「集中力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集中力とは

2023-11-27

会社で遊べば良くない?

仕事終わったら帰って家で遊びたい。

でも俺んち近所の騒音ひどいし、ネット環境も良くないんだよね。

暖房も弱いし、これもう会社の方が快適じゃん。マッサージチェアとか置いてあるし。

それに家だとだらけてスマホいじってて終わるけど、会社だったら仕事の延長みたいな集中力で遊べると思うんよね。

うちの会社やる事やってたら寛容だし多分大丈夫だろ。

明日からやってみよ。

2023-11-23

発達障害って技術職でも雇いたくないよね

発達はこだわりが強い、集中力があるなどの障害特性が活かせる技術職が向いていると言われるが

同僚に発達がいればわかるが、人間的にめんどくさすぎてスキル面の優位性とか誤差なんだよな

コミュニケーション取れないし、雑用ミスそもそもやらないので他の人間が尻拭いしてやらないとダメだし、

チーム内がギクシャクし始めて全体のパフォーマンスが低下する

こうなってくると発達一人が多少スキルが上等でもそんなもんではカバーできない大損になる

発達障害者なんて雇うもんじゃないよ、ギフテッドとかああい精神科医詭弁に騙されてはいけないという結論

2023-11-21

anond:20231121143818

分かる。

仕事ストレス解放する出口があれば、集中力に繋がるよね。

2023-11-20

5時間連続勤労で完全に集中力なくなって終わりそうだったノルマが終わらなくなった

2023-11-16

登場人物が知らないはずの情報をいつの間にか知っている理由が明かされない作品イライラする

サリーアン問題の応用問題的な感じかな。

読者(鑑賞者)はAさんが昨日家の中でウンチを漏らしたのを神の目線で知っている。

そこにAさんが昨日ウンチを漏らしたことについてBさんが話しかけてくる。

BさんがどこでAさんのウンチ漏らしを知ったのかがこちらに開示されることはない。

雰囲気何となく察したのか、Aさんのことをストーキングしてるのか、それは永遠に明かされない。

自分飛ばしたのかと思ってAさんがウンチを漏らしたエピソードからBさんが話しかけてくるまでの一連の流れを見直すも、Bさんがウンチ漏らしを知る機会はなかったように見える。

きっとあとで真相が明かされるだろうと思って放置するんだけど、いつまで経ってもBさんがいつどこでAさんのウンチ漏らしを知ったのかは明かされない。

なんだかこういうの凄いモヤモヤする。

AさんがBさんとの会話の中でウンチ漏らした話を自分から漏らしたのかも知れないけど、それは作中で描写されてない。

描かなくても作者が伝わると判断して切り落とした情報が、読者には伝わることなく作者の脳内で完結したまま物語が進む。

作劇の定番的な要素だったり花言葉によって語られたりしていればネット情報仕入れて把握することも出来るけど、本当にただただ雑誌ページ数の都合で切り落とされたネームの中に眠った情報が補完もされてないとかだとマジでどうしようもない。

ミステリー作品でもないなら受け手に全ての情報スッキリと与えられなければいけないってことは無いと思うんだが、話の繋がりに違和感があるとそこに余計な意識が取られて作品への集中力が下がるから良くないと思う。

2023-11-12

人生マジで駄目になってきた

仕事はもう全く好きじゃない。

大学学部選んだ時に漠然とあった好奇心はもう全部使い切っているのに、未だに分からないことだらけで目眩がしてくる。

会社のやってることもなんだか他所と色々違うみたいだから転職してリセットした所で良くなるとは思えん。

ただただ金と時間を交換しているだけなのに、どんどん責任は重くなっていく。

テレビゲームボムみたいな感じで「とにかく助けてください!」でどうにか出来る年齢じゃなくなってきた。

というか自分がそれをやられる側だ。

頼んできた側の勘違いで実際には簡単なことだった時、物凄いホッとする。

いざ自分がやられる川になったら、俺の時間を奪いやがってなんて気持ちが湧き上がるんじゃないかと思っていたけどそんなことはない。

もうとにかく一番怖いのはチーム全体で死にものぐるいで戦わないといけない怪物発見報告がやってくることなんだ。

昔は後ろの方でビクビクしながら最前線サポートだけしてればよかったのが、自分が突っ込んでてよく分からんまま口に手を突っ込んで一か八かトドメをさせないかとアレコレやらされる。

もう嫌だ。

趣味も完全に上手く行ってない。

もう全然楽しくねえ。

膝悪くしてからスポーツは怖いだけで全然楽しめなくなって、足に負担賭けないようにビクビクしながら筋トレだけやってる。

ゲームも全体的に飽きてきて、大作のとにかく先が見えない感じはもうかったるいし、かといってインディーズアイディア勝負ちょっと齧った所で昔やった何かと比べてすぐに飽きてしまう。

昔は存在価値の分からなかった「何だか良く分からないものに触ってあっという間に終わってしまゲーム」の価値が分かるようになってきた。

とにかくアイディアだけサクっと味わえたらもうそれでいいんだって状態なんだ。

映画ドラマも展開は一通り見飽きてるせいで集中力が落ちて話が追えない。

ていうか自分自分の思ったよりも頭が悪いらしくて難しい話をちゃんと分かろうと思ったら画面に齧りつかなきゃいけないってことを直視できない。

画面の中のテレビショーをちゃん理解するために必死に画面に食い入ってそれだけやるって人生の使い方がなんだか凄く惨めでやりたくない。

映画館に行って集中して見てたはずでも話が分かってないことが多い。

見終わってから他人感想を読んで自分全然話を勘違いしてたことに気づいたりする。

なんだか惨めだ。

私生活も荒れてきて、たまに掃除睡眠をしっかりやろうと思いつくことがあるけど、そのブームがいつの間にか去って気づくと汚い部屋で夜更かししていることが年の半分ぐらい。

体は膝以外もボロボロで、歯医者歯石取ってもらってるのにいつも口の中がネバネバしてるような感じとか、ふとしたときに嗅いだ服の匂い加齢臭みたいなのとか、そういうのもう全部辛くなってきた。

バイキングじゃ全然食べられないのに何でもない日にたくさん食べまくってしまい次の日は夜まで何も食べられずに過ごしたりするような、体のコントロールの効かなさがいろんな所に起きてる。

人間関係についてももう両親と職場ぐらいとしか関わりがない。

結婚式葬式以外でしか合わない従兄弟が今何やってるのか時折気になって、そういやアイツらはこっちよりも大分器用に生きてた気がするなと嫌になる。

人間関係健全なあり方みたいなのを身に着けられずに来たからとにかく人間と関わりたくない。

基本的自分人間関係は見下し合いなんだよ。

いい感じに見下しあえたら友達になれて、一方的にこっちが見下してたら関わりたくない相手、逆に相手から強烈に見下されていると感じたらそのときも逃げていく。

ヤンキー共の舐めてる舐めてないの価値観と同じなんだな。

人間他人自分を比べるっていうのは当たり前なんだけど、そこにおいて尊重あうっていうことが道徳的な正しさの上にしか存在してないような感覚がある。

もうなんか人生全部が辛い。

末期がんの患者モルヒネがいい感じに効いてる時の穏やかな気持ちの中で「じゃあ自分人生にどういう結論をつけていくか、頭の中だけでも整理してから終わらせたいなあ」と考えているような状態の中をもうずっとずっといつまでも生きてきた気がする。

そこから突然、なにかが変わって人生好転しだす可能性を信じてた。

世の中じゃこういうのを「人生が始まってることに気づいてない」みたいに言うらしいな。

つの間にか始まっていた人生がいつの間にか終わっているただそれだけなんだってことを納得しておけばいいっぽいのは分かってる。

まれた家とか時代とかDNAとか子供時代の過ごし方とか就職先の選び方とか人間関係とかそういうのにたらればを持ち出すのは無意味だってことも分かってる。

少なくとも生まれてきた瞬間に決まるものについてタラレバを考えるのは無駄だ。

「魂の実在を信じているのか?異世界転生するライトノベルみたいに?」って話だ。

科学を進行しているので魂や輪廻転生は信じてませんって考えてるくせに、どこかで「もしかたらこうだったかも知れない自分」を空想しているのが本当に無駄なんだ。

「生まれ変わったら今度はこういう風に生きよう」みたいなこと館上げるのは、タイムマシン意識だけを過去に飛ばせる実験がどこかで成功したのを聞いてからにすればいい。

今の時代に生まれ自分たちの意識において、過去に飛ぶとかやりなおすとかは無関係ことなんだ。

空想の中でそれをやって、空想の中で満足するだけならまだしも、そうやって作戦を練ることで人生好転する可能性を信じているならそれは科学を進行している人間として実に奇妙な状態になる。

なんたらの賭けの亜種として、もしもそんなことが起きる可能性があったならちょっとぐらいは準備しておくのもアリかもって範囲ならまあいんだろうが。

でもなんか自分含めて皆があーだこーだ考えすぎている気がしてならん。

今の自分じゃなかった可能性の今の自分考慮して何の意味があるんだろう。

「もしも3月31日生まれじゃなくて4月2日生まれだったら学年一位だって取れたかも知れない」みたいに考える時、そもそもその2日違いの生まれの間に意識は全く別物へと変容していて、今の自分とは別の魂で動く別の人間だったはずなのに。

肉体より先に魂がこの世界にあると信じるならそれでもいいが、それならもういっそ割り切って「ハズレを引いたなりになんとかやっていくループ」として今の人生を生きればいいのに。

前世記憶が引き継げたりしないルールっぽいのは明白じゃないか

異世界に行った時に備えて現代知識勉強をするために現代社会を生きるのは完全に無駄だ。

魂の実在を過剰に信じてたらればに執着して生きるってのはそういう生き方だ。

って頭で分かっているのにそういうのに縋ろうとしている自分毎日出会う。

こういう状態の時にカルト洗脳してくるんだろうな。

どうしようもなくなった人生に逆転のワンチャンスを与えてくれるなにかを信じて。

まだ宝くじでも買った方がマシだっていうのに。

こうやって自分を説得しまくってもまだまだ魂の実在を信じて脳がタラレバを考える。

だってもうこんなどうしようもない人生を今から立て直そうとするのはしんどすぎるから

本当にしんどいんだ。

生きる意味がわからなくなってきた

また一日が終わる。

社会人になって10数年、変わらぬ日々の繰り返しに、心は疲弊している。

必死に働き続けてきたが、このままでは未来に何が残るのか見えなくなってきた。


プログラマとしての仕事も鬱が深まるにつれて難しくなってきた。以前は楽しみながらコードを書いていたのに、今はまともに手が動かない。

画面に映る文字が、ただの記号しか見えない日もある。自分スキルに疑問を抱くようになり、ますます自己嫌悪に陥る。


鬱という闇は、徐々に私の全てを覆い尽くしていく。

朝、目覚めると、重い心が体を圧迫する。

布団から出るのが億劫で出勤するのも一苦労。

会社に着いても集中力は散漫で、何をするにも力が入らない。


ある日、心の絶望が溢れ出して突発的に自分を終わらせようとした。

でもそれは失敗に終わり、生き延びてしまった。その後の自分は生きることの重さと死ぬことの恐怖の間で揺れ動いている。


医師に言われた言葉が頭を離れない。「鬱は一生治らないかもしれない」。

この病は私の人生の一部になるのだろうか。その事実を受け入れるのはなかなか難しい。


日々は繰り返され、時間けが過ぎていく。

この状態プログラミングスキルを維持するのは難しく、かつて得意だったことが今では遠い夢のようだ。働き続ける意味を見出せず、ただ時が過ぎるのを待っている。


夜になると、心の中の暗闇が深まる。

ベッドに横たわり、天井を見つめる。

明日に向かって何をすべきか答えは見つからない。不確かな未来に、僅かな希望を抱きつつ、眠りに落ちる。


これが私の現実。鬱という病に苛まれ、かつての自分を取り戻すことができないでいる。

何か変わる日は来るのだろうか。そんなことを考えながら、また一日が終わる。


そしてやる気の起きない私は、この文章すらもAIに書いてもらったのだ。

自分気持ちを吐き出したいという欲望のためだけに。

2023-11-10

リラックスしていることに気付かせない増田住まい成せ香月にとこる井手氏すくっラリ(回文

おはようございます

最近眠いわー。

生理前か知らないけど多分眠いわー。

睡眠測定判定で6時間切ると眠いわー。

なので

昨日はしっかり寝てご機嫌さんよ!

7時間キープ!

おかげでスプラトゥーン3はぜんぜん進まないけどログインボーナスである実質1日1勝のノルマは昨日初戦1戦目で達成したので5分で終わっちゃったから楽勝だったわ!

しかハイドラント!

こう言うブキは塗りが弱いけど目指せ塗りポイント1000!ってところまでは行きたいんだけど

良くてせいぜい800とか900ね。

まあ上出来よ!

なのでその日の初戦で1勝上げられたらもう寝る準備!

うそう!

あれが悪いのよ!

タブレット見るやつー。

こないだも22時に寝れる!って寝るチャンスを逃してずっとお布団のなかでタブレット純粋に2時間も見ていたりして終わってるわよね山脈に向かって夜なのにヤッホー!って叫んじゃったわ。

24時回ったらさすがに悪影響が悪影響なので、

タブレットは手の届く範囲に置くってのは良くない生活習慣の毎日を見直さなくてはいけない項目だわ!

実践よ!

今シーズンそう!11月はなんとかスプラトゥーン3の腕前を上げてS+に到達したいので、

コンディションを整えていないとって感じがするし。

さすがに集中力が切れたらそれまでなので、

一切のノイズ遮断して挑むのよ!

つーかそうやって構えて挑めば挑むほど連敗!

適当に流しで戦えば戦うほど連勝とか

勝って欲しいときは勝てなくて

どうでも良いとき気分転換リラックスしたときのバトルは連勝とか!

いや待って!

リラックスしているときの連勝!って自分で言ってんじゃん

きっと張り詰めた空気の中で自分を追い込めるイキフンのその雰囲気が悪影響をおよぼす悪い影響だったのかも知れないわ!って

でも

でもよ。

リラックスしなくっちゃって意識した途端にリラックス出来なくなるから

意識せずにリラックスする、

自分リラックスしていることすら気が付かないままにリラックスしなくてはいけないこの難しいリラックス道なのかも知れないわ!

そうよ。

リラックス意識して気付いてしまった途端に

なにかがリズムが崩れてしまう感じがして

余計に悪い循環の悪循環になってしまうのよねー。

リラックスしていることに気付かないようにリラックスする方法ってあれば教えて欲しいわって感じね。

きっと私に足りないものリラックスだと思うわ。

だけどチャージャー3人集まったチームだったらリラックスどころじゃなくなっちゃうけどね。

この采配ばかりは、

チャージャー3人だと塗りが弱い編制なので弱いのよね。

そんで向こうチームにチャージャーがいたとしても

向かってくる走ってくる立ち回りの上手なチャージャーがいたら恐怖だわ。

私もチャージャー使ってみたけれど

狙うのが超絶難しい列伝第1巻を読めずにいるぐらい難しいのよね。

それにもかかわらず

突進してインクをぶっ放してくるくるチャージャーは恐ろしいわ。

自分チャージャーやってみたとき

これはキルを狙うんじゃなくて

大砲で塗りを目指すぐらいな感じが良いのかしら?って

チャージャーなのに塗りに徹するのもそれはそれで塗り文字通り一直線!ってところがパワーはあるのよね。

一瞬の塗りは強いけど、

細かく塗れないのとチャージ時間がどうしてもあるので終盤の打開力が弱いところ以外は立ち向かってくるチャージャーと

あと狂気に満ちたウルトラハンコで走ってくる人たちが恐怖だわ。

でも私のハイドラントの前にしたら

ウルトラハンコで突進してくる人は怖くない撃ち落とせることを最近知って

しろウルトラハンコで突進してくる人を迎え撃つ大好物が増えたことをここに賞したいと思うわ!

総じて今日

リラックスしていることに気が付かないぐらいにリラックスすることが一番それが大事って大事MANブラザーズバンドの人が言ってました!

うふふ。


今日朝ご飯

ホットドッグしました。

お気に入りで温めてヒーコーと一緒にいただくと美味しいそれなんてモーニング?って思うぐらいマッチしているわ美味しいの。

ヒーコーもすっかりホッツ一択ね!

もちミルクたっぷり入れて。

デトックスウォーター

朝は今日雨模様なので幾分温かい感じがしたので

ホッツ白湯ウォーラーじゃない方

炭酸レモンウォーラーにしようかな!って思ったら

昨日で飲んじゃった分で炭酸レモンウォーラーが全部無くなっちゃったのでまた買ってこなくちゃって感じよ。

ホッツ白湯ストレートウォーラーね。

レモンフレーバーポッカレモンを加えたことも書き加えておくわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

11/9 ウィズネイルと僕を観る

今日バイト休みだった。

この前食べた激辛料理のおかげで、まだお腹調子が悪い。明日図書館まったり過ごそうと思ったのに休館日だ。上の階のクソ女は細心の注意を払います〜って描いた手紙をよこしてきたくせに変わらずうるせーし。舐めてやがる。憂鬱

そんなクソったれな時にピッタリな映画を観る。ウィズネイルと僕だ。

石英国。なんで人間性も含めて最底辺、だけれど憎みきれない奴を描くのが上手いのだろう。今の私に刺さりまくりだ。色々書きたいけどいかんせん騒音ノイローゼになりつつあるのか集中力は無いし変な焦燥感はあるはでとてもじゃないけど書ける感じがしない。今もイヤフォン音楽を聴いて気を紛らわしているけど、いつクソ女の頭の悪さが分かる話し声が耳に入ってくるのか考えてしまって休まらない。

これじゃ愚痴だ。あーあー。あのくそにバチが当たらないかなぁ。

11/9 ウィズネイルと僕を観る

今日バイト休みだった。

この前食べた激辛料理のおかげで、まだお腹調子が悪い。明日図書館まったり過ごそうと思ったのに休館日だ。上の階のクソ女は細心の注意を払います〜って描いた手紙をよこしてきたくせに変わらずうるせーし。舐めてやがる。憂鬱

そんなクソったれな時にピッタリな映画を観る。ウィズネイルと僕だ。

石英国。なんで人間性も含めて最底辺、だけれど憎みきれない奴を描くのが上手いのだろう。今の私に刺さりまくりだ。色々書きたいけどいかんせん騒音ノイローゼになりつつあるのか集中力は無いし変な焦燥感はあるはでとてもじゃないけど書ける感じがしない。今もイヤフォン音楽を聴いて気を紛らわしているけど、いつクソ女の頭の悪さが分かる話し声が耳に入ってくるのか考えてしまって休まらない。

これじゃ愚痴だ。あーあー。あのくそにバチが当たらないかなぁ。

2023-11-09

anond:20231108175806

やっぱりブクマカってアホしかおらんな

お前らの投票先が分散してるから自民党に大差つけられて負け続けてる

言うまでもなく自民党プレッシャーを感じるのは議席による圧力

議席1の政党がどんなに喚こうとスルーされるに決まってる

から、お前らが好きな政党でいい

これを仮にXとしよう

このXに投票集中力したら議席自民に近づくから自民圧力感じながら政権運営やらざるを得ないよねって話

政権交代目指すならそのXをどこにするか決めるか

このまま分散させて自民に好き放題させるか

ブコメを見る限りどうやらブクマカ自民が好き放題するのが好きらしい

2023-10-30

anond:20231026232230

あああああ。羨ましい

自分もそんな感じなんだけど、医者ストラテラしか出してくれなかった(勿論登録医だったけど、その医者主義でね。「リタリンと同じだ!危険!!」くらいに思ってるんじゃない?)

ストで集中力上がったけど、困りごとには効かなかったわ

(おまけにその集中力邪魔になる。自分マルチタスクの方が合ってた。「文章読みながらテレビ番組を視聴」とかが出来なくなって超不便。文章に集中しちゃって番組の内容が頭に入ってこない。不器用過ぎだろ)

増田が言う脳内多動についてはストが効くね。でも、だからなんだって話だよ。あちこち思考が飛ばなくなっても別に向日的なメンタリティになるわけでなし。ちゃんネガティブ

コンで「纏まらない思考グルグルしている」って感覚もなんとなく分かる。頭がパキッとしないんだよね。意識が逸れてるというか

ストでもそうで、「静かなる阿呆(思考が芯食ってない)そして別に内面は和やかでもない」って感じ

もう一回、違う病院行って相談してみようかな

もっとマシな人生にしたいよ

2023-10-27

光回線営業電話うざいよね

年に何回かかかってくる「インターネットはご利用ですか〜?」っていう営業電話、なんなの。

このご時世、ご利用でない人なんているの?

「5G拡大のご連絡で〜」とか言われたけど、家では光回線利用しているからどうでもいいし、そもそも近所はもう5Gエリアだわ。

大体聞いたことない代理店からかかってくるんだけど、なんで私の電話番号と名前知ってるの。

3年前に結婚して苗字変わったのに、未だに旧姓リスト登録されてるみたい。

独身時代に使ってたISPソフト○ンクBBだけど、何か依頼されたの?それとも何か漏れてるの?

平日日中電話かけてきて、「お時間よろしいですか」の一言もないの?

おかげで仕事集中力なくなって、増田投稿してしまった!

2023-10-26

宮崎作品評価ってほぼ演出で決まってるけど、ストーリーはよくないなって思ってる

感想から別に反論とかもいらんのかなと思ったんだけど、ていうか反論ある?とかクソダサって感じだけどなんかブコメいっぱいもらえそうだし!

https://anond.hatelabo.jp/20231024235209

ちな俺、Y世代かいうやつらしい。そうなの!?

宮崎映画は人並み程度には見てきたけど、あらためて自分なりに評価するとどうかなってのを書いてみる。

熱心なファンじゃないので見たことないやつも結構あるし、千と千尋以降はnot for meなのであくまでも増田の一意見としてみてくれるといいんじゃないカナ!

ちなみに増田が好きなジブリ作品は『海がきこえる』だヨ!

反論別にいらんけど、いろんな短評が出てきたら面白いから読みたいカナ!

ナウシカ

ストーリーちゃんとあるんだけど、全体的にシリアスすぎる。シリアスな中の静・動でストーリーが進んでいくので子供の頃は静のところで飽きた。そしてストーリーが全体的に難しい。大人にはよい映画だと思うが子供向けではないな。ちなみにストーリーは独創的だし十分名作だと思います

特筆すべきはどこで停止しても構図が完璧なところ。あれはまじですごいと思う。宮崎駿はレイアウト天才らしいけど、ナウシカが一番絵作りという意味では自由だしうまかったのでは。ふるさはあるが音楽は悪くない

ラピュタ

ストーリー貴種流離譚系譜にあり、演出も悪くない。ナウシカに比べれば静・動の静のところがかなり明るい・コミカルになっているので冒険活劇としてかなり良くなっていると思う。静かつシリアスな場面はやはり子供に飽きられると思うが(暗いし)ナウシカに比べると全年齢向けになったのでは。あとラピュタは背景画がほんとうにいいよね。レイアウトちょっとどうしたレベルでよいし、音楽もいい

魔女宅

原作があるのでストーリーがかなりちゃんとまとまってる。主人公の成長譚として堅実な作りかと。ただストーリー全体でみるとキキがしんどい状況に置かれてる時間が長めな感じがする(ただしシリアスなところをコミカル演出したりして緩和している)のと、キキというキャラクター造形が現代人の価値観とは相容れないので、現代で見るとちょっと厳しいものがあるかもしれない。背景画・レイアウトともにすばらしく、宮崎駿の全盛期はここでは、という感じ。音楽もよかった

紅の豚

ストーリーは惚れた女を取り合って喧嘩するというだけ。あってないようなものだけど、とにかく飛んでればかっこいい、危機がおとずれれば手に汗握るって感じで頭空っぽにして見られる娯楽映画の傑作。飛行機の機内上映用だったって話だけど、たしかに機内って結構忙しい(食いたくない飯出されたり飲みたくない飲み物出されたり電気消されたりつけられたり)ので、映画館で見るより集中力ない感じで見ることを考えて作られたのか?というかんじ。絵もきれいだし絵の中のものの動きに重さがあるので多分アニメーションとしてもすごく良い。音楽も好き。

トトロ

ストーリーは二部制で一部が異郷訪問譚、二部がお母さんも妹もいなくなっちゃったどうしようからの全解決という構成になっているが、なんとなく予定してそうなったのではなく行き当たりばったりでたまたまうまく行った感がある(配分が良くない)。これくらいかストーリーの刈り込みをちゃんとやらなくなったのでは。

キャラクター造形はキャッチーで良いと思うし、メイちゃんキャラ作りは新鮮でよかったのでは。一部はあくまでもコミカル、二部はシリアスが多めなので、ちょっと温度差で風邪ひきそうだが、一部で味方につけた小さな友達はがんばえーって応援してくれそう。背景画はほんとうにすばらしい。音楽良いよね

耳すま

原作があるとはいえ前半はオーソドックス恋愛もの、後半両思いになってから主人公の成長譚に分断されており、ストーリーバランスは良くない。あと前半で地道に積み重ねてきた日常演出が後半になってバロン破壊し尽くすのがいただけない。

もののけ姫

ストーリー貴種流離譚と父殺しのかけあわせで前半はきちんと進行しているが、後半のたたみ方が雑なせいでテーマ露出しすぎてる。演出のちからでなんとか一つの話としてまとまった、という感じ。背景画は言うまでもなくすばらしいし、冒頭のタタリ神との戦いも非常に良いのだが、後半になると画が窮屈に感じられたりレイアウトちょっと?と思えたりする。宮崎駿の衰えを感じる。音楽にすごみがある。

千と千尋

ストーリーとしては異郷訪問譚+主人公の成長譚なのだが、演出にあまり時間をかけすぎ、ストーリーおざなりになっているため非常にバランスが悪い。割と取ってつけたエピソードも多いし、思いついたエピソード適当に配置して、なんとか繋げた、みたいな映画レイアウト力が明らかに落ちている。

ハウル

ストーリーより演出を優先した映画なのでストーリーの刈り込みがきちんと行われず、結果よくわからん映画になってしまっている。現代映画情報多気味のほうが好まれるのでそれに合わせようとしたのかもしれないが、完全に失敗している。レイアウトちょっとなぁ…となる

ポニョ

ストーリーがとても単純になり、ぽにょそーすけすきーだけになった。ストーリーに合わせて絵も簡略化されたが、簡略化されたことによりたっぷりとした演出違和感がなくなり逆にバランスが良くなった。嫌いではないがもう少し推敲しても良かったのではとも思う

以降は見てません。

あと全体的に気になるのが、作画の都合上とはいえ簡素すぎん…?基本無地の貫頭衣かな?みたいな衣装かつ色がダサいナウシカの頃はまだ細かくデザインされてたが、ラピュタ以降は紅の豚以外基本貫頭衣かそれに類似する簡素衣服イメージがある。コクリコとか風立ちぬは柄ものも着てるっぽいけど…

ジブリモノローグを入れないので、某刃映画みたいに敵倒すまで何キロ走んねん!みたいなことにはならないが、そのせいでアニメしか見てない層にはわかりにくいと思われそう(一般的映画比較すると違和感ない)。たぶんストーリーを考えるのが苦手なんだと思うけど、千と千尋以後はストーリーから逃げて細かな演出固執(むしろ演出メイン)していて、映画としての質は下がっているのでは(アニメーションとしての質は上がっているかもしれないがアニメ評論家ではないので知らん)。

2023-10-24

anond:20231024005159

嫌いなわけじゃないんだけど集中力もたないよね

2023-10-22

最近本が読めなくなった

なろうとかマンガとかラノベくらいなら途切れずに読めるんだけど、普通小説推理とか純文学とか)を読む集中力が足りなくてすぐスマホで別のことをしてしまう。

専門書ですらない新書学術文庫も買ったまま積んで数年経った。

アニメも見るのが怠くなってほぼ見ていない。

35歳なんだけど、もう老化なのかな……。

2023-10-21

宅建に落ちた コロナのせいにしたい

 先週の日曜日宅地建物取引士試験を受けた。不合格可能性がかなり高い。

 その前の木曜日、ある行事に参加したところ、その最中から鼻が強くムズムズした。古い建物なので何かアレルギーでも起きたのではないかと思った。金曜日会社で、社員総出の恒例作業があった。とくに体の不調は感じなかった。

 翌土曜日は、本来なら1年間続けてきた試験対策の総仕上げとして、弱点を点検するつもりで、実際、気になっていた一部の単元の教科書見直したのだが、手足にだるさ、無力感を覚えて、ほとんど横になっていた。熱はなく、コロナだとは思わなかったが、家にあった簡易検査キットを使ってみたところ、陰性との結果が出た。

 試験当日の朝は、100%調子ではなかったものの、好転しているように思えた。試験会場は車乗り入れ禁止だったので、会社まで行き、自転車に乗り換えたが、苦にはならなかった。試験開始。想定していなかった問題ばかりが出た。2時間試験時間のうち半分を過ぎたこから胸が痛みだした。が、集中力が途切れることは終始なかった。実力を100%出し切れたと思う。

 問題は、現実を突きつけられれば落ち込んで1週間程度廃人になってしまうのが目に見えているのでまだ答え合わせをしていないのだが、試験の手ごたえのなさから判断して、私の実力100%では到底合格ラインに手が届かないということだ。徹底的に過去問をやったが、少し角度が違う設問に遭遇するだけで歯が立たなかった。合格するにはいまの5割増しの実力を完全発揮する必要があった。

 再挑戦する権利はあるし、実際、一発合格する人は少数派のようだが、これまで1年間、十分に時間エネルギーを費やして準備してきたので、もう1年同じ挑戦をする決心がつかずにいる。決意するとしても、それは「不合格」という結果をつきつけられたあとになるだろう。

 試験が終わって帰宅する途中、急激な体調の悪化を感じた。たんがのどに絡み、大きな咳が出るたびに食道の壁が破れるのではないかと思うような痛みを感じた。それでも発熱はなく、「陰性」結果に安心していたのだが、翌朝、会社電話を入れてから、痛みをなんとかしてほしいと考えていつもの耳鼻咽喉科に行った。医師に「いまのコロナは熱が出ないこともある」と、検査を勧められた。粘膜の採取から約15分後に陽性が判明した。会社メールで連絡したところ「他に数人、症状が出ている。今週内は臨時休業」とのことだった。

 で、宅建のことだが、私はユーキャン通信ネット教材を購入して勉強した。教科書はよくできていた。私も、大学卒業してから初めてというくらい、集中的に勉強した。ただ、過去問を熱心に解くあまり、「3人兄弟が出てくる相続問題バツ」というように、無意味なコツが身についてしまったような気がする。教科書には別の大学ノートを用意する必要はないとのアドバイスがあったのだが、宅建は借地と借家詐欺脅迫というように、類似している事項間のひっかけの設問がよく行われるので、ユーキャンサイトに、関連情報へのリンクなどひっかけ対応機能が乏しい以上、やはり大学ノートを知識の整理用に準備しておくべきだったのではないかという気がしている。

2023-10-18

スゴイいいこと思い付いたんだけど

オリンピック競技で「綱引き」ってやったら面白くない?

ルール一目瞭然で見ててパワフルだし面白いと思う!

人数(5人制・9人制)とか、総体クラス別とか

階級は分けた方がいいかも知れないので。

意外と単純で白熱しそうじゃない?

あとサッカーとかラグビーとか競技やるのいいけど時間が長すぎるので、

観戦しているこっちも集中力が持たない。

綱引きだったらそんなに何十分と競技時間がなく瞬時に決まりそうなので、

絶対に白熱して面白いと思う!

意外と単純なそんな競技ってオリンピックの種目にないよね?

つーか国内大会でも綱引きってなくない?

もっと綱引き国際化とかそう言うスケールでやったら面白いと思うんだけどなぁ。

絶対見るの楽しいと思う!

anond:20231018151632

教育系の番組とか動画見てても基本会話形式だし、集中力を持続させやすいんだろうな。

2023-10-17

発達障害は一点特化型の天才であるみたいな迷信

発達障害普段生活仕事で色々欠点はあるが、時間を忘れて熱中するほど好きで興味がある物に関しては常軌を逸した過集中を発揮してすごい成果を上げる

みたいなイメージ勝手に作られてる気がする。そんなわけ無いだろ。自分みたいに発達なのに熱中できるような好きなものすらないやつもいる。何に対しても集中力が続かない。ちょっとハマってるもの、熱中とまでは行かないけど趣味と言えるものはあるけど、それをやってる時でさえ集中力全然続かない。過集中なんてほぼ体験した事ない。コミュ障陰キャの発達は大学行くなら理系に行くべきってのも迷信自分が過集中できるくらい好きなもの研究できるならいいかもしれないけど、特に興味ないのに理系行ったら集中できなすぎて苦痛地獄見ると思うよ。

日々、微妙イライラすること

お客様用出入り口ドアと従業員勝手口ドアがきちんと分かれているのに

お客様用出入り口から出入りする同僚がいること

お客様用出入り口ドアが開閉したら、俺たちはそこに目を向けないわけにはいけないんだ、たとえ「どうせ同僚のあいつだろうなぁ」って感じつつも

これのせいで店内の俺たちの集中力の5%が失われている気がする

2023-10-14

コインランドリーパート日記

 癖の強い先輩が入社して以来一年もの間、集計作業日毎に数万円を癖つよ先輩から横領されていた当店。

 癖つよ先輩入社から半年後、そうとは知らずにうっかり入社してしまった私は、集計業務を任されるようになってからというもの、毎度何回確認してもどうしようもなくお金が合わない問題に苦しめられてきた。

 だが、そんな苦しみの日々もやっと終わった。癖つよ先輩は集計業務を完全に禁止されたからだ。

 癖つよ先輩が集計業務を禁じられてから二度目の集計日、ようやくデータ現金の額が完全に一致した。両替機内に保管される両替用のお金が決まった金額どおりあると、100円玉10日間は補充しなくてもいいくらい潤沢にある。本社に送金する売上金は20万円を超えていた。

 素晴らしい、なんて素晴らしいんだ。金融機関の窓口で本部に送金し終えた時の爽快感ったらなかった。自分の金じゃないのに、お金があるべき所にあり、送金すべき所に送金出来るというのは、なんて良いことなんだろう。はぁ、真面目に働いて当たり前の業務を当たり前に完遂することが出来るって、最高!

 お金が合わないという事が私にとってはだいぶストレスだったらしく、お金完璧に合った集計日から気持ち悪くなるほどだった肩凝りが軽減され、集中力回復し、読書に集中出来るようになった。

 去年癖つよ先輩が入社した時まで当店をベテランスタッフ放任していた本部の人たちもやる気を出し、私が勤務日のたびに行う売上報告を確認してくれるようになった。

 そして、私の雇用契約は3ヶ月更新だったのが無期限雇用になり、時給が90円上がった。

 しかも、本部が当店の求人広告を出したところ、複数の人たちが応募してきたそうで、近々やっと当店のスタッフの人数が規定どおり揃うかもしれない。

 そういう訳で今月はいいことずくめなのだが、癖つよ先輩とはほどほどの距離感でそこそこ仲良くやってる風だったのが、関係が最悪になりつつある。まあ、癖つよ先輩の横領を暴いたのは私だし、それはそうなる。

anond:20231014101028

ズレてないと思います

本読むのとゲームするのと漫画読むのと映画見るなにも変わりやしないし

そもそも弱視どころか盲目のひといっぱいおるやない

 

強いて言えば、本は構成要素が基本は文字数字から、ある程度の文章読解能力集中力は要りますわな

ほかは絵とか動きとかでも楽しめるけど、本はそれが無い

ある程度の文章読解能力集中力現代社会では年収に関わりまくる要素でしかない

 

ほかは、本読んで知識どうこうよりも、本を読む時間環境状態を作れることの方が年収に関わってると思う

そもそも出光創業者弱視で本読んでないしね

本を読むことじゃなじゃくて、たぶん下記の方が影響力デカいと思う

 

 

 

 

 

anond:20231014094324

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん