「アタリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アタリとは

2023-02-07

WiFiが調子悪いのを解決する方法

原因

解決方法

考察

書いてある情報が少なすぎるのでエスパーする。

これが間違ってるなら最初から正確な情報書いとけ。

まずルータだが

そもそもF660AはNUROから提供されているONUで、Wi-Fiルータとの一体型だ。

ルータを交換、買い替えたというのはと考えられる。

なぜならNURO環境では自力でのルータ交換が実質不可能

元増田はF660AにWG1200HP3を接続したと考えられる。

そしてF660Aが2015年以降提供なので2015年から現象が発生しているということと一致する。

なのでこいつを使い始めたのが原因。

F660Aだが接続台数が10台以上になるとWi-Fi不安定になるという報告がある。

「F660A」でググればすぐ出てくる。

F660AのWi-Fiを切ってWi-Fiルータを追加するか、そもそもF660Aを使用しなければ問題が発生しない。

Wi-Fi APの追加方法

  1. F660AのWi-Fiオフにする
  2. WG1200HP3をルータモードにして繋ぐ
  3. WG1200HP3にMac/iPhone接続する

F660AのDHCPが腐ってると思われるのでこうするしかない。

ブリッジモードではなくルータモードなので2重ルータとなる。

当然NAT traversalできないなど別の不具合が生じる。

2重ルータ回避したいならF660AのDHCPを停止してWG1200HP3のDHCP使用する方法もあるようだが詳しくはググれ。

ネスペ持ってんならそれくらいやれ。

嫌だったらONU交換しかない。

ONUの交換方法

NUROはONUを交換してって言ってもらえれば交換してもらえるが、2015年8月以前の契約だと10,800円の有償交換になる。

あと交換してもらえてもONUランダム

はっきり言ってNUROのONUアタリとハズレがあり、

NURO界隈では ONUガチャ と呼ばれている。

なので交換してもらえたからといって不具合が起こらないとは限らない。

F660Aが「アタリ」として紹介されているサイトが多いってとこで察してくれ。

あと交換手続きしても「NSD-G1000T」は来ない。

割とマシな「NSD-G1000T」に確実に交換してもらえる方法があるが詳しくはググれ。

結論

  • NUROめんどくさい

2022-12-25

奴らはプラグマティックではない

普通生きてるといろんな考えとかに出くわすと思うんだけど、あいつらってその考えが集団全体にとって受け入れられてるかどうかって観点から見るよね

精神的に落ち着いてる人ってもっとプラグマティックと言うか、考えが自分にとって役立つのかどうかって点で見てる

「○○センセイもこう言ってるし〜」みたいな権威主義の態度は他の国だと結構見下される印象ある

集団に受け入れられるかどうかで発信を決めるという属性を持つかでその人が信用できるかどうか参考にはできる

もし集団優先系の人だったら、なにも独創的なことを言えないつまらない人の確率は高いと個人的に感じてる

というか自分はまさに誰も評価しないクソ映画、クソアニメを楽しむタイプ人間なので「ああ、あいつらってこういうの好きだよね」と予測できてしまうありきたりなコンテンツはつまらない

となると「レビュー」「いいね」「ビュー数」「フォロワー数」など内容と無関係ものはすべて排除して、自分にとって役立つ(or 楽しい)ものを内容だけで判断しよう、ということが目的になる

集団優先系が「評価を見て自分たちにとってのアタリだけを引くことが目的」だとすると、内容優先系は「ハズレを引いてもそれ自体も楽しむ」というセレンディピティみたいなもの根拠にする余裕がある

要は不快もの自分とは違うもの、などを楽しめる人はプラグマティック精神も強い

2022-12-24

anond:20221223193838

Apple創業者もそういうことをしたみたいだねぇ。

ジョブズAppleの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアックからお金を着服したことがある。ふたりアタリ社のゲームブレイクアウト」を作ったとき、儲けは山分けすることになっていた。アタリ社はジョブズゲーム報酬として5000ドルを支払ったが、ジョブズはウォズニアックに、報酬は700ドルだったと報告した。ウォズニアックが350ドルを持って家に帰るころ、ジョブズポケットには4650ドルが入っていた。

https://www.lifehacker.jp/article/150508steve_jobs/

2022-12-13

anond:20221213101713

モテる方法質問してるが、ほんまに知りたいのはモテる方法なんか?

まり知らん相手コンパ開いたら対面の女軍団からアタリ」扱いされたりするようになることが、お前の望みなんか。

 

彼女つくってとりまセックスすることじゃなくてか?

 

この二つ全然うから、もっかい考えなおしたほうがいいぞ。

モテのほうだと、だいぶ非現実的な話をせにゃいけなくなる

2022-12-01

anond:20221201085740

P活、店の取り分ないかアタリを引くと風俗より金かからない印象ある

アタリ引くまでダルそうだけど

2022-11-30

おかしなこと言ったかツッコミを入れられるのはアタリマエ

「お前が絡んできた」と被害者ぶるならブロック使えるSNSにでも逝きな

2022-11-04

専門学校課題能力リマージャン作ったんだけど

チェック機能入れるの面倒くさすぎて

 

〇〇したら××ツモります

リーチしたら次の手順で必ずアタリ牌ツモります

アンコになったら次の手順で必ずカン材ツモります

能力発動したら王牌にあろうが相手の手配にあろうが河にあろうがぶっこ抜いてツモるシステムにしたら

挙動面白いけどB判定ですって言われた

2022-11-01

依存性があるカルト宗教規制するのに

依存性があるゲームは野放しでいいよ、って筋が通らない。ダブスタ

ゲーム規制条例合憲になるのはアタリマエ。

誰かが飛び降り自殺たか

人身事故のため電車運行を停止しているとのことで

自分は別の交通機関を使って回り道で目的地に向かっている

 

不幸な人は1人ひっそり死ぬよりは

ジョーカーなり鉄道人身事故なりで

不特定多数の人に影響を与えて死ぬべきだと思う

ハズレを引いた人の裏側にはアタリを引いた人がいる

自分の得ているものは当然の権利と思ってる人の裏側には皺寄せになってる人がいる

自殺するような人はたいてい行動を起こす前に精神科には行くだろう

気持ちを和らげるお薬だの

認知の歪みを修正する練習だのさせられ

まり社会ではなく、あなたの脳が悪いと信じ込まされるわけだが

歴史を振り返るに社会が間違えなかったことはない

 

革命的な物事の導入あるいは革命でやっと社会は間違ってたこと騙されてたことに気づくのだ

から不幸な人は1人で死んではいけない

以上、振替輸送電車で想ったことでした

2022-10-24

2022.10.23 日曜。9月から釣りを始めて7回目。

これまで日本海側に行ってたけど、時間があまりなかったのではじめて近場の大阪湾に行くことにした。


適当に調べた貝塚人工島にいってみたら、

とても長い屋根付きの駐車場があって隙間なく車が停まってるのを見て都会はすげーと思った。

でも、人多すぎてなんだか魚釣りどこじゃなくなってしょんぼりした。


テンションが俊太郎になったので、車ドライブと今後の場所探しをする日に目的変更して再出発。

車を横付けできるファミリースポットがあったので、お邪魔してサビキさせてもらうことに。

そしたら、お隣の子供が普通にサバを釣ってて、横目で見ながらサバ釣ったことないからバチクソ、テンション上がった。


手持ちで一番大きなハリ(5号)を付けてアミ姫いれて落としたら、直ぐに何かかかって

知らないアタリで、めちゃ横に走るし、巻いたことのない感触だしで、すぐに赤い実はじけた。


巻いてる最中も、釣られたあとも、ハリ取るときも、バケツに入れるときも、ずっとバタバタしてて可愛かった。

暗くなってヘッデンでバケツを照らしたら、背中古代遺跡みたいな模様が青白くひかって神秘的な気持ちになった。


今日は一夜干しをセットしてあるので夜が楽しみ。

あと、水深がかなり深くてびっくりした。また行くの楽しみ。はやくサバに会いたい。

2022-10-16

anond:20210806001315

昭和麻雀こんなこと考えてたの、なんでなんだろうな。

この増田見て思ったのは「防御力」を過信してたのが誤りの大元かな。

相手アタリ配を読めてたか読めてなかったかを毎回カウントできなかったから、読めてる気になってたのかも。

2022-10-14

AIイラストはいったい…

text2imgで出力した結果を手動で手直しした絵はAIイラスト

text2imgで出力した線画を手動で彩色した絵はAIイラスト

手書きの棒人形アタリ入力にimg2imgで出力した結果はAIイラスト

手書きの線画を入力にimg2imgでフルカラーに出力した結果はAIイラスト

手書きの棒人形アタリ入力にi2iで線画を出力して、手動で大まかな色指定をしてi2iで彩色するのはAIイラスト

手書きイラスト入力にimg2imgでスタイルを変更して出力した結果はAIイラスト

自分手書きイラスト学習させたモデルで出力した絵はAIイラスト


SDやNAI以前からクリスタAIによる自動彩色があるし、

フォトショにもAI使った絵柄を変更するフィルタや、オブジェクトを消して背景を補完するブラシとかあるし

自動彩色がNAIの精度になるのは絶賛されそうな気はするし

画像認識AIを追加していい感じの名前の付いたレイヤ分けまでやってくれるのもありそう

2022-10-13

回転寿司が難しい

一人で回転寿司に行くと、

3皿目までに「お、今日はこのネタがおいしい」というアタリが出てきて

アジ→エンガワ→カンパチ本日アタリ)→サーモン→もっかいカンパチサンマ→そんでシメカンパチ

みたいな食べ方になってしまう。

好きなもの好きなだけ食べたんだから満足すればいいのに、帰宅後ふと

「いやもっといろんなネタを食べればよかったんじゃないか?」

って自省してしまう。

誰か一緒なら、それ美味しそうだね、なんて発展性もあるんだけど、一人だとつい自分の知ってる安全から選んでしまう。

一人で回転寿司、難しいなあ。

2022-10-01

anond:20220930134137

市役所なんて今はどこも人手不足だし、残業当然って聞くけどな。

市役所勤めの友人曰く、新人は半分の確率で年の半分月100時間残業部署に配属。(ただし他の部署アタリとは限らない)その部署には毎年近隣の他の市の新人の親から、「こんなに残業が多いの普通なんですか…?」と問い合わせくるらしい。

2022-09-09

anond:20220909080136

人工子宮ができたら政府人間工場を作って、育てるのも政府施設でやればいいよ。

人口の調整もできるし、子供も親ガチャでハズレとかアタリがなくなって平等になるし。

2022-09-08

ボツ原稿供養〜昔話と中華ポータブルオーディオ(後編)〜

ボツ原稿供養〜昔話と中華ポータブルオーディオ(前編)〜の続き】

この派手を通り越した大げさなチューニングにこれはもしや?と思って映像作品へ手を出した。視聴するのはTVアニメ機動戦士ガンダム 水星魔女」の前日譚「PROLOGUE」。
これはもう優勝だ。キャラクターセリフはよく通り、流れるBGMもシーンを盛り上げ、戦闘は大迫力!耳と心に響くラストシーンまで一気に観てしまい「もうヤメロよ・・・こんなの卑怯だろ・・・」と制作陣へ恨みつらみを吐き捨てた。
続いての視聴はTVアニメリコリス・リコイルから「第2話 The more the merrier」。
銃撃戦が繰り広げられる第2話では発砲音や金属音などのキレの良い効果音BA型担当し、深く沈む重低音はDD型が担当することで見事に演出を支え、時おり見られるキャラクター同士のコミカルな掛け合いも耳のそばでしっかりと聴かせてくれた。
筆者は普段パソコン動画視聴する際はDTMにも使っているYAMAHAアクティブモニタースピーカー「MSP3A」を使って観ているのだが、もうZASはアニメイヤホンにしても良いのではないかと本気で検討をはじめている。

欠点はと言えば、その大げさな鳴りだろう。
原音忠実信者が聴けばあまりの脚色に気持ちの悪さを覚えるかも知れない。しかしやはり得手不得手の問題であって「俺は大人しい音楽なんて聴かねぇんだぜ!」と言う人にZASは最高のコスパを発揮するイヤホンになるかも知れない。

CVJ Mirror

筆者は前述しているようにDTM小僧であったため、いわゆるリスニングよりもモニター的なサウンドを好む傾向にある。もしかしたらMDR-CD900STを長年使い続けているせいかも知れないが。
現在所有しているモニターヘッドフォンは前述したSONYMDR-CD900ST」、Shure「SRH840A」、YAMAHA「HPH-MT8」、AKG「K701(初代 / いわゆる澪フォン)」、SENNHEISER「HD25(初代)」、beyerdynamic「DT990 Pro(250Ω)」というモニターヘッドフォンマニアかのような様相になっているが、筆者も気が付いたらこうなっていたので仕方がない。
筆者はふと思う中華イヤホンモニターサウンドを聴いてみたい。
何ならたぶん一番のお気に入りになる可能だってあると。

そこで色々ググって見つけ出したのがCVJの「Mirror」だ。
CVJはTRNとの関係性が取り沙汰される事実上のサブブランドではないか?と言われている、ちょうどKZに対するCCAのような存在だ。

届いて箱出しで早速聴いてみると、これまでの中華イヤホンとは明らかに違ったサウンドだ。そもそも派手なドンシャリじゃない。
ドライバー構成BA型が片側2基でLR両側計4基、DD型が片側1基でLR両側計2基、全体計8基の多連装ハイブリッド構成だ。
これが7,000円前後で買えるわけだが今までの中華イヤホンスペックからはあまり驚きのない。感覚麻痺しているが20年前からするとあり得ない価格を実現している中華ポータブルオーディオ世界はすごい。

嘘を言っても仕方がないのでハッキリと言おう。Mirrorステージモニターイヤホンだ。
筆者が想定していたスタジオモニターイヤホンではなくミュージシャンなどが大音響ステージ上でパフォーマンスをする際にバックバンド自身の声を確認するために利用するステージモニターイヤホンDTMなどで音の確認へ利用するスタジオモニターイヤホンではなくだ。
競合するのはまさに代表Shure「SE215」「SE215 SPE-A」、そしてSONY「MDR-EX800ST」、audio-technica「ATH-E70」あたり。

鳴りの傾向は名は体をあらわすか如くの鏡面的なフラットだが、DD型を採用しいるためかスタジオモニター基準で考えると少々低音域が前へ出ている。
実際に比較した聴感上はステージモニターとしても低音域が少々強調されリスニングにも合うとして人気を博すSE215 SPE-Aよりも低音域が深い。
ただもしかしたら機械計測などをするとSE215 SPE-Aとほぼ同等の可能性も捨てきれず、これは高音域から中音域をBA型担当しているため聴感のコントラストから低音域が強調されて聴こえているのかも知れない。

そもそもステージモニターイヤホンスタジオモニターイヤホンなどよりも低音域が強調されがちで、これは音楽演奏する際にリズム隊の音をよく聴くためのチューニングとなっており低音域が強調されていることは別にデメリットではない。
必要とされてそうなっており、SE215から派生した更に低音域強調版のSE215 SPE-Aも特にHIPHOPシーンなどで低音域が足りないと要望があり生まれものだ。

そう考えるとSE215 SPE-Aよりも輪をかけて低音域がほんの少し前へ出ている気がするMirrorは、中華イヤホンの派手な鳴りの傾向から考えて派手な鳴りが好まれ中華市場を想定したチューニングなのかも知れない。
ただ我々日本人日本市場DTMerからするとステージモニターであっても余計なチューニングと言わざるを得ず、ハイレスポンスタイト、音の分解能、粒立ちの良い優れた高音域〜中音域があるのに勿体無いなと思ってしまう。
せっかく買ったので色々と活用方法模索したのだがコレだわ!しろ唯一無二じゃないか!?評価できる活用方法発見したのでお伝えしたい。

CVJ Mirrorモニターイヤホンとして活用するのではなく、マスタリングイヤホンとして活用すべきなんだ。

何を言っているのか?と言えば音楽制作には大まかにレコーディングミキシングマスタリングという段階がある(細分化するともっとある)。
いわゆるスタジオモニター活用されるのは主にレコーディングミキシングの段階であり、音声メディアとして納品する前段階のマスタリングでは消費者の視聴環境を考えて一般消費者向けのスピーカーヘッドホンイヤホンで音を確認する場合があるのだ。
実際にプロミュージシャンの中にはAppleAirPods」や「iPhone(のスピーカー)」をマスタリング用と言う人も居て、プロミュージシャンからと言って弩級の機材を最終段階まで使って納品しているわけではないのだ(もちろん最終段階まで目が飛び出るような価格の機材を使って納品する人も居る。その辺はこだわりの方向性の違い)。

このMirrorステージモニターとしても少々低音域が強調され気味だが、とは言っても間違いなくドンシャリではないフラット傾向な鳴り。
モニター系でなければリスニング系でもない何だかちょうど中間の鳴りをしているMirror用途を考えるならばバラバラな視聴環境である消費者平均値を取るためのマスタリングイヤホンとして絶妙立ち位置にあったのだ。
消費者にはSONYWF-1000XM4」ユーザーが居れば、BeatsBeats Fit Pro」ユーザーも居るだろう。有線イヤホン中華イヤホンユーザーだって居るはずだ。
そこで役立つのMirrorフラットな鳴りと高い分解能を持ち、消費者が好む低音域もしっかりと演出する。
例えば音楽制作趣味でなくともYoutubeなどの動画投稿でも視聴者環境平均値を取って聞きやすくするという用途にも向く。
耳に刺さりがちなサ行発音などMirrorで刺されば他の視聴者環境でも刺さる可能性が高いと予測できるわけだ。

ではMirror欠点はないのか?と言えばある。
ここまで推しておいて難だが最大の欠点は「日本で売ってない」んだな。
正確に言えば日本正規流通しておらず直ぐ入手しようと思えば筆者のような好事家から中古で購入するか、時間がかかっても良いならばAliExpressを利用することでしか日本で入手するのは不可能
消費者からウケの悪いフラットな音質傾向のイヤホンを全世界で展開しにくかったというのは理解できる話であり、確実に良い製品でありながら日本国内ではある種プレミアム存在になっているMirrorはおそらく今後もまともに評価されることがない。
騙されても良いかマスタリング用として欲しい人は是非ともチャレンジして欲しい。

FiiO KA3

これはイヤホンではなく、イヤホンヘッドホン駆動するためのアンプ、いわゆるヘッドホンアンプと呼ばれるもので、KA3はD/Aコンバーター内臓USB DACヘッドホンアンプだ。価格は1万円ちょっと

昨今のスマートフォンイヤホンジャックが廃されていることが増えてきており、有線イヤホンなどを活用しようと思うとUSB-CコネクタやLightningコネクタを経由して有線イヤホン接続する必要がある。
KA3はそんな現状の需要へ応える製品であり、筐体サイズも成人男性の親指ほどの大きさという小型でかつ十分な性能を持った製品だ。筆箱や化粧ポーチにも収まるサイズ感は特筆に値する。

この手のUSB DACヘッドホンアンプ本体ケーブルと一体型のものが多い中、KA3本体USB-Cコネクタを持っており、利用中のスマートフォンiPhoneだろうがAndroid OS端末だろうが変換ケーブルなどを介さず気にせず利用することができるのは嬉しいポイント(付属品にLightningケーブルが含まれておらずUSB-Cケーブルのみ含まれているので注意)。
実際のところスマートフォンだけではなくUSB-Cを備えるデバイスならばラップトップ端末だろうがタブレット端末だろうが利用できるのも良いポイントだろう。

特にギター趣味としている者ならば知っていることだがアンプというものは音量を上げれば歪む。
それもまた味と言えば味だし、真空管アンプなんてのは歪みこそが旨味なのだと言うような製品人間は何ともテキトーだ。
ただ何でもかんでも歪ませるのはどうなのか?原音忠実こそ至高!と言う意見も当然のようにあり、そういう観点から見ると大半のスマートフォンへ搭載されるオペアンプは音量変化による歪みの変化幅は相当に大きい。

と言うかアンプにもレスポンスというものがあり、命令された音の強弱大小の変化にスマートフォンオペアンプ追従しないというのは普通にあることだ。
筆者はイヤホンジャックを持つ格安中華スマートフォンを所有しているが、この中華スマートフォンオペアンプはまぁヒドイ。音量の変化幅が大きい高速なEDMなんか鳴らすとオペアンプがまったく追従しておらず音量を上げれば歪みまくって割れ、ド素人でも子供でも判別でき、オペアンプが暴れていると言って良いレベルドン・キホーテで鳴っている呼び込み君のほうが良いオペアンプを積んでることを確信するほどだ。
まぁ音質なんて最初から期待してなかったのでピコーンと通知音さえ聞こえれば別に良いっちゃ良いんだけれども。

比較すること自体がおこがましいがKA3は例えそれがハイエンドスマートフォン比較しても非常に品質の良いと断言できるオペアンプを積んでいる。
試しに筆者が所有するUSBオーディオインターフェースミキサーYAMAHAの「MG10」と比較してみよう。YAMAHAMGシリーズミキサーは綺麗に鳴らしすぎてつまらないと言われるほど歪みの少ない発音が特徴で、味付けのない音源ソース本来へ非常に近い音が出る。
MG10へCVJ Mirror接続し、前述でも登場している様々な音源ソース再生試聴した後にKA3でも同様に再生試聴する。
この小さな筐体から驚くほど低ノイズクリアな音が鳴る。普通にスマートフォンでの音楽制作に使えるレベル音色の変化がない。ヘッドホンアンプレビューでは暖かみが出ただの高音域の煌めきが増しただの艶やかだのと言うレビュー散見するがKA3に関してはそういうのが筆者の耳には一切ない。艶ってなんなんだ。
ただただCVJ Mirrorとはこういうイヤホンなんだと忠実に鳴らす、それがKA3というヘッドホンアンプだ。

レスポンスはどうなのかと音楽制作スマートフォン向けDAWRoland「Zenbeats」で試してみる。ZenbeatsにはRolandの銘機「TR-808」由来のステップシーケンサーが内蔵されており聴感上のレスポンスチェックに便利だ。
BPM200というハードコアドラムライン作成し、ピッチリアルタイムでわざとグチャグチャにイジり倒してみる。更には人間には不可能である超高速な乱高下を実現するためLFOピッチアサイン
音楽的にはどうであれ無茶な変調にも機敏にKA3は応えてくれた。

もうスマートフォンで使うお手軽ヘッドホンアンプはFiiO KA3で十二分すぎると太鼓判を捺そう。
もちろん上を見ればキリはない。ハイエンドなヘッドホンアンプMG10と比較すると出力が違いすぎるし便利機能も少ない。
iOSユーザーへ残念な話をするならばユーティリティアプリAndroid OS向けにしか提供されておらず細かな設定が出来ない(ユーティリティアプリ別に必須ではない。挿せば鳴るのがKA3の良いところ)。
しかし結局のところイヤホンジャックが無くなったスマートフォンでほんの少しまともなオペアンプ使いたいよねという需要に応えるための製品なので上を目指したい人はそういうの使えば良いだけなのだ

KZ AZ09

「でも有線イヤホンは結局ケーブルわずらわしいよね」という意見もあろう。ごもっともだ。
じゃあ無線化したら良いじゃない。

実はここまで紹介した中華イヤホンはすべてケーブル交換、いわゆる「リケーブル可能イヤホンなのだ
ただケーブルコネクタにも規格がありCVJ Mirrorは「CIEM 2pin」で、それ以外は「QDC」という規格だ

KZの「AZ09」は主にQDCへ対応したイヤホン無線化できるレシーバー価格は約3,000円だ。桁を読み違えないでほしい3万円ではなく3千円。激安すぎるだろう?
例えば低音マニア向け・アニメ試聴にもと紹介した同社のZASと一緒に買っても1万5千円あればお釣りが来る。
AZ09の秀逸な点はイヤホンをAZ09に接続したまま、AZ09の充電ケースへ収納できる点だ。比較的大きめなハウジング筐体を持つイヤホンでも収納できるのでコレは便利だと言わざる得ない。

そして「安かろう悪かろうなんじゃないか?」と言いたくなるのもわかるが、・・・まぁ正直言って流石にアタリハズレがある。
小ハズレだと音楽を流せば気にならない程度のノイズが常に小さく乗る。大ハズレだとBluetooth接続がかなり不安定(混雑空間だと少々安定感が悪いのは仕様)。
ただ3,000円なので大ハズレを引けば買い直せば良いし、無線イヤホン宿命として長期間使用すると必ずバッテリーダメになり結局いつかは買い直すはめになるので個人的にはそこまで問題視してない。どうせ3,000円だし。

ちなみに「AZ09 Pro」というのもある。価格は約5,000円。
違いはと言えば対応コーデックにaptXが加わっているのが主な違いで、無印AZ09はSBCAACのみではあるがiOSではaprXは使えないので多くの人は価格も安い無印AZ09で良いと思う。まぁ筆者はAZ09 Pro使ってるんだけど。

最後

ここまで昔話と中華ポータブルオーディオを長々書き連ねたのだが、あまりにも長過ぎるということで自分の中ではボツなのだ
でもせっかく書いたし供養しようと思って増田投稿してしまった。

中華イヤホン有識者センパイは色々と言いたくなるだろうことは予測できるので言いたいように言ってくれて構わないッス。
BA型じゃなくて今は平面駆動型が」とか「磁力補助駆動静電型も良いよ」とか「僕は、水月ちゃん!」とか色々と語って欲しい。
気になったオススメマジで買うので。自分オススメしたものを買って貰えるのってやっぱり嬉しいよねっていう。

2022-08-29

anond:20220829151108

基礎研究というのは「役に立つかどうか事前にはわからない」んだよ。

研究というのは分からないことを分かるようにする、かつ役に立つまですごく長大時間がかかるのが普通

フランクリンが雷の研究をしてた時期とエジソン電球発明した時期は百年以上のひらきがあるんだぞ。

たくさんやってどれかがアタリであることを祈るしかない。 投資ってそういうもんだろう。

2022-08-21

アベシンゾウ ハ タマアタリマシタ ガ シンデモ GoToラッパ ヲ クチ カラ ハナシ マセンデシタ

ソウシキ ノ ライヒン ガ トウキョウ ノ ホテル ノ オキャク ニ ナリマ

コレホド ウレシイ コトハ アリ マセンデシタ カラ ジミン ノ ダレモ ガ アベシンゾウ ヲ ホメマシタ

2022-08-19

裸の王様が通りますよっと

まれてこの方ずっと自分のことを有能だと思い込んで生きてきたが、実はただの思い上がりで、自分は単なる無能に他ならないと、40年以上生きてきた今、ようやく認めることができそうだ。

否、今の今までずっと認めることができるだけの勇気覚悟と度量がなく、とうの昔に何の価値もない無能人間だと露呈して裸の王様状態になっていたのを、今否応なしに認めざるを得ないところまで追い詰められた、というだけのことなのだが。

長文になるがどうか吐き出させてほしい。

高校卒業後、一浪して結構な有名大学に入学できたはいいが、

1.二留してまで目指していた資格試験に失敗

失敗というか難易度の高さと勉強の苦しさから逃げ出しただけだった。

2.就職活動への切替にも失敗

下調べが足りず、時期もタイミングも悪く、準備をしていなかった上に、高学歴に胡坐をかいて「たかシューカツ」と完全にナメていた結果、どこから内定をもらえなかった。

3.新卒カードのおかげで地元に帰ってなんとか就職はできたが、望まない営業職での採用しかなかった

自分自身が営業むきのタイプでないことは明らかなのに、2.の事情から適当に決めた。

自分(の営業成績)のことしか考えない、昭和気質すぎる(地域職種的にアタリマエのこと)人間や社風が嫌になり1年で退職、私の心身は消耗し、何よりチンケなプライドが傷ついた(内心周囲の人たちをバカなやつらだと見下していた、間違いなく伝わっていただろうな)。

唯一無二の新卒カード結果的無駄にしてしまった。

4.2.3.の反省を生かし、転職エージェントを使って第二新卒カードでの転職成功

面接に進んだある企業は、全然いたことのない企業だったが確かに東証一部上場で抜群の安定性と急成長を誇り、そんな企業の人事担当者課長クラスの人)が、なぜかはわからないが面接開始10分もたたないうちに「是非あなた採用したい」と言ってくれ、その直後すぐに経営トップとの面接が組まれ、即日即内定の通知をもらうことができたという、おそらく人生イチの奇跡が起こったことで「これも学歴のおかげか」とかさら有頂天になってしまった。

5.4.の企業を2年足らずで退職

最初の出足はまずまずだったが、1年で「やっぱり使えない」と思われたか部署異動対象になり、異動した先の業務内容はよかったものの上席者から繰り返しパワハラというか学歴によるマウントを激しく取られ(「○○大出てるくせににこんなこともできないのか」的なやつ)、それが苦痛になってメンタル系の通院および服薬を余儀なくされ、そのまま追い出されるように退職した(自覚はないが私の態度が学歴を鼻にかけたように見えたのだろうな)。

6.4.5.の経験反省(急成長の上場企業はやはり「キツかった」とやっぱり弱腰だった)から、もう少し田舎(だけど地元の外)のちょっとのんびりしていそうな製造業企業転職

これも最初のうちは周囲の人たちに恵まれ特に前職で大ハズレだった上司がとてもアタリで、学歴でも何でも鼻につくような態度にさえ気を付ければ、今度こそ落ち着いてはたらけるとちょっと安堵した。

7.6.の1年後組織改編と人事発令があり、上司が替わった

この上司ととにかくソリがあわず、うまくいなすことができるだけの対人能力もなく、最低の人事評価を受けつつ、1年で異動希望を出した。

このあたりでまず自分には対人能力がないことに気付き始める…が、まだ無能を認めることはできるほどではなかった。

8.7.が通って新部署に異動したが、社内ニート化する

私のまったく専門外の専門的知見が必要部署だった上、何をどう勉強してよいかもわからず、結局単純作業的な仕事くらいは割り振ってもらえたが、はっきりいって毎日就業時間がとても暇で苦痛だった。

ところがそれとは裏腹に会社自体利益過去最高クラスを記録し、その恩恵で何もしなくとも自分史上最高クラス年収を得ることになり、完全にぬるま湯につかってしまうと同時に、「私にはそれだけの価値がある」とより一層のぼせ上がってしまった。

9.8.から3年後、総務に異動になる

さすがにそんなにうまい話は長く続かず、ハナから役立たずだったため、総務に異動となった。

製造業における総務部門なんて、製造研究部門のような花形部署に比べれば圧倒的に「下」に見られる部署だったが、私個人的には前の部署よりはやることもあるし、のんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえるラッキーな状況には変わりなかった。

10.1年たった頃に事態が急展開

人事制度が大きく変えられることになり、社員全員が厳格に格付けされ、それに基づいたきめ細かな給与体系に変わることになった。

7.8.あたりであまり人事評価が芳しくなかった私にとっては、これまで得られていたのんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえる安寧の地を失いかねない内容だったため、一気に焦り始めた。

とりあえず自分業務だけは真面目にこなした…つもりだったが、そんな小手先のもの通用するはずもなく、製造部門への異動内示があった。

製造部門危険薬品を扱うことから身体リスクが高く、その分の手当はついたものの、完全に思い上がっていた私は「製造部門なんてただのソルジャーじゃないか」などと、あからさまに見下した愚かな考えでこれを蹴った。

辞令を蹴るということはもう退職しかない。

最後最後まで高い給料を手放すことだけが未練だった…しかし私は自らの思い上がった考えや行動でそれをみすみす捨ててしまったのだ。

そしておめおめと地元に帰り、その後6年あまりがたとうとしている。

帰った当時、親が体をこわしたからという事情もあったのだが、根本的に私には対人能力がなく、地元を離れて1人で自活するとか、何かを成し遂げることができるだけの能力自体なかったのだと思い知り、地元に帰った、帰らざるを得なかった。

それは1.の時点で既にわかりきっていたことだが、その無能さをどうしても受け入れるのがいやで、むしろ既にそれは露呈していたにもかかわらず、自覚できず、修正もできず、いわば裸の王様状態で何年も何年も生き恥晒し続けながら生きてきたということだ。

地元に帰って6年あまりがたった今、さすがにいい加減認めざるを得ないという状況にまで追い詰められ、不本意ながらしぶしぶ受け入れ始めている、というのが現在地だ。

不本意ながらしぶしぶ」という時点で、まだまだ解決までの道のりは遠そうだ。

かくして自分無能だということをようやく自覚し始めたが、では今後具体的に何をどうしたらいいのか、やはり無能からかいまいちわからない。

無能だとわかったところで、今後私が自分なりに幸せに生きるために何をしたらいいのかがわからないのだ。

(それがわからない今は、むしろ「生きることは幸せではないから生きたくない」としか思えない)

今なら何か変な宗教に引っかかれる自信があるな。

これからどうしようか。

2022-08-11

レベルエンジニアばかりのところに参画して失敗した

エンジニアリング経験者を採用して失敗する例もあると思うが、俺の場合は低レベルエンジニアばかりのところに参画して失敗した。

参画のきっかけはCTOからの誘い。

開発者イベントで以前知り合った。

そのCTOレベルがとても高い。

なので、その会社(チーム)も当然にレベルが高いと思っていたんだが全くそんなことがなかった。

かろうじて動いているようなコードが積み上がっており、たまに動かない時があると「アタリ」をつけてコメントアウトしてスキップして動いたかOK、みたいな感じのコード運用が積み重なっていた。

コードの静的解析やフォーマットも行われておらず、記述バラバラ

もちろんテストコードゼロ

ライブラリ言語バージョンも古く、deprecatedやobsoletedな記述が残る。

セキュリティパフォーマンス上で懸念があるところも多い。

今一生懸命に直して整備しているが、膨大な作業になっている。

そしてこの作業自分にとってプラスにならない。

CTOの話をもっとちゃんと聞いておくべきだった。

人材が不足しているから、経験である増田くんに是非ジョインして欲しい。言語は**で、これこれこういうことがやりたい。」ぐらいのレベルまでしか話せてなかった。

契約更新はしないと思う。

2022-08-05

他人と見に行く映画は3番目くらいに見たい映画にしてる

一緒に見に行った人と解釈不一致を起こしても「言われてみればそうだったかもねー」で流せそうな映画だけ見に行く。

いっちゃん楽しみにしてた映画を見に行って帰りのマックで「よかったねー」って話をしたいときに「いや、私はイマイチだったかな」って言われたらもう本当にグッタリしてしまうし、逆に思ったより良くなかったときダメージを受けている自分を一緒に行った人に面倒見させたくない

それこそ、自分にはイマイチでも相手にはめちゃくちゃ面白かったかもしれないし

 

3番目くらいに見たい映画期待感も低めで行くのでアタリだったら嬉しいしハズレてもダメージは少ないし、一緒に行った人と解釈が不一致でもそこまで思い入れがないので、あまりムキにならずに対応できる。

 

映画に限らず「自分にとって譲れない作品」の話は他人と共有しようとは思わない。

共有したくないわけじゃないが、進んで「この作品が一番好きなんだよね」みたいな話をしようとは思わない。

ズルいかもしれないが話の流れで「〇〇好きなんだよね~」って言ってくれないだろうかと考えることはある。

2022-08-02

今週金曜

伊豆田舎帰省する。

地元の友人たち、主に中学校の仲間たちが集まるというので、せっかくだから帰って来いよと連絡きた。

40も半ばになると人生いろいろだ。当時仲良かった男女ざっくり8名位だが、男は私以外は未婚と離婚済、

女は全員もれなく離婚済。そんなもんかねえ。ああ、一人だけマツコみたいに巨大化した女がいたな。

あのころ周囲から人気だったあの子もすっかりBBAになっててバツイチ

去年飲んだ時に「こんな身近にアタリ(私のこと。主に社会的立場収入目当て)がいたのになあ」って

ぼやいてて怖かった。田舎悶々として過ごす人生か、都内IT土方疲弊して過ごす人生か、どっちが

いかなんて、誰もわからない。

2022-07-07

anond:20220707214147

どうでもいいけど

元増田が失礼なわけではなく、ステイ先がアタリかハズレかっていう表現留学生の中ではわりとあるというのを一応書いとく

2022-07-03

表現配慮の人たちそろそろ気付いた?趨勢が決まりつつあるよ

別に勝利宣言したいわけではないんだけど、おそらく今回の参院選は今後の〝表現〟に対しての評価が決定的になる分水嶺にはなると思う。
今回の参院選は18歳参政が始まった以降の子たちが本格的に参政できる選挙なわけで、彼ら彼女らは今後の若者文化へ強く影響を与える世代だ。

2006年4月オタク界隈は1つの大きなミーム経験した。いわゆる「ハレ晴レユカイブーム
このハレ晴レユカイの影響度は物凄く、当時の表現を借りて言えば、当時の中高生ネットだけでなくリアルでもサブカルチャーを楽しむという青春を送った。

しかしたら世代が少し上だと信じられないかも知れないけど、昼食時に放送委員好きな音楽を流して良い制度がある中学校高校では昼食時にハレ晴レユカイだけでなく様々なアニソン流れるという激変が起こったんだ。
信じられない?当時なにが起きていたか当時学生だった私が語ろうじゃないか

私よりも世代が上の先輩の皆さんにも友達カラオケに行くというシチュエーションがあったと思う。
もちろん私の世代でも友達カラオケに行ったんだけど、カラオケに行く場合に持ち出していた定番アイテムがあったんだ。
それがSONY PlayStation Portable通称PSP、つまりモバイルゲーム機だね。

2004年に登場したこモバイルゲーム機口コミ学生の間でどんどん普及していった。
当時はiPodなどが登場して注目を浴びていたんだけどiPodになくてPSPにある機能ゲームが好きな男の子だけじゃなくゲームに興味のない女の子にも刺さった。
しかしたら今の時代ゲームに興味のない女の子と口にしたら怒られてしまうかも知れないけど、PSP特殊性ゲームソフトを所有してないのにPSP本体だけは持っているという普通に考えればおかしな状況を生み出してしまたことにある。
ここでいうゲームに興味のない女の子でも持ってるPSPとは、つまりゲームに興味のある女の子だけでなくゲームに興味のない女の子ですらPSPを持っていたということ。
そして何故PSP学生定番アイテム化してしまったのか?と言えば、PSPパソコンから動画を取り込んで再生できる機能があったからなんだ。

このPSPパソコンから動画を取り込んで再生できるという機能学生カラオケ遊びを激変させる。
実はPSPには赤白黄ケーブル(RCAケーブル)が別売されていて、この赤白黄ケーブルカラオケ店のディスプレイ接続することによりDAMJoyサウンド配信されていない楽曲再生カラオケ店で歌うという文化興隆したんだよ。
先輩方の中に学生時代カラオケへよく行ったという思い出がある人ならばPSPのこの機能の衝撃は十分に伝わると思う。

音源をどうするのか?という疑問にも答えよう。
PSPカラオケ活用の前夜、ネット上では1つの文化興隆していたんだ。それが「ねとらじ」と「ニコ生」なんだよね。
ねとらじニコ生では配信者がリアルタイム放送を行うんだけれど、そこで配信者が歌うということがあったんだ。
その影響でニコニコ動画には通称ニコカラ」という歌詞字幕付きオフボーカル音源アップロードするユーザーが多く居て、なおかつ、わざわざニコカラにするのだから既存カラオケサービスでは配信されていない楽曲が多かった。
そんなニコカラをダウンロードPSPに保存してカラオケ店に持っていって歌う、これこそPSPに人気が出た理由であり、ゲームソフトを持ってないのにPSPは持っている状況を生む理由だった。

更に言えばニコカラを検索するとヒットするのは当時のカラオケサービスであまり積極的配信されていないアニソンゲーム音楽、そしてネタ曲、電波ソングが多く、多感な時期の学生はそのぶっ飛んだ曲調や歌詞へ影響を受けた。
しかした多少サブカルチャーに詳しい先輩であるならば同時期に登場する「ボーカロイド」にもアタリを付けているかも知れないけれど、まさにその通りでカラオケサービス配信されていないボカロ曲PSP経由で歌われた。

まだまだあるんだ。
PSP動画を取り込めて再生できるが、更に言えば動画再生機能も秀逸でボタンを押して動画コマ送り・コマ戻し・A-B再生なども出来たんだよね。
この機能ダンス練習する際は振り付け確認で非常に役立つ機能であり、ハレ晴レユカイ学生の中で広まっていく事になる。ここでハレ晴レユカイに繋がるんだ。

私たちサブカルチャーを歌い、そして踊ってきた世代
ネットリアルで「歌ってみた」をして「踊ってみた」をして学生時代を過ごした世代
青春の中にマンガがありアニメがありゲームがある世代

そんな私たち大人になった。
大人になった私たちには参政権がある。私の青春を守るための投票が出来る。

の子たちは配信者っぽいYoutuberとかボカロっぽいVtuberに夢中みたいなので私は当時を思い出して今の子たちの青春も守りたい。

表現配慮の人たち、趨勢が決まりつつあるよ。

2022-06-23

自分最近あの人に仕事振られないですね」

上司「どうしてだか分かる?」

自分「私が冷たいからですよね」

上司「当たりか外れか教えてあげよっか」

自分アタリですよね?」

上司「教えてあげない」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん