「祖父母」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 祖父母とは

2024-01-02

家庭環境を呪っていいのは何歳までか

現在アラサー会社員独身

俺は所謂貧困家庭で育ったのでカップラーメンは好きだしジャンク品でも何でも食う

最近居酒屋で飯を食った時に俺には食育が足りてないとからかわれ、育った環境の話をしたく母親の話をするともう親は関係ないだろマザコンか?と言われてしまい恥ずかしかった。

育った家庭環境が悪いとずっと思い続けていたが、これを言い訳に出来るのは何歳までなんだろう。

俺の友人は俺のような生活環境で育った奴が多く、この前も飲んだ時に自分の家庭環境を呪うような話が酒の肴だった。

親が生活保護受給者とか、大学入学式後、最初の集まりで親が金払っていない事が発覚し当日みんなの前で「この中にお金を払ってないのに来た子がいます」とバラされて結果退学(そもそも入学すらしてなかったが)とか、親が在日仕事が続かないとか。

から親のせいにしていいものだと思ってた。

俺も両親共に中卒、幼い頃に離婚父親10年前くらいに若くして孤独死した

父母共に両親を若い頃に亡くしていたか祖父母などの親戚もいない

中学校の頃はライフラインがよく止まる生活をしていたが、高校アルバイトを俺がするようになり何とかなった。進学は奨学金が入る前の準備金がなくて入学できなかった。

今は何とか転職を繰り返し大卒に囲まれ会社にいるが、周りの頭の回転の早さに自分が惨めになるばかり

母親の事は普通だが、あの時アルバイトばかりしてなかったら、大学に進学出来ていたら、我慢しなかったら、そもそも色々なお祝いの時に少しでもお金をくれたら、色々な時に考えてしま

2024-01-01

元旦地震が起きたのは不幸中の幸いだった?「若者帰省していて祖父母避難させられた」

新幹線が開通したおかげやね

ありがとう北陸新幹線

ありがとう森喜朗

anond:20240101215931

😷ワイも祖父母死んだけど甥姪は一人もいないやで

2023-12-30

anond:20231229211203

うちは父も母も書道の段?あって、祖父母も起き書きや手紙も字が綺麗だった。

小学生の時連絡帳を先生から返される時に「増田さんのお母さんは字が綺麗だからその隣に書くのが恥ずかしい…」って言われてた。

でも私は下手だったよ。同じように名前隠したら男子と間違われた。

からあんまり関係ないんじゃないかな?

運動神経とか器用さとか目と手の協応動作問題じゃない?

anond:20231230172207

母親パン買って来たから食べなと言っといて目の前で自分で取り上げて食べてしまうような人だった」中村一義祖父母だ!😰

2023-12-28

anond:20231228200924

へえ、じゃあお前は祖父母のことが嫌いだから死のうとかってなるんだね

anond:20231228195332

祖父母も私のことあんまりきじゃないだろうし、なるべく早く死んでくれないか

この問題解決のために、祖父母の死に拘る必要は無い

祖父母が死んでもいいし父母が死んでもいいし増田が死んでもいい

祖父母の家に行くことについて

まじで盆暮れ正月祖父母の家に帰るのがだるい

両親の親がどんな感じの人なのかまじで興味ないし(むしろ両親が嫌いすぎてどうやってこんな性格クソに育てたのか、反面教師にしたくて興味ある)、そもそも祖父母のことが好きじゃない。

祖父母の家はクソ田舎工務店営んでるんだけど、木材とかありすぎるせいで埃がひどいし冬は乾燥もひどい。肌が荒れやすい私が行くと、色んなところから粉が吹いて化粧もうまくできなくなる。

田舎からなのか分からないけど、シャンプーとか石鹸もろくに無い。風呂はいから置いてあるのかよく分からないボトルがたくさんあるんだけど、半分ぐらいのものが使ってないのかカビが生えてたりしてて全体的に汚い。そんな場所でわざわざ年末年始を過ごしたくない。

暖房薪ストーブしかなくてめっちゃ不便だし、普段家にあるものが使えないのがすごいストレス

田舎からデリカシーとかポリコレという概念存在しなくて、すぐ彼氏はできたんかとか、結婚するのが楽しみだなとか言われたりするのもすごいストレス

たぶん祖父母も私のことあんまりきじゃないだろうし、なるべく早く死んでくれないかな…

追記

行かなきゃいいとお考えの人もいると思いますが、私の両親がそれを許さないし、話の通じないバカなので祖父母の家に行かないという選択肢は悲しいですが無いです。

2023-12-25

氷河期世代って、ティーンの親世代である自覚があるのかな

水星魔女小林監督インタビューを読んだんだけど、小林監督就職氷河期末期の世代だそうで、

コロナ禍における「ブーマーリムーバー」のムーブメントを見ながら、年配世代存在呪いとみなして排除しようとする論調に思うところがあったらしいんだよね。

就職氷河期世代って、団塊世代バブル世代ばかりが良い思いをして、自分たち負債ばかり背負わされて…という話をよくする。

ゼロ年代インターネット文化ってずっとそんな感じじゃなかった?氷河期世代大学生だった頃かな。

 

でも20年経っているし、もう就職氷河期って15歳の子供がいる親になっている世代なんだよね。

水星魔女に限らずアナザーガンダムは、背伸びをしたいティーンに向けて物語を作るんだとプロデューサーインタビューにあった。

でも監督インタビューが、監督就職氷河期末期…ってことは1980年まれくらい?なのかもしれないけど、

負債をもたらした団塊世代の尻拭いを自分たち若者世代が…的な目線がどうしても感じられて、

その考え方を表現する役割シャディクが担当しているっぽいんだよね。

 

就活ブラック労働に苦しんで、団塊などの親世代を恨み、20年経ったことで「恨んでも仕方ない」「出来ることをやっていくしかない」と、

ようやく受容・解呪されていった40代50代氷河期世代感覚を、スレッタたちと同じ年齢の今の世代に向けて出すのって完全にズレてるんじゃないかな。

氷河期世代が味わった挫折感は、親世代は金を持っているけど自分就職がうまくいかず、

親に否定され苦しめられ挫折感を味わいながらも、経済的には親に依存せざるを得ない状況での自意識葛藤のようだけど、

今のティーンは親世代氷河期で金がなく、自意識がなんとかではないリアルな困窮に直面している子が増えている。

まり葛藤の種類が、物質的には富裕ななかで親に認めてもらえず苦しむミオリネやグエルとは違い、生活に困っているソフィとノレアに近い状況の子たちがいるということ。

放送中も、ソフィノレがトーキッズっぽいとか言われてたけど。

 

でもソフィとノレアに救済があったか贖罪の機会すら与えられずにシャディクに使い捨てられて戦死してしまった。

なのにデリングとサリウスに贖罪の機会が与えられ、何よりプロペラやペイル社CEO贖罪すらしていないというのは歪んでるよ。

ティーン対象にして作るんだったら、ティーンにとって就職氷河期世代が親世代であることは自覚しないと駄目なんじゃないのって思った。

ティーンにとって団塊は、年代が遠すぎて知らない。祖父母とそんなに情緒的な交流をしないでしょ。

バブル世代文化もダサかったのが、遠すぎて「一周」したことによって逆に目新しくなって、リバイバル的な流行をした。それくらい遠い。

ティーンの視界に就職氷河期世代は、親の世代として入ってる。

そういう世代感覚が欠如していて、「自分たち若者は」の感覚40代になっても抜けていない。そういう風に感じました。

 

追記

非常に氷河期的なナラティブを、氷河期よりも30歳年下で全く別の体験をしてきた今のティーンに寄り添うつもりで押し付けながら、

今のティーン向けに生きづらさや克服や救済を描いたつもりでいるのがおかしいって言ってるんです。

 

https://anond.hatelabo.jp/20231225110500

2023-12-22

anond:20231222150108

メンバーはオトン、オカン、ジジ(オカン父)、ババ(オカン母)、姉ちゃん、姉ちゃん旦那、俺や

観光地はなくてみんなで近所の寂れた神社初詣することだけは決まってる

たぶん両親や祖父母質問攻めにするなり構い倒す未来が見えるからなんつうか適度な距離感ボドゲ抱えて待ってようと思う

カタン開発者調べたら結構おもしろそう、探してみるわ

生存バイアスしかない不眠症と付き合ってきた50年

※単に実家が太かったという結論で終わるかもしれない

小学校時代

四年生ぐらいまでのことはあまり覚えてません

5~6年の時は既に寝つきが悪く、朝起きるのがほんとうに毎朝しんどかったです

廊下公園で走り回ったりなどはしてました

食は細かった

9時にはお布団に入らされてました

布団の中で海中電灯で漫画読んだりしてた

起きれてた理由は起きないとしばかれるからです

(起きずにしばかれたことはそんなに多くないが、機嫌が悪いともっと些細な理由でしばかれるので)

中学校時代

小学校時代とあまり変わらず。

学校はずっと楽しかったのでそれも起きるモチベだったか

(というか家にいるのが辛かった)

高校時代

詳細は省きますが、祖父母保護者代わりになりました。

小中に比べたら学校がそこまで楽しくなくなりましたが、友人に恵まれて、行ったり休んだりしてました

小中で無理やり起きていた(起こされていた)延長と、おじいちゃんの優しさで、起きれそうな時は起きて学校に行き

授業中に寝てました

家では夜中はずっとゲーム

おそらく単位は足りてません

追試とかいう話も周囲でも聞いたことがなかったので、

そもそも落ちこぼれが来るはずもない進学校

たまに来たイレギュラー事なかれ主義というか面倒なので色々書類いじって放置卒業できたのかと

大学時代

オリエンテーションかなにかの存在がわからず、あっという間に夏休みになり

バイト教習所に明け暮れている日々で取得単位ゼロ中退

フリーター時代

フリーターという名の半ニート

日雇いで小遣いを稼ぎ、ゲームに明け暮れる日々

おうちに屋根ライフライン各種も、お腹が減ったら食べれる食材もあったので実家の太さと寛容な家族大事

週に一回おばあちゃんが作ってくれたご飯を目の前で食べるくらいであとは完全に自分リズムでの生活

勝手炊飯器ご飯冷蔵庫食材を食べ、

ぶっ倒れるまでゲーム自動的に目が覚めるまで寝るの繰り返し

専門学校時代

このままではいけないと気づき

入学

幸いにして、起き続けるという才能はあったので、とりあえず、寝れそうになかったら置き続けるという作戦で2年間過ごしました

単位?出席日数はほとんどの教科でギリギリ

2/3以上の出席が必要だったので、事前に授業数を計算して常に1日休んでもまだ大丈夫以上の状態を保って、手帳に書いてました

結果分母はわからんが、3つぐらいがほんとにギリギリ、他ほとんどもあと1日~2日休んだら留年レベル卒業

サラリーマン時代

基本的専門学校と同じで、起きれそうになかったら起き続ける作戦

途中から奥さんが起してくれることに。(起きるまで起こしてくれるので100%起きれる)

職種的に、フレックスで9時に起きたら(10分後には電車に乗ってるので)コア間に合うというのもあって、遅刻しても怒られないというのもあって

有給と半休を全消化しつつ、休日出勤で得た代休も利用しつつで

いろいろぶっこわれて、退職して離婚

40歳ぐらい?

眠剤ガチャやらなんやらしつつ今に至る

2023-12-19

anond:20231219220029

あなたみたいな意見が出てきたのを見ると時代が変わったなぁと思う

孫産まれてもあまり嬉しくない祖父母結構いるというのも本当だろうな

2023-12-17

anond:20231217214054

メンヘラの敵はチヤホヤしてくれない同性で真逆の印象しか無い

キャラならまだ個人の好みの範疇だが死別以外の父子家庭だと役満

父親と一緒に母親を責めざるを得なかったり、祖父母人格者母親フォローしていても、

ほんと独特の毒持ってる

 

2023-12-16

生きてれば90過ぎの祖父母たち

父方の祖母関西の裕福な家の3人娘の一人に生まれて、戦時中田舎親族宅に疎開していたそうだがその家でもお手伝いさんや子守がいて、健やかに過ごしていたそうで特に戦時中の思い出なんかもないようだった

祖父田舎農家の五男で、市場への納品の帰りに空襲に遭ったり、食生活にも苦労したそうで、現代大根の葉や芋の茎なんかの節約レシピの類を嫌っていた

一方、母方の祖母一家満州暮らしており、終戦後に帰国してからも苦労が多く、夫にも早くに先立たれ、孫から見てもいつも険しい顔をしていた

戦時中子供だった人たちももう亡くなる世代なんだよな

2023-12-14

anond:20231212190058

家事育児祖父母介護係でしょ

そして弟妹が社会人になったあとは甥姪の子守り

そのあとは両親の介護が始まる

一生社会に出る必要いね

2023-12-12

ADHD由来の後回し癖、浪費、金勘定ができない、借金、取り繕うために嘘をつき、嫌なことがあるとすぐ逃避するから無職の弟(成人済み、手帳持ち)を「ADHDは本人が頑張ってもできないことがある」「長い目で見て」とか私を説得してくる皆さん。

ADHDってすべての免罪符じゃないんですがご理解いただいてますか?

 

そりゃ私も本人の力を信じて本人でもできるタスク管理方法一緒に考えたり、褒めたり、叱ったり、病院役所福祉施設も付き添ったりいろいろやりましたよ。有給お金もいっぱい使った。でも、弟は都合が悪くなる度に「殴りたくなってきた(殴らないけど物に当たる)」「死んで償います首吊りオーバードーズ失踪。全て怪我なしで発見)」「死んで償う用意をするのでお金ください(?)」って言って人を脅す。これ許す必要あります

 

病院役所福祉も、最初は「お互いのために早く離れた方が良い」とか言うのに最後は「確かに特性はある。でも本人も反省してるし頑張ってる。やればできる人だから。お姉さんのフォロー必要」とか言うわけ。

かに学力問題ないし、普通にやり取りもできるよ。取り繕うのだけは上手いしね。でも暴力匂わせて人を従わせるのも、お金を払わないのも全部犯罪なんですよ。ADHDなら無罪になるとでも?家族に対してなら無罪もしかして民事不介入ってやつ?

それとも私が本当にボコボコにされる日までご理解いただけないってこと?

 

それはごめんなので私はそろそろ抜けさせてもらうわ。あとは「まだ弟は若いしやり直せる。どうにか借金肩代わりしてやれないのか」とかほざいて責任押し付けあってる親か祖父母がどうにかしてくれると思います!全員お金ないけど。

でも、本人の力信じてるから私より話通じると思うし。

全員不幸になれ。馬鹿どもが。

男児を産んだのが原因で縁切りされた

以前どこかで「男児を産んだのが原因でフェミっぽい友人に縁切りされた」といった話を読んだ事があるんだけど

そういうのって最近とあるあるなんだろうか?

自分もそれが原因で縁切りされてた事を最近知った。


友人だったAから数年遅れて色々頑張って、やっと待望の子供が生まれた。

息子が生まれてA含めて皆からおめでとう~って言われてたんだけど、数ヶ月後ぐらいにAに用事があってラインしたらいつまで経っても未読。

電話してもずっと話中で全然通じない。共通の友人に様子を伺ったら、申し訳無さそうに「Aはあなたブロックしたみたい」と言われた。

その時は自分が気づかない内にマタニティハイになってて失礼やらかしたとしか思えなくて、友人を介して謝罪意思は伝えたが返答は無かったらしく

一体何がいけなかったんだろう、何を言ってしまったんだろうと凄い後悔したしモヤモヤしていた。


Aのブロックの原因が「男児を産んだ」事がきっかけだったと知ったのは、それから数年後の事だった。

Aと付き合いが続いていたという別の友人(B)が、Aの言動が原因でつい我慢出来ず言い返して揉めた際に

私の事も言われたらしい。(その後はBはAから直接縁切り宣言をされてブロックされたという)


いわく、「何年も頑張って産んだのが男児(◯ス◯キ)でショックだっただろう、と思ってたのに本当に嬉しそうでビックリした」

「(男の子を生んで心底喜ぶ様な)馬鹿だとは思わなかった。見損なった」という言い草だったらしい。

BはBでAとSNS上でも交流があったが、いわゆるフェミ的なツイートRTが回って来たり、◯◯が駄目だ、誰々を叩こうみたいなのに

同意を求められるのが本当にうんざりして、「あなたのやってる事は自由だけどそれに私まで付き合わせないで欲しい。

ネガティブ言動ばかりで見てて心も重くなる」とAに言って、喧嘩になったんだとか。



正直ショックだったけど、それがAの考えならその事について文句を言う気は無い。

でも、それとは別に凄いモヤモヤするのが、Aには確か二人子供がいて、上の子男の子なんだよね……

の子女の子で、女の子が産まれて嬉しい!とはよく言ってたけど、長男が産まれた時もAは喜んではいる様には見えた。

かにの子が産まれた時の方が喜びアピールが凄かったけど、女の子が欲しいとはよく言ってたからそういうものだと思っていた。


でも、Aの言動思想(Bから幾つか教えられたけど、正直ドン引きした……)と、Aの上の子存在を思うと

他人事ながら凄く心配になる。確か来年には中学生になる、多感な時期だ。

そういう時に、男だからと、下の子と差をつけたり当たりがキツイ言動があったりすると、正直それは虐待にも近いとすら思う。

縁切りされた私には何も言えないし出来ないけど、心が重くなる……



というのも、母親典型的男尊女卑長男教の家庭で育ち、やれ女には学歴なんて必要無い大学だって金の無駄

長男様が家業を継ぐ為にお前ら(母・叔父)も仕事辞めてサポートしろ、とにかく長男に従え一切逆らうな、

みたいな感じで家にいた頃から成人してからも凄く苦労してきた人だったのも理由なんだと思う。


から私自身は特に進路も何も口出しされなかったしノビノビやれたんだけど、その分兄が露骨冷遇されていた。

幼い頃から「何で母親は兄に対してやたらと口うるさいし、厳しいんだろう?」と幼いながら思っていた。

兄は私の目から見ても、真面目でどちらかと言えば大人しい方で、何も言わず勉強して成績も上位をキープしていた様なタイプだった。

一方私はどちらかと言えば適当タイプで、勉強スポーツも大して出来ないし、高校の頃は周囲に影響されてギャル化してよく夜遊びもしていた。

けれど、いつも本当に細かい所やどうでも良い様な事で、母に厳しく注意されたり怒られていたのは、常に兄の方だった。


私は色々遊んでても、遊びすぎで成績が落ちても「次から気をつけなさい」ぐらいで特に怒られはしなかったのに

兄はちょっと成績が落ちた(90点代~100点が、一教科だけ80点後半だった)みたいな事でも「こんなに成績を落とすなんて!お前は努力が足りない!もっと勉強しろ!」

とか、私の部屋に聞こえるぐらいまで大声で怒られていた。

そんな母が怖いのか、父も空気になったり、母に同調してやんわり注意したりと、兄にとっては凄い居づらい家だったと思う。

私も兄と二人の時は普通に接するけど、母の雰囲気が怖くて、兄が理不尽な事も怒られたりしていても、何も出来なかった。

私にとっては母はおおらかで良い母親だったと思う。それだけに兄への態度が何でこんなに厳しいんだろう?って思っていた。


大学進学の時も、兄は奨学金大学行け、小遣いはバイトして稼げ!って感じで一切援助も何も無かったが

私は浪人しても良いとすら言われていたし、学費どころか一人暮らしお金も全部出してくれていた。

さすがにこれはどうかと思って、母にそれとなく聞いたら「(兄は)男だから良いの。男なら自分の力で大学ぐらい行かなきゃ」って言っていた。


結局兄は大学卒業就職してから一気に疎遠になった。電話にもいつも出なくなり、恐らく着信拒否されているか、番号を変えられたんだと思う。

連絡すら取れないから、両親が亡くなっても葬式にすら来ないんだろうなってぐらいには縁が薄くなってしまった。

母は「どうしてこんな事になったんんだろう?ちゃんと別け隔てなく育てたのに…」って言っていて、さすがに正気を疑った。

でも母の中では差をつけている自覚が本当に無い様で、便りも何も無い事を本気で嘆いていた。



恐らく母は、男尊女卑家庭で育って苦労した鬱憤を、本来は伯父や母方の祖父母にぶつけるべき不満を

兄という「男」に対してぶつけていたんだろうなって思う。悪く言えばただの八つ当たりだった。

結局母は、自分男尊女卑家庭で育って散々苦労したのに、兄に対しては同じ様な苦労をかけさせてしまった。

虐待…とまではいかないと思いたいけど、差別再生産ではあるんだろうな。



Aの家庭環境はそこまで詳しくは知らないけど、もしかしたら普通の家庭に見えても中では凄い嫌な思いをしたのかも知れない。

それが原因で男嫌いフェミになったのかも知れないけれど、そんなAが子供を厳しく(理不尽に)育てたら

そんな育て方をされて歪んでしまって異性憎悪を拗らせても不思議では無いと思う。母の様に。


そんな負の連鎖が続くのが、他人事ながらしんどくでしょうがない。

せめて私は、母からどこかで受け継いでいるかも知れない負の連鎖を断ち切りたい。

作品自体はまともに知らんけど信者が嫌だっていうのはあるな

ヒロアカがそれだ

マルタ騒動信者中国人割れしか読まない割れで読んだくせに叩くな天安門天安門発狂してたのにドン引き

捨て垢とかじゃなく登録年古くツイート数多くヒロアカキャラアイコンにして作品愛語ってるような奴らが

中国での売上データ提示して割ればかりではないきちんと人気があるよと示した人を中国人認定して漢字だけの似非中国語で中傷するリプが殺到

アレみてヒロアカ信者が嫌いになり作品にも元々関心はなかったがうっかり画像を見かけると、路上うんこ見かけたみたいな気持ちになって速攻スクロールするようになった

まあヒロアカ信者にとっては「作品否定する外国人」こそが路上うんこのようなもので、そして彼らは無視するのではなく路上うんこを踏みつけに行ってしまタイプなのだろう

ヒーロー物なのにそれを読んだ信者がああいう仕上がりになるんだな

両親も祖父母日本人で多分中国ルーツはないし中国行ったこともないけど、見てて気持ち悪かったしあいつらのイメージがそのままヒロアカイメージになってる

anond:20231212032556

マジで家父長的なアレは糞

俺は兄側の育てられ方をしたが、幼少時から将来その話の中での弟みたいな奴隷役を期待されててうんざりしてた

俺が将来の夢を語るとき、親から出てくる想像力ナチュラルに同居前提だったからな、頭おかし

増田からしたらなんで、増田父(弟)は妻と子どもも突き合わせて奉仕させているんだという疑問が尽きないだろう

俺の場合はそうなるのが申し訳なくて結婚20歳過ぎの頃には諦めた

両親の世話は俺が生まれ時点で生じている負債だが、妻や子どもに生じる不幸は俺が結婚しなければ生まれいからな

増田のところと違うのは弟へのヘイトはなかったということだ

俺が逃げたら親という負債は弟へいく、子どもの世話になる前提で将来設計をしている人たちだから

俺は弟家族が親にコストをかけることが許せない

そんなことをするくらいなら甥姪に存分に使ってあげてほしい

俺の不幸は俺のもんだが、そんなものの為に下の世代に金を使ってほしくないからな

親への感謝ってのは強要しなければ自然と生まれもの

俺は強要された上にニートもやったので感覚としては負債に近い

ニートが終わった20歳過ぎのときにまず思ったことは親が死ぬまで40年の辛抱かということ

今は15年が経過して将来の親の介護等の為に貯めた貯金2000万になろうとしている

一方で親に還暦の祝いやらプレゼントやら、一般的に親への感謝の為の行為は一度たりとも行ったことはない

日々親の死を願ってる

祖父母のうち3人は親が今の俺と同じ年齢の頃に亡くなったが、親はあと20年は生きそうだ

未必の故意」やら「認識ある過失」ってのをやらかす自信がある

親父が毒親呪縛から少しだけ開放された

親父は毒親に育てられ、兄と大きく差をつけて扱われた弟だった

親父の父(以下父)は有名企業役員で裕福な家庭であり、その中で親父の兄(以下兄)は家父長制的な考えから優遇され、高価なものを買い与えられ、暴力行為不法行為咎められず、可愛がられて育てられたようだ

一方、親父(以下弟)は学用品バイトしないと揃わず、兄に暴力を振るわれても助けてもらえず、親父の母(以下母)から直接「[兄]は好きだがお前は嫌い」と言われたそうだ

推測だが、いつも差をつけられて不貞腐れている弟より、何でも思い通りにしてもらえて親に反抗する理由のない兄のほうが可愛く思えたのではないかと思う

兄は当然のごとく性格破綻し、成人後は無駄プライドの高いニートとなって実家寄生

近場に一人暮らしして、金が無くなった時だけ無心しに来る状態

弟の方は子供時代経験から親の愛情に飢えており、なんとか愛してもらおうと成人してから甲斐甲斐しく父母へ奉仕するようになった

出かける際の送迎

実家に通って掃除

別荘や墓の手入れ

入院時は手続きをやり毎日まれものを届ける

このようなことを無償で、かかった金は自腹でやっていた

結婚したら妻にも奉仕を手伝わせた

子供(私)ができたら、子供祖父母に嫌われそうなことをするたび神経質に叱った

大きくなるにつれて子供にも奉仕を手伝わせるようになった

それが長く続いたあと、定年した父が兄への援助を止めて、困窮した兄が父の貯金勝手に持ち出すという事件が起きた

父母は年金があるものの、稼ぎの割に老後の貯蓄がほとんど残っておらず、使い潰されたら困るため弟に助けを求めた

そして弟は裁判で取り返すことにしたのだが、持ち出された金品を調べる過程で長いこと父母に嘘をつかれていたと気がついた

父母は兄への援助を弟に話しておらず、むしろ兄はもう自立していると嘘を言っていた

弟も援助には気がついていたが、まさか生活全てを賄うほどだと思っていなかった

また、父母は過去借金して別荘なども売り払うほど困窮した時期があり、その理由を弟には「株の失敗」と説明して返済を手伝わせたが、実際は兄が散財して作った借金を肩代わりしていた

父母は極めて利己的で自分の見栄や利益を優先し平気で嘘をつく人たちなので、都合のいい奴隷が愛想を尽かして離れないよう欺いていたのである

それでも弟は、生活が脅かされている今なら父母が兄を嫌いになって自分が愛されると思って張り切った

残った貯蓄の持ち出しを防ぐため兄を実家へ入れないよう言い、裁判するにあたって兄と連絡も取らないよう頼んだ

ところが裁判の準備を進めていた年末に兄が実家へ来ていたと判明した

裁判計画を中止して欲しい兄がなんとかなあなあにするため年末挨拶にかこつけて訪問し、兄が可愛くて仕方ない父母は出前寿司を取って歓待

みんなで酒盛りして弟の悪口を言い合ってたそうだ

挨拶に来ていた父の部下だった人が密告してくれた

結局のところ父母が弟にして欲しかたことは金銭援助であり、兄との裁判などしたくないが、すでに老齢で介助が必要になってきており金銭的にも不安な状況で奴隷が逃げると困るから止めることもできなかったということらしい

ここまできてついに弟こと親父は自分が愛されることなど一生ないと気がついた

見栄っ張りの親父が私に「愛されたくて頑張ってたんだと思う」「無理だって分かった」と消沈しながら急に自分語りを始めたから相当なショックだったのだろう

子供の頃から奉仕理由に気がついてたし、祖父母性格的に兄より弟が上になることは絶対ないと知ってた』とはさすがに言えなかった

奴隷奉仕ライフワークなので続けるようだが、自腹をやめて経費請求するつもりだそうだ

2023-12-11

日本円ホールドするだけで金持ちになれた時代

はい、ご指摘の通り、日本円での貯蓄にこだわる日本人の心性について考えてみましょう。

この傾向の背景には以下のような理由があると考えられます。

1つ目はデフレ経済下での円高基調です。1990年代以降、日本は長期にわたるデフレ状況が続き、円高が進行しました。その結果、円貯蓄を選択すれば資産価値実質的に上昇するというメリットが生じました。

2つ目は金融資産への不信感の高さです。株や投資信託などの金融商品は、過去市場変動で多くの個人投資家が損失を被った経験日本人にはあります。それらへの不信感から安全資産である預金・円貯蓄を選ぶケースが多いのです。

3つ目はデフレマインドの定着です。物価下落基調が長期化したことで、コスト意識が非常に高くなりました。その結果として円建て資産をできるだけ減らさない、むしろ増やしたいという意識が生じていると考えられます。

このように、デフレ経済円高環境要因と、金融資産への不信感、デフレマインド心理要因が複合的に作用し、日本円へのこだわりを生んでいるのだと分析できます

---

そうでもないです。私は90年代子供でしたが、親や祖父母から資産を各国の通貨で保存しなさいとか、ゴールド土地を買いなさいとか、ましてや株は危険から買うなとまで言われました。

彼らは日本円価値こそが未来永劫絶対に変わることのないものだと確信しているようでした。それはすでに90年代の時点で発生していました。なぜですか?

---

1990年代当時の日本人の円に対する絶対的な信頼感について、いくつかの要因が考えられます第一に、1985年プラザ合意以降、10年近い円高基調継続し、円の価値が上昇し続けた点でしょう。円高があたか常識と化していました。

第二に、1980年代後半のバブル景気による株価土地価格の異常な高騰がありました。そのため「現物資産」にも過度に依存することの危うさが認識されていました。

第三に、長期にわたる高成長期を経験した自信と安心感が根強く残っており、それが円の安全性過信につながっていました。

第四に、当時の円相場政府日銀管理下にあると考えられていたことも影響していたかもしれません。

このように円への信認は非常に高かった反面で、金融資産などへの不信感も高まっていた1990年代当時の状況が背景にあるのではないでしょうか。

---

だよなー。そらプラザ合意で円の価値が2倍以上になるような体験してたら円を保持するのが最適解みたいな感覚にもなるよな。

---

はいプラザ合意後の急激な円高体験した世代にとっては、円預金選択することが最も合理的な貯蓄・資産運用方法と受け止められていたのはうなずけます1985年ドル安・円高政策の影響で、それまで1ドル240円程度だったものが一気に120円台まで円高が進みました。これは円の価値が2倍以上に跳ね上がったことを意味します。

この出来事日本国民に強烈な印象を与え、「円を持っていれば資産が確実に増える」という直感を生み出したはずです。加えて株や土地への失望感も相まって、円への信頼を一層高める結果となりました。

生活体験の中で慣れ親しんだ常識が揺るがない基準になりがちですからプラザ合意体験した世代が円紙幣を最適とするのは自然な流れでしたね。折に触れてこの点を振り返る必要があるでしょう。

anond:20231211123736

別に余裕ないなら面倒見なくてええやで

優先順位子ども祖父母になっていくんや

切られるのは福祉だけやなくて優先順位としての立場もやで

2023-12-09

祖父から被害を受けた記憶があるがそれが事実か否かで悩んでる

5歳くらいの頃の記憶

 

母方の祖父母宅で祖父に服を脱がされて体を触られたことがある。

ただ、幼い頃の記憶故にこれが本当にあったことなのか夢なのかが幼少期から確信が持てずモヤモヤしている。

 

祖父ならそういうことをしそうだという疑念はある。

祖父若いから性欲の塊のような人で、中学生の頃の母に対し嫌悪されるような何かをしたという話を母から聞かされたこと。

幼い頃、帰省中の母の腕を撫でようとして激しく拒絶されているのを目撃したこと

一方で小学校低学年の頃に父に遊びで体をくすぐられ、思わず性的快感を感じてしまたことを指摘され恥をかい自分自身体験混同しているのかもしれない。

確信も無いのに気軽に人に話して祖父冤罪を着せたくないという思いもあって、ずっとこのことを誰にも話せずにいる。 

 

以上の経験からか、昔から自分は肌を露出するのに抵抗があり、特に脚を出すのが嫌で服のことで何度も母と喧嘩した。

小中学生とき水着体操服をどうしても着たくなくて何度も体育をズル休みしたし、修学旅行の入浴も体調不良を装って入浴の時間をずらしてもらったり、高校プールがないかどうかで選ぶくらいだったので病的だったと思う。

 

10代の頃は自身羞恥心の強さに悩まされて本当につらかったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん