「文化遺産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文化遺産とは

2022-02-20

ぶっちゃけ鎌倉って観光地としても微妙

京都奈良神戸大阪とか観光してから鎌倉とか行くと「は?」って気分になる

そりゃ世界遺産取れないよ

北海道沖縄とかその他たくさんあるいわゆるリゾート系の観光地には絶対なれないし

文化遺産的な観光地を目指すんだろうけど全体的に微妙すぎる

鎌倉大仏がメインになるとか本気で思ってるんかな

どこからでも見えるシンボリックな感じのオブジェならまだしも、わざわざ中に入らないと見えなくてそのくせ小さいし野ざらしっていうね

東南アジア行けばいくらでもあるレベル大仏だし、せめて金ピカにしとけよ

鶴岡八幡宮も「銀杏の木が無くなってしまたからなぁ」とか言う人いるけど、そもそもデカ銀杏なんてどこにでもあるだろ

それ以外は普通神社でこれといった特徴はない

京都奈良とかはマイナー寺院でもそれなりに特徴があるけど鶴岡八幡宮のウリは何?全然分からん

他にも長谷寺紫陽花とか切り通しかいろいろ推してくるんだけど全部微妙なんだよね

そもそもエリアとして平地が少ないから一つ一つの規模が小さい

そのせいで観光動線全然確保できてなくて国道とかの横の細い道を歩かされたり江ノ電に満載で移動したり

建築規制も大して無いからなのか普通生活空間との棲み分け全然できてなくて完全に行政で失敗してる

湘南あたりもゴチャゴチャしてるしヤンキーいから、いっそのこと横須賀まで行く方がまだ見所がある

落ち着いたリゾートとしては逗子とか伊豆の方が全然いいよね

なぜ鎌倉が人気なのかさっぱりわからん

2021-12-05

ダッシュ村の米作りが嫌い

開墾とかは重機使うのに

田植えとか稲刈りは手作業っていうのがすげー嫌い

エセ労働感を演出しててすげー嫌い

手刈りして天日に干して2週間乾燥とか普通やんねーから

乾燥機にぶち込んで半日で終わるから

おまけに脱穀は足踏み機とかもはやネタ

機械を使わないのは大変さを分かって貰うため」

じゃぁ千歯扱き使えよ

まぁ千歯扱きもラッダイト対象になるぐらい便利なものから木槌で叩くとかが一番いいかな!

100歩譲って脱炭素的な感じだと理解しよう

唐箕かい化石のような機械使うのも脱炭素なんだろう

とか思ったら籾摺り機使ってんじゃねーか!

臼と唐箕でやれよ!アホかよ!

そんで精米機も使うのかよ!木の棒で突く奴やれよ!

収穫までは脱炭素でその後は文明の利器かなーと思ったら

釜で炊いてるし羽釜がどうのこうの言ってるし

自分たちで作った米は美味い、みたいな締めしやがってクソが

どっちに振ってるのか中途半端すぎてホント嫌い

ラーメンつくるのに小麦から育てるっていうのはフィクションだって誰しもが思うだろうけど

稲刈りしたら天日に干すっていうのがフィクションだっていうのはなかなか理解されないんだよ

ダッシュ島みたいなフィクションにするならフィクションにしてくれ

中途半端に米作りは大変だーって紹介するから誰もやらなくなってきてるし

自称篤農家とかの米が評価されてマジメに工業生産してる人達が報われないんだよ

米作りを文化遺産的なものにしないでくれ

普通産業として成立してるんだからその素晴らしさをきちんと伝えてくれ

いっそのこと自動運転で耕耘と田植と稲刈りやって

赤外線乾燥機で日光より美味しく乾燥させて

画像解析選別器で全粒選別して

最新の炊飯器で美味しく炊いてくれ

ダッシュでやらんでもいいんだろうけど、せめて紹介ぐらいはちゃんとしてくれよ

あれが普通の米作りとか思ってる人割とマジで結構いるんだから

2021-11-21

togetterは悪い文明 追記

温泉街とは、負の文化遺産

https://togetter.com/li/1805311

という主に北原みのり発言のまとめがあった。

-

togetterの風潮の一つに、まとめ主の意見ではなく「晒しあげ対象馬鹿発言」をそのままタイトルに持ってくるというのがある。

若い人には想像つかないかもしれないけど、昔はね、女一人で温泉宿に泊まったら同じ宿の男相手売春するつもりだって疑われて泊まらせてもらえなかったんだよ。

https://togetter.com/li/1804401 

これではまるでまとめ主が温泉宿を売春の場だと主張しているようで紛らわしく非常に嫌いではあるが、まあ一歩譲って良いとしよう。

さて冒頭のまとめ。

初めちらっと流し読みしたとき、「このタイトルだと"温泉街とは、負の文化遺産だ"がまとめ主自身言葉に見えるから"北原みのり温泉街とは、負の文化遺産だ」"に変えたほうがいいのでは」と思った。

じっくり読んでみると、案の定中身は温泉宿を負の文化遺産だと言っている北原みのりとそれに対する多数の反論ツイートとまとめ主自身のかなり過激煽り文、ではなかった。

北原みのりは「負の文化遺産」なんて一言も言ってないやん!!

まとめ内を「負の文化遺産」で検索してもタイトルしか引っかからない。「負」も「遺産」も言ってなくてせいぜい「買春の温床文化」だけ。ツイートが削除された跡もなかった。

(一応Twitter検索もしてみたがやはり負の文化遺産とは言ってなかった。個人的には仮に本人がそう言っていたとしても、まとめ内に入っていないのならまとめ主の不備ということでいい派だが)

なんのことはない、「温泉街とは、負の文化遺産だ」とは正真正銘まとめ主自身言葉だったのだ。

togetterにこの旨をコメントしてみたらまとめ主に消されたしタイトルも変わっていなかった。

ここでタイトルを"北原みのり温泉街とは、負の文化遺産だ」"にするとデマになってしまって訴えられたとき危険だが、冒頭まとめのようにすればそれを回避しつつ実質的には人の発言捏造できるから変えないということだろうか。

でもあれだけ過激煽り文を書くまとめ主がそういうところ気にするか?

-

追記

こういうのもある

海外日本人女性に『ポカホンタス』のような髪型が多いのは単に「信頼できる美容室が身近にないから」という話

https://togetter.com/li/1413537

togetterコメント欄では途中で気がついた人が現れて流れが変わったが、多くのブクマカはついに見抜けずかわいそうな二番目のツイートバカにし続けていた。

このまとめは一見、一番目のツイートに見当外れなリプライ論点ずらしをしている二番目のツイートというように見える。

だが真相は異なる。

これが二番目のツイートだ。https://twitter.com/hashitan/status/1179742494973517825

リプライではない。

2021-11-04

anond:20211104145221

ゴマキは6つくらい年下14,15だから児童ポルノ取り締まり厳しいころでね。

アイコラ日本の産んだ創意工夫・文化遺産だったね

2021-10-13

安産祈願! anond:20211013015011

って言って、笑っていいとも!テレフォンショッキング妊娠中のゲストが出た時にタモさんが書いて贈ってたという記号。なんでUnicode採録されてないんだろうね?

しろ「なんでこんなニッチものまで?」って言いたくなる珍奇な絵文字かいっぱいなのに...

macOSの「文字ビューア」で探すと、近いモノはあるけど、そのものズバリはないんだよなーw これ⚙︎とか、これ☸︎ とか、これ𖣓 とか。

あれもニッポンの由緒正しい「文化遺産」じゃんw そっち方面エライ人はUnicodeコンソーシアムだかにネジこんで登録させろよ!ww

2021-07-12

2次創作の元になるキャラクター不足

人狼ってあんじゃん。

村に人のフリをした狼が紛れている。

毎晩1人ずつ殺していく狼。

そしてその正体を明らかにする人々の闘い。

あれって良いゲームとしてじゃなくてもう1つでっかい功績があると思うんだよな。

大概のSFファンタジーに出てくる怪物って、過去創作物を流用したりすることが多いだろ?

ドラキュラだったり、妖怪だったり、マンドラゴラケルベロストロールゴブリンドワーフデュラハン

こういうのキャラクターってさ、どんどん消費されてっちゃう思う。

始祖の

かに類するキャラクターってさ、これからドンドン新しいもの増やしていかないと、これらを元にした2次創作ドンドン薄くなっちゃうのよ。

Netflixでやってる怪物事変とか見てみなよ。

俺は好きだが、まぁ、とりあえず見てくれよ。

てなわけで、人狼はこういう2次創作に繋がる立派なキャラクターを後世に残せたと思うわけだ。

人狼のことを、「いやいや、狼男2次創作であって、後世で2次創作として用いられるキャラクターではないでしょ?」

というやつもいると思う。

今そう思ったお前。

思うに、キャラクター大衆化するか、ローカルに留まるか、それはストーリー性にある。

ドラキュラが血を飲むってだけだとここまで大衆化していないと思うんだよな、銀の弾丸とか、十字架が〜とか、にんにくとか、色んな細かいストーリーが、こいつらを大衆化してくれる。

主観だと、狼男は、人狼でようやく大衆化した気がするんだよな。

これからようやく2次創作ドンドンまれてくると思う。

本題に入る。

これからおれたちがやんなきゃいけないのがまずは、2次創作の元になるキャラクターを生み出すことだ。

大体こういう流れだと思う。

ちなみにだが、キャラクター粒度について抑えておく。

ニンジャ・タートルズキャラクターじゃない。2次創作になる。

という具合だな。

このキャラクターを生み出すっていうのは凄く難しいが、1つ生まれたら、そこからまれコンテンツは莫大だ。文化遺産としてとてもデカものが残る。

おれはドラキュラを生み出したやつは本当にすげえと思ってる。ドラキュラというキャラクターからまれたらいくつもの2次創作はこの世を取れ炊け豊かにたか

おれらは、次のドラキュラを作らねえといけないと思うんだ。

2次創作の元になるキャラクター達が、ここ数年で枯渇してきている。

大衆化きっかけは汎用性があること。

例えばだけど、

高層ビルしか生きられない〜」とかは渋い。

2次創作として使いづらいから、文化遺産を生み出しにくい。

2021-05-16

anond:20210516015317

そういえば「エホバの証人」の日本支部神奈川県海老名市)にずっと興味がある。

聖書に興味はありませんか?」と言って各家庭を回る布教で有名な「ものみの塔」「目ざめよ!」などの冊子を刷ってる大規模な印刷施設があって、毎時9万部の雑誌生産できるらしい。「ものみの塔」は世界一発行部数刊行物だそうだ。

とはいえここ10年以上、新宗教はどこも右肩下がりで、エホバの証人布教冊子も大幅に部数減しているらしい。文化遺産として保護されるような施設ではないし、そのうちたいした記録も残らないまま規模縮小してしまうのではないかと思う。

印刷製本工程住み込み奉仕者を中心に行っていて、それなりの技術者でなければできないハード仕事だと思うけど、ネットで見た情報では月々の支給金は1万円程度だそうだ。年中無休で保険年金もなし。たぶん高齢化が進んでいて、辞めた人々がどういう待遇になっているのかも気になる。

2人以上で見学を申し込めるようなんだけど、さすがに部外者興味本位見学するのは奉仕者申し訳なくてできない。

そんなわけで、ぜんぜん存続してほしい施設ではないんだけども、エホバの証人聖書を刷ってる所に興味がある。

2021-04-30

anond:20210429113032

会社が昔のゲーム価値が無いという理由配信しないなら、それはごみ箱に捨ててるのと同じなのだから文化遺産の保存として違法ダウンロードしても道徳的には問題ない

Why It's Morally Okay To Pirate All Of Sony's Games (The Jimquisition) https://www.youtube.com/watch?v=uulMxLyiBZg

Access Accepted第663回:求められる,古いゲーム作品文化遺産として保存する取り組み https://www.4gamer.net/games/036/G003691/20201016145/

2021-04-27

アニメゲームはもう独自ドメインを取らないようにしてほしいんだけど

今、俺の好きなゲームアニメウェブサイト更新期限きて、どんどんきえてて悲しくなってくる

それで場合によってはどっかの変な業者に買われて卑猥なページになってるしさ

もうさwww.anime.comみたいなのを作って、そこで業界管理するべきじゃない?


いい例が任天堂

任天堂って64やGC時代サイトもあるんだよ。

https://www.nintendo.co.jp/nom/9911/index.html

https://www.nintendo.co.jp/ngc/gkdj/

https://www.nintendo.co.jp/ngc/index.html

独自ドメインじゃないからできることだよね


もうね文化遺産なの、ウェブサイトって

その辺わかってほしい

独自ドメインだと期限来たら消えちゃうじゃん。


作品単体で独自ドメインを取るのは悪い文明だってわかってほしい

2021-03-28

anond:20210328085620

NHK云々の文脈で言う「面白い番組」ってまさに教育系の番組のことだと思ってたけどな。

大河ドラマ歴史教育の一環だろうし、理系の俺としてはピタゴラスイッチとかすイエんサーとか評価してるよ。

1人でじっくり考える時間教科書を読む時にとるものであって、公共放送に求められてる「教育」って、その学問入口に興味を持ってもらうことというか、まずは楽しんでもらうことなんじゃないのかなぁ。

あと、増田税金を使って文化遺産を保存することにも反対するのかな?

2021-03-27

anond:20210326235652

この増田の言ってることが正しい。

上の層の画力海外勢に追い抜かされていて、下層のレベルがじんわり中途半端に上昇してきている。

プロ未満(あるいは壁未満)素人以上の半端な人たち。

理由サロン形式の講座と無料講座が大量に増えたから。

上の人らの画力海外より見劣りし始めたのは、完全に日本美術教育放置が原因。

線画の国なのだからそういうカリキュラム文化遺産を残す教育として小中高で組んだほうが良い。

2021-02-24

anond:20201007220421

愛されたい男性文章文化遺産にしたい。

今更も今更だけど、凄い。嫌味抜きで尊敬する。語彙力がないので申し訳ないがネットミーム賞賛させてもらうけど行動力化身しかいいようがない。

自分増田で叩かれがちなので普段は明かさないけど人文学を専攻して研究者になりたいと思っている者なんだけど、一番やりたいテーマが「愛されるということの社会的価値」なんだよね。で、一番注目してるのが「愛されたい男性」だからこのエントリを見て猛烈に感銘を受けている。

男性の愛されたいってイコールで性欲で結ばれやすいし実際それが満たされればおおむね愛を求める部分も満足してる人も結構いるっぽい(もしかしたらそう思い込んでる人も交じってるかもしれない)んだけど、最近バ美肉おじさんとか見てると「愛されたい気持ち」が可視化されててすごい魅力を感じる。別に性欲が悪いっていう気はさらさらないけど、男性の「愛されたい気持ち」もそこにざらっとまとめちゃうのはすごく勿体ないと思う。どっちがいいじゃないけど、コーヒー豆の中に小豆混ざってるけど気にしないの、双方に対して勿体なくない?分別した方がよくない?って気持ちに近い。特に自分はこのコーヒー豆に例えた性欲のことはそこそこ好きくらいで、小豆に例えた「愛されたい気持ち」の方にすごい興味があるからエントリ出会えてうれしいので勝手にお礼を言いますありがとうございます、また吐き出したくなったら吐き出してくれるととても嬉しい。見つけ出せるように頑張ります

2020-09-28

anond:20200928073434

現実世界生きてたら made in China だと思うんですけど?

論文数も各種研究も負けっぱなしだし

 

増田が問うべきは中国メリットとかすごい・すごくないとかじゃなくて

中国に住みたいか?』だと思うんですけど?

日本よりも都心部ハイテクで都会らしいし広大で色んな文化遺産あるけど

 

移住するならUSAUSAUSA!ですな

2020-09-17

学校パン給食推進協議会」の主張は謎だ。

学校パン給食推進協議会設立、週2回のパン給食目指す「子供達により美味しいパンを」

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/10/2018-1022-1004-14.html

社会的食育推進により学校給食ではパン食が激減しておりパン業者にとっては厳しい状況となっている。

それを受けてパン業者が集まり学校パン給食推進協議会設立パン食推進に向けて活動を始めたのだが。

主張がこじつけな印象が否めない。記事を何度読んでも謎である

一週間のうち「米飯2回、パン2回、麺1回」が良いという根拠は何か?

この学校パン給食推進協議会は「米飯2回、パン2回、麺1回」を目指しているという。【記事ではバランスの取れた給食と報じられている。】

食生活実態からすると、週2回程度のパン給食が良いのではないか

しかしこれでは理由にならないだろう。

現状の調査対策必要でも、あくまでも食育なのだから現状の実態に合わせるのは話が逆だと感じる。

伝統食振興の意味もあっての食育であり、米飯2回、パン2回では却ってバランスが悪いのではないか

まして和食ユネスコ登録されているので同じレベルの話では無いと思う。

国際化が進んだこともあり自国文化の振興は大事である

麺はともかくパンが多すぎる。

もしかして機械的に数だけを合わせたのかと思ったが、それだと麺が1回で良い理由が分からなくなる。

週一の主食が、一週目米、二週目パン、三週目麺と交代ならば、機械的に数だけを合わせたと言えるのだが。

ご飯給食推進は食育計画に含まれているがその中でどのような根拠パン食を推すのか?

ここは上記の項目に近くなるのだが。

政府による第3次食育推進基本計画では米飯給食伝統食保護が触れられているが、その中でパン食を強調するのはやはり苦しいと感じる。

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdf

また、引き続き米飯給食を着実に実施するとともに、児童

生徒が多様な食に触れる機会にも配慮する。地場産物国産食材活用及び我が国

伝統的な食文化についての理解を深める給食の普及・定着等の取組を推進する。

このため、「和食日本人伝統的な食文化」が、「自然尊重」という日本人の精

神を体現した食に関する社会的慣習としてユネスコ無形文化遺産に登録平成 25 年

12 月)されたことも踏まえ、食育活動を通じて、郷土料理伝統食材、食事作法等、

伝統的な食文化に関する国民の関心と理解を深めるなどにより伝統的な食文化の保

護・継承を推進する。

そもそも食育基本法にこのように書かれているのである

伝統的な食文化環境調和した生産等への配意及び農山漁村活性化食料自給率の向上への貢献)

七条 食育は、我が国伝統のある優れた食文化地域特性を生かした食生活環境調和のとれた食料の生産とその消費等に配意し、我が国の食料の需要及び供給の状況についての国民理解を深めるとともに、食料の生産者と消費者との交流等を図ることにより、農山漁村活性化我が国食料自給率の向上に資するよう、推進されなければならない。

この辺りを読んでもご飯給食パン給食の回数が同じというのは却ってバランスが悪いという懸念を抱かせる。パンが週に2回では多すぎるのである

ここが解決できない限りは学校パン給食推進協議会の主張は通らないだろうし、通すべきではないだろうし、市民の賛成を得る事も厳しいのではないだろうか?実際市民がどうみるかはアンケートを取らないと厳密には分からないが。

しかし、あちこちコミュニティコメントを見ていると、市民のうち多数はご飯推進に賛成であり、パン激減を良しとしているように感じる。

仮に上記法律文が無かったとしても現状パンを増やす根拠にはならないのではないか

まして和食ユネスコ文化遺産に登録されているので事情が違うのではないか

国際化が進んだこともあり自国文化の振興は大事である。(繰り返しになるが)

学校パン給食推進協議会の主張に理屈が通っているとは考えにくく賛成しがたい。

戦後パンばかり給食について悪かったとは考えないのか?もしそうならばダブルスタンダードでは?

振り返ってみると、戦後パンによる学校給食が始まりパン食の普及にも大きな寄与をしてきた。

これだけだと判断が出来ないのだが、戦後パン食ばかり学校給食の状況を「あの時も食生活実態から言えば献立が悪かったのは事実だが」と考えて【いない】のならば(これは仮定の話。このニュースだけで断定する事は出来ない)、ダブルスタンダードに感じる。

主張が矛盾していると感じる。

パン食の普及に大きな寄与というが、食育食生活実態考慮すべきという話ではなかったのだろうか。

外部での食生活実態にあっていないパン殆どなし給食現代)は悪くて、外部での食生活実態にあっていなかったパン食ばかり給食(昔)は良いのか?給食が「パン食の普及にも大きな寄与をし」たというのは、当時のパン給食が外部での食生活実態に合っていなかったから影響力を持ったわけだ。

当時、家庭での食生活実態給食の方を合わせていたら(国内食糧事情アメリカの事などもあって、現実ではそうはいかなかったのだろうが)、給食パンは出なかったはずだし、給食パン食普及に大きな寄与なんて歴史は無かったはずである

これが学校給食学校外の食事寄与という話ならば、「現在和食中心給食和食の振興に大きな寄与をするのでオーケー学校給食パンを増やす必要は一切無し」で良いはずであるしかしこの団体はそのようには主張していない。ここに矛盾を感じる。

結局食生活実態論は建前であってパン業者仕事が増えたら教育現場のことはどうでも良いの?、良い悪いの評価パン業者だけの都合次第なのか?と思う。

学校パン給食推進協議会の方から「当時のパン給食食育食生活実態観点から言えば悪かったのは事実だ」というセリフは出ていないのだろうか?

当時パンばかりだったからという割合の話では無い、この団体使用する生活実態論で行けばそもそも当時はパン給食日常的に(例え週1回程度の割合であっても)出ていた事自体が【おかしかった】のではないだろうか?

それをパン食の普及にも大きな寄与と良い事のように言っているのには矛盾を感じるし、結果論としてはその部分に限定して良かったと評価できても、学校パン歴史時代の変遷とともに終わったと言って良いのではないだろうか。

こちらについてどのように思われるのだろうか。

学校パン給食推進協議会が主張するようにパンがこれほどまでに国民の間に浸透したのならば、学校給食で増やす必要性はどこにあるのか?

感覚パン国民食として根付いていることを感じる、パン日本人にとってなじみ深い食品になったと主張している。

かに家庭のパンへの支出金は増えているのは事実。ならば何故そこまでしてパンを増やさなければいけないのかが不明だ。

単にパン会社救済という側面が強いのではないかパン会社以外になにかメリットがあるのだろうか??

学校教育現場の事よりもパン製造企業金銭事情を優先する事は出来ないと感じる。

私などはいじわるなので、どうせパン会社を救済するならば学校パン給食推進協議会に加盟していない方のパン会社を救済したくなる。行政政府関係者じゃないから何もできないけど。

【一方、主張の中で評価するべき面として下記がある。】

給食パンの質を変えて子どもたちに美味しいパンを食べさせようとしている点は評価できる。

これはパン食の推進とは別の話であり、もちろん、パンからとかご飯からとかそういう話抜きにして、子どもたちにどうせ食べてもらうならば美味しいものが良いに決まっている。

学校パン給食推進協議会にとってここの優先順位がどうであれ、目的であれ手段であれ、良い面ではあると思う。

食料自給率問題に触れられている点は評価できる。

国産小麦で美味しいパンができるという事と、米粉パンという方法もあると、食料自給率問題について触れられている。

これは良い部分である

まとめとしてこの学校パン給食推進協議会に感じた事。

実際、会員企業製造するパンはおいしいのだろうとは思うが、それはご飯勢も同じだし、大体それとこれは別問題

記事を読めば読むほど、食育はどうあるべきかという立派な問いはここには無く、教育食育現場 対 営利企業営業活動という単純な図式にしか見えなくなってくる。ここに私は強い危機感を感じる。

団体としてはポジショントークをせざるを得ない問題もあるんだろう。そこも考慮すべきであり、単純に悪くだけ言うべき話でも無い。ただそのような仕方のない事情があるのも理解できるがやはりパン給食の回数を元に戻す(増やす)のは食育の後退にしかならず反対せざるを得ない。

話が変わるが

【余談】政府的には外国食文化に触れる事は必須とまでは見なしていない様子。

https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000205592

パブリックコメント

② 食文化継承に向けた食育の推進について、外国食文化に触れる機会が大切。

回答

② 和食文化継承のために、多様な食文化に触れることは一つの手法であり、頂いた御意見については、今

計画検討する上で参考とさせていただきます

まり外国食文化に触れる機会が大切だとは見なされていない、あくま和食文化継承のため一つの手法であるレベルの話。

ただしパン国民食として根付いているという団体の主張だったので、実際にはこの団体に関わる議論としては関係してこない。あくまでも参考として紹介する。

外国食文化に触れる機会が大切という論であれば、日本人の口にあったパンの数は減るが、学校給食パン業者日本人普段食べないような外国の本場の味を作る事が出来るのだろうか。

そしてそもそも米飯・麺・パン以外の主食も増える事になる。

【余談】他にも記事はあるが疑問を解消するような記載は今のところ見つかっていない。

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/05/2018-0528-1821-14.html

、「自民党食育の話になると、10人集まっても米一色になってしまう。『とにかくお米にしよう』と、それでは間違っている部分もある。キチンとした理屈理解を求めていきたい」とした。

とにかくお米というのが具体的にどこがどう間違っているのか、キチンとした理屈というのが何なのかどの記事を読んでも分からない。

【参考】レントシーキングとは(引用)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0#:~:text=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E8%8B%B1%3A%20rent,%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82

レントシーキング(英: rent seeking)とは、民間企業などが政府官僚組織へ働きかけを行い、法制度や政治政策の変更を行うことで、自らに都合よく規制を設定したり、または都合よく規制の緩和をさせるなどして、超過利潤(レント)を得るための活動を指す[1][要ページ番号]。またこれらの活動を行う人をレントシーカーやロビイストなどと呼ぶ。

これによる支出生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費とみなされる。

民間企業などが政府へ働きかけて自らに都合よく・・・というところはこの件では当てはまっている可能性が高いと思う。

ところが超過利潤ではないな?その面では当てはまっていない。

社会的利益に結び付いていない点については、その通りの可能性が高いと思う。

この匿名ダイアリー記事は何度も手直しをしている。

一方的非難をすることは悪いわけで

評価点も探しながら、バランスを欠いた視点にならないように学校パン給食推進協議会について書きたかったし、そう書いていたつもりだったが、

ここまで否定的記事になるとは自分でも思っていなかった。この団体発言を見る程、パン給食否定的な想いが強くなっていった。

パン企業営業活動以外にパン給食メリットがどこにあるのか、そこをこの団体がはっきりさせてくれないと、高評価するのは難しい。

まず企業活動があってこその学校給食なのではなく、教育現場学校給食必要からこその企業への発注である企業優先という前例になってしまっては困る。

とにかく、米飯給食を守ったうえで、パン業者仕事も守る、win-win的なアイデアが登場する事を願っている。

例えばパン業者和菓子とかそういう方面への参入は検討されないのだろうか?

社会学校給食時代に合った最新のやり方に変化するべきだ、企業も変化についていけないと大変だろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/599506c1395d246443c35b2eba18a55212e7d999

建物の取り壊しが問題になると、決まって「経済成長のためにはやむを得ない」「日本地震国なので解体は当然」「高温多湿な日本気候は諸外国とは違う」「文化遺産の保存と経済は両立しない」といった意見が出てくるのですが、これらはすべて誤った認識に基づいています

建造物を建てては壊すといった、いわゆる新規建設需要経済を回すのは、かつての中国など発展途上国採用する成長モデルです。先進国場合、古い建物活用することで、そこに付加価値を生み出す成熟モデル採用した方が圧倒的に大きな利益を得られます

かに日本地震国ですが、それを言うなら米国カリフォルニアイタリア日本匹敵する地震多発エリアですが、古い建物がたくさん残っています。高温多湿というのも日本だけの話ではなく、米国にも日本並みの気象条件の州はたくさんありますが、建物の保存が出来ないという話は聞いたことがありません。

2020-08-25

天皇文化遺産なんだよ

天皇男系に限る」っていうのは、

たとえば「歌舞伎市川家のトップ市川團十郎を名乗る」とかそういうのと同じ。

別に襲名なんかしなくていいじゃん」「自由名前をつければいいじゃん」

って言っても、もう何百年も続けてきた習慣なんだから急にやめるのはもったいない

そういう話だよ。

2020-08-22

anond:20200822211224

老舗の旅館とか潰れるのは悲しいなって思う

ある意味文化遺産的なところあるし

地元の老舗が潰れるの悲しいね・・・

2020-07-22

anond:20200722093251

散々突っ込まれてるが便乗

最後まで生き残るのはむしろ「古ぼけた社員食堂」の方だし、それすらなくなると観光施設宿泊施設交通手段も消え去って観光地自体消滅する

再び立ち上がる体力は大半の観光地にはもう残ってない

山奥の景勝地登山家以外近寄れなくなり、温泉スコップバケツビニールプールを背負った野湯愛好家だけのものになる

人工的な観光施設廃墟となり、道路災害で寸断されても復旧されず辛うじて細い生活道路けが残される

史跡文化遺産も維持費用が捻出できず崩壊散逸

ここまでは最悪のケースではなくもう既定路線

残るのは都市観光だけ

2020-07-21

anond:20200721031711

だっておまえの仕事だって10年したらAIがこなしていない保証はなにもないだろ

人類文化遺産管理者になりさがるしかないんだよ

化石燃料それからつくられる電力とAIですべてことは済む

農業工場しましょう

運転自動運転技術がなにか?

育児子育て人間やらせると理想主義でお子さんに学力ハラスメント虐待しちゃいますからAIがやります

人間はそのへんでセックスしといてください

ああ不妊診断もAIがやるから30歳までにできなかったらAI診療所にきてください

魔法ですべてこなされていく異世界ものって若い人にとってわりとリアルな話だろ

ゲーム世界に入り込んでコミュニケーションって今もやってることをリアルに書いてるだけでしょ

2020-06-24

2020年 電車の国東京永遠なれ!

2020年日本のみならず世界を襲った100年に一度の大恐慌と1000年に一度の疫病、2020年頃になると東京全体に「鉄道社会は恥ずかしい」という共通認識が完全に定着しました。もはや東京結婚離れならぬ満員電車離れも時間問題です。

鉄道社会環境が作り出すものです。自分鉄道好きになること、家族や知人を鉄道好きにしてしまうことは社会的にとても恥ずかしい行為という認識が定着した東京には、連綿と続いてきた鉄道社会伝統継承する者がおらず、あとは絶滅危惧種指定された少数の鉄道社会が滅んでいくのをただ待つのみです。

しかし、一時は最大勢力を誇ってきた東京鉄道社会も完全にいなくなってしまうとなるとなんだか寂しい気がするもので、人々の間では昔を懐かしむかのように私鉄満員電車を懐かしみ、その滅亡を惜しむ声も聞こえてくるようになりました。だからといって自分鉄道好きになるかといえば、そこまでする勇気もないわけで、ただただ傍観するしかないのでした。

このような状況下において、元鉄道好きの中から自然発生的に「鉄道社会満員電車の保存運動」が叫ばれるようになります。すでに「日常風景」としての満員電車鉄道社会は滅んだも同然ですが、代々続いてきた鉄道社会消滅をこのまま黙って見ているわけにもいかず、鉄道社会文化遺産の一つとして保存しようとする動きが出てきたのです。その昔、満員電車の本場とまでいわれた東京ですから、この運動が実を結ぶのにそれほど時間はかかりませんでした。

そして、ついに「東京鉄道社会」は国の無形文化財認定されました。今では祭りなどのイベントで年に数回みられる程度になってしまいましたが、それでも大晦日から新年にかけての「電車祭り」には毎年たくさんの見物客が訪れ、いまや東京で最もメジャーイベントになりつつあります

また、鉄道社会保存のための鉄道社会基金に集められた寄付金で、さきごろH市に鉄道社会記念館なるものオープンしました。そこには往年の東京通勤電車通勤ラッシュ鉄道オタク写真などの資料の展示をはじめ、鉄道オタクなりきりコーナーや鉄道警察体験コーナーや痴漢体験コーナーなどのアトラクションにいたるまで鉄道社会に関するありとあらゆるものが展示され、新たな鉄道オタク聖地となりつつあります

この頃から各地で絶滅寸前だった鉄道趣味の生き残りがしだいに聖地東京移住するようになり、都市不況に悩む都市といわれていた東京鉄道社会観光の目玉に据えることで、日本はもとより海外から観光客をも取り込むことに成功したのでした。あまり知られてはいませんが、東京鉄道趣味と本場ドイツ鉄道趣味との国際交流もさかんに行われているようです。

結局、東京から満員電車日常風景から消え、鉄道社会はその規模こそ減ったものの、最後まで滅ぶことなく、一つの歴史遺産として代々後世に受け継がれていったのでした。

……東京痛勤ラッシュ鉄道社会永遠なれ!

2020-06-16

暴走族カルチャーについて

「なんでコルクなの?」 逮捕少年が語る上納金3千円:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASN6H7DL2N6HULOB00V.html

  

暴走族カルチャーの絞りハンドルはすり抜けの為って思うんだけど

旗はよく分からないよな

プレスバイク社旗を格好いいとは思わないだろうし

跳ね上げたロケットカウルとか全く起源がわからない

三段シートは普通にタンデムが快適な装備なのに暴走族文化に括られてる感じだし

美麗族車5選|ニッポンの改造文化遺産にマジメに迫ってみる|カミナリ族|ロケットカウル|三段シート|

https://www.redbull.com/jp-ja/zokusya-top-five-column

バイク クルマ 車 アート サブカル カルチャー

2020-05-31

anond:20200530200337

アレとオーディオに生えてる削り出し金属マミは、令和でも生き残った60~70年代文化遺産

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん