「地方創生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地方創生とは

2019-10-17

「ほどほどの被害」と言い地方を見捨てた政党があるらしい

コンクリートから人へ

2009年政権交代民主党が発表したスローガンだ。

そして、安倍2012年自民党与党復帰後、災害が起こるたびに批判している政策で有名だ。確かにダム新幹線建設が数年単位で遅れ、計画も縮小したものが多いので土建屋にとっては死活問題だったことは予想できよう。

しかし、今回の台風でそんな薄っぺら批判は数少ない野党叩きのネタを何年経っても言ってくる面倒くさい人間しか無かったことが明らかになった。

一番の問題は二階幹事長の「ほどほど」発言だ。そもそも台風にほどほどもクソも無く、一定の条件が揃えばどれも台風であり、台風以外でも条件によっては決壊するリスクは孕んでいる。そんなことは西日本豪雨災害復興に携わった自民党なら分かりきってるはずだ。

しかし、自民党は何も分かっていなかった。永田町自民党本部が何も被害が出なかっただけで全く日本を見ていない発言をしたのである

永田町だけで見れば地下鉄も止まっておらず、浸水土砂崩れも起きていなかったが、それは自民党東京一極集中政策により治水事業東京を始め都市に集中させたのが原因だ。

それこそ気圧だけ見れば東京神奈川で大きな被害が出るから普通永田町で「ほどほどの災害」にはならないはずだ。地方を切り捨てて東京を守る選択をした公共事業一極集中が今回の地方での大きな被害に繋がった。

そんな政党地方創生なんか語るな。とにかく自民党政治は終わらせるしかない

2019-10-03

anond:20191003100622

竹島に免税特区を作ってさ

韓国にも分け前やったらお互いのメンツも立ってウィンウィンってバイブローターにならんかな?

北の方は北方領土特区作るとか。

ツアー漁船もウハウハで地方創生

2019-08-27

[]2019年8月26日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005013288265.879
01405218130.590.5
02536042114.053
0325231092.463
04103763376.370
05960467.122
06232623114.045
071679349.624
0868558982.237.5
0986560665.228
10104763073.429
11121780464.526
12116768466.239.5
13899398105.649
14606156102.643.5
1572389554.137.5
16758767116.934
1764569689.034
1870633790.538
19698215119.133
20639326148.050
21889713110.434.5
2213314354107.945
23114833773.138
1日161815914898.438

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

パッパカパッパッパー(11), lawkus(4), 正拳突き(4), サライ(3), タピ(6), トウモロコシ(6), jQuery(4), 宗教観(4), ちっちゃな(3), クレンジング(3), ツインテール(5), 痴漢冤罪(13), 楽天(14), 嫌韓(6), ドラえもん(13), 外交(9), 方言(5), 打た(5), amazon(5), 横行(4), 破棄(5), クリック(7), 冤罪(16), アマゾン(8), オープン(6), hl(5), マーク(5), 通販(5), 満員電車(9), 夏(13), 聞け(10), 仲(12), 孤独(8), 下方婚(15), 買い物(10), 北朝鮮(8), 今更(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

アマゾンより優れた通販サイト /20190819130813(19), ■初めて風俗に行きました /20190826042844(13), ■痴漢冤罪気にしてる奴らってなんなん? /20190826232129(10), ■結局みんなはタトゥーをどう思う? /20190826123731(8), ■日本が五カ国くらいと地続きだったら /20190824184459(7), ■何事も表現が大げさな人 /20190826102800(6), ■生きる程度の自信がほしい /20190826061800(6), ■まとめ依存から抜け出したい /20190825215407(6), ■ポケGoおじさんって、どうしてこんなにも馬鹿なの? /20190826125039(6), ■ナポリを見てから死ねと言われて /20190825172025(5), ■彼氏できたけどまた同じパターン /20190826083836(5), ■無職ニート精神障碍者いわゆる無敵の人予防拘禁必要性 /20190826231822(5), ■なんかこの時間すごいアラブってる人がいるよね。 /20190826105312(5), ■頭が良くなるとつらい /20190825225125(5), ■ /20190825223522(5), ■子供名前キラキラネーム以外付けようがない説 /20190826125945(5), ■ゴム無しでセックス→そのまま寝たら /20190826130638(5), ■アスペルガー症候群だけど恋愛結婚がしたいという知人の認識を聞いてゾっとした話 /20190826201657(5), ■風物詩 /20190826150511(4), ■anond20190826191153 /20190826193734(4), ■周りの大人たちが数学重要性を教えてくれなかったのは何故なのか? /20190826043432(4), ■ワイのネットお買い物フロー /20190826012233(4), ■刷り込みは恐ろしい ネット精神汚染する /20190826022153(4), ■最近はてブ /20190826132959(4), ■地方創生なんて口先だけ /20190826061103(4), ■高卒大卒の差 /20190826213624(4), ■30年後、教科書に何が書かれているだろう /20190826074725(4), ■そこまでして結婚てするものなのだろうか? /20190826141506(4), ■Bluetoothマークって、人にどうやって説明する? /20190826085310(4), ■ /20190826085614(4), ■孤独が怖くて死にそうです /20190826102427(4), ■ダース・ベイダーとかハンニバル・レクター /20190826150134(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6552325(3339)

2019-08-22

日本はどこに住んでも地獄

田舎にはしたい仕事もなければ、したい娯楽もない。

プレミアム商品券やらふるさと納税地方創生なんか出来るわけがない。

若者流出し続ける限り、未来はない。

ジジババが惰性でやってる産業延命措置を続けて何になる?

学びたい学問を追って都会に出て、就きたい仕事を追って都会に居座り、楽しみたい娯楽に興じて二度と田舎に戻るかと心に決める、その構造をどうして理解しない?

どうして「田舎の魅力をPR」とか、糞な地域振興に行き着く?

都会が暮らしやすいかといえば、そうでもない。

控えめにいっても都内子育て環境としては最悪だ。

大半の夫婦は、狭いマンションで下の住人に遠慮しながら暮らし、激混みの電車ベビーカーを押して移動するのだ。

子育てどうこうという以前に、生命体にとって過酷環境なのだ

暖房完備のオフィスで働く大人はまだ耐えられるが、子供が外で遊んだり出来ないのだ。

五輪関係ニュースで騒がれる通り、真夏の晴天は熱中症で倒れ、大雨の後は河川と海は下水で溢れ、雪が降ろうものなら交通機関麻痺するのだ。

芋洗い状態バス電車から、そりゃ風邪もひく。

ヒトの感染症基本的にヒトからしかうつらないものなんだから

あんな至近距離他人の吐いた息を吸ってるんだからマスクも手洗いもケーキ食べながらダイエットコークを飲むくらいの気休めだ。

ドアトゥドアで通勤30分圏内に庭付き一戸建てを持ち、妻は専業主婦で、普段の移動はタクシー、ってくらいの金持ちだったら、子持ち夫婦とその子どもがギリギリ人間らしい生活が送れると言っていい。

共働きガツガツ稼いでも、それを達成できやしない。

ぶっちゃけ子育て世代生活保護で田舎の町営住宅暮らして、子供は池でザリガニ釣りでもしてたほうが幸せだ。

2019-08-07

anond:20190807001632

じゃあ地方創生ゆるキャラいっぱい作ってるのは全部が侮辱なんだね

よくわかった

2019-08-04

総理地方創生地方最低賃金めっさ低くするけどなw 創生頑張れ~w)」

は?なんなのこの状況

青森最低賃金700円台だぞ舐めてんのか?

地方創生とかアホなこと抜かしてんじゃねぇよ

2019-07-07

毎日新聞ボートマッチ えらぼーと

やってみたけどさー、質問がひどいなこれ

公明党と一致しちゃったよ

Q1.憲法改正に賛成ですか

賛成だけど、今の改正案には反対だよ

そういう場合はどれ選べばいいんだよ

Q6.消費税率引き上げ

増税結構だが、軽減税率には反対だよ

そういう場合はどれ選べばいいんだよ

Q20.女性宮家

そもそも天皇制に反対なんだが

個人的に、あまり重視してない問題に関する質問ばっかりで

少子高齢化教育労働環境資源保護格差社会地方創生とか

そういうのにはほとんど触ってないんだよなー

2019-06-20

anond:20190620214611

海外行けって気軽に言うけど生徒側でそこまで気合入れてる人そんなにいるのかなぁ……

おまけにそうなったら書いてある通り絶対故郷戻ってこないでしょ

トマトの美味しさだけじゃどうにもならないよなあ地方創生かいうの

2019-06-15

地方創生ってずーっとやってるけど効果あるのだろうか

3DプリンターオシロとかPLCとか物が多いから、出来るなら地方の大きめの部屋に住みたいけど、

結局、仕事がね。

仕事で使う測定器のサポートなんて都心部だし。


anond:20190615015314

経済音痴アベノミクスとかトリクルダウンとか三本の矢とか新三本の矢とか地方創生とか女性が輝く社会とか一億総活躍とかスローガンを乱発したけど不発のまま景気が後退局面に入り、消費増税と老後2000万問題で消費も更に冷え込みそうな安倍政権悪口はやめろ。

2019-06-08

地方で儲かりそうなデータってなくないか

機械学習勉強も兼ねて、自分の周りのデータ探してるんだが、ない。

そんなのあったら皆手を出してるってのは確かなんだが、ない。

地方創生データサイエンティスト活躍してとかストーリー描いている人はどのデータのことを言ってるのか

2019-05-23

農家向け講演会で感じたこ

先日、知人に誘われて「農業コンサルタント」による「地方創生」をテーマにした農家向けの講演会に行ってきたのだが、これがまぁ酷かった(と感じた)。

自分は都会産まれ、都会育ちで、現在も都会の会社で働いているので、講演の対象外ということは百も承知だ。

  

コンサルタント曰く、

・都会には希望が無い。毎日多くの人が暗い顔をして満員電車に乗っている

・都会で病んだ人間地方に来るとすぐに生き返る

・都会の子供がファームステイをすると涙を流して農家感謝する

企業政府に居るのは都会出身農業を知らない者ばかり

・彼らは生産性を追求しすぎている。生産性が低いからと言って農業を切り捨てて良いのか

・結局は食べものが無ければ生きていけない。食料自給率を上げる必要がある

と、感情論オンパレードツッコミどころばかり。

 

・「都会の病んだ人」が食べてくれるからこそ、農作物の売上が上がるのでは?

そもそも農家が使う農業機械や農薬は、「都会の病んだ人」が作ったのでは?

・一概には言えないが自殺率地方の方が高いのでは?

・都会で働いた人の税金地方交付税として地方に流れているのは無視するのか?

生産性を追求しなかったからこそ、現在補助金漬けになっているのでは?

原油を輸入に頼っている以上、食料自給率の向上は不可能ではないのか?

ツッコミどころ満載だったが、質疑応答では黙っていた。

 

懇親会で講師に「都会出身なので耳が痛かったです」と言うと、明らかに苦笑いしながら「まぁ色々な考えがあるからね」と言っていたので、講師も分かっていて「ウケる」内容にしたんだろう。

分かっていてやる分にはまだ良いが、この講演内容で許可を出した自治体外郭団体や、おだてられて気を良くしている聞いている側は本当に終わっているな、と感じた。

 

ただ、他者批判するプレゼンは本当に印象が悪いと分かったので、今後、自分プレゼンをするときの参考にはしたいと思う。そこは勉強になった。

2019-05-10

泉佐野市が叩かれてる意味がわからない

ふるさと納税制度のものが、皆が利用するほど日本全体の税収が減る制度でじゃん。

しかし、それを認識しつつも、自治体間の競争を促すことを目的としていたわけで。

税収が奪われて自治体間で不公平が出るとか言うくらいなら、最初からそんな制度やんなきゃいいわけで。

どの自治体も公平に振興策って建前が重要なら「プレミアム商品券」が大正義だとでもいうのか?

プレミアム商品券」なんかで「地方創生」とか、アタマ大丈夫

地方創生」と、「どの自治体も公平に」は成り立たなくないですかね?

まだ高度経済成長時代感覚が抜けてないんですかね?

発展どころか衰退真っ最中、衰退ってか破綻黄色信号出てるとこばっかなわけですよ。

泉佐野市って財政破綻寸前だったじゃん。

ふるさと納税の前は、なり振り構わず財政再建で有名になってたとこでしょ?

市長減給して、公務員減らしまくって、ついには市の名前命名権売ろうとしてまで。

汚い金集めするくらいなら、潔く破綻しろって言ってるんですかね?

2019-02-25

私立文系合格者を絞って地方創生!とか言うけど

実際問題マーチ相応の学力だったはずの人が、マーチに落ちたからって地方大学行ったりするのか?

イメージ的にはマーチに落ちたら日東駒専行くぐらいな気がするんだけど、最近事情違ったりするのか?

東京出身じゃないからそのあたりの事情がよくわからない。

関西出身とかだと、マーチ上位受かったら上京するけど落ちたら関関同立(の下位)とかあるのかもしれんけど、

その関関同立ですら合格者絞ってるわけで。結局何がしたいのかよくわからない。


だいたい地方大学行ったけど就職上京する人も、逆も十分よくあるのだから

じゃあ首都圏私大地方就活支援でも国策でやったほうがよほどいいのでは?

たかだか4年間学生として地方に一時期いくより、就職先として定着する方がよっぽど地方創生の役に立つような気がするんだがなあと。

2019-02-23

Yahoo!ニュース見出しの怪」がぜんぜん怪じゃない件について

議員不祥事「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」、Yahoo!ニュース見出しの怪

↑BUZZAP!とかいサイトが、Yahoo!ニュース見出しについて、すっとんきょうな主張をしてたので思うところを。



BUZZAP!の記事によると、

自民議員不祥事は「見出しから徹底して党名が省かれる」一方、

立憲民主党など野党議員不祥事は「一方で必ずといっていいほど党名が入れられる」という不思議見出しの付け方がされている

そうだ。

なるほど、確かに言われているように、不祥事記事見出しに「自民」がほとんどない一方、

立憲民主国民民主は党名が入るケースが多いように見える。

いやいやいやいや、これ当たり前じゃん。

そもそも自民議員不祥事報道ほとんどが閣僚

BUZZAP!が「見出し自民って入ってない!おかしい!」って主張している記事のうち、

片山さつき麻生太郎桜田義孝吉川貴盛佐藤ゆかりは現職の大臣副大臣

現職の大臣副大臣について報じるときに、わざわざ「自民党の片山さつき地方創生相」なんて書いたりはしない。

政府の一員であることは、一議員であることよりも重いから。当たり前だ(政務官微妙政務官を務める自民党の〇〇議員、みたいな書き方をすることがある)。

じゃあ実際、新聞だとどう見出しつけてるのか。ウェブと紙面の見出しは違うからあくまで参考だが、

例えば片山さつき地方創生女性活躍相。安倍政権忖度する必要がなさそうな朝日新聞で見てみる。

地方創生女性活躍相に就任した昨年10月以降、100本以上の記事がヒットするが、

見出しに「自民片山」とうたっているのはわずかに

(#政界ファイル)自民・片山さつき地方創生相、収支報告書訂正で謝罪

この記事1本だけ。

100本以上の記事があるのに!

朝日新聞見出しの怪!とBUZZAP!が噛みつかないのが不思議でならない。

まさか朝日新聞自民シンパなのか!ちがうわ。それが政治報道のお作法なんだわ。

閣僚記事見出しはいちいち政党名を入れない、ということがわかったので、

今回BUZZAP!が例示したYahoo!ニュース見出しから、現職大臣副大臣記事を除外すると残るのは、

自民

田畑議員 女性問題で離党届

田畑議員 告訴した女性証言

乱暴された 田畑議員告訴

杉田水脈氏を名誉毀損出て提訴

自民森山問題ない発言陳謝

森山統計不正で大問題ない

下村博文霊能者から献金

杉田水脈氏「誤解招いた」

野党

立民・福山不適切支出

立憲・辻元氏に外国人献金

国民後藤氏 収支報告書を訂正

国民大西議員 通行証を貸与

立憲・近藤副代表 収支不記載

セクハラ疑惑 青山議員離党届

わずか14本。たったこれだけの見出し見ておかしいとか言ってんの・・・

かに田畑議員知名度のなさから、「自民」と入っててもおかしくないし、辻元あたりは党名なくてもわかるだろうという気はする。

とはいえ自民側の見出しほとんどは「続報」であるのに対して、野党側の見出しは「一報」っぽいものが多い。

二報以降だとわざわざ見出しに党名なんか入れないでしょ。一報時点でどうだったか、を比較しない意味ないじゃん・・・

あと、集合離散が激しい野党側は見出しに党名を入れないと特定できない、というのはあるかもしれない。

下村博文なんて別に自民」なんて書かなくても顔が浮かぶが、立憲・近藤副代表 と言われても・・・・・・?みたいなことではないか想像できる。

Yahoo!ニュース、わざわざ自民議員不祥事載せてんじゃん

BUZZAP!は「なんで片山氏の不祥事がこんなに報じられてるのに、Yahoo!見出しに入れないのか、おかしい!」

みたいな書き方だけど、

自民迎合したいなら、片山不祥事を載せなきゃいいじゃん。彼らは取捨選択権限あるんだし。

片山氏の不祥事がこんなに報じられている」時点で忖度されてなくない・・・

新聞だともっと露骨だぞ。読売産経自民不祥事を載せることは少ないし、載せても小さな扱い。

こんなんちょっと新聞読み比べればわかるんだけどなあ。

あれか、Yahoo!ニュース片山さつき不祥事をたくさん載せるが、見出しでは忖度して「自民」と書くことができない

のか。なんだそれ。意味わからん

最後

まあBUZZAP!はいいんだわ。政治記事イロハも知らないアホなんだなってのが、記事見たらすぐわかるし。ああアホだなあ、と思うだけで。

ただ、この記事ホッテントリ入りして、「そうだ!Yahoo!ニュースおかしい!」みたいに吹き上がってるコメント見てると、

ああ、日本ニュースリテラシーはこんなもんなんだなって暗澹たる気分になる。

極左から見ると全部が敵に見えるんだろうなあ。

そりゃ安倍政権も続きますわ。もうほんと、日本ダメかもしれない。

2019-02-12

http://b.hatena.ne.jp/entry/4664401280094570721/comment/maiani

最後の石破さんの言葉いるの?「私は知らない」程度の主観的情報はただ冷水浴びせたいだけにしか見えない。真偽は知らんけどトップブコメの方が説得力がある。対抗馬(の担ぎ方)がこんな調子なのが最大の問題だ。

「元防衛大臣」「元地方創生担当大臣」として、つまり専門家として「そんな話知らない」と言ってるわけで

2019-02-07

簡単地方創生する方法

地方自治体ネガティブインカムタックスを導入する

これは、生活保護以下の収入のやつに対して無条件でその分を補填するって制度

ベーシックインカムと違って全員にやる必要がないか金もさほどかからない

生活保護の補足率を上げるなんて難しいこともする必要がない

そうすれば、働きたくないやつはこぞって地方移住

地方経済活性化される

景気が良くて給料がたくさんもらえるときだけ働けばいい

反論出来ないだろ?

政治ってのはこうやって提案しつつ語るもんなんだよクズども

批判したって何も生まれない

しろ批判してる政党の支持者が結束してより政権が安定するだけ

こういう実現可能かつ票が集まるしかない政策をどんどん上げていくことが民主主義であり善良な市民なんだよ

お前らはてなーがやってんのは欲しいものを買っえもらえなくて騒ぎ回ってるガキと同じこと

少しはIQあげような?

2019-02-06

なんで県対抗のプロスポーツ作らないか

どう考えても地方創生はこれ一択だろ

野球とかサッカーはチーム少なすぎなんだよ

アメリカアメフトみたいに県ごとにチーム作ってワールドカップグループリーグにして戦えよ

そしたら弱くてもグループリーグ優勝はあり得る

グループ優勝があるってなったらみんな応援するんだよ

どうせ勝てねーよってチームがプロにあっても応援なんて盛り上がらんだろう

やれよバカ

2019-01-23

anond:20190123221347

それじゃなんで日本企業でも外資でも世界相手商売している企業東京にでかいオフィスを構えているのか?なんで東京では新しい高層ビルが次から次へと建っているのか?なんで「地方創生」とかい政策がかけ声だけで終わって地方経済は衰退する一方なのか?なんで優秀な若者東京に出て行きそして二度と戻ってこないのか?説明していただけますか?

2019-01-06

[]2019年1月5日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00859081106.832
01818188101.143
02425786137.853.5
0314107476.747
0415100466.940
05274398162.941
06236173268.441
0728199471.238
0845281562.628
0932261081.649.5
10677015104.757
111161028388.636
12100798079.841
1383558967.337
149612148126.540
1582547466.846.5
161411150081.639
171541432893.041.5
182321308156.438.5
192171338761.736
201961293466.030
212221403663.229.5
222091091052.228
2318923360123.633
1日249620514882.236

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(213), 自分(161), 増田(102), 今(95), 日本(84), 女(83), 話(81), ワイ(79), 男(78), 問題(63), 子供(60), 普通(57), 好き(57), 結婚(54), 人間(51), 前(49), 相手(49), ギャル(48), 社会(48), あと(47), 気(46), 意味(45), 関係(45), 女性(44), 感じ(43), ー(41), 金(40), 仕事(39), 頭(39), 必要(38), 理由(37), 人生(37), LGBT(37), 世界(36), 最近(36), 存在(36), 結局(34), 場合(33), 韓国(33), 別(31), レベル(31), 国(29), 他人(29), 絶対(29), じゃなくて(29), 手(29), 気持ち(28), 目(27), しない(27), 理解(27), 現実(26), ダウン症(26), 自体(26), 日本人(26), 嫌(26), 被害者(25), 心(24), 子(24), 一緒(24), しよう(24), 今日(23), クッキー(23), いじめ(23), 学校(23), 親(23), 顔(23), 時間(23), 最初(23), 世の中(22), 他(22), たくさん(22), 生活(22), 馬鹿(21), 昔(21), 男性(21), 文章(21), 全部(21), 簡単(20), 横(20), 可能性(20), ゴミ(20), バカ(20), 話題(20), 正直(20), 金髪(20), マジ(19), 情報(19), 個人(19), ゲーム(19), タイプ(19), 一人(19), 会社(19), 逆(19), 投稿(19), 勉強(19), 卒業(19), 全て(19), 価値(18), アホ(18), 無理(18), 周り(18), 結果(18), イメージ(18), 主張(18), 本人(18)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(102), 日本(84), ワイ(79), LGBT(37), 韓国(33), じゃなくて(29), 被害者(25), 可能性(20), 東京(17), わからん(17), いない(16), 中国(15), KKO(15), リアル(14), hatena(13), なのか(13), マジで(13), アメリカ(12), ブコメ(11), 韓国人(10), 一緒に(10), s(10), トラバ(10), 娘(10), スマホ(9), 障害者(9), なんだろう(9), ネトウヨ(8), いいんじゃない(8), 新元号(8), 普通に(8), 平成(8), アレ(8), 元増田(8), 健常者(8), リア充(8), 異世界(7), ワロタ(7), ツイッター(7), 10年(7), キモ(7), ぶっちゃけ(7), 1人(7), どんだけ(7), IT(7), ヘテロ(7), ツイート(7), 大阪(7), 同性婚(7), NATROM(7), Twitter(7), 承認欲求(7), 自分自身(7), 笑(7), ダンジョン(6), かな(6), 2019年(6), ニート(6), ー(6), 落合信彦(6), 加害者(6), マクドナルド(6), A(6), 婚活(6), ブクマ(6), フェミ(6), 最終的(6), twitter(6), togetter(6), かもしれん(6), AV(6), PC(6), 日本社会(6), ラノベ(6), テストステロン(5), いつまでも(5), 煽り運転(5), 数年(5), 30代(5), DNA(5), コピペ(5), 出版社(5), イスラム教(5), 社会人(5), man(5), 北朝鮮(5), 2人(5), 大乗仏教(5), 夫婦(5), 少数派(5), 朝鮮半島(5), 不登校(5), 自衛隊(5), you(5), OK(5), 女に(5), 筋トレ(5), クオリティ(5), マッチョ(5), 毎日(5), n/(5), イケメン(5), 安倍(5), アラサー(5), -1(5), ブクマカ(5), 都市部(5), 金(5), アスペ(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

落合信彦(6), NATROM(7), penis(4), 大乗仏教(5), いびら(7), 恋愛映画(4), 源氏(4), つまはじき(3), 賽銭(3), いびる(4), 幸楽苑(3), クッキー(23), 金髪(20), ギャル(48), 出席(9), 留年(9), 同性婚(7), ヘテロ(7), 食える(14), テロ(11), イスラム教(5), ワイ(79), ガイジ(11), 暴走(8), 高卒(12), 正月(10), 寿司(17), 睡眠(9), LGBT(37), いじめ(32), 教師(12), 韓国(33), 卒業(19), 学ん(9), 云々(15)

頻出トラックバック先(簡易)

■【追記あり】お前らダウン症がつくったクッキーとか食えるの? /20190104132451(19), ■女はどうして暴走テロをしないんだろう /20190105171556(13), ■人はなんで死ぬのか /20190104190434(10), ■結局電マは何使えば良いのか /20190105105602(9), ■塩で食べた方が美味いもの /20190105165653(8), ■ニセ科学に陥るNATROM氏へ (ブコメ返信あり) /20190105145539(8), ■落合陽一が落合信彦の息子ってマジかよ /20190105042717(8), ■カーチャン障害あるのかなとたまに思う /20190105164647(7), ■地方創生なんかせず、東京名古屋大阪福岡移住政策じゃあかんのか /20190105215450(7), ■いじめられた側に原因はない論 /20190105170534(7), ■anond20190105185049 /20190105185453(6), ■ /20190105232829(6), ■三大落語がつまらない最大の理由 /20190105214549(6), ■今日はワイの七回忌 /20190104185759(6), ■twitterイオン /20190105220224(6), ■ぶっちゃけ日本核ミサイル落ちたら嬉しい? /20190105193216(6), ■身長170センチ近い女ですが /20190105205051(6), ■LGBTばかりになったら国はつぶれる /20190105172608(6), ■女の子功徳時って何を話せばいいの /20190104201358(5), ■ /20190105231920(5), ■もうすぐ40歳になるのに困った娘です /20190105201946(5), ■米津玄師の良さが分からない /20190105143853(5), ■2歳1ヶ月の我が子が天才かもしれない /20190105103525(5), (タイトル不明) /20110104190712(5), ■ /20190105165342(5), ■外国人日本では子供虐待すると批判されると聞きますが、なぜ?」 /20190104093322(5), ■ /20190105152241(5), ■怪物育児 /20190105135253(5), ■独身女性は「わがまま」か /20190105234322(5), ■28歳の男は今何をするべき? /20190105220228(5), ■スタバ勉強 /20190104194352(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5921217(4005)

2019-01-05

地方ネオリベ晒し首を展示したほうが地方創生になる

東京で好き放題言ってるネオリベの首で展示会を開こうよ。

地方創生なんかせず、東京名古屋大阪福岡移住政策じゃあかんのか

地方創生推進交付金」に予算1000億円、「まち・ひと・しごと創⽣事業費」に1兆円とか予算がついているが、数年経っても目立った成果がない。

1000人の集落に毎年10移住が獲得できれば小中学校の人数が維持できるので、空き家をタダで譲って活用してもらうとかあったが、インフラ寿命などで維持が難しい。

そもそもそんな地域で育つよりも都市部の方が多様性を学ぶ機会も出来る。

お金を使って商品券を配っても需要先取りだけで意味がない。


人を移動させるのにインセンティブ必要なのだから都市部住宅を用意してお金を渡して移動してもらう方がいいのではないだろうか。

地方という地理的に不利な部分から新しい仕事を創出するよりも、都市部の方が創出するチャンスがあるように思える。

インフラ寿命がきたら修正はせず、新規発禁区域とし移動してもらう。

2018-11-28

5年目でNTTグループ会社退職しました

地味な経歴で地味に生きている私にもとうとう増田に書くネタがでしました。

https://anond.hatelabo.jp/20181127235600

私がNTTを辞めたのは2年ほど前の話です。

NTTの力を使って地方創生を〜という今から振り返ればなんとお決まり文句だろうという動機入社し、縁も所縁もない地方都市に赴任し、社会人生活を始めました。

大卒21万円くらいだったでしょうか。

1年目は何もかも目新しく、職場はおじさんおばさんばかりでしたが、ヒヨッコなりに楽しく仕事をしていました。

2年目で、税金の恐ろしさを身にしみて感じることになりました。社宅があるとはいえ残業時間10時間未満で天引き後に手元に残るお金10万円ほど。おじさん達との付き合いもあり、全く貯金できなかったけど、遊びまくっていました。

3年目で初めて転勤。内々の話が1月前にあったとはいえ、転勤の手続きで身動きが取れるのが1週間前というのはキツかったなぁ。

その後はそこそこ責任のある仕事を任され、額面480くらいだったかなぁ。スペシャリストよりも、ゼネラリストを求めるとかなんとかで、最初職種とはまた違った業務をやっていました。

職場環境は至ってホワイト

たまにパワハラの話を聞きましたが、社内的にどんどんパワハラ人材が淘汰されていたらしく(通報が多かった)、毒にも薬にもならない大量の凡人管理者が多かったと思います

その中で一部の本社からやってくるバリバリ仕事のできるスマートエリート管理者がぐるんぐるんと仕事を回しているのを見て、自分もいずれはこうなるのだ。と夢見たものです。

そんな私もその職場で2年目、来年は転勤のタイミングとなったところで、現嫁との結婚話が出ました。

このままいくと、転勤族なので彼女には仕事をやめていただくか、単身を選ぶことになります

元々、社長になりたいとか、技術者として極めたいという思いもなかった私が選んだ道が、「退職して地方公務員になる」という道でした。

正直、嫁が地元企業で働いていれば、世帯年収NTTちょっとした管理者クラスと大差なく、単身した場合生活コストの二重化による負担と比べれば、ちょっと勉強すれば転職できる地方公務員は大変魅力でした。

以上が私がNTT退職した顛末です。

まったり安定して働きたい人は地方公務員か、NTTグループ会社の子会社エリア限定採用オススメですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん