「背骨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 背骨とは

2022-01-08

anond:20220107144506

優勝すぎる

そのうち背骨やわらかくしてセルフフェラしだしそう

2021-12-26

[] クリスマスには鯉を食べる

クリスマスにはシャケを食え!」の棘。

追記あり】「ここまで来るとサモーンを倒し損ねてる可能性すら…」クリスマスにシャケを食べる謎の新習慣定着にパトレンジャー自ら懸念を示す #ルパパト - Togetter

https://togetter.com/li/1820268

についたブコメ

ポーランドでは鮭を食べてるらしいとの情報もある。 https://twitter.com/Eeri~ - kamanobe さんのブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712966491844065954/comment/kamanobe

ツイ辿るとサーモン食べるのは軟弱になった今時の習慣で、昔は鯉を食べてたそうな。

Eri MizutaniさんのTwitter 「もう、絶滅文化である風呂桶に鯉。私が見たのは11年前、ポーランドに来たばかりの時に、クリスマスに招待してもらった子のおばあちゃんの家ででした。 11年でほぼ絶滅最近はみんなサーモン食べるしね~…」

twitter.com/Eerimizu/status/1473719841332903946

Eri MizutaniさんのTwitterポーランドクリスマス風物詩風呂桶に生きた鯉。 ポーランドクリスマスに鯉を食べるのだけど普段新鮮な魚とは無縁なのにこの時期だけスーパーに生簀が出現し、ご家庭で調理するまで風呂桶で保存されます。」

twitter.com/eerimizu/status/803341299705380865

でも、鯉って骨が面倒臭かったよな。Y字の骨。

コイは挽肉にしちゃえば骨がとんで食べやすい!捌き方から説明するよ | 東京でとって食べる生活

totte-taberu.com/kiroku/kawa/koi

鯉はうまい魚なのですが欠点があり、どんな料理をやっても小骨が気になってしょうがない。

太い大きくて刺さると痛いY型の骨が、身の中にたくさん埋まっています

本当に鯉のY骨は手強い相手なのです。手練れの職人はうまく避けて鯉の洗いなんかを作るそうですが、とてもじゃないないですが素人にはできません。

箸で食べるにしても骨つまんで出すの面倒いのに、ポーランド人はどうやって食べてんだろ?

ポーランドクリスマス料理 | Japoland

japoland.pl/blog/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%96%99%E7%90%86/

この日最も大事なのが魚料理特に鯉です。鯉はシンプルに油で焼いたもの(Karp smażony‐カルプ・スマジョーヌィ)や

ゼリー寄せ(Karp w galarecie‐カルプ・フ・ガラレチェ)が出されることが多いです。

Karp smażonyで画像検索するとブツ切りで調理してるっぽい。

http://4.bp.blogspot.com/-WOJ5do7jpPs/VJaNhR7zsmI/AAAAAAAALiI/e8lhN4QAr0o/s1600/Karp%2BSma%C5%BCony%2B11.jpg

切り身も。

https://akademiasmaku.pl/upload/recipes/4664/karp-smazony-w-masle-na-patelni-4664.jpg

Y骨入りのまま食べて口からペッペッと吐き出すのかな?

調理動画をいくつか見てみる。

そのまま焼いてるものもあるが、隠し包丁入れてる動画もあった。

Karp smażony na patelni. Chrupiący i delikatny. Przepis na filety z karpia bez ości. MENU Dorotki

youtu.be/-olIz9Al0Jc?t=260

これなら骨吐き出さずに食べられそう。食感は良くないが。

もう一方のゼリー寄せ、Karp w galarecie。

static.e-mieszkanie.pl/art/9932_huge.jpg

丸ごと1匹入ってる。フォークナイフで骨避けながら食べるの?

調理動画

こっちは丸ごと1匹を捌いてブツ切りに。

Karp w galarecie

youtu.be/wxUNl4OoHx0

小骨取り除くどころか背骨ごとブツ切りにして茹でてる。骨のゼラチン質使う為?

茹でた後、ブツ切りから骨を手で取り除いてるがY骨は取りきれてなさそう。


結論としては自分なら、手練れが調理した鯉の洗いを酢味噌いただきたい。




追記)

しまった、タイトルを「クリスマスは鯉の季節」にしとけば上手いこと言ったった感出せたのに…

2021-12-10

俺は『水と油でかける橋』が嫌いだ。

水と油でかける橋 - 赤穂ゆうき | 少年ジャンプ+

さっき読んだ直後は、単なるジャンプラの読み切りなんだから軽く流そうと思った。

でも10分ぐらいしたらやっぱり口にしないと気持ちが収まらなくなった。

100字では、140字でも書ききれない。

言いたいことが多すぎる。

どこから書けばいいのか。

もういっそ全ページレビューぐらいの気持ち最初から書こう。

扉絵

ああ、もう嫌いだ。

『写実の世界から抽象画世界へ』というメッセージは一発で伝わった。

でも絵が気に食わない。

繊細な写実というには右の絵は稚拙で、意図的子供らしさと作中で語られるにしてももちょっとなんとかなるだろうと思ってしまう。

ゾッとさせるような写実が持つ、バランス感覚に対する驚嘆と、生まれつきの能力絶対にかなわないと感じさせる認識解像度が……。

抽象テーマにしている左は、モヤモヤっとしたものをたくさん並べて配置しましたよとただそれだけで……抽象とは近視が眼鏡を外してクシャクシャのフィルム越しに遠くを見た景色ことなどでは……

つうか、この橋……モネ!雑!つうかそれなら左側にあるべきはこんなモヤモヤじゃなくて!

ああもう嫌!!!キレそう!睡蓮の橋だって分かったことで「なるほどね、分かってるじゃん」じゃなくて「分かってね~~~~」が出ることにキレそう!!

もう無理これ以上書きたくない!

既にもう無理!!!

1P

ねーなにこれ ←それな なにこれ

で?

結局なんなのこれ?

またどっかのパクリ

で?

もう考えたくないから次

2P

客の方を向いてアニメ絵を描いて喜ばせた人間馬鹿にされて、シコシコ自分趣味押し付けた奴らが文句を垂れる。

勝手だよね。

こういう姿勢駄目だよね!

って漫画になると思ってました。

でも違いましたね!

俺のオナニーの方がお前らの需要より偉いんだよ!

コーラじゃなくて俺のホットミルクの方が美味いと言え!

でしたねこ漫画は終始

3P

ゴマでこのシーンを印象づけるのと、場面の情報量を絞ることで次のページからの場面切り替えをやりやすくしたのはいいね

4P

は?

芸術家って感じでゾクっと?

俺は泣いてるヒス女としか思わなかったけど。

つーか抽象画モネってキャラクター名は雑いが雑いよね。

分かりやすいからいいと思うけど。

池田屋って店名の直後に名字出して、服もわかりやすくすることで今なにしてるか分かりやすいのはいいと思うね。

キャラクターの状況説明無駄セリフ使わない工夫をしようと思えば出来るくせになー。

5P

大きい画廊に絵を出せる人から評価されてるなんてモネさんすごいな~~憧れちゃうな~~~。

はぁ……それは作中の絵で、見せてほしかった感がありますね。

6P

中間コマセリフ右から左にグイグイ読まつつコマを埋めることで圧迫感出すの上手いな。

技術的には漫画ちゃんと描けるのに話がほんとな、まあ作画だけやってろというには画力がまだまだなー。

ネームだけって感じか?

7P

美術先生あんまりいい思い出ないなあ」

じゃあ私はい先生になろうって主人公は思ったのでしょうか?

どうなんでしょうか?

この段階だとまだ流されているだけなんで結論は出ないねー。

8P

「売れるか」を「」書きしてるのは、あとあと引用するときのため読者に印象づけたいってのもあるけど、言い方がわざとらしいってのも含まれとるんやろうねえ。

と、ここでは評価できるのだが、それがあとあとね。

9P

最初吹き出しが後頭部から発射されていることで、そっぽを向いて話していることが分かる。

その次にイーゼルセリフかぶってることで、意識はそっちにあることが分かる。

若干吹き出しが下がっているのは視線誘導による宵宮さもだけど、発した側の意識比重が周囲の会話から絵の方に戻ったことも分かりやすくなってていいと思う。

クソが、褒めたくねーんだよ本当はこんな漫画、でも誠実に向き合った上で批判してる感出したいからな。

10P

「発想も描き方も自由でのびのび」

はい嘘ー。

せんせー、物語の都合のために嘘を演じさせられる子供たちが可愛そうだと思いまーす。

11P

絵を目と心で見るんじゃないんだよな……。

目と心で見たものを絵にしてるんだから

それって作中で自分でも言ってるんだけど、こういうセリフ統一感持たせてほしいな。

咄嗟に言った感じを出すたびにブレを出すにしても、それならそういう作劇意図が分かるようにして欲しいんだよね。

そのあとの「こどもなら尚更」はモネくそみてーなエゴダダ漏れでいいと思うね。

12P

ここでね、読者が「ヤベ、100点じゃん」ってならないと負けなんすよ。

作者の意図的に「子供が書く絵としては凄いけど……」を思わせたかったのかもだけど、そうだとしてもここは思いっきり嘘を振り切っておいた方が作品がビっと引き立つと思う。

作者の画力限界で無理?

いやー読者的にはそーゆーの関係ねーんで。

うーんここでカラーを使うって手もあるんだよなー。

あの絵だけカラーにしたら引き立つのかなー。

とにかくここでのパワーの弱さが読者側に「おい、俺の作品に歩み寄れよ」って命令されてるような感じにさせるんだよね。

好意的にそれを受け入れてくれるやさし~~い読者じゃなくてごめんねー。

13P

そもそも点数って付ける必要ある?

子供向けの絵画教室ってこういうことやってるんだ。

点数って概念デジタル抽象的過ぎるから、金払って評価貰う側としてはどうしたらよくなるのかを具体的に書いて欲しいって感じそうだけどな。

やすまんね。

僕の勝手イメージ押し付けただけかも。

でもな~~んか、そもそも論として悪手にみえるんだよなあ点数をつけること自体がさ。

まりリアリティ問題なんですよね。

だってアトリエオヤジ、やり手オーラ出してるキャラなんだからそういうことするかなって。

学校美術でいい点取りたい子が集まってる教室って感じもせんしなあ……。

ああごめん、俺が勝手に「作者の人形劇っぽさを感じる小道具が出てきちゃったな」ってケチつけてるだけだから

リアリティ 23点 ってか~^~^

14P

あなるほどね。

あくまで頼まれたとおり採点しただけと。

いや、でもそれにしちゃ用紙がしっかりしてんだよな。

やっぱ日常的に点数つけてるわコレ。

の子のために特別に用意してんのかな。

それなら店長からなにか注意とかありそうだけどそういう描写がない……。

まあそれより気になるのはさ、モネの「はいはい…で何がご不満なの…?」なんだよね。

お前よー「美術先生あんまりいい思い出ないなあ」と言った口でコレかー。

まあ初日っぽいし勘弁してやっか今回は。

15P

ページの左下でコマぶち抜いてることの演出意図いまいち分からん

違和感でまっさきに目が言っちゃうけど、まず上から見てもらった方がいいページに見える。

100点じゃないんですか……?の寂しい背中重要なページでしょこれ。

そこだけが目立つように絞ったほうがいいかなーって。

16P

・ ・ ・

みんな って言い方にさ、「大衆無知蒙昧なクズであり、芸術を介さぬ下等種族である」と言わんばかりなものを感じるんだよね。

それが演出意図として分かっていて、読者はモネのこういった発言イラッとするのがこの漫画誘導として正しいのかが引っかかる。

というか俺は終始そこが引っかかる。

モネをどう見てほしいのか。

そしてこの物語をどう感じ取ってほしいのか。

背骨とも言えるその部分にどこかゆらゆらとハッキリしない感じがある。

そうしたゆらぎの最中に、蛇行運転酔っ払いが次々と不特定多数タックルかまして帰っていくような不躾さを覚える。

俺はそこが本当に嫌いなんだ。

それを分かっていてやっているのか分からないことが。

17P

「心で見たら なにも見えなかった」

は?

計算して書かれた上手な子供の絵を描こうとする子供の姿を、心で確かに見ておきながら、自分が気に食わないからとなかったことにしたのはお前だろうがモネよ。

お前な、相手の嫌なところが作品から見えたらそれは何も見なかったことにするのが絵画鑑賞だと思っとんのか?

悪意を感じ取らせることがコンセプトの作品もあるし、空虚さがコンセプトの作品だってあるだろう。

見えないのは、お前の心が、お前の見たいものしか、見てないからだ。

そういうところが嫌いなんだよなモネ

そして、それを意図してやっているのかが曖昧なこの作品がな!

18P

予防線 雑に貼るなよ 冷めるから

19P

抽象画について語るのはほんま難しい。

俺は火傷したくないか自分から語りたくねーので「ブルーピリオドかに描いてあった気がするぜ?」とでも言って誤魔化すけど、この作品は火中の栗を拾いに行くんだから勇気があるなあ。

俺の目には生兵法で丸焦げにしか見えねーけどな。

まあ~~~言ってるのは小学生と~~画家ですらないモネせんせ~~ですから~~~作者の意見じゃないし~~~いいんじゃないっすか~~??

でも冷めちゃうんだよね。

あんまテキトーやられっと。

没入度 10点 ってか~~~^^

20P

モネさんにじゅうはっ さい

絵画歴15年

コイツ書き出したの中学生からから

いやまあこんな所噛み付いて「じゃあ小学生で絵が売れてるやつの何が分かるんだろうな」なんて言いませんよ?

雑に揚げ足取りたいってほどじゃないんで。

真っ向からぶった切ってる感出したいからここは、刃を縛ってフェアを演出ですよ。

21P

抽象画ってグルグル以外になんか無いんですか?

あっいや違うよね。

無知蒙昧なクソ雑魚読者に対して抽象画について1から説明しても仕方がないか抽象化≒グルグルってこの作品では仮に定義してるんですよね。

いやー幼稚園児でも安心して読めそうないい漫画だなー。

あれ、なんで俺今一瞬アオスジピキってなったんだ。

無意識化で何かを抑えた音がしたわ。

22P

絵を描く楽しみを、人からチヤホヤされることに求めちゃ駄目なんですかね?

ゴメン僕ホントこういうのわかんないんだよね

やっべフライングした

23P

風が吹いている絵を見て、そういった概念描写しようとしたこと理解するのと、実際に風が吹いている用に感じるのは別っすね。

膨大な価値がつく理由は様々で、投機目的だってあるからなんとも言えないっすね。

あえてズラして頑張ってる感の演出っすね。

歪みを入れてるのもわざとでしょ?

はい 23点

24P

カメラレンズを通した正確な風景を写している。

これはだいぶ浅い見方なんですよ。

そもそも論として、レンズを通った時点でそれはもう正確な風景とは言えない気さえします。

そもそも正確な風景と呼べるようなものなどあるのだろうか。

そういった疑問を人の心に浮かび上がらせてくれるのがカメラの魅力だと私は思います

魚眼レンズ文字通り、魚の眼に映る世界なわけですが、もし人間の目が魚眼レンズだったら、正確な風景と呼ばれる写真魚眼レンズ写真になったのでしょうね。

ではその世界において私達が見るような比較フラット景色はどう扱われるのでしょうか?

望遠レンズで撮ったときの遠近感を人は嘘と感じますし、広角レンズにしてもそうなのですが、それらは単に私達の視覚とは違う道具を……

駄目だ語るのめっちゃ楽しくて脱線しすぎた次のページ行くぞ。

25P

あくまで絵は評価じゃないと思っているから」

オナニーから

人に見せて再生数を稼げるかじゃなくて、自分気持ちよくなれるかだから

それを、人に押し付けるなよ。

股間の筆を、SEXに使うか、オナニーに使うか、それを決めるのは本人の自由でいいじゃん。

押し付けるのが、お前の考えるいい先生なのか?

お前のオナニー気にくわないよ、お前がSEXだと言い張っても筆を使うならオナニーだって俺は思ってるから、お前がSEXと言い張ろうとオナニーとして評価するから

それがお前の考えるいい先生なのかよ!

26P

大人に「わたし」とルビを振るな。

そういう所だぞ。

27P

突然人の髪触る奴……こわっ……

でもあれだな。

「教えたいことがある」のセリフに被せられるとエゴイストっぷりが引き立つからいいシーンだな。

作者がそういう演出意図になってしまうことを理解して(略

28P

表情ってね、自分じゃ案外わからないんですよ。

自分の顔を鏡で見た時は鏡に写したキメ顔だけってのは、人間人生が持つ欠陥の一つです。

そこが味わい深……あー駄目だまた話が長くなりそやめやめ

じゃあどう表現したら良かったんでしょうか?

難しいね!頑張って!

29P

ここの背中から表情の違いを上手く出せると良かったんだろうな。

多分、それだけでもだいぶ変わる。

30P

自分の知ってる悲しみを、他の人には味合わせないようにと考えられる人が、優しい人だと僕は思います

私はそれを乗り越えたから、それについてはもうどうでもいいよと言いながら、他の人が同じように悲しんでも、自分と同じように乗り越えろは、優しさとしては3流、いや、そもそも優しさじゃなくて自己満足エゴだよそれは!

31P

今、愚痴を吐くためにあえて1ページずつ見てるんだよね。

見開き毎だと話の粒度が荒くなりそうだから

それでさ、このページを1ページだけ見たんだよ。

そしたらさ、頑張って描いた絵の上に「お前の絵は心に正直に描いてないよ」ってセリフが被ってたんだ。

お前の絵は無価値だよ。

本当は0点だ。

そう言わんばかりだった。

悲しみが、胸に押し寄せてきて泣きそうだった。

32P

芸術は爆発だからな。

ひまわりだって爆発するさ。

ゴッッホーンってな。

はぁ……31Pの悲しみのせいで内容がうまく頭に入らねえ。

33P

うわああああああ急に白黒に戻るなああああああああああ

ぶっちゃけ見開き2ページぶち抜きでこの振り向きで良かったと思います

34P

そもそもの話なんだけどさ、描いてる最中にチラっと横見てなんとなく何描いてるか途中で分かったりしない?

完成まで間に衝立でもあったのかな?

わりい。

俺2周目だから超冷静なんだわ。

こまけーなわりい。

35P

場面が転換してるけど台詞が直前の事象を引きずりすぎてるので「え?なんか急に生徒生えてきてない?」ってなるんだよなー。

レオの席が空席なのを先に見せてワンテンポ落として、それから教室全体とかにするといいのかなーって。

36P

気に入っているから居残るってのはどうなんだろう。

俺は今、大嫌いな漫画のためにこんな夜中までひたすら居残りしてるんだけど?

はい反論完了

37P

すごいお家……以外の情報はないなこのページは。

38P

俺もちょっと他人に無関心な所あるけど、最悪の出会いをして今夜ふかししてこんなの書いてるよ。

39P

この辺、状況説明みたいのばっかで文句をつけようにもそもそも何もないって感じだ。

しかしあれだな「気に障るようなこと」と口にしては具体的にそれがどうなのかは考えないんだよなモネって。

40P

休憩していいぞ。

待ってるやつがいるぞ。

どっちだよ。

41P

「」の中身がなげーよ。

どんな時でも描きたい気持ちに素直になれるかで定義するのもなんかモヤモヤするしな。

前半部分いらなくね?

いるか

自称画家じゃないのモネが半分だけ定義を満たしているのってキャラ的に正解なのか?

看板を背負う勇気さえできりゃ俺こそが画家なんだよ!ってキャラだったのか?

そのへん混乱するぜ。

42P

上半分は回想ページだから雑な絵柄じゃん?

でも下半分だと偉い人から「本当にいい絵だと思っている」ってオーラを出すために書き込まれてるじゃん。

んでこれってレオの回想だからレオ思い込み光景なんだよな?

いやそこが分からん

実際にあった光景に対してレオの印象だけが吹き出しで追加されているのか、絵も含めて全部レオ妄想なのかが分からないんだよ……。

多分だけど、上半分のオヤジ画家もっと丁寧に書いて、吹き出し思い込みで、映像事実のものですってした方が漫画的にいいのかな。

タッチがばらけてんのよマジで

そして、それがこのページを読みにくくしてる。

43P

やっぱ父さんの顔のタッチ、さっきのページの上だけおかしいんだよな……。

44P

どうあってもレオの絵はレオの絵であって、そこに世界はやはりあるんだろうな……って演出でいいんだよなコレ?

この辺のわかりづらさ本当なんとかしてくれよ。

そこ大事からさ。

45P

光ってるのはお前だぞ派

輝ける可能性の光が見えないメクラは漫画を読むな派

光るって台詞が出たから雑に光らせたぞ派

久しぶりに絵を評価されたモネの嬉しい気持ちだぞ派

それが読者に分かるのがいい漫画なんだぞ派

君はどれ?

46P

「大したやつだ」

「やはり天才か」

47P

天才画家嫉妬されちゃうモネさんマジかっけー尊敬してます

48P

上から目線で語ってんじゃねーよババァ俺より稼いでねーくせにと言ってえーんやぞレオくん。

俺は許すよ。

49P

『「世界」が描きたい』って話さっきまでしてたのに「描きたいものが分からない」って話にいつの間にかなってる!?

作者は自分漫画ちゃんと読んで!

編集も読んであげて!

50P

かに絵を見せる意味、それは自分を認められたいから!

うーん。

ビジネスマン漁師アメリカンジョークみたいになってきたな。

あの稼ぎまくって最後のんびり釣りをするんだぜって既にのんびり釣りをしてる人に説法を始めるやつね。

俺あれ好き。

この漫画嫌い。

51P

髪止めゴムの柄さあ、割と一瞬だから分かりにくいんだよね。

最初に髪の毛触ったコマでもうちょっと分かりやすくしたほうがいいよ。

この石何?ってなる読者いると思うからね。

それか完全にゴム紐にしちゃったほうが逆に分かるかなー。

52P

目線の高さを合わせて喋ってる感出してるはずのシーンで高さがあってないの苛つく人ー ノ

いやお前ゴム紐に向けて喋ってるわけじゃないだろ?

53P

睡蓮!!!

扉絵のクソ雑い睡蓮の橋を思い出して思い出しギレしそう!!!!!!!!!!!!

54P

なにいきなりフェラ顔してんの?

ここ1Pずつ読むとそんな違和感ないけど見開きだとなんかバランス悪いんだよね。

どっちで読ませたいのこの漫画結局?

縦読みだと多分この構図でいいんだろうけどー。

55P

友人再登場してるけどコイツのこと読者だいたい忘れてると思う。

会話させるために引っ張ってきたんだろうけど……。

ぶっちゃけここ全部オッサン台詞で良かったんじゃない?

モネに話しかけてるけど全部無視してるみたいな感じで。

ノイズになってるよこのおばちゃん

56P

あの絵がそもそもイマイチ好きになれないんだよね。

つうかなんであれモノクロだったの?

あれこそカラーでやるべきじゃん。

モノクロ世界に色がついた感とか出るよ?

なんで?

白黒にしたの?

なんで?

演出意図を教えてー

57P

扉絵伏線回収でキレイに締め!って作者は思ってそう。

でもさあ、あのサイズ(3mぐらい?)で描かれてる設定ならなおさらもっと精緻タッチでよかったんじゃないの?

小学校の頃の僕はこれぐらいの画力でしたとかだとそれこそ「世界」がないよね。

バリバリ写真みたいな「世界」の中にいた僕を先生が引っ張り出してくれたんですにするのが、あの絵でやるべき「世界」だろぉ?

58P

まりさ、扉絵の段階でこの漫画はクソだって見抜けなかった俺の負けってこと。

2021-11-29

結局、日本無宗教観がよくないと思うんだよね

昔はまだそれでも「おてんとうさまが見ている」っていう神道視点があったけどそれすら失われて

誰も救われない、誰にも恥じられない、そういう生き方の太い背骨がないか無敵の人なんかが生まれるんだと思う。

最後にすがれるものを奪われた哀れな人が無敵になっちゃうんだと思うんだよね。

 

アメリカを見て見ろよ、キリスト今日という太い背骨があ

 

 

 

うん……なんかこれ違ったわ

2021-11-28

タブレット端末からSurfaceに移行し、授業の質の更なる向上へ。 LTE対応


提供

日本マイクロソフト株式会社

2021年11月15日 09:00

 埼玉県内で有数の進学校である女子中高一貫校淑徳与野中学高等学校。同校では18年度から電子黒板を導入するとともに、一部クラスで一人一台端末の授業での活用に乗り出すなど、ICT教育積極的に推進してきました。そして2020年新型コロナウイルス感染症拡大により登校自粛が迫られたことを踏まえ、同校はICT教育のあり方を再検討学内利用だけでなく、質の高いオンライン授業も実施可能とするために、2021年からSurface Go 2のLTE Advancedモデルを導入、Microsoft 365と組み合わせてクラス別の教材管理と授業の仕組みを整備し、運用を開始していますICT教育進化させて授業の幅を広げ、生徒一人ひとりに最適化された学びを実現するための取り組みが続けられています

学びの"質"を変えるためICT活用した学習先進的に着手

 1892年、淑徳(深い知性と情緒に富んだ人間性)を備えた自立した女性養成を目指して設立された淑徳女学校は、仏教精神背骨として幼稚園から大学までを擁する総合学園に発展してきました。その中にあって、1946年に開校された与野分校を前身とする中高一貫教育女子校が、埼玉県さいたま市淑徳与野中学高等学校です。海外姉妹校などへの短期語学研修などを通じて、国際舞台活躍できる人材の育成に力を入れる同校は、インターハイ常連剣道部や、バレーボール部バトン部、吹奏楽部など、文武両道学校としても知られています

 そんな同校は、「コンピュータ情報通信ネットワークなどの情報手段活用するために必要環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図る」との国の方針が示される中、その対応をいち早く推進してきました。2018年度には動画などを利用した分かりやすい授業のための電子黒板を導入するともに、一部クラス試験的に一人一台のタブレット端末を導入。そして2021年入学中学1年生・高校1年生からは、全生徒を対象にした2-in-1デバイスSurface Go 2(LTE Advancedモデル)とMicrosoft 365の活用を前提とする授業にも乗り出しています

 学校教育は今、大きな転換期を迎えています。新学習指導領により、生徒の思考力や判断力養成がより強く求められることとなり、教育現場では従来の講義中心の学びから主体的学習へ生徒をどういざなうかが課題となっていますICT活用は、そこで鍵を握る策の1つに位置付けられます淑徳与野中学学年主任 英語教諭の山﨑貴志氏は、「ICTを使えば、講義型の"覚える"学習から"考える"学習につなげられます。また、視覚聴覚に訴えるデジタル教材は、生徒の自発的学習を促す効果も期待できます」とICT教育可能性を生徒・保護者説明しています

オンラインでも対面授業と変わらぬ学習効果を維持するために

 もっとも、淑徳与野中学高等学校Microsoft 365を導入したのは、今から3年ほど前にさかのぼます

 淑徳与野中学高等学校進路指導部長を務める小嶋恵子氏は、「学内では各種分科会などで大量の校務文書作成され、それは授業用の各種資料保護者向け文書でも同様で、だれもが消化不良を起こしていました。そこで情報を精選し、管理効率化し、さらにペーパーレス化によってコストを削減するためにもMicrosoft 365による文書管理・教材管理に乗り出しました」(小嶋氏)

 そこでの文書管理の扱いやすさの体験が、タブレット端末を組み合わせた生徒向け教材提供アイデアにつながります。以来、同校ではデジタル教材の拡充を推進。ただし、そうした中で直面したのが、2020年に入って拡大した新型コロナウイルス感染症です。

 「緊急事態宣言を受けての登校制限により、当校は多様な対応に迫られました。生徒が在宅で学習を進めるための授業動画配信や教材準備はもちろん、自宅での規則正しい生活のために、Teamsを活用したホームルームの仕組みも整備しました。特に後者は、生徒が友人と会えない不安を防ぐとともに、学習状況に対する保護者不安を解消するためにも重要活動位置付けられました」(小嶋氏)

 その後、登校は再開されましたが、新型コロナ収束の見込みが明確には立たない状況にありました。この状況を鑑み、2020 年秋に固まった方針が、再度の登校制限に見舞われた場合でも、子どもたちの学びを止めないために生徒全員に一人一台Surfaceを持たせ、同時にTeamsなどを活用したオンライン授業の仕組みを整備するというものでした。具体的にはTeamsの「チャネル機能」を用いて、クラス別の動画配信文書管理の仕組みを作るとともに、2021年入学から全員にSurfaceを所有してもらう決断を下したのだと言います

 「Teamsがあればクラスごとにいくつもの教材を管理でき、同時にSurfaceカメラを通して生徒の顔を見ながら配信授業も行えます。対面授業の場合でもデジタル教材による、従来より深い理解可能にする授業が行えますさらに、Teamsによる課題配信活用すると、生徒一人ひとりの習熟度に応じた自立学習も促進できます」(小嶋氏)

"ネットワーク障害"と"相性問題"への備えとしてSurface Go 2 LTEモデル選択

 淑徳与野中学高等学校が生徒用端末に採用したのが、Surface Go 2の「LTE Advanced」モデルです。タブレットとしても利用できる汎用性の高さと、持ち運びで負担にならない800gを切る軽さ、そして高い処理能力が特徴です。今回、Surface Go 2のLTE Advancedモデルを選定した狙いは、授業での確実な活用だと言います

 同校ではICT活用に着手して以来、校内ネットワークの整備を推し進め、 2021年度の開始時には無線LANカバーエリア全教室にまで拡大していました。とはいえ、全生徒のPC利用による通信量の急増により、従来では考えられなかったネットワーク障害危惧されました。

 また、2年前から一部クラス試験的に利用してきた他社OS製のタブレット端末では、OSアプリケーション操作性の違いからか、Microsoft 365のOfficeアプリなどが使いづらいと感じることが間々あったと言います

 こうした2つの課題解決するために導入したのが、Surface Go 2 LTE Advancedモデルです。淑徳与野高等学校 進路指導主任粕谷俊介氏は、「無線LAN頼りでは、ネットワーク障害時に端末が使えなくなり、授業に影響が出てしまますしかLTEモデルであればモバイル回線バックアップとして使うことで授業を進められます」と話します。

 また、今回の生徒端末導入を支援したKDDIまとめてオフィス株式会社 北関東支社 法人営業2部 営業2グループ八島圭氏は、「相性問題は、OSアプリケーションハードウェアが絡む厄介な問題です。Surface Go 2はWindows OSMicrosoft 365と同じマイクロソフト製ですから、相性問題への懸念払拭するには、この組み合わせに勝るものはありません」と強調します。

 今回、モバイル回線無線LAN障害が発生したときバックアップという位置づけですが、いざモバイル回線に切り替えたとき通信不安定では困ります。その点について八島氏は「学校などへのLTE端末の導入時にはユーザーが一気に増えます。そこで当社では、机上での調査を行うとともに現地を確認して、通信品質対策を行うなど、確実につながる環境づくりに力を入れています」と、通信品質の維持・向上への取り組みを説明します。

 機種選定に関しては、教員の間でも様々な意見が出たと言います。その中にあって他OSタブレットではなく、Windows搭載の2-in-1デバイスを選んだ理由について山﨑氏は、「スマートフォンタブレットは急速に普及しましたが、社会に出て仕事で使うとなるとWindows PCほとんど。早い時期からWindowsに慣れておくことはメリットになることはあっても、決してデメリットにはなりません」と語ります

 そして、軽量化コスト的な制約からキーボード犠牲になりがちな2-in-1デバイスにあって、Surface Go 2には標準的配列で、タッチ感の良好なキーボードが用意されていることも高く評価されました。

 「生徒の卒業後を見据えたICT教育という考えもありました。午後の授業前の10 分間、英単語力の向上を目的クイズ形式タイピング練習を行っていますが、これにはタブレットスマホでは経験できないキーボード操作に慣れ親しんでもらうという意味もあります。本校の探求学習では4000字以上の小論文を書くこともあります。長文をストレスなく入力するうえで、キーボード品質重要だと考えました」(山﨑氏)

 最終的に導入したのは、最上位のSurface Go 2 LTE AdvancedモデルCore m3/メモリ8GB/SSD128GB)。ハイスペックモデルにしたのは、デバイスパフォーマンスが使える教材や授業内容の制約にならないようにするためだと言います

TeamsとSurfaceを教科の特性に合わせて多面的活用

 2021年度の授業開始から約3か月を経て、Microsoft 365とSurface Go 2による授業は着実に軌道に乗っています。例えば数学の授業では、Teamsで共有したテストの答案を生徒端末や電子黒板に表示しながら間違えやすポイント解説する、デジタル教材を使って視覚に訴えて理解を促す、といった取り組みが行われています

 「数学では図形を頭でイメージすることが苦手な生徒も少なくありません。しかし、デジタル教材であれば、立体図形を3次元で動かし、断面図がどうなるかまで分かりやすく示せます。同様に二次関数の各係数を変えることでグラフがどう変化するのかなども理解やすくなります」(粕谷氏)

 総合活動時間における、生徒間の意見共有も格段に容易になり、深い議論につながっていると言います映像活用も始まりつつあり、授業映像に生徒同士でコメントを付け合うといった取り組みも試行中です。生活指導の一環として、従来、紙ベースで行ってきた生徒のスケジュール管理PDCAもTeams上に移行。手作業による回収や配布の手間も一掃されました。

どこでもつながるLTEモデルが授業と課外活動の幅を広げる

 PC汎用性が高く、学習以外にも幅広く利用できます。その点を考慮し、淑徳与野中学高等学校ではホワイトリスト型でのアクセス制限実施していますが、それも最低限にとどめていると言います

 「動画サイトに入り浸ることがないよう制限をかけていますが、学習目的であれば柔軟にアクセス可能サイトを追加していますルールを破ると制限が厳しくなることを認識してもらいつつ、生徒の自主性を尊重して使ってもらおうというのが現在方針です」(小嶋

氏)

 淑徳与野中学高等学校では授業でのPC活用の高度化に向け、すでに運用改善を視野に入れています。今後は生徒にアンケート実施したうえで、教員同士の話し合いを通じ、さらに新たな活用方針を固める計画です。

 そこで温めているアイデアの1つが、生徒の思考を発表につなげるためのMicrosoft 365の活用です。考えを自身の内にとどめていては、それ以上の発展にはつながりません。ICT活用すれば、生徒の表現活動を格段に増やすことができます

 「論文作成ではWordを、情報の授業ではExcelをと、すでにMicrosoft 365を授業で活用していますが、中でも総合学習におけるPowerPointを使った授業は、どう表現すれば分かりやすく伝えられるかを試行錯誤することで、思考を整理する効果も期待していますさらにTeamsを活用すれば、グループワークやグループ内発表も容易です。授業ごとに生徒からフィードバックをもらうことも簡単にできます」(小嶋氏)

 このほか、部活動試合Surface Go 2で撮影し、動画を共有して振り返りに活用するなど、授業以外でも自主的に活用する生徒の姿が見られると言います

 無線LAN環境がなくてもネットワークを使えるLTEモデル採用は、野外授業でフィールドワーク中に気になったことをその場で調べたり、課外活動で生徒の自主的な活用を促進したりするうえで必ずやプラスに働くことでしょう。

 導入・運用からわずか3か月。Surface Go 2は淑徳与野中学高等学校でのICT教育と生徒の学園生活に欠かせない存在になっていると言えるでしょう。

シロクマ先生に届けこのエヴァレビュー

気が向いたらどうが作るためのプロット作るか。

アマプラの会員を一時的にやめる前に、エヴァ動画及びそのプロットになるブログだけは作っとかなきゃ

そもそも、今見返してみると、冒頭でマヤ

「口の前に手を動かせ」

って言ってる時点でそうじゃん…。

テレビ版や序破のマヤ、かなりりちゃん愚痴ってたけど、そんなこと忘れて部下にゴリゴリ命令してる。

大人ってそういうもんよ。自分のこと棚に上げて若者叩くんよ

で、大人になって見ると

「そりゃ、立場全然若い時と違うし」

かいって、自分がなりたくない種類の大人になってたり、ティーンが見たらバカっぽく見えるほど志の低い・感じの悪い行動取る人が多いんですよね。

その辺描いてるのはやっぱエヴァなんやなって思うわけです

エヴァンゲリオンの背骨になってる価値観理解してない人が多いってことがわかったからそこをベースに組み立てていけば、いいのな。

うつヌケ描写とか、世界観考察がどうとかってみんなそっちに行きたがるんだけど…そういうことじゃないんだよなぁ。

それは土台わかってる人がやることやねん

アマゾンレビューで星1つけてるやつをわからせてやる!

アマゾンレビューで星1つのやつみてたらこんなんあったけど、これトウジの

「多少事情は聞いとるが、けったいな話でよーわからん」でほぼ片付いとるんよね。

マジな話すると、ローマ帝国だって、全ての建物2000年持つローマン・コンクリートで作ってるわけじゃないんってだけ

結局、ニアサーインパクトの後の世界に限ったことじゃなくて、国家権力が興味ない分野って技術があろうと投資されないんですよ。資源は有限ですし。

ましてや、ゲンドウのエゴと、それに対するアンチというすごく個人的人達政府やってるとなれば…戦わない庶民なんぞ後回しになりがち

で、この辺のことわかんない人が、現実政治経済でも、フィクション上の設定の整合性に対しても、

技術があるのに庶民還元されてなくておかしい」

みたいに言うけど…逆に庶民還元されまくってる現代レアですよ。

世界史的に、軍事に関わる分野しか優遇しない国なんか山のようにあるし

俺の高学歴人間に対するひがみ根性を食らえ!

今のネット世論の乱れや、作品解釈の軟弱さを見る度に

受験社会科科目の点数を冷遇した結果、想像力全然広がらない人間大人になって一丁前に意見批評をしてるんやな」

って思っちゃうわけです。

きっと別の科目が得意な人は似たようなこと思ってたりするんだろうけどさ…。

あと、大人トウジがシンジに優しい理由とかも考えてみると面白いよなぁ…。

トウジにとって同級生であり、命の恩人であることはもちろんなんだけど、トウジが医者で子持ちだから子どもと接する機会が少ない大人よりシンジ目線に立てるのよね。

あの村が変わり者二人でできてる隠喩になってて好き

隠喩じゃなくて暗喩か。

エヴァに於ける大人って

ゲンドウみたく大人の都合を頭ごなしに押し付け

ミサトみたいに変に若作りして距離を詰めて結局揉める

・他の大多数みたいに距離を取りながら接していうべきことだけ言う

から大人同級生みたいな人達が逆にレア

委員長おとんがウザキャラとして出てくるんだけど…これも後のゲンドウの回想シーンへの伏線というだけじゃなくて、

常識人

キャラなんですよね。

ここで言う常識シンジを「第三者的に見る人」という感じ。

逆に、エヴァを見てる人達からしても部外者からうざいし頭ごなしに見える

名作か駄作に関わらず、エヴァみたいに「他人」を描く作品の方がレアなんよね。

例えば、テニスの王子様三田紀房見てて面白いのは、観戦してる人全員が会話してるみたいに必殺技名前や状況認識を共有したり、距離離れてるのにテレパシーで会話することがよくある。

エヴァはその逆なんよね

人妻アスカ妄想を始める俺こそ真のオタク

よくよく考えたら、ケンスケがアスカ全裸見てもノーリアクションだった時点でお察しなのか!

地味に情報量が多いシーンだ。

最初見た時は問題児を二人拾ってきたからいまさらアスカ奇行ビビらないのかと思ってたけど…よく考えたらそういうことじゃないわ。

奇行で脱がないもんなぁ

そして、ケンスケだけ帰ってくると思ってアスカ全裸で待ってるとしたらそれはそれで解釈変わってきて面白い

いや、アスカあれで尽くすタイプというか、求愛行動が激しいところあるから、あり得るんですよ。

そりゃ、ケンスケに当たるような会話になるわ…。

おかえりダーリンキャンセラーだもん

アスカケンケンはどんな時も6時起床。もう仕事に出てる。朝飯はそこ」

これ、いつものアスカだと思って聞くと大したセリフじゃない。

だけど、愛妻女房が、夫の生態を徹底的に把握しつつ、一応夫の客人だから良妻っぽく食べないであろう食事まで出してるシーンとして見るとかわいいwww

エヴァってさ…多くのオタク性癖を開発した作品としても有名だけど…今回ヤンデレとかロリババアがメインだと思ってたら、そっち方面でも開発してたのね。

こういうのがあるからエヴァってすごいんだよ。

幅広い年齢のキャラを扱うから性癖守備範囲も広い

人妻アスカラングレー性癖的にグッサグサ刺さる日が来るとは思わなかった…。

メスガキって言葉ができる前のメスガキの代表例みたいな子が、まさか人妻としても性癖のるつぼ

どうしようエヴァンゲリオンのアンチレビューがどうでもよくなるぐらい人妻アスカ気に入ってるんだけど…

態度こそメスガキそのものなんだけど、行動がデレデレという奇跡的なバランス

これやばい

エヴァンゲリオンは萌えアニメからな?

人間同士の距離感とか、世界観とかロボットアクションとか色々言われてんだけど、二次元ファンタジー設定だからこそできるキャラクターを掘り起こしてくるところが一番有能だから

みんな考えすぎなんだよ

僕も含めて

綾波に対して「働けりゃなんでもええ」っていうおばさん…いい意味大人よなぁ。

そうなんよ、学校生活に慣れてるから若い子の多くは自意識過剰になりがちだけど、大人になるといい意味での「無関心」を装える程度にスルースキルつくのよ。

自分にも他人にも。

この感覚描いてるのはすげーわ

アスカ「黙って隅っこに寝っ転がって自分は辛いってアピールしたいだけでしょ?掃除邪魔、マジウザい」

というセリフ、これ最初は前半がメインだと思ってた。

これ後半が本音なんだ。

ミサトと暮らしてた時は、生活荒れてたアスカさんが掃除邪魔かいうの、マジで人妻化してておもろい

家事シンジに丸投げしてた時期のアスカからすると、「人妻化すると、アスカってめっちゃキレイにして、夫に偶然を装って全裸待機するタイプのデレデレ女房になるんや」

って思うと、マジで感慨深い。

言動湿度高くないのに、行動デレデレって現代人にとってある意味最高の妻では?いや、マジで

だんだんエヴァンゲリオンシリーズ同人誌(の最上級のやつ)を読んでる気分になってきた。

いやまぁ、同人誌綾波以外全員人妻にして描いたら、色々解釈違いだなんだってオタク学級会起こすかもしれないけど。

綾波最初から人妻みたいなとこあるし

アスカ「もううんざり。それあたし『ら』もしんどいんだけど。」

寝込んでるシンジうんざりして出たセリフだと思ってたけど、これ「一向に帰ろうとしない夫の客人」へのセリフなんやな。

前のアスカなら「あたし」であって、「あたしら」とは絶対言わんから、これ人妻アスカセリフやわ

アスカケンスケの家でしゃべることば1つ1つ書き出していくと、必ず人妻感出してる。

人妻感は言い過ぎにしても前のアスカなら絶対言わないことばっかりだからちゃん検証すると、デキてないと意味が通らないことを多く言ってるのすげー面白い

初めてアスカシンジに対して喋った。

面白いなぁ…

大人に対して「もっと私を見て」とか渇望してたアスカが「一人で拗ねてろ、ガキ」と見放すのもおもろい。

ここでも迷惑な客人への(人妻アスカとしての)言葉でも成立するのもまた面白いが、それ以上に「年齢や立場が変わると、世代が違う子はおろか自分過去とさえ会話が成立しない」のがおもろい

シンジくんの動向についてケンスケがアスカに聞くシーン…ストーリー上なんの違和感もないセリフだと思ったけど、連絡事項をやり取りした後に

ありがとう式波

ケンスケが礼を言うのが、なんかすごく夫婦。

人当たりのいいケンスケなら誰にでもお礼言いそうだが、ちゃんと応えるアスカがなぁ~

アスカ「私はひとり、これまでもこれからもずーっと一人、それが当たり前なのよ。アスカ

面白いのは、こんな事言いながら、ケンスケと暮らしてる時はめっちゃ人妻してる。

ストーリー的にもケンスケの性格的にもアスカといる時間は短くなりがちだから、一人の時メンタルヘラってると…かわいい

アスカって好きな相手ができると、相手に対する思いが強すぎて、誰に対しても会えない時にメンヘラ発言したり、嫉妬したり、自分が期待したほどかっこよくないことに切れ散らかしたりするから解釈通りです。

人妻アスカ矛盾のないセリフ。多分、結婚しても暇になるとメンヘラ発言しそう

綾波型がシンジ好意を持つように作られてる」

みたいな話もさぁ…アスカの現状(人妻アスカだけど、夫が不在・一緒にいるのに関心をシンジに取られててメンヘラ発言した直後)を考えると、自分

対して言ってる言葉なんやな。

ほんとすごい作品だわ。些細なシーンに伏線メタファ多すぎ

使命に対する葛藤や、割り切ろうとする意思として

シンジが黒綾波からカセットテープを突っぱねるシーン…アレ、2回目だと解釈が変わって面白い

単に「いま人と関わりたくない人にそんなことしてもなぁ」と思ってたけど、この時点でもうストーリーと繋がってるようにデキてるんだ。

ほんとすごい作品だわ。些細なシーンに伏線メタファ多すぎ

誰が言ったか忘れたけど、アスカケンスケがいい仲だと気づいた人の論拠は、トウジとケンスケの会話でトウジが

シンジも早くこの村に馴染めばいいのに」

という言葉同意しなかったとこらしいです。

それで、2回目見る時にアスカのシーンを注視したら、アスカ言動が明らかに人妻なんよね。

私が、エヴァ動画映画上映後すぐに出せなかったの、私よりも洞察力すごい人が、もう敷いてある畳までひっくり返す勢いで見てるからとても合わないと思ったか

うつの人に見て欲しさしかない!

あとは私の中で「うつヌケ」と妹のシーンが強すぎて、卒業かいい仲とかそっちに目が行かなかったのよね

シンジくんがうつから脱却するトリガー綾波が作っていくシーン…アレね、ほんと正しいんですよ。

うつの人に常識とか、大人の当たり前とか押し付けてもトラウマと不甲斐なさで病むんですよ。

一度、周りと自分へのハードル下げないと立ち直れない。

その描き方がうつの人に見て欲しさしかない!

基準自分ベストパフォーマンスや、社会大人として立派なところに置くのをやめる(それが求められてるという自意識過剰や、頭ごなしな大人から距離を置く)ところからスタートせな立ち直れないんですよ。

自分うつからパフォーマンス回復した経験やいまでも時々病むことからすごくわかる

ただ、普通の人ってエヴァ見てもシンジくんがうつから抜け出すシーンの的確さや、似たような体験をしたからこそ抜け出して立ち直れた時に自分のことのように感動する感覚ってないから…視点が合わないんですよ。

エヴァ庵野秀明私小説」という人はなおさら、そこを重視してみるべきなのよ

「なんでこんなに優しくするんだよ(泣)」

「碇くんが好きだからありがとう話をしてくれて」

…この辺、ガチ抗鬱剤なのよね。

受け入れてくれる理解者がいて、些細なことでも褒めてくれる。

自分で下げられなかったハードルを下げてくれる。

うつヌケの最大の近道ってそこなんですよ。

僕の中では前半40分でエヴァって名作なんですよ。

から、もう僕の中では前半40分でエヴァって名作なんですよ。

うつヌケ作品として本質を描いてる上に、うつの人にとって一番欲しい「自分以上の理解者」の存在を描いてるから

自分で下げられないハードルを下げてくれる理解者が見つからないと、無限自己嫌悪無力感ループするんですよ

シンジくんがうつヌケして、ケンケンの手伝いを始めると、唐突に「ポツンと一軒家」が始まる。

老朽化して放置されたインフラの話とか、川の水量をチェックするとか…日本の奥地の現状なんですよ。

三村原始的すぎて、低評価付けてた人いるけど…日本にも実在するんやで。ポツンと一軒家見てみ?

私、歴史の話とか、その土地の人の話聞くの好きなのは自分の知らないものさしを大事にしてる場合があって、それが視野を広げてくれることがあるから

エヴァの中で田舎を扱ってることに「技術レベル的にもっと開発できたはず」みたいに言うアンチがいるんだが…日本田舎が開発できるはずの辺境

逆にエヴァを見ても

地方や、防衛で、生活を支えてくれる人がいるんだ」

みたいに思えない人がアマゾンレビューで星1を付けまくって、作品として星4にも到達してないのが、私には我慢ならんのよ。

大都会に住んでる人に一定数いるんだよ。

電気ないとろくに生きられないのに謎に選民的な人

綾波「碇くんのつけた名前になりたい」

脳みそバグるセリフを!

人間特に大人)が名前をつける相手って子どもとかペットとか苦労して作ったり発見したものに対してだから…遠回しに「碇くんに大事にされたい」という愛の告白なんよねぇ。

綾波存在する経緯考えるとそれもそれでバグる

今の親御さんが言うのかは知らんが、私の時はまだ

「お百姓さんありがとうと思って、ご飯を食べなさい」

的なことを言う人が、誰か忘れたけど、一応いた。

百姓という表現が物議を醸すことは横に置いといて、都会で自分だけで生きてるという感覚を消そうという教育・教えはあったのよね

ケンスケに撮影された時のアスカリアクションが完全にメスなんだよなぁ…。

いや、もともと

「撮ってるの?ピースピース

って感じではないけど、恥じらい方が(頬を染めるなど)過剰すぎて、めっちゃメス。

これは確かに、デキてる設定の方が納得行く

破ぐらいまでの人間関係だったら

「フンッ」

バッカみたい」

とか言って撮られてもスルーするか、本当に嫌なら蹴りの1つもお見舞いするのがアスカなんだけど…人妻化すると乙女に恥じらうから「やだ、女の子してる!!」と周回して驚くのよね

人妻アスカが見せ場を作ったかと思ったら、ヤンデレ妹ことサクラちゃんのターンになった。

いきなり殴って「ドアホー」と罵りながらシンジくんに泣きつくサクラちゃん

これをみたアスカツッコミ

女房か、あんたは」

なのが、1回目は違和感なかったけど、2回目は突っ込みどころしかない。

1つは「お前が言う!?」です。

さっきまで女房やってたの君やん。

もう1つは「(本人的には)そうだよ」です。

サクラはね…脳内ではもうゴールインしとんや!!

やっぱエヴァって萌えアニメなんですって。

開始1時間

「本人に自覚ないけど、結婚すると夫ラブのデレデレ乙女に行動が豹変する人妻アスカ

をだしたことに加え

「もう自分がゴールインしたと思って、束縛しながら崇拝してくるヤンデレサクラちゃん

が出てくるんですよ?

性癖おかしくなるわ

「誰のおしっこかわからないこの再生水と同じ。清めれば済むと思ってる」

という一言で、全員同じものを食べたり飲んでるはずなのに、『飲尿女』というあだ名が付いた女の子が出てきた。

ネットの評判ってあまりにも短絡的に嫌いなキャラに変な仇(あだ)名付けるから、身内ノリとして楽しい

マリわんこ君との進捗、どうだった?」

(訳:私の男に手出してへんやろな?)

アスカ別に。興味ない」

(訳:夫とラブラブしとったんじゃ)

「ほぉ、年頃の男の子は眼中にないと?」

(訳:お前人妻やしな)

「ガキに必要なのは恋人ではなく母親

(訳:年増には甘えんぼのガキがお似合いや)

1回目に普通に見た時は(訳:)に当たる部分が全く思い浮かばないマリのウザ絡みシーンにしか見えなかったけど…これ2回見ると Permalink | 記事への反応(1) | 15:16

2021-11-27

宮沢賢治の『ツェねずみ』の話

 宮沢賢治全集を読んでいる。

 清廉なこころのあり方と幻想的な描写、というイメージで語られることが多い作家だと思うが、まだあまり作品を読んだことがない人で、このぐらいの理解でいたら、損をしていると言いたい。

 宮沢賢治の良さは他にも、観察眼を突き詰めると対象への愛情とともに冷徹さを伴う好例のような、少し寒気がするほど容赦のない描写や、人を食っているとしか思えない異様な会話劇があって、これはサンドウィッチマン文字起こしされた漫才を読んでいるのと同じくらい笑える。みんな読んだらいいと思う(『気のいい火山弾』『毒もみのすきな署長さん』がおすすめ)。

 さて『ツェねずみ』だ。

 これも宮沢賢治短編で、ある種の人間とそれが引き起こす不幸のことを、他の文芸作品では触れた経験がないぐらい明らかにしており、衝撃だった。

 ツェねずみという一匹の鼠が屋根裏に住んでいる。

 ツェねずみは要領が悪い一方で欲が深く、性格ねじ曲がっているので、誰かから親切を受けても、「もっと自分のためになるように優しくすることもできたのに、それを怠った」という考え方をするため、みんなから死ぬほど嫌われていた。

 本来なら恩を受けた時点でプラス(という表現もアレだが)のはずが、工夫次第でもっとプラスにできたはずのことを、そうしなかったので実質マイナス、というのがツェねずみロジックだ。

 だから「損失」を弁償しろ、とツェねずみは主張する。

 ツェねずみ自分理屈をどう考えているのかは書かれていない。

 不合理だという自覚があるのか、常軌を素で逸しているのか。

 宮沢賢治がここに意識的言及していないのかはわからないが、明示されていないことが実に効果的だと思う。俺は、「最初自分でもムチャな理屈だと思っていたが、言い続けているうちに世の中がこれで渡れることがわかったので、次第に正気を失ってきた」と読む。

 そんな中で、唯一ツェねずみに優しく接するものがいた。「鼠捕り機」だ。

 宮沢賢治作品では、物体でも機械でも平気で人格を持って話し始めてしまう。木の柱だとかバケツだとか、そういうものだ。

 他の物体がツェねずみに嫌気がさして付き合いをやめていく中、鼠捕り機だけはツェねずみと仲良くしようとする。

 その理由は、鼠捕り機が(宮沢賢治時代でさえ)人間社会にはもう不要、という扱いになっており、邪魔者とみなされていたので、鼠捕り機も他に親しく付き合える相手がいなかったからだ。

 鼠捕り機は自分に仕掛けられた魚の頭やハンペンを、あえて罠の扉を閉めないことで、ツェねずみ交流を持つ。本来的には殺される者と殺す者という構造であったはずが、ねずみの強欲(と狂気)、鼠捕り機の孤独によって、いびつな友好が成立する。

 悲劇は、ツェねずみ尊大さに制限がかからなかったこと、そして、鼠捕り機の忍耐が特別優れていたわけではなく、通常の寛大さしかもたなかったことで生まれる。

 ツェねずみは、相手機械の本分を放棄して食べ物を与えてくれているという、ある種の奇跡自分に起きていることに気づかない。この幸運をどん欲に消費し、さらに良い物を鼠捕り機に求める。相手ののしることさえする。

 あるとき、鼠捕り機はののしられて一瞬われを忘れ、罠の扉をおろししまう。ツェねずみは閉じ込められ、お互いは本来の、殺される者と殺す者の関係に戻る。

 機械悲劇の方が、俺には身近に感じる。

 鼠を殺さない鼠捕り機、という存在は非常に奇妙だ。まともに生きにくい変わり者であると同時に、現代社会風で言えば「意識が高い」「キャラクターが立っている」という考え方も、できなくはない。

 ただ、自分が変わっていることを自覚して、それを生きる上での背骨にしてやっていこうとすると破滅が起きる。

 変わり者は、自分変人だと知ると、まるでこれが一種の才能と考えたくなりがちだが(個性が重視されるはずの現代ではなおさら?)、実際は関係がない。世の中的には本当はなんの意味もないことだ。

 なので、「変わり者として生きていこう」という目標基本的破綻するさだめにある。

 社会からは、なんでもいいか普通にやってくれ、と要求されるし、より強大な理由としては、変わり者自身の中にもちゃんと「普通」の部分があるからだ(鼠捕り機でいう罠としての本分)。

 社会と自らの内側の本性によって、人間は結局、まともに生きていかざるを得ない。鼠捕り機でいえば、優しかろうが意識が高かろうが、罠は罠らしく獲物を殺して生きていくしかない、ということだ。

 一方、ツェねずみの強欲と狂気も身に覚えがないこともない。

 対象が親しい人間でも漠然とした世の中全体でもいいが、基本的自我というのは、幸運をあり得ないものとして感謝するのをおこたりがちで、むしろそれを平時ベースとして、さらに豊かなものを求めようとする。

 要求する相手が生身の人間だろうと、社会という概念だろうと、いずれにしてもこんなことはいつまでも続かないので、いつか破綻を迎える。

 破滅した側の人間はこれを不幸だと感じるだろう。

 自分の望むものが度を過ぎていたので客観的には不幸でもなんでもないが、こういう「幸福幸福として認識できないバグ」が心理に埋め込まれていることが、別の意味で「不幸」ではあるかもしれない。

 おそろしいような気がすることとして、ねずみと鼠捕り機のカップリングは、ある種の人間関係として、友人・恋人家族同士の間で、思いのほかこの世で多く起きているような気がする。

 たぶん社会のあちこちで、「自分には特別な才能があるから少し変わった生き方でもやっていけるし、罠としての本分を超克して目の前のねずみと生きていける」と錯覚した鼠捕り機と、「まあこれぐらいは相手要求しても飲むだろう」と思い込んだねずみが、ある日双方のブレーキアクセルをぶっ壊して悲劇を生んでいる。

 また、俺が自分で感じたように、一人の人間の中にも、ねずみと鼠捕り機の両方が住んで同居している場合がある。宮沢賢治の『ツェねずみ』を、俺は『気のいい火山弾』と同じでサンドウィッチマンとか千鳥漫才台本とおなじくらいのつもりで読み始めたが、人間の本性と世界との関わり方の運命的な破滅についておそろしく冷徹に書かれていて感嘆した。すげえと思う。

 難しいのはねずみと鼠捕り機の関係で、鼠捕り機は自分の忍耐が切れて相手をとって食ってしまう前に相手から距離を置いた方がいいと思うが、人間という存在希望も美しさも、鼠捕り機が自分の本性を乗り越えたり、周囲から押し付けられた役割放棄して世の中を意識的サヴァイヴしていくことで描かれがちだということで、実際それに成功した人は素晴らしいと思うし、この辺は正直どうにもならんのかな、と思っている。

10歳のねこを見送れなかった

https://anond.hatelabo.jp/20211126060012

すこしまえのことになりますが、実家に住む10歳のねこが死んでしまいました。

増田の住んでいるところから車でちょっと離れたところにある実家には毛皮のいろがまったく同じな10歳のふたごねこがいます譲渡会で家族一同が意識を失っている間にひきとることになっていたねこたちです。意識を失っていても書類とかきちんと書けたのすごいと思います。ある日、そのかたほうが突然体調を崩したのだけど症状が重いようなので早く検査しないとまずそう、それにはもうちょっと都会の病院いかないとダメらしい。明日仕事を休んでタクシーで行ってみる。という連絡がありました。増田はフルリモート中で都合はつけられるし、自家用車もあるので(あとうまく当日の診察予約もとれたので)早いほうがいいでしょ。ということで行ってみたら悪性腫瘍が見つかって悩む間もなく即入院ということになり、数日間入院してちょっと落ち着いたと聞いて引き取りに行き、実家に届けたあと増田は自宅に戻り、次の日の朝、そのまま深夜に亡くなっていたことを聞いたのでした。

ねこのふとり具合をみるときに、せなかをなでて背骨のごつごつ具合がわかったら痩せすぎ。というはなしを聞きます増田のうちの21年と半年になる老ねこはこねこのころからやせっぽちで、いまでもなでるたびにああ背骨がごつごつするね。もっと太れたらいいよね、でも毛皮はふわふわからまだまだ大丈夫だよね。とつぶやいてしまます。でもふたごねこたちの背中はとてもなめらかで、毛皮もふわふわというよりはつやつやすべすべでまるでかわうそのようななで心地なのです(かわうそをなでたことはありませんが)。つい先週まではそんななめらかねこだったのに、退院したとき彼女背中はごつごつどころかとげとげしていて、おもわず手を引っ込めてしまいました。増田のうちの老ねこ背骨のごつごつ具合が北八ヶ岳とするともはや南八ヶ岳レベルで、実のところああもうこれはダメなんだろうな。と思ってしまったのも事実です。

世界はいろんなねこがいて、野で生きざるを得ないねこもいれば、ひとに飼われることを選んでくれたねこもいます増田はごく常識的ねこ飼いとして当然のことながらポール・ギャリコの本が大好きなので、世のねこたちがきちんと猫語の教科書にかかれていることを学び、人間をうまく利用してくれればいいと僭越ながら思うのです。なので入院中はたくさん検査してもらいましたし、酸素室なども使用させていただいたこともあって、正直なところ一泊あたりかなりの金額がかかってしまいました。でも一時退院した日、帰ってきたあなたが苦しそうに、なでられることを避ける振る舞いをされたこと。そしてその夜におしいれのすみでひっそりとつめたくかたくなっていたことが棘になって私達家族記憶に刺さり続けるのです。たとえ最新医療を与えることができなくても、苦しいところ、痛いところを一生懸命なでてさしあげることは私達にもできたと思いますし、ひょっとしたら入院などさせず、ずっと家でなでてあげることこそがあなたが望んだことだったのかもしれないなどと思ったりもします。もちろんすべてが終わったあとだからこそこのように悩んだりできるようになったのですが、つまりはこの棘こそが私たちあなたを愛していた証であるとも思うのです。

あれから数ヶ月が立ちましたが、残ったふたごの片割れはまだちょっと違和感があるようです。そして増田あいもかわらずたおやかで平穏ねこ一匹ひと一人の生活をほそぼそと続けています。幸いにして21年と半年をすぎた老ねこは体調を崩すこともなく食欲も旺盛で、彼女が生きていることの喜びを増田がきちんと満たしきれないことに対する不満を高らかに謳い上げる日々を過ごされています。週末の雑な掃除が終わったあとのいごこちのよい部屋でこたつのひざの上によこたわる老ねこをなでつつ、ああせなかごつごつしているなあと思い、元増田さんと元増田さんのねこちゃんさんの幸福だった日々を想い、この増田を書きました。本日は以上となります

https://imgur.com/VSST8g1

業務上過失障害後遺症もちだが

15年経過してもまだ痛みで目覚めることあり起きていられないときも眠れないときもある

完全回復には合計で30年はかかるだろう

加害者から示談額は健康ときの年間給与分にすぎない

生活保護も受けた

保険会社利益回したい大手病院があるから

肝心の保険会社は、人間は1年安静にすりゃ折れた背骨もすっかり治ると言いたいらしい

どこの星からやってきた?

文字変換間違ったじゃねえか

2021-10-28

チャリのすゝめ

コロナの影響などではなく、2020年4月から自主的無職になった23区内近郊在住子供部屋おじさん。

無職になったもの有職時代と同額を家に入れているのと、年金やら住民税やら回避できない出費が多い。

また、運動量も減り、10kg程度太ってしまった。

基本、引きこもっているが、たまの外出時は定期も無くなったし交通費が惜しくなる。

また、駅までチャリで15分のところに住んでいるので、わずかながら駐輪代も掛かる。

ということで、外出時は頻繁にチャリ23区内へ行くようになった。

退職してから転職活動の一環として定期的に都内へ行くことが決まっていた(結局、ほとんどリモートになった)ので、ロードバイク的な自転車検討した。

距離を走るには楽な姿勢とか、スピードとかが大事なんだろうし、なら、ちゃんとしたスポーツタイプ自転車でないとダメなのでは?と思ったから。

ただ、色々見たが、

歩道に入らざるを得ない際、細いタイヤで段差を上がる時のパンクやら転倒やらの懸念

・それなりに高価だし、お手軽に駐輪できるかの懸念

これらを自分なりに解決できる自信がなかったので、結局、買わなかった。

ひとまず、有職時代毎日乗っていた、5段だか6段だかギアのついたノーブランドティーサイクルで、そこそこの長距離を走ってみることにした。

腕と体の角度を90度に保つようなイメージで、腕を真っすぐ伸ばしながらハンドルに手をつく。

それにより、やや前傾姿勢になるのだが、その時、背骨を真っすぐにし続けるよう心掛けた。

これがきっと、体への負担を最小限にしつつ、普通チャリで長距離を走れる最適な姿勢に違いない(今も思っている)。

スマホホルダーをただのチャリに装着し、サイクリングモードよりも徒歩モードの方が短距離で案内してくれる、Googleマップに行き先をセット。

朝、駅まで行く時は本気でこいでいたが、長距離なので無理のないペースで。

初回から往復40km程度走った。

電動自転車ではないので、川を超える時など坂ではハアハア言っていた。

それでも、大した苦ではなかった。

カーナビ絶対に案内しないようなマイナーな道や、「自転車を除く」と書かれた一方通行の道を出口側から何の躊躇なく進める。

当然、車で見る景色とは大きく異なり、それが凄く楽しい

今すれ違ったおばさんは、まさか、こんなどこにでもあるようなチャリを、もう既に13kmもこいでいるとは思いもしないだろうな。

自宅から駅・電車で行く時間+30分ぐらいで到着(場所によっては同着も)。

目的地が駅近だったりすると、その近辺に駐輪場がある。

これがめちゃくちゃ安い。

2時間無料24時間まで100円。

車で23区内駅近に1時間でも停めようものなら、場所によっては往復の電車代を超えることもある。

バイクは車よりは安いけれど、自転車の駐輪代の安さが凄まじい。

2時間もあれば大抵の予定は済ませられる。

ただ、安さゆえか、恐らく近隣から来たと思われる自転車で一杯の事が多い。

いくつかの用事を済ませ、帰りの残り4kmぐらいからが特に疲労を感じた。

翌日、両太もも筋肉痛になるも、もう二度とチャリで何十キロも走りたくないとは思わなかった。

今では、段差のある所を通過する際は立ちこぎ姿勢に変え、腰への負担を無くすなどし、複数用事を済ませ、往復60km近く乗ることもある。

最初の頃より疲労感は減少したものの、基本、引きこもっているから、やはり翌日は筋肉痛になる。

ニートを終え、また働き始めた時の通勤では、確実に電車を選び、チャリを何十キロもこぐことはしない。

でも、プライベートでは、交通費も削れるし、運動にもなるし、景色楽しいし、チャリで行く。

もし、今のチャリが壊れたら電動自転車にしようかな。

2021-10-22

心と体がぶっ壊れた話

 十月の執務室は寒い老朽化した庁舎は、あちらこちらで感染者が出た為トイレが封鎖され使用不可能になっていた。事件現場のごとく黄色テープが貼られ、仕方なく別の建物まで足を運び用を足す。そこには、かつて共に働いた正規職員がいる。電話番号を交換した間柄の相手は二三度こちらを確認したが、顔を見合わせただけで同僚との会話に戻った。自席へと戻ると職員市民が唸りながら攻防を続けている。ゆらゆらと垂れ下がるビニールシート。課名を掲げたプレートがだらしなくさがっている。

 時折、倉庫整理を指示された。お偉方が使う立派な椅子昇降機で運搬するのだ。真っ暗な倉庫雨漏り書類が濡れないようビニールに覆われていた。換気扇はある物の全体的に黴臭く湿気で蒸れる。鍵を取りに行くと一人でそこで作業する事になった。

 私はピラミッド型の階層構造の最底辺で働いていた。空調は全く意味を成さず、仕方なく自宅から持ち込んだストールは偉い人に揶揄された。冬場、コートを脱がずにいたらホッカイロを手渡された事もある。ヒートテックダサいセーター。周囲は見栄を張ってミニスカートで出勤していた。電気ポットはあるが、熱湯を使うにはパワハラ上司の前を通る必要があった。電子レンジは当然ない、誰も彼もマイボトルを持参する事を推奨され、私は毎朝6時半に起床し紅茶を作ることを習慣にしていた。それだけやっても、夕方には体が氷のように冷たくなる。

 Excelや専用ソフトを用いた書類作成それから電話応対が主な仕事であり、封筒発注雑務も行う、私はただの「派遣事務女性」だ。コロナ禍にも関わらずパーティションボロボロで頼りなかった。そのパーティションから顔を突き出すようにして同僚たちはお喋りに励む。

 そこに常駐しているのは私一人も同然だった。時たま爆破予告があった際も、同じ島の職員は打ち合わせと称して別棟に趣き、私を残して仕事をしていた。

 スマートフォンは常に手元に置いていた。心細さも多分にあったが、新卒入社した会社の同期が励ますようなメッセージを送ってくれていた。立場が違う私の連絡先を今の職場で知る人は少ない。メールでやり取りがしたいです、と言ったところすげなく断られた。しか職員同士ではメッセージメールの交換、業後の飲み会などで頻繁にやり取りは続いていた。

 そんな環境半月ほど働いた。たったの半月。その半月で、私の心は駄目になった。

 目は覚めているのに体が動かない。スマートフォンの目覚ましアラームが鳴っている、うるさい、止めなければ。頭では分かっているのに、全身が鉛のように重く、手を伸ばすのも一苦労だった。起き上がることはもちろん出来なかった。

 毛布にくるまったまま、体調が悪いので休みます、と電話を入れた。受話器の向こうの職員は「予約番号は?」と頓珍漢な受け答えをした。そのまましばらくぼんやりしていた。その姿勢のまま、壁を見つめて泣いた。

 休むつもりなどなかった。通常非正規立場では任されないというバッチ効率化の為に作成しどんな環境でも瞬時に業務が終わるよう調整を繰り返した。

明日もここで仕事をするのだと信じて疑わなかった。

 最後の一藁が積まれたのは、おそらく昼休憩中。私は近場のショッピングセンターストレスチェックを受けた。結果は散々で疲労度が群を抜いていた。

 そんな折、結婚して職を辞した友人が気になりメールをする事にした。ワクチンは打ったのか?と確認すると無職である自分にはまだ早いと言われた。同時期、コロナ煽りを受けて業績が悪化退職した友人が旅行中の写真を送付してきた。

 彼らのほとんどは、きっと悪いことをしたわけではないのだろう。それなりに一生懸命やってきたつもりだった。そうして勝ち取ったものが、この人間関係と、冷え切った体だった。

 全ては心の背骨が、音を立てて折れる前の話だ。

 体調を崩し病院に行くと、腰痛症と診断された。姿勢が悪いと医師に言われ、接種が義務だと伝えると絶句された。

 それでも働き続けたのは、皆頑張っていたからだ。トラブルでチームの一員が異動されて少人数で回すしかなくなった。感謝言葉は誰の口からも聞かれず、ふとした瞬間、市民からの怒号が飛び交う。その中で私はピエロになろうとした。そして、雨が連日降り続け気温は低下の一途を辿った。遂に防寒着ヒートテック武装するしかない冬が来た。

2021-09-12

世の中カテにブクマで上がってくる朝日記事とか、朝日終わってる感すごい。

名門もビルオーナー業として生きるしかないのか。

なんか、小中学校先生みたいなビジネス感覚のないけど暮らしはなんとか立っている人たちが、

筋の悪い愚痴を言ってるような記事ばっかりだ。LGBTとかフェミとかの記事もそうだけど。

正論を堂々と語る力量がなくて、基本の立ち位置が801になってて議論背骨がない。

記者デスクも本当の教養とかペンと剣の覚悟みたいな矜持とかそういうものどこかに置き忘れていないか毎日思う。

無料範囲だけ見ました)

2021-08-30

はてブでも「メンタルやばい…」ってエントリ増えてきた気がする

そろそろ限界きてる人多いのかな

ワクチン収束しそうと思ったらデルタ株のせいでどうもそうはならなさそう、っていうのが最後の藁になってラクダ背骨を折った感じなのかな

増田のみんなはだいじょうぶ?

2021-08-19

40台、ワクチン副反応

男:40台、CADオペのような

女:40台、内職業(傘張り)

モデルナをそれぞれ1週間ずらしで接種

1回目

女:接種翌日から腕に筋肉痛的症状。当日から軽い食欲亢進(翌日夜まで)。

男:X日 1700頃接種。ノーガード戦法。2000頃から、接種部位に筋肉痛的症状。次第に憎悪し、最終的に腕の可動域がXYZ3軸とも3時から9時方向程度が限界となる。近づけるだけで痛い。超えるとやばそうなので無理せず。押すと痛み。指先等は痺れなし。料理増田ブクマなどして過ごす。フライパンを煽る・入浴時の洗髪が結構難儀。翌0600頃就寝。

X+1日(休み)接種側に寝返り打てず。1500頃起床。”筋肉痛”終日継続し、ややこの部位だけが発熱。可動不域がやや狭まり4時から8時位まで。力を入れると痛いので起き上がるときなど難儀。翌0600頃就寝。接種側に寝返り打てず。

X+2日(休み)1500頃起床。症状緩和。可動域はほぼ回復10から2時方向に向けるとかなり痛い。翌0500頃就寝。接種側に寝返り打てず。

X+3日(出勤)1300頃起床。可動域は完全回復筋肉痛やや残る程度。業務支障なし。

2回目(4週間後)

女:接種翌日から倦怠感。体温計測せず。接種部位に冷えピタシートも効き目無し。筋肉痛的症状は前回と同じぐらい。倦怠感があり、2日目にカロナール服用×2。3日目も倦怠感で、しばらく若干後を引いたよう。

男:X日 1700頃接種。帰宅後に、筋肉痛的症状が出たので、接種部位に湿布剤(市販品の一番安い奴。針跡から成分が滲みるのが怖いので、止血絆創膏の上から)。料理増田ブクマなどして過ごす。可動域は11時~1時までとかなり広い範囲を確保。翌0600頃就寝。押すと痛いが、腕を上げられるだけ上げてからならば寝返りが打てる。就寝時「エアコンがきついな」と思い夏掛け布団をかけるが、これは悪寒であった。

X+1日(休み)1200頃起床。全体的に倦怠感。立ち上がるとやや眩暈。寝付けなかったこともあり、寝たり起きたり。寝ているせいか、途中から背骨を中心にやや強めの倦怠感。できるなら背骨だけ外して生理食塩水ですすぎたい感じ。時折後頭部に頭痛前兆のような感じ。うどん、前日用意の中華がゆなどでしのぐ。消化のいいものを食ったせいか、始終小腹がすくので、プリンゼリーなども食べる。

1700頃、体温37.5度。2400頃、体温37.9度、0500頃、体温38.0度。1800、2400、0500頃にカロナール服用。ただし、風邪などの発熱時に感じるいくつかの症状(吐息が熱っぽい、発汗、触感が鋭敏になる)は出なかった。

腕だけは調子がよく、1回目接種の2日目相当。この日まで湿布継続。翌0600頃就寝。

X+2日(休み)1500頃起床。全体的に回復。腕の痛みは1回目の4日目相当。

結論

接種部位に湿布戦法はかなり有効な気がする。カロナールは取っとけ(産業医にもらった)。

2021-07-05

anond:20210705201615

メインテーマはなに?

贅肉が多くて背骨が見つけられない

2021-06-30

オタク世間が思っているより風呂には入ってるんですよね。ではなん

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1737926

毎日シャンプーすると、しっかり洗うと禿げると思ってる情弱(死語かな)もいる。

洗え。

毎日洗え。

肝心なのはちゃんと汚れが落ちているか、しっかり濯いでシャンプーリンス、コンディショナー、トリートメントを適切に落としきっているか。雑な洗浄と濯ぎで毛穴が詰まる、爪で引っ掻くなどの強すぎる刺激が禿げに繋がるだけだ。

そして乾かせ。

乾かさないと菌が水分と体温とで繁殖、水分でまた埃と菌を余計に集めて更に旺盛に繁殖し、臭くなる。ちょっとでも臭いがあるなら本当に臭くなる。

洗え、そして必ず乾かせ。

櫛を使ってるなら、シャンプーするときシャンプーしてる髪をとかすかシャンプー等で洗い清潔を保つこと。

あと、水分をしっかり取って運動で汗をかくのも重要だよな。

寝具はな、臭くなるから工夫して清潔を保て。特に枕。

カバーの上にゴムで着脱簡単な枕パッドを三枚買い、毎日洗い替えるで全然違う。

から頭が落ちる奴は薄手で構わないので頭が触れる部分をタオルで被い、毎日洗う。掛け布団の顔や頭が触れやすい部分も被うとvery goodだ。シーツより小さくて済むから毎日洗濯やすい。

洗濯は襟肩脇の下背中上部て背骨の上に当たる背中のたて真ん中を食器用洗剤、メイク落とし洗浄剤なども駆使して洗うと効果が高い。

2021-06-12

anond:20210603170959

そうか? フツーに合理性があると思うが。

から刷り込まれた男らしい生き方は一生子どもを束縛する。女性だってそう言うことはありうる。

"まあまあ女の子のやることなんだから大目にみようや"的な女性蔑視はありふれている。

でも当人がそうだって証拠はない。あくまで仮説としては筋が通っているって話。その人らの背骨じゃなくてあなたの視界の方がが歪んでいるんじゃない?

2021-06-10

手洗い洗車の基本を解説するよ《蛇足編》

いつもクルマネタ増田は反応がほとんどないんだけど、今回はこちらの記事に珍しく(少しだけ)反応があって(少しだけ)うれしい。

■手洗い洗車の基本を解説するよ
https://anond.hatelabo.jp/20210609143814

 

前回は基本編だったけど、今回はちょっとステップアップ。手洗い洗車してみたらまあまあ楽しかった、もうちょっと自分でできることを増やしたいなーって人向けだよ。と、言いつつも、大半は俺が書きたかっただけの蛇足だよ。

さて、作業の質をステップアップしようとすると、だいたい使う道具や洗剤を買い足すことなます。つまりステップアップと追加投資はほぼ同義だよ。

ホイール洗浄のステップアップ

ブラシを使う

基本編ではホイールを洗うのにスポンジを使ったけど(使う道具が多いとアレかなと思って省略した)、ホイールはブラシで洗ったほうが効率がいいよ。風呂桶を洗うような柄付きのホイール用ブラシがホムセン行けば200円くらいからある。なので基本編から何かを買い足すならばまずはホイールブラシをおすすめする。お手元のホイールスポークタイプ(中心から放射状に柱が立ってるデザイン)なら、スポークの間をくぐり抜けて奥まで洗えるやつがいい。ホイールの形状をよく確認してブラシを選ぼう。

クッソ便利そうだけどクッソ高いホイールブラシがひとつあって(商品名は伏せる)、朝起きたら枕元に置かれてないかなーと毎晩祈りながら就寝してる。

鉄粉除去

うっすら鉄サビのオレンジ色に染まってるホイールとか、全体が黒ずんでるホイールあるよね。こういうのはブレーキが削れて粉になった「ブレーキダスト」の成れの果てだよ。どんなホイールでも多かれ少なかれブレーキダストを浴びていて(ヨーロッパ車で大柄なやつの前輪とかは特にスゴイ)、これを手洗いで落とすのは正直めちゃくちゃたいへん。落とすには「鉄粉除去剤」を使おう。「チオグリコール酸アンモニウム」っていう成分が含まれてればOK。こいつをホイール全体にまんべんなくスプレーして放っておくと、薬液が鉄粉と反応して紫色の汁が流れだします。5分くらいで落ち着くので、シャンプーで洗えば完了

ボディ洗浄のステップアップ

細部には筆やハケ歯ブラシ

モールの境目とか、エンブレムオーナメントとか、くぼみや隙間や細かいところ、隅っことか角っこにはスポンジ(と目)が届きにくい。

そういう場所の汚れは、小さなサイズのスポンジとか筆とかハケを使うと落としやすいよ。使い終わった歯ブラシなんかも場所によっては役に立つよ。洗車用品はとてもたくさんの専用品が売られてるけど、ホームセンターに行ったらカー用品以外の売り場もよく歩き回って「これアレに使えそうじゃん?」とひらめいた道具を使うのも楽しいよ。案外専用品よりずっと安上がりだったりする。

用途に応じてどんどん道具を増やしても逆に不便なので、カバレッジの広い万能内野手みたいなツールがあるとよいよね。私も模索中です。

ワックスコーティング

車体にワックスコーティングを施すとツヤが出てピカピカになるし、小さな傷なんかは隠れちゃいます。でも、ワックスコーティング効能はピカピカの美観だけじゃないんだな。むしろ、「保護」のほうが恩恵が大きい気がする。ワックスコーティングをしておくと日々の汚れが溜まりにくいんよ。

日々の汚れが溜まりにくいと、毎回の洗車がラクになるし、頻度も減らせる。風化の進行を遅らせてくれるので、駐車環境が悪い人ほどきちんとコーティングしておく意味は大きいよ。下取り価格にもきっとちゃんと返ってくるはず(期待)。

どんなワックスコーティングええんや? と言われてもそこはお答えが難しい。製品は無数にあって効果耐久性千差万別だし、そもそも私はこの部分はいつも専門業者にオマカセしちゃってるので(年イチでメンテナンス)知見が全然ないです。やってみたい人は自分で調べてね。ごめん。

ひとつだけ言えるとしたら、とにかく汚れをバッチリ落としてからやれということ。汚れを残したままコーティングで塗り込めても目立たなくはならないし、そのコーティングもすぐに落ちてしまうよ。

下回り

ロングノズルのシャワーを持ってるとボディの「下回り」が洗えるよ。下回りってのは床下ね。車を四つん這いの亀に見立てると、お腹のところ。シャワーを上に向けて、ボディの下に突っ込んで床下を洗おう。もっとも、最近の車は床下がまるっとカバーで覆われていることもあるので、床下が一枚板のノッペラボーだったら下回り洗浄はあんまり必要ないよ。自分の車の床下がどんな様子かは、スマホを挿し入れて動画撮影すればわかる。

下回りは見えない場所から気分的に優先度が低いけど、その車に長く乗るつもりなら定期的に水で流すくらいしておこう。これも美観を保つというよりはメンテナンスの一貫だね。錆で朽ちてきても気づきにくいのに、いざ老朽化して壊れると修理費はけっこうかかるから……。

下回りも、基本的には水をかぶってはいけない部品はない。ボディ洗いの時と同じで水圧で吹き飛ばす要領でゆっくりとノズルを移動させて、こびりついた泥汚れを落としていこう。

あくま一般論だけど、車軸と背骨なす「エ」の字の周辺は構造物が多くて入り組んでいることが多いよ。なのでこのエリア特にいねいに流そう。逆に、脇腹のエリア基本的にただの床板なのでざっとでいいよ。

雪国に住んでいる人はみんな下回りをていねいに洗ってるよね。これは道に撒かれている融雪剤がサビの原因になるからだよ。雪無し県住みでもスキースノボによく行くって人は、帰ったらすぐに流したほうがいいよ。ちなみに高速SAのガソリンスタンドには高圧洗浄機が使えるところがあるから、帰り道で洗っちゃうのも手だね。上信越道横川SA、関越は赤城高原SA高坂SA中央道談合坂SAガソリンスタンドで高圧洗車機が使えるよ。

ていうか、ロングノズルのシャワーは下回りに限らず重宝するよ。屋根の上が流しやすいし、体が少し車体から離れるので高水圧でも返り血を浴びにくい。

鉄粉除去

ボディにも鉄粉は乗っているよ。でも目で見てわかるようなものではなく、注意して触れば感触でわかる程度のものなので、これからコーティングしようとか研磨しようという人でない限り放っておいてもよいのではと思う。

落とし方はホイールと同じで鉄粉除去剤をスプレーするか、異物除去用の粘土(ネンダーという)で表面をなでてキャッチする。ネンダーはボディ表面を水で濡らして使ってね。

ガラス

スポンジが行き届きにくい窓ガラスのサッシぎわとか隅っこは長年汚れを見落とされ続けて汚れが積もっていってしまうので、なるべく日々の洗車で借金をためないようにしたいところ。

でもカーシャンプーで洗っても油膜やウロコ(雨や洗車の水滴がまだらな模様になってこびりついた汚れ)ってマアー落ちないよね! ワイパーの水切れが悪いなとか、なんか見通し悪い感じがしてきたら、油膜・ウロコ取りをしよう。それ用の洗剤がいろんな種類たくさん売ってます

あと窓ガラスコーティングも雨の日の運転やすさにめちゃくちゃ効果があるので、やったことない人はフロントだけでもやってみよう(ガソリンスタンドとかでもやってくれるところがあるよ)。窓ガラスコーティングもボディコーティングと同じで、「まずは完全にキレイなこと」が施工大前提。汚いまま塗ってもしょうがないです。コート剤にも色んなタイプのものが出ているので、お好みで選んでみてね。

室内

外装の美観には無頓着でも室内は気になってしまう、という人はけっこう多いんじゃないかな。てか、一般的にはそういう人のほうが多いか

室内は基本的におうちのお掃除と同じだ。拾えるゴミは拾う。掃いたり掃除機をかけてチリを払い、汚れてそうなところは中性洗剤とかで拭き掃除

掃除機も高いところから始めて低いところに降りていくといいよ。チリは下に下に落ちていくからね。シートはリクライニングを最大に倒すと背もたれと座面の隙間に掃除機がかけやすいよ。けっこうゴミとか小銭とか前オーナーの屁とかが溜まってるよ。車室内にはドリンクホルダーやドアポケット、センターコンソールの小物入れなど便利なくぼみがいっぱいあるけど、そういうところの底にはゴミも溜まりやすいよ。そして女性はそういうところが汚いことを見つける名人だよ。

拭き掃除はふだん手指で触るところを重点的に、かんたんマイペットとかの中性洗剤で清めればよいよ。ハンドルノブスイッチとかその周辺。広いところはスプレーしたり、狭いところはタオルスプレーして拭いたり。そしてすかさず水拭き・乾拭きで仕上げるとべたつかないよ。

ドライバータバコを吸う人ならば作業範囲は車内全体に及ぶのでしんどいよ。ヤニは溜めれば溜めるほど掃除がたいへんなので、タバコを吸う人は月に一度はあったかい濡れ雑巾で全体を水拭きするようにしたほうがいい(ヤニは水溶性だよ)。

ヘッドライト

古い車はヘッドライトどんより濁って黄ばんでることが多いよね。これをリフレッシュするのは個人的にめちゃくちゃオススメ! スッキリ透明ツヤツヤなヘッドライトにするだけでパッと見の印象がマジでまるっきり違う。ハードルはかなり高いけど、ホント若返るよ。

しかしこれをDIYでやるのは「そういうことが大好きな人」にしかおすすめできない。基本的には磨き屋さんとか板金屋さんに持ち込んで研磨+コーティング施工してもらうのが一番なんだけど、まあ、お高い。両目で1万以上とられると思う(純正新品と交換するのと比べればずっと安いけど)。金銭感覚は人それぞれだし現状がどのくらいみすぼらしいかにもよるけど、とにかく高いお金を払う価値はあると思うよ。

あ、虫除けスプレーヘッドライトの黄ばみが落ちる、と一時期バズッてたけど、私はあまりオススメしないな。たしかに落ちるんだけど、これは黄ばみ層を剥離するだけなのでまたすぐ黄ばんでくる。年に何度もやる覚悟をするか、DIYするならちゃんコートまでできるキットを買ってやったほうがいいかも。

洗車機について

私の車は細かな凹凸が多いデザインで洗車機だと洗い残しがたくさん生じるので、基本的には洗車機は使ってません。まあ、自分で手洗いするのが好きってのも大きいけど。なので近ごろの洗車機の実力とかメリデメとかはちゃんと把握していないんだよね。語る資格なし!

洗車機の世界日進月歩技術革新が進んでいてなかなかハイテクなことになってるみたいなので、ふだん洗車機使ってる人、現代の洗車機事情なんかを教えてほしい。

口コミについて

あれを買えこれを買えといろいろ言ったけど、具体的な商品名は挙げないようにした。商品名を出すととたんに文章ウソくさくなるよね。なのでどれを使うかはみなさん自己判断してほしいんだけども、カー用品店にもAmazonにも似たような製品無限にあって、何を買えばいいかけっこう迷うと思う。

普通にググるタイアップ動画やアフィりブログばかりヒットしてしまうよね。もしネット口コミ判断する時は「みんカラ」でレビューを探すとよいよ。みんカラエンドユーザーコミュニティなので書かれてることは基本的に使ってる当人たちのホンネです。ただし全体的にIQリテラシがやや低め(含む科学リテラシ)なので、そこは補正しながら読んであげてほしい。

ちなみに自分は高機能・高付加価値製品にはあまり興味がなく、単機能ベーシックものをやりくりしてほどほどの結果が出ればいいやってタイプ。で、「ここから先がたいへん」というところでは素直にお金を積んでプロに頼む。間違いなく仕上がりはそのほうがいいからね……。

こちらもどうぞ

セミバケットのすゝめ
https://anond.hatelabo.jp/20210529213157

自動車って、逆さまで走れますか?
https://anond.hatelabo.jp/20210529002625

2021-05-25

背中を指でなぞると寿命が縮む、を広めたのは私

小学生ときなので、今から30〜34年ほど前の話。場所新潟県

いたずら好きな友達が私を驚かそうとして、背後からこっそりと背骨の上を人差し指で上から下へスーッとなぞって来た。

ビクッと驚いた私は、ジジくさい子供だったため「寿命が縮むかと思った!」という渋めの言葉を放った。

私のリアクションに味を占めた友達は他のクラスメート背中もなぞりに行った。もちろん「寿命が縮む」という言葉と共に。

そしてなぞられたクラスメートもまた他の人の背中をなぞっていったのだろう。

それから数週間後、中学生の姉から背中をなぞるのが流行っていると聞き、「背中をなぞった線をゴシゴシと消すと寿命が戻る」「下から上になぞると寿命が伸びる」などのルールが追加されていることも教えてもらった。

教室を超えて学校を超えて、ウワサ話や怪談はこうやって独自進化して広がっていくんだなと子供ながらに実感したのだった。

ちょうど少年マガジンの「化物語」でその話が出てきたので思い出した。

新潟県のある市の中だけの流行かと思ったら、西尾維新まで届いていたのかと驚いてしまった。

2021-05-13

科学とは

日本地質学界ではマルクス主義思想が強かったことや、ソ連が推す地向斜造山論に傾倒していたことなども重なり、センメルヴェイス反射状の反応を起こし、学会で受け入れられるまでには一般社会で普及してから10年以上を要した[58]。



やれやれ、こんなものだな。結局は。

科学と言いながら、結局それは政治権力や、もっと究極的には世俗世相の膾炙に大きく依存するということ。

正しいことなコペルニクス的にひっくり返る。

問題は、ひっくり返る前と後での憎悪の連鎖応酬系だ。

ワクチンも結局、正しいか否かではなく、

天動説派と地動説派の終わりなき永劫の憎悪応酬に過ぎないのではないのかね。

勝てば官軍負ければ賊軍

勝ち負けを科学の基礎に据えればそうした革命もどきの浅ましい構図に堕落する。

だが、本当に科学を求めるのなら、

―――それまでずっと正しいと思っていたことが崩壊し、

そして、新しいことを科学者として受け入れなくてはならない究極の悲しみに直面することになるだろう。

信じるが故に信じたもの永遠の死が訪れ、

信じるが故に信じもしなかったことを現実として信じることを受け入れさせられるのだ

それが、科学ということなのだ。

…育んだ命が死に、

命とも思えぬものが芽吹くのが科学なのではなかったのだろうか、・・・

そこに世俗の勝ち負けだ政治権力だ、名声だ名誉だ怒りだ憎しみだ執着だ望みだ富だ正義だ、正統だ、だのが絡んできたら・・・

正しいことなど途端に世俗の嵐の中に埋没して、

自らが求めていた正しさの果たして何が正しかったのか、私は一体何を求めていたのか、

見失うことは想像に難くない。

そもそも科学が正しさを根本から覆しにかかってくるのだ。

こんな不安定世界の中では、"正しさ"の輪郭背骨、根幹などは、何らの頼りにもよすがにもならない

それでも私は、科学が正しいと、

そこにずっとあり続けるものが正しい、というか、信じ続ける、というものが、あるかどうか

そうしたものへの尊崇が共有できない限り、人はきっと、決して、科学というものを語り合い、

況してや分かり合うなどということは適わないのだろうと思う

果てなき世界への問いかけこそが、科学であり、哀しみであり、人生なのではないだろうか

2021-05-06

anond:20210506151339

腰が曲がってる老人は、骨粗しょう症背骨が折れてるらしいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん