「必然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 必然とは

2019-02-23

anond:20190221171918

自分美人だけど、寄って来るのはやっぱり、性的弱者恋愛弱者KKO精神問題をかかえた人達ばかりだよ。いつもは世渡りのため「自分美人である可能性なんて、考えたことすら無かった」ふりをしているが、今日だけは言う。そして5段落目は思い切り同意

まともなコミュ力を持った人達は、このご時勢の中、女に声をかけるリスクが色んな意味で高いことを知ってるので、あっちからなんて決して来ないよ。同窓会で数年経ってから学生の頃好きだったけど、クラスで一番の美人アプローチするなんて、とんでもなく思い上がってる気がして出来なかった」的なことを言われたことは数知れず。そこを乗り越えて来るのは、よっぽどの身の程知らずで、バランス感覚が欠如した人間か、そうでなければ、やんちゃ系オラオラ男。この二種しか来ないのは、現代社会必然。あとは、女の方からおっけーサインを出しまくって相手アプローチさせるという、誘い受け手法があるけど、同じ集団内の女に目撃されると受けが悪いし、元増田不器用そうなので、オススメしない。

お見合い市場に出ろ。ここなら、女の方も相手を探してると公言してるので、日常アプローチではセクハラリスクが怖い男も、積極的になる。しかし、まともな人から先に退場するシステムなので、大量のクズも同時にいる。増田は大量のクズアプローチされて、自分価値がそれくらいだと言われた気がしてダメージを受けるかもしれないが、最初からそういうものだと思って出ろ。健闘を祈る。

anond:20190222121443

元増田氏の問いは「12星座について、なぜ牡羊座牡牛座だけオスだと限定しているのですか?」であって、「元の神話がオスだから牡羊牡牛と訳すのは必然と言えるでしょうか?」ではないのだから、上の某増田氏の指摘「中国関係ないじゃん」は当たっている。

これらの星座中国語では「白羊座」と「金牛座」と呼ばれているという指摘は、「12星座の中で、なぜ牡羊座牡牛座だけオスだと限定されているのか」という疑問に対しては何の解答候補も齎さない。

もちろん、そういう指摘は現在定着している訳語歴史的必然ではなかったということを示しているわけだが、それはあくまでも、現在定着している訳語歴史的必然ではなかったということであって、なぜ牡羊座牡牛座だけオスだと限定されているのかについての説明にはならない。

2019-02-22

anond:20190222120935

同じものを受け取って別訳が定着した国があるんだから「元の神話がオスだから牡羊牡牛と訳すのは必然」とは言えないだろう。

2019-02-19

オタク砦がまた陥落する

信長の野望大志

信長の野望シリーズ光栄がその名を知らしめた大作

いまだにファンは多い

しか光栄大衆路線へと舵を切った

今や主力をスマホゲーに位置付け、信長の野望に力を割かなくなった

"旧態依然"とした信長の野望チームは、新たなプロヂューサーによってライト路線

こういう意見はあるけれども私は信長の野望は確実に進化していると思う

武将個性で戦う」から、「シミュレータ操作する」への変革

なぜ信長が強かったのか?その理由を、武将の強さから地理的な強み、戦略の卓越性へ根拠を求めている

こうした感覚を掬えないオタクども

新たな変化を拒み、砦にこもり総括を繰り返す

こんな畠山家臣団は、能登追放されてもさもありなんとしか言えない

戦いはライトvs.コア層ではない

ただのオタクものこしらえた砦が陥落する様は、「必然」の一言に尽きる


「我らを見限ったコーエー

そいつらが順調に発展し最高益を更新する姿は、彼らには見えないのだろう

自動運転自動車レンタルサービス

この前Newsweek自動運転特集記事をやってたけど

俺が期待してたのとちょっと違った

---

今の日本では、このまま地方高齢化過疎化が進めば

免許を返納しないといけない高齢住民の増加は必然

地方では自動車がなければろくに買い物にも行けないか

地域内の小売店ますます衰退する

かといってネット通販頼りでは宅配ドライバー過労死する

---

たとえば「××円で1か月に△回まで利用できる」みたいな契約

無人自律運転カーが自宅まで来てくれて

目的地を言えばその場所まで連れて行ってくれて

場合によっては乗り捨ても可(そのまま別の利用者の所に行く)

こういうの、今後の地方ではかなり潜在需要あるんじゃね?

---

人間運転するタクシーより「気がねがいらない」のがポイント

老人は何かと「他人迷惑をかける」を恥じる、やたら恥じる

それが理由でどんどん外に出なくなり、行動しなくなる

その結果お金も使わなくなり、地方経済はますます衰退する

---

無論、サービスだけ存在しても使いこなせない人は大量におるだろう

スーパー無人レジで使い方がわからずキレる老人が相次いでる

そこは徹底的に使いやすユーザーインターフェイス

電話サポート的なシステムを完備すべきだが

---

市町村とかの自治体が取り組むかも知れないが

たぶん地域単位では採算が取れない

全国規模か、最低でも5~6県ぐらいの一地方カバーできる

大資本がやらないと意味ないだろう

いっそツタヤとかイオンとかがやるべき

彼らこそ地方モータリゼーションファスト風土化の受益者だし

そういう企業自身の生き残りのためにも

地方モータリゼーション延命手段として

自動運転自動車の普及は手ではないかと思うのだが

2019-02-17

anond:20181113115636

日本にあるのは大乗仏教というキリスト教仏教をごっちゃにしてオリジナル高潔な部分を切り捨てた快楽宗教から

そりゃそう感じるのも必然だろう

日本にいるのはオウムの浅原みたいな坊主しか過去も今もいたことがない

2019-02-14

anond:20190214160107

ひとりぼっちでかなしい をつくらないのがいいのか

みんな自由なのでひとりぼっちでもさみしくない かの違いでも

組織なのだからある程度コンセンサス必要

それを多数でいようとするためにみなで足並みをそろえようと

協調をもってくるのは良し悪しは別として必然では?

どうして僕だけ 僕はちがうんだ 僕はぼくだ

という子のあつまった団体組織化していないもの

あったとしたら ぼくときみの差異を埋めるために

団体の人数から自分を引いたもの二乗

自分とその相手 その相手と違う相手干渉との自分

以上の接し方が必要になるわけで

まとめて「仲間はみな同じ対応」と絞ったほうが

生き方としては楽なのではないか

楽だからみんなまとめて 足並そろえて

仲良く同じことをする 同じ価値観をもっていると

意識しあうのでは?


自分の好きなように世の中のみて 一つ一つに

思慮深く自分の想いをこめていくことができる

器用さやそこに時間のさける人は個性を生かすのも

いかと思うけれども

それだけの時間的余裕も精神的な器用さもない場合

仲間で組織化して認識や行動を共通化して

プロトコルにのっとった行動をとるのが楽だと思うので

そういう苦しみから解放されたい組織化している人々を

わざわざ分離してあげる必要はないか

2019-02-11

ツイッター商業マンガ投稿するのは「読者を騙している」のか?

もはや定番の「××が××する話①」みたいなやつ。プロアマチュアっぽく投稿することを問題視する人がいるらしい。宣伝ならちゃんと【宣伝】ってつけるべきだとか、タイトル扉絵が映らないようにしてるあたり確信犯だとか。

個人的にはバズ構文に便乗するのが「全てのチーズ関係者に伝われ」構文と同じ寒さがあってダサいとは思う。

この宣伝がいいかいかは置いといて、どうしてこんなに流行たか解説します。

自分が知る限り、最初にこの流れを作ったのは以下のツイートです。

『ほぐされ紳士、揉井さん』という漫画です。ツイッター投稿された時点で打ち切られていました。

編集にも見放され、公式から単行本宣伝すらさせてもらえない状態でした。もはや商業マンガとして完全に終わった状態。せめてもの宣伝として、もはやただの無料公開に近い形でヤケクソ気味にツイート投稿されました。

これがバズり、単行本は売れ、各種公式から拾われ、この作品は今もいろいろ動いてます完璧な一発逆転。この前例を追ってみんな一話まるまる投稿するようになりました。最初に真似したのが誰か、までは知らない。

こういう経緯で自然発生しました。カンブリア爆発といいます。狙ったというより偶然できた。

自分感想としては、今時マンガ雑誌なんてものは無力だなあと思いますツイッターと比べて知名度が低すぎて、需要のある作品が届くべき場所に届かない。それならツイッターに流れていくのは必然ツイッター投稿するならツイッター宣伝やす形態があるんだから最適化された形になっていくのも必然。今の雑誌で読むように最適化された形態をそのまま載せても意味ないでしょ、何なら雑誌煽り文もそのままツイッターに載せろというのか?全ては当たり前の方向に流れているだけ。

あとは出版社公式うまい宣伝システムとしてできるようになっていけばいいですね。ツイッターUIもそれに合わせて進化してほしいと思う。現状マンガ投稿するのに向いているUIではない。

ツイッター連載という同じ手法をとっているはずの編集者、荻野太郎氏:@gouranga_が完全敗北して文句言ってたのはちょっと面白かったです。ツイートは消えてました。

2019-01-30

PVごっこはいいぞ

もう一度言う。PVごっこはいいぞ。

どんだけいいか、おれの経験をもとに少し書かせてもらおう。

おれがこの遊びを編み出したのはとある国に留学してた時。大きな湖のそばにある街で、とにかく散歩が楽しかった。

晴れた日にはポルノグラフィティの「World Saturday Graffitti」を

寒い朝カフェではUnchainの「Until dawn」を

学校終わりに寄った昼下がりの中心街ではFozztoneの「Jaguar in the stream「を

なんでもいい。その時の気分に合う曲をかけて、まるで自分がその曲のPVを演じてるかのように、時には口パクなんかしちゃったりするのだ。その曲に対するイメージを存分に出してやるのだ。これがなかなかにハマる。浸りたい気分にズブズブにはまれる。ところがある日、そんなおれの楽しみがふっつり消える。

女人禁制の我らがホーム(当時留学生何人かと一緒にホームティしていた)に女の子がやってきた。それも日本人の。

お互いに留学環境を楽しんでいる身ではあったが、そりゃ日本語の方が考えを素直に発信できるわけで。おれらは久しぶりに味わう自分気持ちを存分に言葉にできる楽しみに浸り、毎夜散歩をして、語り合った。友達バーに行かない時にPVごっこをしていた時間はすべて必然とこの”発散”に費やされた。

時に彼女の部屋の鍵をこじ開けようとする他の留学生を追い出したり、彼女に猛アピールしかけるブラジル人をどう撒くか2人で作戦会議したり、深夜にふらりと散歩して、街道沿いのドーナツ屋でおしゃべりしたり。そんないまだになんていえばいいのかわからない日にも終わりがくる。

彼女が遠いヨーロッパに発つ前夜、おれらはリビングでひたすらコーヒーを飲んで、お絵かき大会をして、気づいたら空は明るくなっていた。昼にでかいキャリーバック抱えて出発。小さい体してるくせになんてでかいもんもってるんだか。からかいながらバスに乗る。空港までは電車バスを乗り継いで1時間半くらい。バスから見える景色がどんどん寂しいものになってく。彼女の白いキャリーバックが夕日にすっかり染まってたのを覚えてる。お互いなんも喋らなかった。いままであんなに話題尽きなかったのに。

「やっぱずっとここにいようかなあ」

聞こえないふりをした。

ここにずっと留まってちゃだめだから、笑って送りだそうってずっと決めてた。ゲートでハグして、楽しんできてねー!なんてせっかく明るく振舞ってんのに、結局あの子は泣いた。ぐずぐずに泣いて、行きたくないダダをこねるあの子を、行きゃ変わるからって無理やり送り出した。何度も何度もぐしゃぐしゃの顔で振り返るあの子に大きく手を振った。ゲートの係員が、本当に送り出しちまうのかい?と話しかけてきた。留学して初の苦笑いで返した。

帰ったらやることは一つだった。夜の散歩をしようと思った。いつもおしゃべりして歩いたあのコースを、あのドーナツ屋までやけに遠回りの道を、今日から1人で散歩するんだ。手が寒くて、ポッケに突っ込んだ手にイヤホンが触れた。耳に差し込んだイヤホンから曲が流れてきた。自然と口が歌詞をなぞる。

旅立つ空に出会いと別れ

青春の日々全てを描き

いつか互いに大きな花を

きれいな花を咲かせまた共に笑おう

濡れた頬に当たったあの北風のするどい痛みを、おれは忘れない。

PVごっこはいいぞ。

2019-01-27

anond:20190124010431

みんなが訳知り顔で「必然的に転生しなければならないんだ」みたいなこと偉そうに語ってるけど実はぜんぜん必然でも必須でもなかったっての笑えるな。

2019-01-24

東京の優位性が崩れる事はないだろうけれど

個人的東京に住んでいる人達が「負け組」になる事はないだろうと思います

東京という街の経済的優位性は今後も変わることはないでしょうし、そうである限り日本で最も人が集まる土地である事が変わることはないでしょう。

また今後一票の格差が「改善」されていけば、最も多くの人口を抱える東京政治的な優位性もますます高まっていくでしょう。

文化面に関しては私は量より質の方が重要と考えていますが、しか裾野の広さが質の高さを定める要素である以上、東京文化的優位性も維持されるでしょう。

特に東京政治的優位性が強まっていけば極端な話、東京繁栄を最優先する「国政」が可能になる訳です。

優秀な若者だけを東京に集め、働けなくなった高齢者地方押し付けるといった事も、「合法的に」行えるようになるでしょう

これほど有利な立場にある東京という街が「負け組」に陥る事はまずあり得ません。

そしてそこに住む人達日本国内における「負け組」に陥る事もないでしょう。

多くの人にとって「たとえ東京の中で相対的に「負け組」になってしまっても、最低限のインフラさえも切り捨てられかねない地方に住むよりはマシ」となるからです。

これから東京に住んでいるという事実こそが、日本という国における「勝ち組」の最低条件になっていくのだと思います


遅かれ早かれ上に書いた様な状況なっていくのだと私は考えています

ただ切り捨てられた側の地方に残った人々が、「もうこれからは国の、東京意向に従う必要はない」となってしまうのも必然だと思うんです。

インフラ整備にお金を出してくれる訳でもなく、若者を奪っていき、不要になった高齢者押し付けてくる東京という街を、好意的に見れる人は少数派でしょう。

もちろん「実態は違う」という批判は出るでしょうが、実際はどうあれ、切り捨てられた地方に残った人々にそう見えてしまえば行き着く所は同じです。

私は百年後に九州が「○○省」になっていたり、北海道が「ヴァストカヤスク」になっていても不思議ではないと思っています

東京に切り捨てられた地方がそれでも生き残りを図る為に、日本以外の国を頼ることはむしろ当然の流れだと思うからです。

anond:20190123214918

anond:20190124083804

東京の数千円レベルの名店やレストラン舐めるなよ。

地元の魚や野菜はその土地のほうがうまいだろうが、店も種類も少ないか必然同じものばかり食うことになる。パソコン仕事して地方一年ごとに引っ越すとかなら話は別だが。

anond:20190124070320

昔に集団化してたのも個がそれぞれの幸せを求めた結果なのにな

現代で個の主張の結果インフラ劣化して人口減ったら減ったで個は自分幸福追求の結果集団化に適応するだけっていう

都市生活は一進一退するというのが歴史必然

2019-01-23

anond:20190123233506

おっさん若い女しかぶつかろうとしない

若い女性は誰彼構わずぶつかる

そうなると若い女視点としては日本死ねという怒りに駆られるのも必然

anond:20190123155057

真面目な話すると、JavaCOBOLプロジェクトとかそこら辺はそもそもコードを読むものではないぞ。(人が沢山かかわっている関係必然巧拙入り混じってるコードしかいから)

仕様書とか設計書とかの資料や。

それも死ぬほど多いし前提知識必要ものばっかだったりするから、まー途中参加マンはその辺理解すること放棄してディレッタント任せにするのがそういうプロジェクトあるあるやで。

おまえらは今すぐソシャゲーをやめろ

おれはソシャゲーとかいうのが大嫌いだ.

 

ソシャゲーは人の金を奪う.

この糞煮込み鍋の如きソフトウェアどもはプレイするためにあらゆる手段リアルマネーを使わせる.基本無料から云々という文句は受け付けない.なぜならこいつらが行っているのは実質第一種価格差別であり,それは最も効率よく企業が金を吸い上げるシステムであるからだ.

要するに500円で売り切れば500円以上出してもいいと思う人だけがきっちり500円払うのに対して,基本無料無限課金させるようにしておけば,100円くらいなら払ってもいいかなという人が0円ではなく100円払ってくれ,5000兆円課金して全部の絵柄が欲しいとぬかす豚は500円でなくちゃんと5000兆円払ってくれるのだ.500円の価値のものに5000兆円.そういうことだ.

 

ソシャゲーは真に評価されるべきゲームを潰す.

おれはゲームが大好きだ.これまでの人生の少なくとも1割はゲームをしている時間だと思う.それくらいに好きだ.

ゲームプラットフォーム時代とともに移り変わってきた.昔と比べればPCゲームをするという行為日本に馴染んできたと思う.しかしそれ以上に,スマートフォンゲームをするという文化日本の奥深くまで浸透している.

おれはスマホゲーを批判したいわけじゃあない.スマートフォン携帯性や利便性ちょっとしたミニゲームの相性は抜群だし,指一本でプレイできる戦略性の高いゲームもたくさんある.

しかスマートフォンというハードウェアの制約上,そこには間違いなく限界がある.全てのゲームが,スマホスマホである範疇で快適にプレイできるわけではないのだ.少なくとも今の技術では.格ゲーFPSタッチパネルと指でまともに操作できるとは思えない.おまえらはどうせこの一文に対して「ボクたちはできるもん!ぷんぷん!」などと怒りを顕わにするだろうが,トッププレイヤーがスマホCSスマホPCで同じゲームを対戦してスマホプレイヤーが勝つと本気で思っているなら病院に行った方が良い.プレイヤースキル操作性の不自由絶対に覆さない.

要するに,スマホゲームを作る以上実現可能なことには限界があって,それを逸脱しようとしてもまがい物にしかならないということだ.

問題は,この国ではまがい物の方が売れてしまうということである

ソシャゲー.他のゲームからパクリした取ってつけたようなゲームに,いつでも制作サイドで換装可能な絵を適当にひっつけ,あとは0.00000000001%の当たりを仕込んだゴミのような宝くじ実装した,それはもうまがい物としか言いようのない廃棄物に対して消費者が金を払うというシステムがこの国では完成している.笑えるような低コストで笑えるほどに利潤が得られるのだから,近視眼的に金を得たい企業が飛びつくのは必然である

だがそれは逆に,真にゲームを愛し,真にクオリティの高い作品を世に送ろうとする者を殺す.苦労して作ったゲームが売れない.ふざけんじゃねぇよ.

おまえらがドブに捨てた金で本当に楽しく価値のあるゲームプレイしようという気になっていたならば,もっとたくさんのゲームがその価値を認められていたに違いない.その機会を奪ったのはソシャゲーという巨悪であり,頭を使わず楽して金儲けをする企業であり,それに金を垂れ流すおまえらだ.

 

ソシャゲーは競技性を殺す.

ここ数年この国では毎年E-Sports元年を迎えている.競技的にゲームをすることが毎年毎年毎年毎年ちょっとずつちょっとずつちょっとずつちょっとずつ市民権を得てきた.プロゲーマー処遇に関してもまあ色々と問題があると思うが,それはまあ本題ではないので誰か詳しい人が語ればよい.

何がダメなのか.ソシャゲーとゲーム同値であるこの国において,ゲーム競技性が向上する余地存在しないということである

この存在する価値のないデジタルデブリ達は金さえ払えばゲームクリアさせてくれる.意味が分からない.お前らは何のためにゲームをしているのか.

おれは人生において金に物を言わせショートカットをすることを批判したいんじゃあない.だがこれはゲームである.敢えて言うがたかゲームであるたかゲームで楽をして何が嬉しいんだ.

ゲーム目的は何だ.ゲーム体験の楽しさ,クリアによる達成感,ライバルとの切磋琢磨プレイヤー内でのランキング,そういったものだろう.その過程リアルマネーの入る余地があってはいけない.Pay2Winはゲームバランスを崩壊させるし,課金による近道はゲームというシステム自体否定する.金を払うことが気持ちいいなら募金でもしてろ.

しかしながら,金を払うことでゲームクリアするのが常識になったこの国では「自らの技を磨き,実力一本で強くなろう,人に勝とう」という意識が欠如してしまうのは必然である

実際には,日本でも少なくない数のプレイヤーが上のようなマインドゲームプレイしているだろう.だがその数は,日本という国のゲーム人口市場規模と比べると驚くほどに矮小だ.なぜなら未だに大多数が,げーむにまじになることを貶め,金の力で達成感を得ることを生業にしているからだ.これでは優秀な競技プレイヤーが一向に増えないのも当たり前だ.どれだけよい品種でも,畑が干からびているなら育つべくもない.

 

それでもお前らはお目当てのかわいいおんなのこのために金を貢ぎたいと言うかもしれない.だがその貢いだ金はどこに行くのか.クリエイターではない.制作会社だ.お前がかわいいおんなのこにいくら払おうが,そのかわいいおんなのこに魂を吹き込んだ偉大なるクリエイターはびた一文も儲からない.お前がこれまでに失ってきた巨額の資産は,直接クリエイターに絵を描いてもらうために使ったほうが良かったんじゃないか

 

はっきり言って,ソシャゲーを根こそぎ刈り取るのは不可能と言っていい.パチンコ貧乏人どもが狂喜乱舞する国で,ソシャゲーとかいう脳を眠らせたまま金を垂れ流しているだけで快楽を得られるカスのような娯楽が流行るのは致し方ない.

ならばギャンブルに倣って規制を行ってはどうか,となるわけだが,ソシャゲーに対してそれを実行するのは非常に難しい.なぜならソシャゲーとそれ以外のゲームの線引きは非常に難しいからだ.

おれは課金制度批判したいわけじゃあない.世の中には優良な有料DLC()が多数存在するし,それらには追加的に私財を投じる価値がある.だがそれらとソシャゲーの区別は余りに曖昧だ.個々のゲームを見て「これはソシャゲー」「これはソシャゲーではない」を論ずることはできるが,演繹的にソシャゲーの定義付けを行ったとして多数の例外が出ることはまず間違いない.結果的課金制度のもの規制につながりかねない.それはよくない.

そもそも一部を除いてソシャゲーは法に背いていない.お前らは自らの意思合法的にじゃぶじゃぶ金を落としているのであって,それを理に適った大義名分規制する術などありはしない.そしてそれらと優良なゲームの追加DLCとの間に線を引くことは,実質不可能である

 

ご覧の通り,ソシャゲーはまごうことなきクソであるしかしそれと同時に,おれはそのクソをどうにかする術を何一つ提示できなかった.

結局,ソシャゲーという日本にはびこる病霜に対して,おれはほとんど無力だ.だからこうやって叫ぶしかない.

 

おまえらは、

 

今すぐ、

 

ソシャゲーをやめろ。

2019-01-22

炎上の初期対応

①一旦店を閉じる

SNSをチェックし何故燃えているのかどこまで燃えているのか確認する

③関わった案件燃え場合は無言で実績から消すのではなく事実確認中ないし対応中と一言添えてから引っ込める

問題真摯に受け止める

 

まあ。④が出来るなら最初から燃えていないですが。

事実確認や連絡なんかで総出になっててんてこ舞いになるのは仕方ないと思うんですよね。

オープン直後なら通常業務ですらバタバタしているでしょうし話題性によってはメディア対応もある。

でも泣いても笑っても燃え続けるもんはどうにもならないので、

例え時間稼ぎと言われても兜率な対応で後手後手に醜態晒すよりはよっぽどマシなんですよ。

から最低でも"炎上しているのはこちらでも既に把握していて対応中なのでしばらくお待ち下さい"の一言があれば良いと思う。

ぶっちゃけ、今回のティラミス屋で問題になっているのは商標ブランドコンセプトに関わるものなので時間猶予たっぷりあるんですよ。

強いて言うなら現時点で恐らく想定していた売上目標に直にダメージが来ているであろう点と、日持ちしなそうなティラミスが勿体無いくらいか

時間猶予のないスピード対応が求められるものの例としては先日のおたクラブUSB紛失事件のような時間が経つにつれ解決が難しくなるような問題

ブランドの剽盗はやらかした時点で取り返しのつかない状況になっているので、どんなに取り繕っても失われたブランドへの信頼を取り戻すことは出来ないです。

ましてや既に後手後手対応元ネタとは違います><と白々しい態度だったり丸パクした商標の"使用権をお渡しする"なんて上から目線の書き方をしてしまえばより反感を買うのは必然です。

後ろめたいことをしたのに"ごめんなさい"が言えない企業は散る時も汚い。ごめんなさいして自浄作用が働けば1ミリくらいなら再起の可能性も切り拓けると思うのですが。

 

じゃあ今あの会社は何をすべきか。

①ひとまず対応であることを表明する(小手先言い訳はもうしない、問題をきちんと受け止めていることのアピール)

元ネタ企業にごめんなさいする、看板オリジナルに戻す諸費用負担する

③店を閉じるか、店名及びコンセプトを変えるなどして再スタートを切る

問題となったブランドコンセプト剽盗の経緯の説明(携わったデザイン会社にも炎上が広がっているので無関係であればきちんとそれも表明する)

⑤gramや現在出願中の他の商標についての説明、取り下げ、各所にごめんなさいする(プレミアムロールケーキの件は正直ローソン兄貴にも怒って欲しい)

⑥関与した責任者の交代

 

これくらいだろうか。ここまで悪行を掘り下げられてリカバリー出来るかわからないが観念して膿を出し切ったほうが尾を引かずに済むのではないだろうか。

企業トップを切って会社を守る方針に転換しないと何の罪もない社員従業員不憫でならない。

2019-01-18

anond:20190118153245

ほとんどのことが必然選択肢があったと思えることなんてあんまりいから、特に思い当たらない。じゃあわざわざ書くなって話かもしれないんだけど、スルーにも意味があるということが言いたかった

2019-01-17

自分で選んだことじゃん

なるべく言わないように気をつけたいと思っている言葉が、「自分で選んだことじゃん」ってやつ。

個人的体験に紐付いてこの言葉をあまり言いたくないと思ったので、簡単自分語りから始める。

僕は自宅から勤務地までがそこそこ遠い。県を一つまたいで、ドアtoドアで2時間半弱といったところ。

朝は早いし、必ずしも早く帰れるわけでもないので、必然睡眠時間が短くなる。

睡眠時間が短くなると頭は働かないしメンタルの方は弱ってくるしで、泣き言を言いたくなる。

職場まで遠いか寝不足でつらい、と言うわけだけれど、そこで出会ったのが「自分で選んだことじゃん」という言葉だった。

何も間違っていない。間違っていないんだけど、それを言われると本当に立つ瀬が無い。口をつぐむしかない。愚痴くらいは言わせてほしい。

このある種の自己責任論はとても息苦しい。何も言えなくなってしまうな、と思う。

自分の外部の環境に原因を見出し自分は悪くないと言いたくなることや、改善したいからこそ自分の外部の原因を探すことだってあるのに、自分内面問題にされてしまうと、甘んじてこの辛さを全て引き受けなければいけないような気持ちになる。

つらいことや失敗があったときに、自分でね、これは自分責任だって自己帰属するのはいいんです。

他人に言われると、何も言えなくなってしまうんです。

ましてや疲れているときなんかは正常に思考が働かないのだから自分責任他人責任環境責任、などをきちんと分けて考えることなんてできやしないんです。

そんなコンディションで「自分で選んだじゃん」なんて言われると、それを無条件に受け入れざるを得ない瞬間だってあるんです。

ということで、自分が嫌だったことはなるたけ人には言わないようにしよう、の精神で、「自分で選んだことじゃん」をなるべく言わないようにしよう、言うにしても状況をきちんと考えようと思ってるよ、って話でした。

この言葉で奮起できるパーソナリティの人や、状況なんかもあるんだとは思うんだけれど、叱咤激励にならないんだとしたら建設的な声かけには微塵もならないような気がしている。

2019-01-15

日清テニプリコラボ大坂なおみ肌色問題黒人萌えキャラ描写を怠ってきたアニメ業界に原因がある

以前にも指摘したが(https://anond.hatelabo.jp/20170524145214)、

日本アニメ業界は「黒人萌え」を十分に開発することができず、「褐色」や「銀髪」に逃げてきた。

いまこのような炎上が起きたのは必然と言っていいだろう。

ハーフとはいえ黒人の特徴を色濃く持つ大坂なおみアニメ化するにあたって

気持ち濃いめ」くらいにしてしまったのは

黒人美人に描く技術がない」というアニメ業界の怠慢のせいだ。

一刻も早く黒人萌えを開発せねばアニメポリコレの波に呑まれるであろう。

既婚か否かってマウンティング材料なのか?

上司含め複数人で社外の人と打ち合わせ等あるとき、たまにではあるが雑談の中で「増田さんはご結婚は?」という話題になることがある。

そもそもそんなプライバシーに突っ込んだ質問してくること自体嫌悪するが、相手方比較的年配者だったりするとある意味必然なのかもしれない。

自分以外は皆既婚者で年齢も上だから、「若さは勝てないが君は結婚していないよね」というマウンティングなのかなーと感じるときがある。

なんせ男って(感覚的には年齢が上がれば上がるほど)張り合うの好きだから

2019-01-12

みんな、何をしたくて生きてるの?

32歳男。彼女いない歴7年。

今は、趣味に生きている。

趣味な方だが、メインの趣味とあるマイナースポーツ。5年ほど続けている。

腕前はセミプロ級といったらいいかアマ限定大会なら入賞から優勝、たまにプロにも勝つ。小さいながらスポンサーもいくつかついた。

「明確な生きる目的があるって羨ましい」「充実してるね」

お世辞か嫌味か社交辞令か、こんなことをよく言われるが、どうもしっくりこない。

「明確な生きる目的が有あって羨ましい」

別に生きる目的なわけじゃない。好きなことに対して大人の頭と金をもってコミットたらこうなっただけだ、と思っている。

「充実してるね」

大きな大会は3年後くらいまで見通しが効くので、必然その前三ヶ月の週末をどう使うべきか決まる。

すると常に今週末なにをすべきか、次の昼飯になにを食うべきかが論理的に決まっていく感じはする。それが実行できるかどうかはともかく。

こうしてみると、スケジュールはたしかに詰まっている。しかし、これを充実しているというのか?

振り返ると、自分趣味自体が楽しくてやっているというより、自分時間がなにか対して明確に志向している状態が心地よくてやっているような気がしてきた。

この趣味に目覚めるまで、自分は寝ていたような気がする。体のパフォーマンスの低下は感じているし、これ以上トレーニング量を増やしていくことはあまり現実的ではない。

現状も仕事との両立がギリギリだ。「健康スポーツレベルまで競技レベルを落としてゆるく続けようと決断する日は遠くないだろうと思う。

しかし、そうなったら次にハマれることを探すだろう。

ここからが本題だ。これは煽りでも何でもない。自分は(共通趣味がない)他人を観察する力がないことは自覚しているので教えて頂きたい。

みんな、人生エネルギーを何に使っているの?

上であんなことを書いたが、自分がこの趣味に対してコミットしている熱量なんて、大したことがないと思う。

人生の全てを100とすると、せいぜい60くらいか。それも大きな大会の前だけ。普段は50、いや45かな。残り20仕事で、残りは無駄に排熱している。

80くらいは投入している人にもたくさん出会った。それでいて、仕事にも50、60投入しているように見える。

切り替えが上手いというよりエネルギー量が違う。彼ら彼女らには尊敬しかない。

しかし、世間出会う人の大半は仕事以外のことの何にエネルギーを投入しているのか、見えない。仕事に100か80か投入している人はもちろんいるが、稀だと思う。

日常生活を送るだけで大変なんだよ、と、それはもちろんそうだがそれは皆やっていることだからなぁ。

皆さんのエネルギーの使い方を教えてください。

2019-01-07

anond:20190107134758

見栄えを気にしないならweb無料公開でいいわけで、

わざわざ本にするなら本でなければ出来ない事に偏るのは必然な気がする

2019-01-05

anond:20190105202745

ただ現実として高い教養と優秀な頭脳の親の元に生まれると、そのへんの一般家庭とは生育環境に遠大な差が出てくるんだよね

バカの元でバカ思想を受け継いで、大学に入ってようやく優秀な人間に触れ始める人とはスタート地点が全く違うし、思想の切り替えに必要エネルギー全然違う

突然変異的に優秀な頭脳を持ってない限り、家柄である程度決まるのは必然

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん