「アミノ酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アミノ酸とは

2021-06-10

酒って美味いよ

anond:20210608190114

クソみたいなブコメトラバが多すぎてショックだったので長めに書く。ブコメもしたが言い足りない。

同意する点

元増田記事の『酒』を全て『アルコール』に置換すれば特に議論する点はない。アルコール別にうまくない。

だが「アルコール ∈ 酒」だ。

そして、酒は美味い。ものがある。

うまい料理とまずい料理があり、好みの料理とそうでないものがあるのと同じだ。

味とうまさについて

まず前提を。

アミノ酸、糖、塩、タンパク質、脂
これらは細胞エネルギー源として重要物質で、「原初的なうまさ」のもとである幼児マックフライドポテトは大好きだ。
酸味、苦味、辛味
これらは本来、毒や腐敗のバロメータなので警戒すべき対象である。なんでコレを美味いと感じるのかは自分もよくわからないが、バランス良く含まれると美味いと感じるのでしょうがない。学習で身につく「後天的なうまさ」である
香り
胃に入れば同じ。であるはずなのだが、香り匂いは美味さの大きな位置を占める。不思議食べ物を探したり果実の熟れ具合を判断したりに使われたはずなので、喜びと密接につながっているのかもしれない。

というわけで「うまさ」というのも一筋縄はいかない。「原初的なうまさ」に関しては合意が取れやすいのだが、それ以外の要素が入ってくると文化経験の差が大きく出てくる。それでも、ある程度以上共通して評価される要素があるならば「うまさ」があるのだと評価するしかないだろう。そうでないと戦争しかならない。

なお「原初的なうまさ」なら線虫だってわかる。 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2017/5236/

おすすめルート

酒の味がわからん。という人向けのルート提示したい。

自分経験ベースにしているが、本増田もそんなに詳しい人ではない(酔いやすい...)のでそこはご容赦願いたい。

途中で挫折したり興味がわかなくなったなら離脱しても構わないが、完走したら増田として感想いただきたい。

買い集めるのは大変なので、カクテルやってる座り心地のよい感じの店でちょっとずつ出してもらうのがいいと思う。居心地の悪いところはやめておこう。酒飲みの友達がいるなら少し分けてもらうのもいいし、何人かで持ち寄って試すのも楽しいと思う。

が、いまコロナなのでいずれも難しいね。ごめん。

LV:0 もやしもん

酒の味は理解らなくても、漫画面白さはわかる増田かもしれないので最初にあげておく。

薀蓄から入るという側面もあるが、味や食文化とはなにか?という点をちょっと学んでみてほしい。

記事に本増田がブチギレかけた理由が少し伝わったらうれしい。

LV:1 カクテル

ここでのポイントは味そのもの以上に多様性可能性を感じることである

ちなみに、これらは一緒に飲むと味の傾向が違いすぎて合わないし、酔っ払って味がわからなくなるので一日一杯にしておこう。

キューバ・リブレ
みんな大好きコーラカクテル。夏にぐびぐびっといっちゃいたい。
ホワイトレディ
強くてキリッとした柑橘のこれぞカクテルという感じのカクテル
ホットバタード・ラム・カウ
家でも作れるラム牛乳鉄板の強化版。温かいカクテル

LV:2 リキュール

この場合リキュールを薦めるのは定番の手かなと思う。「酒だから出せる味」を追求した酒だからだ。

飲み方(味わい方)だが、小さじ一杯程度を数回に分けて、5分くらい掛けて飲む。

味わい方も人格の一部であるショートケーキを3口で食べてコーラで流し込むやつが人に信用されないのと同じだ。

カルーア
カルーアミルクのアレだ。甘いのが美味いのは分かりやすいが、風味や香りに注目。
コアントロー
オレンジキュラソー定番ブランドケーキなどにもよく使われる。言ってみればオレンジジュースの亜種だが、香り高く力強くふわっとして丸い。ごめん語彙力。
アイリッシュミスト
個人的に好きなので上げた。コレはもう大人お菓子である。美味いし贅沢だな〜っていう味。

LV:3 スピリッツ

マンガ誌の方ではない。蒸留酒の方だ。

度数が高いのが一番の特徴ではあるが、微妙香り付けとか風味を楽しむという点で、アルコールと酒の違いを説明するにはいい題材だ。

基準ウォッカ
限りなくアルコールだ。酒≒アルコール代表である。これをベースに他のスピリッツを味わってみよう。美味しいやつは美味しい。これを飲みまくるロシア人やばい偏見)。
ジン
蒸留香り付けをしたもの。ほろ苦いが、これがジュース系のカクテルに入ると深い味わいに変わる。
テキーラ
芋焼酎とかでもいいのだが、原料の香りが強く残っている酒。癖が強いが、ライムと塩を添えて飲むみたいなスタイルがめっぽう美味い。
ラム
サトウキビから作られる蒸留酒。「甘さ」と「甘い香り」の違いを感じてみよう。ホワイトからダークまでラム酒の飲み比べなんてのもおすすめ

LV:4 ビールワイン日本酒

原料から醸造したものをあまり加工せず出している酒なので、元の原料の味が発酵過程で変化した複雑な風味が特徴となる。これらの特徴は味が複雑で繊細なことだ。

そう。酒の味初心者には難しいのだ。この一般ジャンル

美味い・まずいも幅があり、本当に美味いものをつくるのが難しい。それゆえ酒飲みは産地や生産者ごとの違いを楽しみ美味いものには称賛を送るのであるが、本来、酒とアルコール区別のつかないレベルの人が手を出すものではない。

わかりやすく飲みやす日本酒も増えているので、その辺りから入るといいと思う。

LV:? コーラオレンジジュース牛乳

家に帰ってから飲もう。

これらはもちろん美味いが、酒も美味い・美味い可能性があるのだなという辺りまでは感じられるのではないか

(もし寂しくなったら牛乳ラムちょっとだけ入れてみよう)

で。

長くなったが以上である

自分は酒を美味いと思うし、酒の味がわからないのは人生を損していると思うタイプだし、酒の味に関する偏見と戦わねばならぬと感じたので、ざざっと書いてみた。

2021-06-09

anond:20210608190114

日本酒に含まれる多様なエステル類やアミノ酸バランスの違いを感じ取れないのか?

https://kitasangyo.com/pdf/e-academy/tips-for-bfd/BFD_26.pdf

それを感じ取れないなら、料理に含まれグルタミン酸グアニル酸イノシン酸の旨味も感じ取れてないんじゃないか

anond:20210609165012

ビール日本酒ワインなどの一般的醸造酒糖質アミノ酸を多量に含んでおり高カロリーですが

100mlまたは100gあたり(kcal

ワイン 70~80

ビール 40

日本酒 100

 

コーンスープ 420

白米 356

肉 450

ぶどうジュース 55

 

ぶどうジュースはともかく、ほかは倍以上カロリー高いな、まあ飲み物食べ物の違いってのが大きいけど

anond:20210609163936

「焼けた肉」「炊きたてのゴハン」「コンソメスープ」「ぶどうジュース」は糖質脂質アミノ酸がメインかつ高カロリーで、人間普遍的に好む要素で構成されてるじゃん

翻って酒ってのは”嗜好品”というだけあって「焼けた肉」「炊きたてのゴハン」「コンソメスープ」「ぶどうジュース」と比べたら人間普遍的に好むとは言い難い

anond:20210609150010

アミノ酸とかが美味しくても、アルコールの苦味とかはまずいじゃん

anond:20210608190114

いや、俺は日本酒党だから日本酒を例に挙げるけど、日本酒は正しく『一般的に「美味しい」とされる味』だよ。

日本酒が旨いのは米が分解されたアミノ酸や糖が豊富に含まれいるからで、これらはエネルギー効率が良いことから人間本能的に好む味だ。

まあ理屈の上では美味しいはずでも、好き嫌いはあるから人間みんなが日本酒を好むことはあり得ないが。

同じように増田が例に出してる「焼けた肉」や「炊きたてのゴハン」も『一般的に「美味しい」とされる味』とは言えないと思う。

それらが美味しい物だとされる文化の中で幼い頃から実際に接してきたか学習的に美味しいと認識しているだけでは。

anond:20210608190114

ブ※  「溶」

香りが溶けやす

溶媒的に考えて水よりアルコールのほうが複雑な味を含ませることが出来ると思う。発酵アミノ酸が出来上がったり、果実を漬け込んで香りや味を含ませることもできる。

エタノール等の揮発性溶媒がないと知覚できない種類の芳香があると感じてる。

溶媒としてのアルコール重要水溶性油溶性わず成分を溶かして保持できる。更には飲むとき揮発して香りを届ける。成分同じでもノンアルが美味しくないのはその為。

>油が溶けてうまい

>味の違い以前にまず「有機溶剤」「酸っぱい汁」「苦い汁」の高い壁で個人的にはあんまり

anond:20210608133211

こいつに食われる白身魚めっちゃかわいそうだな

酒にアミノ酸のうま味があるとしたらそれは発酵前の米にもあるからだぞ

2021-05-23

anond:20210522195054

まあそうなんだよな。

トマトなんかグルタミン酸ナトリウムバリバリだし

豚骨なんかイノシン酸だし

蛋白分解質はアミノ酸からどれもうま味なんだよな

でもがんばって「うま味(あじ)」に本来つれないはずの人まで釣りたい努力を感じたから一応、反応してあげるね

えらいえらい

2021-05-20

anond:20210520161724

鉄分アミノ酸があるかどうかで肉表現を使われたりする

大豆だとタンパク質豊富なので畑の肉と形容されたりする

あとはザクロ人間の肉の味がするとか言われたりしてるな

2021-05-14

anond:20210514171426

『Dr. STONE』には寄り道エピソード的に「食の改善」ターンがあるんだけど、さすがに考証がしっかりしてて、前農耕期の採集狩猟文化に近い村落社会で穀類(高純度炭水化物)を栽培させる、砂糖を作る、メイラード反応を積極的に使う、などの手法を持ち込む…という流れでそのあたりを描写していた。このへんは、おそらくまだ接したことのない人類であれば十中八九「今までに食べたことがない美味しいもの」と感受され感動されると思う。特に糖。動物だって感応するものなんだから人間だって好きになるに決まってる。

望郷太郎』では、主人公が野生の蕎麦を麺にして動物性の出汁にひたして食べる、という料理を同じく狩猟採集文化から農耕文化への移行期の奴隷仲間に振る舞う、という表現があって、これも味蕾にグルタミン酸受容体があることを考えればまあまあ割と説得力あるかなって。

未開の連中に高純度な炭水化物・糖・アミノ酸・メイラード反応などをガツンとぶつける、ってレベルを超えた「現代的な美味しい料理」の導入は、文化文脈によってはぜんぜん受け付けられない可能性も高いと思う。そもそも現代日本人世界的に見ても味覚に関する許容度・好奇心が相当強いほうだと思う。これまで自分滞在したことのある発展途上国の大半では、一般市民の多くは「食べたことのない料理を食べてみたい/試してみてもいい」という意識を持ってなかった。

2021-05-13

anond:20210511190233

例示は犯罪からどの飲酒犯罪者もお目溢ししてるつもりは警察にはないとおもうのだが

物質のものとしての印象についていえば

アミノ酸部分を料理につかったらうまい

アルコール殺菌でコロナウィルス殺せる

まり酒は百薬の長でもあるからかなぁ

ニコチンはコナンにも頻出する毒薬です

2021-05-07

anond:20210506140734

ファミレスとかコンビニとかの食事というのは、味に広がりが無いんですよ。

味覚が一度に感じる味の種類が少ないと言えば伝わるかな。

単に、塩、砂糖、酢、油脂、その他アミノ酸のうま味成分、香り成分が混ざっていれば良いというだけじゃなくて、

その成分比のバランスや、食材にどれだけ空気が含まれいるか

でその料理の美味しさが決まる。

ファミレスとかコンビニとかの食事は、お世辞にも 芳醇な味わいと言えるものが少なくて、

単調で食べていてもつまらない。それが不味いということなんだと思います

2021-05-04

anond:20210504163756

セロトニン欠乏すると鬱になるんやけど、セロトニンの元になるアミノ酸は体内で合成出来ないか食べ物の中のタンパク質から摂取する必要があるんや

から、食欲増強効果のあるカレーを食べると間接的にセロトニンが増えるってことやな

ってばっちゃんが言ってた

2021-05-03

[]N501Yミスセンス変異

SARS-CoV-2ウイルススパイク構成するタンパク質501番目のアミノ酸がN(アスパラギン)からY(チロシン)に置き換わった変異

イギリス株、南アフリカ株、ブラジル/日本株においてこの入れ替わりが共通して見られる。

ブラジル/日本株では他にE484K、K417Tと言った変異を起こしている。

anond:20210502201619

2021-04-22

料理研究家リュウジさんのレシピ

ツイッターでもよくバズっているし、はてなでも結構ブクマついてることがあるけど、

あのレシピ見るたびに、塩分多すぎだしアミノ酸過剰な気がするんだよね。

味の素使用量が結構多い)

全体に味付けが濃いめというか、素材の味じゃなくて調味料の味付けで食べさせる感じ。

一口ふたくち食べるんならあれでおいしいのかもしれないけど、

自分なら、醤油とかはあの半分くらい入れて薄かったらちょっと足すし、

味の素も全体の味が物足りなかったらちょっと振る、くらいでいいと思う。

2021-04-19

anond:20210419185204

そしてそのブドウ糖原料となる栄養である糖類はたいてい甘いので

砂糖を甘いのやめろという理由でアウトにするならブドウ糖果糖デンプン(唾液で即座に麦芽糖ができる)もアウト

はい脳捨ててでなおしてきて

ちなみに甘くない糖類や甘くても人工甘味料(一部のアミノ酸も含む)ではブドウ糖が生成できないよ

そのために味覚が発達したんだから

味覚に甘みをもたらす食品禁止するというのはそういうことだろ?

覚悟もなくてやってたの?


そういう理屈なら初めからそう言えば?としか

細胞ブドウ糖しか栄養にできないんでまず脳で考えるのをやめてもらうことになりますがよろしいですか

細胞ブドウ糖しか栄養にできない ならば まず脳で考えるのをやめてもらうことになります

この命題の中に増田の書いた理屈↓が省略されてるのを読み手想像させるのは無理でしょ。つーか俺は無理だわ。

そのりくつはおかしい と言って差し支えないレベルと思うし、控えめに言っても、論理が飛躍している。

そしてそのブドウ糖原料となる栄養である糖類はたいてい甘いので

砂糖を甘いのやめろという理由でアウトにするならブドウ糖果糖デンプン(唾液で即座に麦芽糖ができる)もアウト

はい脳捨ててでなおしてきて

ちなみに甘くない糖類や甘くても人工甘味料(一部のアミノ酸も含む)ではブドウ糖が生成できないよ

そのために味覚が発達したんだから

味覚に甘みをもたらす食品禁止するというのはそういうことだろ?

しかもそれだけの理屈を並べても、こちらの理屈への返答としてはいひとつだし。なぜ「そして」できれいにつながると思ってるのか謎。

anond:20210419173916

そしてそのブドウ糖原料となる栄養である糖類はたいてい甘いので

砂糖を甘いのやめろという理由でアウトにするならブドウ糖果糖デンプン(唾液で即座に麦芽糖ができる)もアウト

はい脳捨ててでなおしてきて

ちなみに甘くない糖類や甘くても人工甘味料(一部のアミノ酸も含む)ではブドウ糖が生成できないよ

そのために味覚が発達したんだから

味覚に甘みをもたらす食品禁止するというのはそういうことだろ?

覚悟もなくてやってたの?

ロカボでも徹底的にやると腎臓壊すよ

果物ならOKとかいうえせロカボでみんなそのつもりになってるだけ

2021-04-06

anond:20210406002735

ほんまにな

ミツバチはあれがえらい好きらしいけど所詮🐝さんの味覚やからなぁ

あとロイヤルゼリーもな、

今ならBCAAゼリーかいって売ってるけど

もっと早めにアミノ酸だけとりだしてほしかったわ

2021-04-03

アトピーで苦しむ人へ

入浴剤の「つるぽか 」使ってみて

あと夜寝る前にアミノ酸乳酸菌サプリを飲む

やってみて

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん