らず、今後も今以上の労働者に痛みを伴わせる悪法実施しようとしている。

このような悪循環は更なる悪循環しか呼び込まない。

そうではなく、古の名案を採用し、与えて行く事が将来的な大幅な回収や生産力の向上に結び付く事である

これは実例がある話であり、また明治期の日本の急進的な成長、富国強兵路線にしても戦後経済成長にしてもまず与える事を実施した結果、生産力が増えて国民の中に愛国心を芽生えさせていったという素晴らしい軌跡がある。

これを実践せずして、経済が蘇る事はないし、税金未納を防ぐ事にならないと断言する。

日本に欠如しているのは「生産性概念」ではない 「生産力」と「需要」の概念

■前提■

界隈で喧しく「生産性概念欠如」が取り沙汰されている。曰く、日本企業社会には生産性という概念が欠如しており、これが経済の停滞や労働搾取をもたらしている、

というものだ。多くは企業者の立場からのもので、日本企業文化的制度的な生産性軽視を論じている。そうした「文化的背景」や「企業の人事制度」という点は今後も

議論されるべきであろう。、、、だがこのエントリーで論じたいのは、他エントリーで多くなされている下記のような主張が「本当だろうか?」というものだ。すなわち

  >生産性を向上させれば、同一のアウトプットに対しより少ないインプットで済む

  >従って、生産性の向上は「アウトプット量の拡大…よりよい商品提供」か、「インプット量の減少…余暇の拡大」を生む

  >かくして、生産性の向上により、社会の富や厚生の拡大がなされるのだ!

という主張である。一見正しいように思えるし、うん、実際の所間違いではない。

だが筆者は、多くの論で曖昧に付されている点があると考える。それが何かといえば、「インプット労働力時間だけど、アウトプットお金なの?それともモノなの?」

という点だ。生産性の問題を経済の問題として考えるのであれば、そして個々の企業ではなく将来に渡る社会全体の変化を取り扱うのであれば、それが「名目」なのか「実質」

なのかという点を明確にしなければならない。そして実際、この点を明確することでより有益な論点が摘出できる。

そこでひとつ、明確に「生産性」と区別して論じられるべき概念を提案しようと思う。「生産力」だ。

====

■「生産性」と「生産力」の違い■

本論では下記のように用語の定義を行いたい。

  ・「生産性」:一単位労働力投下に対し、アウトプットとして得られる「金額」の増加分

  ・「生産力」:一単位労働力投下に対し、アウトプットとして得られる「モノの量」や「モノの質」の増加分

簡易な例を提示しよう。

皆さんが田んぼを耕して農業生産を行うとする。一定面積の土地に対し、100の労働を投下し、100kgのコメ生産し、それを100万円で売っている。いまここで新たな技術

開発され、80の労働100kgのコメ生産できるようになった。するとどうなるだろうか?

  ・「生産力」は、100kg / 100労働 だったのが 100kg / 80労働 となった。1労働に対する生産「量」でいうと、1.25倍となったわけだ。

  ・「生産性」は、100万 / 100労働 だったのが 100万 / 80労働 となった。これも「生産力」と同じ、1.25倍となっている。

かくして我々は 「いままでと同じ量働き、1.25倍の所得を得る」か「いままでと同じ所得で、80%働き、20%を余暇に充てる」という選択肢を選ることになる。

、、、だがここには重要大前提存在する。生産力と生産性がおなじ動きをするのは、「コメ価格が変わらない場合に限る」のだ。


■「生産力」の向上は「生産性」を向上させるか?■

ではモノの価格を決定するのは何であろうか?

もし「生産力」の拡大が個々の企業のみで起こったのであれば、その企業が他社に比べて競争優位を持つにとどまる。つまりその企業が「今より低い価格でも戦える」ように

なるだけで、価格はその企業戦略によるだろう。だが検討するべきは、こうした「生産力」向上が社会全体で実現した場合、つまり我々の望む「日本社会生産性拡大」が

実現しようとした場合だ。

社会全体でみた商品の価格決定は、極めて単純に「需要量と供給量のバランス」によって決まる。つまり「足りなければ高く」「過剰なら安く」だ。そして、、、賢明な読者の

方ならお気付きの通り、「生産力」の向上は「供給量」の増加をもたらし、その供給量に「需要量」が追いつかないのであれば、、、価格は下落し、「生産性」は向上しない。

労働に対する貨幣的評価が変わらなければ、給料名目賃金)は、上がらない。

もちろん、価格が下がれば需要が増える場合もある。つまり「欲しいけど価格が高くて買えなかった」製品生産力が向上した場合価格の下落が需要の上昇を呼び、全体として

収益が拡大、生産性の向上をもたらす。これは成長産業モデルであり、企業間の厳しい競争市場の拡大が循環している場合生産力=生産性の拡大は至上命題となるだろう。

しかし、「需要」がそれほど増えない産業は?

例えば例に挙げた「コメ」。食べ物という商品は、いくら価格が安くなっても食べる量がそんなに増えるわけではない(かと言って不足すると大問題)。コメしろ野菜しろ

需要量に対して供給量が10%上回っただけで、価格20~30%下落したりする商品だ。つまり農業の「生産力」向上は「生産性」を減少させる。(蛇足となるが、TPPの議論

などで「農業生産性を上げれば万事上手くいく」と言っている論者には、量と価格関係を厳密に区別できていない方が多い)

さらに、「需要」が拡大しない産業における「生産力」拡大は、単純に失業者を増やす。なぜかといえば100の固定需要に対し、それを満たす供給量の生産必要労働力が減る

からだ。生産力が向上しているから、より多い生産不要なら、「働く人が過剰になる」。こうした「特定産業における過剰人口」は、本来であれば成長産業に仕向けられる。

成長産業はその需要が満たされるまで労働力を吸収し、その需要が満たされるよう生産力の向上を図る。つまりよく言う「生産性の低い産業から生産性の高い産業労働人口

移行」するのだ。、、、だがいま見てきたとおり、「生産性の低い産業」とは単に「需要が満たされており」「且つ生産力向上を図り」「過剰人口が発生した」産業も含まれる。

必ずしも努力や工夫の足りない・低レベル産業ではないということを留意するべきだろう。


需要のない環境下での「生産力向上」■

さて、今までのところを整理しよう。

  1.「生産力」の拡大が「生産性」の拡大をもたらすのは、価格が変わらない場合

  2.「需要」が頭打ち環境下では、「生産力」拡大は「生産性」の縮小をもたらす

  3. 社会全体で需要=成長産業がない場合、「生産力」拡大は失業をもたらす

多くの方がお気づきと思うが、今の日本は完全にデフレ経済需要不足だ。そうした環境下での「生産力」向上がなにをもたらしたのかは想像に難くない。産業の多くが内需に頼る

この国で、デフレ経済を15年ほども続ければ、企業内での「生産力」向上への意欲が毀損されているのは驚くに値しない。むしろ、厳しい雇用規制により失業者が街に溢れかえる

ような状況が避けられていると考えるべきであろう。(もっとも、雇用規制が新たな成長産業誕生を阻害しているという論者もいるわけで、循環的な問題を紐解くのは一筋縄では

いかないということか。紐を解くのに縄では足らぬとは皮肉なことだ)

また、アウトプットの量が給与に評価されないというのもご納得いただけるのではないだろうか。これは必ずしも労働者だけの問題ではなく、企業自体が「生産力」向上=「生産性

縮小というジレンマを抱えているのであり、作ったもの貨幣として実現しないという社会全体の問題を内包していると見るべきだろう。

、、、そして、こうした「モノやサービス実体生産」が「貨幣としての生産」に結びつかないという問題は、一国の経済おいてより根本的な問題として取り扱われる領域でもある。



社会的生産性とはなんだろう?■

エントリーを書くきっかけとなった記事から一部引用しよう。

  生産性概念が欠如しているのは企業だけではない

  http://sencha77.blog.fc2.com/blog-entry-338.html

   >消費者が新たな消費者子供を産み育てられるような社会にならない限り、生産性の高い社会はいえないし、

   >そういう社会で在り続ける限り、企業生産性も低いまま、改善されることはないでしょう。


さて、筆者もこの国の根本的問題は少子化にあると考えているし、少子化に限らずいかに「人間の活動」を活発にするかが社会幸福に直結すると考えている考えている。しか

これまでの議論を踏まえると、ひとつの疑問が生ずる。

子育て生産性ってなんだ?」

上で「生産性」を金額による評価基準と定義した。しか子育てはカネを生むだろうか?残念ながらノーだ。いやノーであるどころか、、、子育てはカネを生み出さずむしろ消費する。

まり生産性」で見ればマイナスだ。実際我々はそう感じているのではないだろうか?子供を産み育てれば、それだけお金必要になるではないか子育てにかかる金額と子供を持つ

ことによる幸福とはどちらが大きいだろうか、と。いや、子育てに限った話ではない。今や恋愛も、結婚も、はたまた地域へのボランティア活動すら、「カネを費やす消費活動」と

化しているのではないか

本質的に我々の社会を豊かにするのは「生産力」のはずだ。モノを作り、サービスを生み出し、それを社会の成員と分かち合うことで世の中が豊かになる。しかしそういった「生産活動」

の中には、「貨幣経済」を基に置くものとそうでないものとがある。「貨幣経済」に基を置く活動、一般に我々が「仕事」と呼ぶものは、すべからく貨幣=金額によって評価され、その

評価によってより効率的生産志向し、新たな生産物を生み出し、社会全体に流通する。一方で「非貨幣経済貨幣によって評価をされない活動、例えば家事や、友人との交歓や、

恋愛から結婚まで、お金にはならないが社会に欠かすべからざる活動が行われている。

貨幣経済」(あるいは市場経済資本主義)は、あくまで「生産力の発揮」をより効率的に行うのに資する存在であって、それ以上でもそれ以下でもない。事実これまで見てきたように、

社会全体として需要がある限り「生産力」向上が図られてきた。、、、では「非貨幣経済」の効率性はどうだろう?結論を言えば上昇した。家事を例に取ればわかりやすいが、すべて

手作業でやっていた時代から炊飯器洗濯機システムキッチンなどなど「生産力」の向上は著しい。しかし、しかしだ、こうした「非貨幣経済」の活動を支える機械設備が増加した

ということは、それの購入や維持により多くのカネがかかるということだ。しかし「非貨幣経済」の生産活動自体はカネを産まない。

まり、「非貨幣経済」においても、「生産力」の拡大は「生産性」の縮小、、、というよりマイナスへの増進を意味する。そして「貨幣経済」においては失業者が生み出されたが、

こちら「非貨幣経済」においては、マイナスとなったカネの補填が絶たれるが最後、単純にその活動自体が萎縮し、消滅する。



成熟した社会於いて

さて、話が随分と大きいところに来てしまった。

上記のような問題を如何に解決するか?については意見がないことはないが、本来の話題から外れるのでここでは省略しよう。ここで主張したいのは、「生産性」を考える上では「カネ」と

「モノ」を厳密に区別するべきということだ。そして「モノ」の生産は必ずしも「カネ」として実現しない。それは「貨幣経済」においては「需要」(…同じく「モノ」単位としても観測

されるべき)との関わりのため。そして「非貨幣経済」においてはもともと「カネ」でその活動を評価していないためだ。従っていか社会を豊かにするかを考えるときは、まず「モノ」的な

生産活動をいかに好く行うかを考えるべきであろう。

個人的には、貨幣経済がなくなることはないだろうし、資本主義限界が来たとも思っていない。しかし、それらはあくまで社会全体の機能の一部として位置づけられるべきものであり、

その一部にすぎないセクターの「カネ」という評価基準をありとあらゆる部面に適応させるのは、おそらく「非貨幣経済」の縮小で見たとおり、我々の生活を徒に貧しくするだけに終わる

だろうと思うのだ。



■終わりに■

なるべく短く、平易にまとめたため、こうした分野を専門に取り扱っている人なら「なんて適当な内容なんだ」と思われること請け合いの論となっている。例えば価格下落は実質賃金の上昇を

もたらすとか、失業者の増加は人件費を引き下げ新たな均衡をもたらすとか、はたまた供給需要を作るから需要不足は社会的に起こりえないとか?

また私個人としても、未だ考えのまとまっていない領域が多くある。「質」の向上は「生産性」に結びつくか?社会的に見て「余暇」と「失業」は何が違う?海外貿易による影響は?貨幣

よらない活動の促進を国や公的機関はどのように実施できる?

はいえ、一般の方々へ思考の枠組みとして「生産性」と「生産力」の区別とその必要性は明快に提示できたと思う。また、単一企業視点にとらわれず、マクロレベルで「生産力」と「需要」を

見なければ、我々が抱く本質的課題には接近できないこともご理解いただけると思う。筆者個人としては、後半の「貨幣経済によらない生産活動」というところをもう少し掘り下げたいが、

私的にまとまっていないこともあり、簡易に付した。当論がネット界隈の皆様方にとって有益であればありがたい限りであるし、私個人としても皆様の様々なご意見・反論を得たいという気持ちに

溢れているということをご提示し、筆を置きたいと思う。

2013-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

日本企業の家庭軽視は異常。

社会全体で子供虐待(ネグレクト)を推奨してるようなもんだよな。

残業するのが当たり前で改善のかの字も考えたことの無いカス共は全員過労死すればいいのに。

2013-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20131003233125

そーだよ。

日本ではit費用

米国では投資

からctoという肩書きを用意してまで

責任者企業トップひとつに置いてるの

日本はそこにコストをかけないか

本当に自分の業務を理解してる人もいないし

いいシステムも作れない

その部分まで外注するからそりゃコストもあがるよ

日本企業自業自得だよ

2013-10-03

消費税増税中小企業は大損害で給与あげは不可能


204 :ソーゾー君:2013/10/01(火) 19:46:05 ID:0eojlyBI

設備投資しろと言うけど・・デフレだよ?何の為にするの?

それに小泉安倍構造改革日本企業経営権を売り渡して株主の許可下りねーよ?

カルロスゴーン達株主に任命されて役員になった連中=経団連株主の命令で何したか知ってて物言ってんの?

企業利益を上げて利益配当を上げろ」と命令されたから何したか知ってて物言ってんの?

従業員のリストラ派遣社員に入れ替え」「派遣法改正」「従業員の賃下げ」「設備研究費の削減」

↑これやって強引に利益を上げて利益配当爆上げしてこのざまになったんだぞ?

この原因を放置して収入が上がるわけねーだろ?収入が上がって消費が増えなきゃデフレ脱却出来るわけねーだろ?

収入上がる=消費増える=デフレ脱却」となるり供給<<需要になると企業勝手設備投資雇用を増やす







中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-09-26

最近エレクトロニックとか、スマフォやら

最近appleiphone5S, 5c 大人気ですねー

しっかし、まったくもって感動のない商品ですね。

なんか、apple面白くない企業になったのは、今にはじまった話ではありませんが、

日本企業面白くないから、本当面白くない。

電子書籍ぶーむ とはなんだったのだ。

なんかどこも似たようなものばっかりだしやがって

何か 全体的にダサい ておもうのは、僕の主観感性なんだろうか?

じゃあ、お前もっとカッコイものつくってみろよ!ていう話は、どっかの棚の引き出しにでもいれておきます

ふと、一昔までBOSEスピーカーに憧れをもっていたんだ。

音が良い。ていうのに対して反論する人は、低音が・・・

とかそういう話かもしれないが、以外と

あのスピーカーダサいな。ておもったんだ、見た目が。

もっと、カッコイスピーカーていうのは、でてくるのかもしれない。ておもったんだ。

やったら高い、100万とかするような高級スピーカーとかじゃなくて。

美しい機械からの方が、美しい音がでそうだ。ておもうのは、たぶん、間違いじゃない。

PCメーカー携帯会社ゲーム会社コンテンツ会社

は、apple市場破壊されて、淘汰されたり、新しくされて

変革の時期。まあ、そんなのいわなくても、今更書かなくても誰でもわかるわ。ておもう。

何か頭打ちなの?ておもうぐらい、何か最近

エレクトロニックとかスマフォやら、つくっている会社

パッとしないよね。

あと、誰も突っ込まないから言いたいんだけど、

PS4のコントローラー ダサいよね。

PS4、個人的にはあまり期待していないが、

ある程度は、売れるんだろうなぁ。

PS3ぐらいは、売れるんだろうか。

最近は、ハードをつくっている会社から感動てあんまりない。

だけど、今後もそうかと思うか?て思えばそうでもない。

きっと、そのハード製品をつくっている人には、

ス・ゴ・イ アイデアの種やら、デザインやらがあるて確信している。

だけど、会社全体なのか今と昔では社風が変わったのか知らないけど

外資資本に入ってきた会社て何かコストカットして短期的利益をだしたり、していくうちに

長期的なものづくりしにくかかったり、上司の指示に従わないと、

査定が悪くて、半沢じゃないけど、出向とか、

よくわからないキャリアなんとかていう部屋に入って、自分の新しい転職先探せとか

結構厳しいていうか、

当事者からすれば、悪魔のような人が周りにいて

おいおい女神転生じゃないんだよ。現実は、仲間はどこにいるんだ。

なんだこの現実は、悪魔を仲魔にでもしろとでもいうのか?

無理無理!て思って、独立したり、どっか別の会社転職したり、

ひっそり、会社で波風立てずに仕事ができる人になってしまったりするのかなぁ

想像してしまう。

誰の責任だよ、ていえば、絶対上司だろ?

ていう事は、経営者だろ?社長だろ。 頭取は、一部の銀行だけみたいだな。

スティーブ・ジョブスじゃないけど、取締役会でクビになるぐらいの覚悟で、

会社を変えていこうというトップの人ているのかな。

多分いないだろうし、いない方がいい。

海外の真似してもしょうがないだろうなぁ。ておもう。

ただ、グローバル地球全体で通じるようなものがでてきて欲しいておもう。

マーケティング市場分析ていらないておもわないけど、

答えらしきものがでてくるとしたら、

似たようなもの開発している会社がたくさんあると

同じようなものがでてくるていうジレンマていうか、必然性があるような気がしてしょうがない。

からといってマーケティングがいらないかといえば、そうでもないともおもう。

ソニーウォークマンて何か高校生ぐらいをターゲティングにしているのか知らないが

デザインがどうも子供ぽいと思うのは自分だけか。

ただし、シリーズWは除く。あれて、走ったり、水泳もできるから

ダッシュマンだよな。ておもうのは、俺だけか。

PSP子供ぽい

PSVITAは、子供向けぽくない。新型がやや大学生ぐらいのもんか?ておもわなくもないようなデザインになった印象。

DSiWii、3DSて万人向け【老若男女】ぽいデザインだな。ておもう。

3DSLLはもっさりしたデザインがあまりきじゃない。

なぜ、3DSLがでないのか、あの宣伝好きのI社長に問い詰めてやりたい。

まったく面白くないくせに、なぜか社長が恒例で開発陣にインタビューしている

しょこたんインタビューした方がよっぽど面白そうだけどな。

話は変わって、ドスパラが、GooglePlayランキングから少し落ちてきた。

そろそろブーム終了のお知らせなんだろうか。

ダウンロードが減ってもプレイしている人が減らなきゃいいのかもしれないが。

うそう、mixi てなんだったんだろう。

過去遺物になってしまったのか、

まるで、廃れたオンラインゲームのようにしか思えない。

SNSオンラインゲームも似たようなところがある。

漫画は、銀の匙が好きだ。という最後はやっぱり食が大事だなー

という結論も起承転結もない文脈で終わりたい。

無くても死なないものは、無くなる時は速い。

当たり前だけど、

戦争がない今の日本は、花火のように散っていく流行が好きなんだと思う。

平和だよな。

もっとも、流行が散って、職を失い、希望を失い、絶望の中で死んでいく

という社会が本当に平和社会なのかはわからない。


戦争が無いのが、平和なのか?

じゃあ、中国韓国北朝鮮平和なのか?て聞かれて、100%賛同する人てどれだけいるんだか。

合法的に民から、税や米、麦を強奪していく強欲な人達がいるのは、

有史以来変わらないんだろう。

バグだらけの法律というシステム

何が言いたいんだか、わからなくなってきた。

だが、何か書いてて、認識が誤っている部分があるかもしれないが、

正しい認識を持つという事は、人として絶対的に正しいと思う。

ただ、歪曲して認識していたものに対して、

あるとき、正しい認識をもって見れるようになった時、

人でもものでも変化する可能性はあるて確信している。

正論を唱える事が、その場で正しいかというのは、別の話だ。

わかった上で、正論を唱えるのか、その場で合わせるのか?

より高次元で考えるなら、正論を唱えて変化するのか?て考える方が得策だとおもう。



話がめちゃくちゃになりっぱなしのエントリー

最近金融屋や不動産めっちゃ稼いでいる人達

ただし、庶民からは嫌われがちな人が使うお金の使い道てなんだろうな?

不動産投資キャバクラ

かいろいろあるんだろうけど、

スイスの高級時計ていう選択があるんだな。ていう事をなんかテレビみてて思った。

ブランド

自尊心を高めてくれそうなアイテム

オシャレなアイテム

スイス国際競争力一位なんだって

だけど、おもうに、やつら競争していない。

独走している。競争相手がいないじゃん!ロレックスオメガとか。あんまり知らないですが。

どっちがいいて比べるものじゃないでしょ

大金持ちの人達が買うのかなー

てすげーおもう。

高級時計て無くてもいいけど、淘汰されないね

さっき、書いたことと矛盾してるのかもしれない。

行った事ないのでテレビイメージしかないけど、

美しい国家・町並から、美しい製品がでてくる。なんか納得だ。

日本は、ごちゃごちゃしているところから、秩序のある街から、様々だし、

おもてなし とかいうが、そんなの極一部じゃねえのか?

高級料亭京都

日本海外文化もとりこみまくったりする町もあったり、

プライドないのかよー

とか、ツッコミたくなるような町ひっくるめて日本

ブラックジョークいうなら、

おもてなし

の対は

あまくだり

かもしれない。

東京オリンピックあんまり期待してない。

というか、スポーツて見てて面白いてあんまり思わないからかもしれん。

2020年、海外からも人が来たとき

東京オリンピックをしている最中に、何か別の事をしていたいとおもうタイプだ。

合間、合間の暇そうな時とかに・・・



以前は、面白い事したいて思っていたが、

カッコイイ事したいて同時に思う。

面白くてカッコイイ分野て非常に少ないから、

その合反しそうなところで両立できれば、

きっと、新しい何かがでてくる

特に男なら

面白くて、カッコイイ事やろうぜ!(女性でもいいか

ておもう。

最後に、最良の事言った!て自己満足して終わる

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130924135534

逆に言えば、開きやすいけど200円、ていうのはありだと思うよ。

弱者につけ込む鬼畜乙。

健全企業だったら年寄りにも開けやすい蓋なんて1年もかからず開発できる。

まして200円なんて法外な値段は搾取しかない。100円位内で販売できるのが日本企業

2013-09-20

東京オリンピックに反対することが何故いけないのか?

久米宏が先日東五輪開催に反対表明をした件でネット上、主に2ちゃんねるを中心に波紋を広げている。

その中で、ネトウヨと呼ばれるネット上における政治右翼はこの発言に早速いちゃもんをつけている。

そこでは、ネトウヨ2ちゃんねる匿名性を利用して根も葉もない便所の落書き程度の噂だけで非国民、非日本人扱いしている。

民主主義なのだから、反対意見もあって然るべきであるし、問題は東電擁護する奴は官軍で否定する奴は悪であるかのような見方がされている事が如何に愚かしい事だということだ。

問題の所在が大きくズレてしまっていたり、クローズアップされるべき点を本人が描いたものからフェードアウトしてる、いわゆる飛ばし記事を真に受けたネトウヨが何の根拠もなく、

その人を誹謗中傷しているということは言語道断である

自分意見にそぐわなければ非国民だとする主張はあたか軍国主義帝国主義時代大日本帝国を想起させるものであり、ネトウヨはまた悲劇を繰り返そうというのか。

また、一番の問題である五輪招致によって、齎されるであろう経済効果東北復興支援の両方が果たして実現するのかというと、些か疑問である

東京五輪決定後に発覚した、実は安倍総理の“原発コントロール”は嘘で、東京電力自身が否定している。

この時点で東北復興支援はままならない。

更に、トルコスペインのように経済破綻しつつある国で雇用情勢も悪化し続けている状況下での五輪招致で数千億円も費やしたにもかかわらず、果たす事が出来なかったが、

もしも東京に決まっていなければ今あるトルコスペインと同状況であった可能性が大いにあるし、北京五輪の件では黄砂工場汚染などで環境汚染社会問題となり、十分な環境整備が出来ないまま開催されたが、経済効果はあったのか。答えは否である

中国では、現在経済成長頭打ち状態に陥っており、また新卒採用率は低下し続けている上に失業率も上昇している。

また、次期五輪であるリオデジャネイロでも現在アメリカ金融緩和煽りを受けて大不況に陥っていることや経済成長が最悪の状態になりつつある中で環境整備が殆ど全く出来ていない状況である

五輪招致に破格の予算が注ぎ込まれても経済が安定、好景気になるといった考えは危険であることを先年開催国が教えてくれている。

増して、日本現在一部富裕層けが恩恵を得られるインフレ不況に陥っており、これの対策にはアベノミクス三本の矢が打たれるとのことだが、実際公共事業がなされるとしても、一部富裕層である大手ゼネコンが取り仕切るために、中小零細はその受け皿に入る事も出来ず、不景気が続いている。また、自由貿易以降、日本企業海外進出が顕著となり、日本中小企業が大いに疲弊し空洞化が進んでいる。その結果、金銭が市場に全く出回らず一部の富裕層けが儲かるといった仕組みが出来、その結果好景気であるかのような雰囲気けが世の中に漂っているのである

東京オリンピックを行うのであれば、まずこうした一部の人間だけが儲かる仕組みを打開し金銭が市場に出回るようにしていくことである

更には情報発信を常に行っていくことである隠蔽などは後で分かる事なので包み隠さず話していくことが現状を打開していくのである

その意味で、ネトウヨ現実逃避せず、この状況を見つめて、久米宏の判断が本当に誤りかどうか考えるべきである

2013-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20130911213027

日本企業ほとんどはこんな感じ。メンバーシップ雇用ってやつだ。

その雇用慣行自体は各企業勝手なのだが、

日本場合滑稽なのは、本人たちに「メンバーシップ雇用であるという自覚が皆無で

元増田の「つまらない奴が多い」みたいな中学生並みの思考回路しか持っていない高齢社員が大量発生するところだ。

腐臭がする。

2013-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20130909160934

いやいや、「日本コンテンツやモノ作りは凄いんだ!世界に発信するぞ!」ってやってる中で

首相自ら外国企業サービスを率先して使うのってどうなのよ?ってことなんだけど

国産で同等のもの存在しないならしょうがないけど、フェイスブックと同じような機能を持ってるミクシィがあるわけで。

それなのにフェイスブック首相が選択するってことは「日本企業サービス外国に劣ってるんで外国のものを使います」ってことでしょ。

日本国総理大臣としてそれでいいの?って思ったんだけど。

結婚相手選び失敗→家庭に居場所なし→帰りたくない→会社残業

http://anond.hatelabo.jp/20130909165612

これ読んだ

常々思ってたこという。

つーかさ、世の中の家庭問題や離婚問題見てるとさ、もう呆れる。

夫婦がお互いに信頼してない。結婚以前の問題だろ?お前ら付き合ってる時、なんでもっと相手のこと知ろうとしなかったんだよ?

5年でも6年でも、どうして時間かけて相手を知ろうとしない?バカなのか?結婚だぞ?

んで、こんなトラバがついてた

http://anond.hatelabo.jp/20130910003843

外で働く間がむしろ休息時間として過ごしてる、ということなんだな。

そうか。日本企業からサビ残が亡くならない理由は、家庭の地獄化にあり、か。

会社の中で好き好んで残業やってる連中ってのは、タイトルの通りで家に居場所がないから、少しでも帰宅時間を遅らせようと残業してるんでしょ?

妻子は持ったが妻とはセックスレス子供反抗期で口聞いてくれないかわいそうなおっさんたちよお?

お前ら、就業時間中にダラダラ仕事やって、終わんね-と言いつつ定時には上がらずまたダラダラ残業やってだろ?家にはできるだけ居たくないからな。

ダラダラ残業やってるお前らのせいで、関係ねえ若手まで空気読んで残んなきゃ行けねぇんだろうが!ふざけんな!さっさと家に帰れよ!

から残業無くなんねーんだろうがよ!

2013-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20130907005618

日本企業年功序列終身雇用制度のせいで

一生懸命仕事してるけど全然役に立ってない奴が多すぎるから

バイト感覚仕事する奴が増えるくらいでちょうどいいよ。

仕事を「やる気」で測る増田みたいなバカも減るしね。

中国人韓国人よりも長時間労働無駄エクセルパワポ・紙を量産する日本人人件費高杉。

2013-08-27

日本極右政治家韓国との断交示唆している。

日本極右政治家韓国との断交示唆している。

日本人生活韓国によって支えられていることを忘れたのか。

お願いだから韓国との断交だけはやめてください。


自民党片山さつき議員が、新日鉄住金戦時徴用訴訟に関連して、こんなことを言っている。

韓国との経済関係も見直すときかもしれません。中国なら市場は大きいですが、

韓国市場は小さく、人件費も高い。そのうえで、投資リスクが高いとなると、どの国が好んで進出するでしょうか。

韓国も『反日』に凝り固まらず、その点を考えるべきです」(ZAKZAK より)


戦時徴用賠償は解決済みであり、日本企業お金を支払う必要はないという

片山議員の主張はその通りだ。しかし、勢い余って韓国との断交経済断交)まで示唆するのはいただけない。

というのも、名実ともに「世界の中心国家である韓国断交することは、日本の死を意味するからだ。

「終わった国」でしかない日本は、今や、韓国によって生かされているといっても過言ではないのである

たとえば、多くの読者も真っ先に思い浮かべるパプリカだ。

日本全国の食卓では、ほぼ毎日韓国産パプリカを使った料理がならべられる。

パプリカご飯、パプリカ味噌汁パプリカ茶、パプリカ漬け物パプリカ炒め……

パプリカなしの食生活想像することは不可能だ。

もし、韓国断交してしまえば、日本人主食であるパプリカ食卓から消えることになる。

日本人餓死するか、原始時代食生活に戻ってしまうだろう。

それからサムスン製のスマホタブレット重要だ。ほぼすべての日本人サムスン製のスマホを利用しているだけでなく、日本中のオフィスではサムスン製のタブレットであらゆる業務が行われている。

ちなみに、日本人は見たこともないだろうが、外国ではアップルという会社の「アイホーン」とかいスマホが使われているところもあるらしい。2007年に登場した「アイホーン」は、2010年頃に現在の形になったサムスン製のスマホデザインがそっくりである

韓国の独創性の高さに、改めて「世界の中心国家」 の偉大さを感じる。

もし、韓国断交することになったら、サムスン製のスマホタブレット日本から消えて、大パニックに陥るだろう。日本人コミュニケーション手段を永遠に失い、あらゆるビジネスが活動を停止する。

首脳会談政府間協力などが完全にストップした日韓関係は相変わらず冷え切っている。

韓国からすれば、小汚い日本の政治家と関わるのはウンザリということなのだろう。

確かに、「世界の中心国家である韓国が、日本のような「終わった国」と交流することに何のメリット存在しない。バカな私でもそれくらいの厳しい現実は理解できる。今後1000年間、日韓政府レベルでの交流が途絶えたとしても、しょうがないとあきらめている。

これ以上、日本人からの一方的かつ身勝手ラブコール で、韓国の人たちに不快な思いをさせるわけにはいかない。おとなしく引き下がって、1000年間、じっと耐えることが、日本人なりの精一杯の誠意の示し方だと思う。

しかし、経済断交だけは許してもらいたい。

パプリカサムスンがなくなれば、日本人は本当に困ってしまうのだ。

せめて、パプリカサムスンだけは日本に与え続けてもらえないだろうか。

最後のお慈悲を乞う。

2013-08-25

少子化の先に待っている国内消費激減に日本企業は耐えられるのか?

人口に占める高齢者割合がどんどん高まっている昨今ですが、

これから先のことをちょっと考えてみたら結構怖かった。


高齢者には生産活動に寄与していない人が多い

65歳定年とはいえ、最近は引き継ぎ等の問題もあって70ぐらいまでは

普通に雇われてたりするわけですが、それにしたっていずれは仕事がなくなる高齢者

結構多いわけですよね。

そんな人たちが今どんどん増えてるわけです。

生産活動をしないのに消費はする人たち。

しか国内の富は結構その消費者に偏っている。

この消費の恩恵を受けることが出来ていない業界もあるにはあるでしょうが

この消費に支えられてる業界があることもまた事実なわけです。

この層に寿命が来てしまったらどうなるだろう?


生産活動従事者は減らないのに消費が激減するという絶望未来がすぐそこに

恐ろしいですね。高齢者がいずれ寿命を迎えたら人口の年齢層バランスはよくなるって

話もあるでしょうがバランスよくなってもその時日本企業どうなるんでしょうか?

政府はちゃんとこの辺考えて施策立案してんですかね?

そんな感じは全く見受けられませんが。


移民受け入れはあまり効果ない

なぜかって、海外の老後リタイア組に限定でもしない限り

移民を受け入れるってことは生産活動従事者も増えるわけで、

労働力供給過多な状況は改善しません。

俺もちょっと前まで移民受け入れしかないと思ってた。

けど、違ったね。

移民受け入れても人口っていう数字が取り繕えるだけだわ。


じゃあ他に打つ手はあるのか?

ない。少なくともアホな俺の頭じゃ代案出てこない。

高学歴官僚の皆さん、教えてください。

この絶望的な状況はどうやったら打破できますか?

2013-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20130819231515

それ、向いていないのはIT企業じゃなくて日本企業だろ。

東電と同じなのよ。原発に欠陥があっても無いフリするのと同じ。

日本人でもまっとうな人材を取ればちゃんとした対応ができるわけだけど、

そうするとバカどもが失職するからそういうわけにはいかないんですよねー。

社会全体としてみれば、この専門化の時代に役に立たないゼネラリストを雇い続けて

失業率の悪化を防ぐという意味でそう悪くもないけどね。

あ、その裏で犠牲になっているのは能力の高い女性アジア系外国人ね。

さすが世界で最も成功した社会主義国ニッポン(笑)


そうだ。君へのアドバイスだけど、外国で働いた方がいいかもね。

日本人経営の核になってる会社はどこも同じだから

2013-08-18

なるべく高いものを買うようにしている

正確に言うと「最安のものは買わないようにしている」ぐらいかもしれない。

安すぎるものはハズレの場合が多いとかっていう品質の話ではない。

相場より大きく安いものはどこかにしわ寄せが行っているものだと思っている。最近話題のブラック企業が運営する飲食店や服屋もその一例だ。人件費を削り、下請けを叩いて商品を安く提供する。

家電はなるべく国産を買う。中国とかベトナム工場生産してたりもするけれど少なくとも完全な外国製よりは日本企業利益になるので身近な誰かの給料とかとして周囲に還元されるかもしれない。

食品もなるべく最安の中国産ではなく国産にする。安全性や味をどういう言っているわけではない。どんな基準であれ自給率は高い方がいいし、やはり回り回って(国に税金として入るなど)自分たちの利益につながるはずだから

外国産 VS 国産 に限った話ではなく、国内企業同士の比較でも、なるべく自分(たち)の利益になりそうな商品を選ぶ。

家電屋さんで実物を見てからネットで買うことはしない。ネットで買うつもりならば実店舗では見ない。実店舗を維持するのにはコストがかかるのにそれを無視して「ネットの方が安いかネットで買う」と言うのならば実店舗恩恵を受けてはいけないと考えている。もちろん、店舗で見てからネットで買われるのが嫌ならば、店舗側が対策を取るべきなので、うまいこと利用しているユーザに罪はない。ただおれは実店舗が減ると生活がつまらなくなるので嫌だというだけの話だ。

お金持ちではないから高級品を買う訳ではないし、価格差によっては最安品を選ぶ時もあるのでせいぜい心がけ程度の話だと思って欲しい。

スーパーコンビニにはプライベートブランド(PB)の商品が増えている。何かのニュースで読んだ話だが、PB商品を生産するメーカーにとっては悩ましい事らしい。自社商品とPB商品が店に並べば価格の安いPBが売れる。実際はどちらも同じ会社が作っているので品質にそれほど差は無い。PBが安く売られているのは、小売店が大量発注を条件にメーカーから安く買いたたいているからだ。メーカーからすれば同じような商品をPB向けに安く卸さなきゃならないわ、自社ブランド商品は売れなくなるわで踏んだり蹴ったりだが、PBを断ると自社ブランド商品の取り扱いを減らされるので受け入れるしかない。ということでPBを買う事ははおれの主義に反するんだけど、他のモノに比べてPB商品を買わない動機がやや弱い。

野菜なら「国産の方が安心じゃん」とか言えるし、家電も「中国製は爆発するかもw 国産の方が性能もきっといいよ」とか一応(自分に対して)理由を付ける事ができた。

でもPBはそうではない。「メーカーがかわいそうだからPBは買わない」って言ってみる。いやいや、どのメーカー大企業ですよ。おれごとき心配される筋合いはないですわなあ、と我に返る。でもやっぱりPBを買うのはなんか嫌だ。昨日とあるスーパーで買ったPBごま油とミックスナッツを眺めていたらついこんなことを書いてしまった。

結局は自己満足なのだから自分の好きにすればいいのだろうけれど、それほど裕福ではない身として最安商品を買わない事への罪悪感を減らす建前が必要なのかもしれない。

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130810011554

採用する前から産休で1年休むからダメ」って決めつけてるんでしょ。

本当にそうなるの? 休んだとして本当に業績に影響出るの?

それでも優秀な女を雇うメリットのほうが大きいんじゃないの?

なんで日本企業けがそんなことを気にしないと業績上げられないの?

それって日本企業経営者や総務がバカなだけじゃないの?

っていう見直しも含めて全員女でもいいんじゃないの?

http://memomemo10.hatenablog.com/entry/2013/08/07/002009

描けない人の気持ちを考えろ、絵師独裁を許すな、ネットユーザー平等

コードを読む人ばかりじゃないのに何でもプログラム化する奴はケシカラン」

などとのたまう日本企業SEの姿とかぶった。

2013-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20130809222452

日本IBMとかデカ外資外資の皮をかぶった日本企業からなあ。

忠誠心の高い残業マンが評価される土壌なんだよね。

2013-07-31

http://aqua-luminous.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/5.html

日本企業=猿

まずスタートとして、檻に5匹のサルを入れる。

この檻の天井の真ん中に、バナナヒモで吊るされている。

そして、そのすぐ下にはバナナに届く台が用意されている。

檻に入れてまもなく、一匹のサルバナナを取るために台に近づく。

その一匹が台に触れた瞬間に、他の4匹に冷水を浴びせる。

しばらくして別のサルが同じように台に近づく。

同じように台に触れた瞬間に、他のサルたちに冷水を浴びせる。

しばらくして、別のサルが同じように台に近づくと、他のサルたちが一匹のサルを止めるようになる。

まりサルたちはバナナを取ろうとすると冷水を浴びてしまうと学習する。

さて、ここで冷水は片付けて、5匹のうちの1匹のサルだけを別のサルに入れ替える。

その新しいサルバナナを見て台に近づく。

そのサルが、台に近づくと他のサルから攻撃される。

もう一度試みるが、同じように攻撃されるのでそこでやめる。

冷水から仲間から制裁に変わったのだ。

次にもう1匹のサルを別のサルと入れ替える。

新しいサルは台に近づいて、他のサルたちに攻撃される。

最初の新しいサルは、その攻撃にしっかり参加す る。

同じようにまた別のサルを入れ替える。

そして4匹目、5匹目と入れ替え、最初にいた5匹はいなくなり、もはや冷水をかけられたサルはそこからいなくなる。

それにもかかわらず、誰かがバナナに近づくとみんなで攻撃する。

その理由は何か?

ずっとそれがそこのやり方とされてるからである

2013-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20130727193723

これから時代コミュニケーション能力だろ。

外人に比べてコミュニケーション能力が著しくすぐれている日本企業正社員は今後も安泰だよ。


みたいなことを典型的体育会系サラリーマンがよく言っているよ。(ソース:勤務先の大企業

外国人ビジネスに関わってくるとひどく困惑するらしく、「ガイジンがー、ガイジンがー」って文句言う光景もよく見る。

驚いたことに彼らは本気で「ガイジンがいると邪魔だ」と思っているらしく、世界の変化に対する危機感などない。

会社がつぶれるリストラされてはじめて認識するんだと思う。

70年前戦争に負けるまで何も変わらなかった多くの日本人と同じように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん