「運用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運用とは

2024-02-18

anond:20240218155658

横だけどこれかー

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDCTCDWRGG201

まあ少なくともこういうのは円安から作りました、みたいな単純な理由ではないよな。

調べるのめんどかったからChatGPTにグーグルはなんで千葉データセンター作ったの?って聞いてみたよ。

まあそんなとこやろな。っていう答えが返ってきたー

(以下ChatGPT)

Google千葉データセンターを開設することには、いくつかのメリットがあります。以下にその主な点を挙げます

市場への近さ: 日本世界の主要なテクノロジーマーケットの一つです。データセンター日本に置くことで、Google日本市場へのサービス提供改善し、レスポンスタイムを短縮できます。これにより、ユーザー体験が向上し、日本国内での競争力が強化されます

信頼性パフォーマンスの向上: 地理的分散したデータセンターを持つことは、災害時のリスク分散にもなります特に日本のような地震が多い地域では、データセンター冗長性を高めることが重要です。また、複数データセンター運用することで、システム全体の負荷分散可能になり、全体のパフォーマンスと安定性が向上します。

規制への対応: データ保護法や国内でのデータ保存要件など、各国の規制への対応必要場合国内データセンターを持つことが有利になります日本国内データセンターを設置することで、Google日本規制法律に適合しやすくなります

エコシステムの強化: ローカルビジネス開発者との連携を深めることができますデータセンター存在は、Googleクラウドサービス使用する企業開発者にとって、技術サポート連携の面でメリット提供します。

エネルギー効率と持続可能性: Google再生可能エネルギーへの投資を進めており、日本のように再生可能エネルギー源の利用が進んでいる地域データセンターを開設することは、その持続可能性の目標達成に貢献します。

これらのメリットは、Google日本国内特に千葉データセンターを開設することの背景にある主要な動機となっています日本市場へのサービス提供最適化し、グローバルでのビジネス展開を強化するための戦略的ステップと言えるでしょう。

anond:20240218094612

生活防衛資金以上に貯蓄するより消費か投資に回したほうがいいと思う。

ある程度以上の金を持っている人はその運用社会的責任を伴うと考えられると多くの人が豊かになれる。

H3ロケット、前回の失敗時、件の質問をしてきた某記者炎上商法としては航空宇宙産業に大きく寄与してるのかもなと今感じている。

その発言への反感と不快感の表明として、JAXAへの興味関心や支持が増えた面もあるようには思う。自分も実際それでJAXA寄付をして昨日の打ち上げまで興味を持って応援してきたので。

その記者はそこまで狙った訳では無いだろうとは思うんだけど。怪我の功名というのか。世の中そういう事もあるよなとは。

1回目の打ち上げ失敗で失われただいち3号についても、あれで試験機に本番機を乗せて飛ばす指示を出した所がちゃん反省してその後JAXAへの予算が桁違いに付いたのも(遅きに失した感はあるが)良い事だった。あかん判断をした。予算ケチってごめん。という気配を感じた。1回目の失敗時のPMが、今回も続けてPMをしていたのも、素晴らしいことだった。本人の逃げ出したり投げ出したりしない精神力強靭さもさることながら、責任を取らせる等といって安易に首をすげ替えたりしなかった上層部判断にも個人的感謝したい。1回目の失敗を「経験」として次に着実に反映させ、引き継ぐ、継承する事が出来る、乗り越えていけるのが人間力なのだと、実証し、発信出来た。

勿論、当初から1回目の打ち上げではだいち3号を乗せずに試験だけして、失敗結果を受けて今回のフライトに乗せてればそのまま順当に運用出来てた訳だが、1つの過程を挟んだことで様々な分岐が発生して、より強固に、安全に、確実になったように感じる。

失敗を経験して、落胆し、責任を感じ、追い詰められたのはPMだけではなく、現場スタッフ全員がそうだったはずだ。その思いを見てきたPMが、彼らにもたらされたその重圧や苦難を、本来なら経験しなくて良かったはずの無駄なことではなく、それがあった結果としてより良くなった今に繋がっているのだと、「より強くなった」と表現した事は、本当に素晴らしいと感じている。

 

新聞の紙面が一面全部使ってこの快挙を取り上げない事をやや不満に感じているが、能登地震戦争紛争の事を思えば、手放しにこの事を賛美する訳にはいかないのだろうことも理解は出来る。

これから彼らについての記事インタビューや文献が多く見れるだろうことを、喜ばしく思う。

おめでとう、おめでとう。

2024-02-16

松本人志顔写真を見るたびに死んだのかと思う

松本人志さん訴訟」が「松本人志さん死亡」に空目する。どきりとするのでサムネ顔写真運用ルール設けてほしい。

責任と対価

弊社にて新たなプロジェクトが組まれ

流行り廃りのある業界なので流行り廃りを見極め商品改善廃止、発案、カタログ改定などを行うらしい

増田製品企画開発部に居るのだが弊社の企画開発部は所謂オーダーメイド品に対しての企画開発しか行わないので一般大衆向けの企画開発は未経験なのである

あいいや、これも何かの縁だし異動するのも悪くはないな、もう五年もこの部署にいるし二人ぼっち部署から残された先輩に負担がかからないといいな、などと考えていた

だがしかしどうも、兼業しろという話なのである

わかった、兼業するし今までの業務もこなす、しかしそれなりの手当てをくれ、と言ってみたが却下された

労働には責任と対価が必須、というか付き物だと思う

何か対価を得られるので責任をもって労働することができる

対価を得られない仕事なんてただ怠惰になるとしか思えない

複数人でこのプロジェクトを回すらしいのだが果たしてどうなるだろうか

対価を得られるために頑張って社内評価を上げておこうと思うのだが、ほかの人との歩幅は合うのだろうか

4月から運用開始らしいが、今から不安で仕方ない

日本ITシステムもそうなんだけど

明石市元市長炎上してるがそれで思ったこ

ITって運用が一番長いのにお金を真っ先に削るんだよね

一番利益を生むのに・・・

安い人使って運用してトラブって客が怒るって結構見てるが一向に改善する気ないよね

今の現場はDevOpsとか行って一応監視も開発してるうちらが見てる体になっているが

エラーの設定ロクにしてないか運用の質は良くないよなあ

なんで運用を疎かにするんだろう

ポケモンGOギフト処理

2023年8月10日に5歳の息子に誘われて始めたポケモンGO

ようやくPL40に到達した。

最強トレーナーの皆様からすればまだまだとお叱りを受けるでしょうが

オートキャッチ無し、ほぼ無課金ウソ)でここまで来たことをご報告致します。的な

 

本題はそれではない

ギフトの扱いを皆さんどうしてます

無課金主義だけど孵化アクセスだけは毎月課金している

孵化アクセスギフトの枠が増える、そしてギフトはPL上げに効率が良いとの判断

現在フレンド数は大親友到達を除き100人前後で回している、大親友到達は12人

ギフト開封と送達のほぼ上限で回せている、つもり

 

フレンドはレイド招待で増やしている、あっちから来ることもありほぼ承認

 

フレンドレベルを上げるには双方どちらかがギフト開封しなきゃならないよね、

レイド参加すると偶発的に既フレンドと重なり親密度進行することもあるが例外として無視する)

 

で、悩んでいるのはどっちが開けるの問題

フレンドリストではどちらかが開封済みなら水色の枠で判別できる

あちらが開けてくれていたらその日はこちらが開ける必要も無い

 

俺の基本運用は、毎日0時を過ぎたタイミングで届いているギフトを全部開ける

未送付(相手方開封済み)を見かけたら適宜送付

稀に、こちらで開封済みで親密度進行しているのにあちらでも開封する人がいるが

おそらくはフレンドリストの水色枠の意味を知らないのだろう

 

で、だ、結局フレンドの状況や運用は人によって千差万別なわけだ

まりフレンドをほとんど登録していない、積極的に使って無い人も大勢いるだろう

そういう人は開封枠なんて気にせずにギフトが届いていたら機械的に開けているはずだ

で、機械的にお返し

こーゆー人はこっちで開けてやる必要ねぇんじゃないかと思うの

 

ではでは相手方プロファイリングして、こいつは送る一方で良かろう、

こいつは分かってるやつだから毎日交代で開けよう

 

みたいな判別を緻密にすればギフト運用効率さらに上がるんじゃないか

 

ポケモンGOからデータを抜いてExcel管理できれば自動化可視化できるのだけど、それに必要APIは公開はされてない

フレンドリスト画像からテキスト化してデータ化、これはさすがに手間もかかるし技術的制約も大きい。

 

どーすりゃいいの?

いまのところ100人なので相手特性記憶しているが

200人くらいを最高効率で回すのを目標にしたいの

さすがにこの人数は覚えられない

 

なお、大親友到達のタイミングはしあわせタマゴを考慮して相手様に委ねている

残り一日になったらギフトを送りこちらで開封はしない

俺はガチ勢ではないのでどうぞそちらでお楽しみくださいです

とはいえ、こいつ分かってねぇ奴判定してる人はもったいないのでこちらで使わせて貰っている。

 

この辺のノウハウ作法はググれば先人の知見にたどり着くのだろうが

俺はあえてググらない

俺ははてなが好きなんだ、お前らとお話がしたいんだ

からここで聞く

 

みんなどうしてる?

まさかポケモンGOやってないとか?ないないw

2024-02-15

anond:20240214190717

最近NISA推しへの疑問」について思ったこ

何も考えずオルカン投資違和感

一般人が、株式投資する場合商品選びは、何も考えずオルカン投資で良いという意味

持っているお金をすべてオルカンに突っ込めばいいとか、そういう意味ではない。

 

 投資期間について

投資晒す金額x年数で期待リターンがある程度決まるので、若いから長期間投資する方が望ましいのはその通り。

たった10年程度の投資ではリターンが不安定なのもその通り。

中高年になってから投資を始めるのは慎重になったほうが良いと思う、

 

そもそも、元記事の方だと20年以上の投資期間は確保できそうな気がするので、ある程度のリターンは期待して良いんじゃないかと思う。

 

出口について

出口時点で暴落が来たらゲームセットは違うかなと思う。

基本的には必要になった金額必要なだけ取り崩せば良い。

 

取り崩しを手動で行うのが面倒な場合は、定率や定額で取り崩す機能が多くのネット証券で導入されている。

例えば、楽天証券では

・定額:毎月一定金額を取り崩して現金化する。例えば毎月5万円など

・定率:一定割合を取り崩す。例えば、毎月0.4%など。

・期間指定一定期間ですべて取り崩す。例えば投資信託を1200万口持っていたら、毎月10万口取り崩し(10年間ですべて解約になる)など。

(取り崩し金額の安定・運用の安定・取り崩し期間の安定の面で、それぞれの方法メリットデメリットがあるので、ご自分で調べていただければ。)

 

 

出口時点での暴落が来た場合

出口部分は10年以上かけて徐々に取り崩す事になるため、ある一定の時期に暴落があったとしても特に関係ない。

しろ出口部分で一度くらい暴落が来る方が普通

暴落が来ても淡々と積立を続けるように、暴落が来ても淡々と取り崩しを継続すれば良い。

 

出口部分の情報がない

積立部分に比べて情報が少ないのはそのとおり。

そもそも日本で気軽にインデックス投資ができるようになってまだ20年も経っていない。

早々にインデックス投資を始めた方が徐々に取り崩し期間に入ってくるので、これから徐々に出口部分の情報が増えてくるよ。

 

ちなみに探せば現在でも色々情報はあるよ。私自身が参考になった本を一部紹介しておく。

 

定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法 野尻 哲史

つみたて投資の終わり方 カン・チュンド

人生100年時代資産管理リタイア後のリスクに備える モシェ ミレブスキー

会社役所銀行もまともに教えてくれない 定年後ずっと困らないお金の話 頼藤 太希

 

年金の繰り下げ受給について

長生リスクに備えるという意味では、繰り下げ受給はとても良い戦略だと思います

 

 

ーー

コメントへの追記

リーマンとき株価回復10

世界株式や、先進国株式インデックス投資していた場合リーマンショック以前の株価ピーク値まで株価回復にかかった期間は5-6年。

これはリーマンショック直前の株価ピークで一括投資したという極めて特殊場合株価回復にかかった場合の期間。

積立投資をしていた場合は、それより早くに回復した。

 

世界恐慌時

これが過去最悪の事象だと思うんだけど配当込みダウ指数計算すると、世界恐慌時前後も(開始時期に関わらず)5年間に分けて積立投資していれば、20年後を見るとプラスになってるよ。

配当込みの計算重要。)

 

世界恐慌よりひどい暴落が起こるかもしれない。

そのために、より長期間積み立て、より長期間運用をする事が望ましい。

NISA制度が始まった2014年から利用していた場合、、氷河期世代第一世代1970年まれ)でも30年くらいの税制優遇を利用した投資期間が得られる。

給与の1割でも積立投資をしていた人は、この10年間でもNISA恩恵をかなり受けられたと思うよ。

2024-02-14

anond:20240214105010

前提としては100万円以上、総資産の1/3〜1/2くらいは現金で持っていたいとして、

重い病気怪我災害だったら、その時は諦めて損してでも引き出すかな(確率が低いので)

子供学費家族介護みたいにある程度事前に予想できそうな場合は、それに備えて現金比率を高めておくかな。

安全資産運用先としては、銀行預金の代わりに個人向けの変動10国債がいいかなと思っている(1年は縛られるけど、その後は元本割れなし)

氷河期世代独身が感じる最近NISA推しへの疑問

これまで株とか投資信託外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISAや新NISAも当然やっているわけだが、最近NISA推し特に脳死オルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。

脳死リスク資産お金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは?

20年先、30年先の未来は無い

前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。

子供配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年ターゲットにするのは、定年や再雇用タイミングの60歳〜65歳。

そうすると、短ければ10ちょっと、長くてもあと20しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。

現金化するタイミングで底が来たらゲームセット

ワーストケースとしては定年直前に株価ピークとリセッションが来るケース。その場合リスク資産100%だとダメージが大きいので、定年に向けて現金(あるいは債券などの比較安全資産)の比率を高めていくのがセオリーになる。

DCiDeCo商品には「ターゲット イヤー ファンド」というのがあって、これは定年に向けて株式などのリスク資産を徐々に減らして安定資産に切り替えていく商品

中年を過ぎたら、ドルコストリスク資産を積み立てていくのではなく、徐々にリスク資産を売って現金比率を高めていくことを考えないといけない。

DCiDeCo退職や一括受け取りで強制的現金化されるので、もっとシビア

年金の繰下げ受給の方が確実

とはいえ、定年後も資産運用して増やしていった方がいいのでは?という考えもあるけど、将来受け取れるお金を増やすのであれば、年金受給を5〜10年遅らせて42%〜84%増やすのが確実。

となると、年金受給(70歳〜75歳)までのつなぎに自己資金をあてる必要があるので、NISAなど現金化しておく必要がある。

年金を受け取る前や年金をあまり受け取らずに死んだら損ではあるけど、独身なら相続させる相手がいないので関係ない。

ちょっと寂しい

確実にお金を使い切るのであれば、これがベストプラクティスではあるけど、老後に証券口座の残高を見てニヤニヤすることが出来なくなるのはちょっと残念だよね。。。

0.93億貯まったが誰にも言えない

今日円安報道をみて総資産計算したら0.93億になってた。もちろんほとんど株だ。

家も子供も車も持たず、安月給だけど稼いだお金運用してたらここまで育った。

あとちょっとで1.00億。最近はそれだけが楽しみ。

利確していない「時価総額」なんて、砂上の楼閣に過ぎないのは重々承知だけど。

でも長い時間かけてちょっとずつ育ててた資産がここまで大きくなったのは素直にうれしい。

植物栽培とおなじだよ。

自分資産総額は誰にも言ってない。

よく聞くだろ、「宝くじに当たったらもらうアドバイス本には『誰にも言うな』って書いてある」

それと一緒。

パートナーに言ったら腰ぬかすだろうなあ。

結婚遅かったし子供もいないし。まかり間違えばさくっと殺されるかもしれん笑。

たまに自分ゴクリになった気がする。

資産一覧は「いとしいしと」だ。

着るものは着古したユニクロで、何一つ財産になるものも持ってないのに、資産一覧を眺めてるだけでうっとりする。

これは心を蝕む力があるよ…

誰にも言えないけど幸せだ。

いつかお金の魔力を使う時を楽しみにしてる。



>金勘定だけの虚しい人生だね
お金を使うにも訓練がいるから多分ろくに使えないまま無駄になるよ あの世には持っていけないもんね かわいそうに

ああ増田あなたの言っているとおりかもしれない。

やってることは証券会社HP数字を眺めているだけだ。それすら利確してるわけじゃないか陽炎みたいなもんだ。

なにも手に入れてない。何も持っていない。だからゴクリなんだよ。

自分は「金の指輪を握りしめて火口に落ちていっている」んじゃないかとふと思うよ。

でもゴクリ幸せそうだったろう?わたしも同じなんだ。

anond:20240214145356

釜茹でとか八つ裂きの時代だったら「遺族の応報感情の慰撫」は目的に入っていると言えるかもしれないが

今は憲法第36条(拷問及び残虐な刑罰禁止)が存在するし、死刑執行も"残虐ではない"首吊り一本になっている"人道的"運用じゃん

「遺族の応報感情の慰撫」なんて果たそうとしていないのは明白でしょ現代では

anond:20240214144547

そらOSSコミュニティdiscord運用されてようが漫画家は困らないわな

何の話?

俺は元増田じゃないけど、元増田が気にしてるのは細々した活動が実績にならないって話だから漫画家に例えるなら、アシスタントクレジットに入れてくれない漫画(あるのか?)のアシスタントするよりXに漫画載せてたほうが対外的アピールなるみたいなことじゃないか

OSSとかのdiscordに居る専門家って言うのはOSSコミッターなりコントリビューターなりって意味で言った

人権意識があまりにもクッソ低い国、日本

安楽死合法化に賛成する人がたくさんいるようだ。

それが正常に運用されるのは国民全体の人権意識が高い国のみだと思う。

日本にはまだ早い。

SNSニュース日本人の人権意識の低さを見るたびに暗い気持ちになる。一番嫌なのは一人一人が「自分の」権利にめちゃくちゃ無頓着なところだ。

マジでつらい。自分のことを理解してない、認めてない、優しくできてない人があまりに多すぎる。毎日自分を抑圧しながら、我慢しながら、見て見ぬフリしながら(もしくはその自覚もないまま)生きてる人が多すぎる。そんな状態で他の人に優しくなんてできるわけがない。そりゃそうよ。

平等多様性について説かれたところで聞く余裕なんてもてるわけない。自分を愛せなくてしんどいから、「世の中にはこんな酷い目にあってる人もいるんですよ」と言われると、あなたは身勝手な奴だ、甘えんなと責められてるような気がしてしまうんすよね。そんなことないのにね。

若いから年寄りまで、自分蔑ろにしている人があまりに多すぎる。日々がキッツイので(我慢や、臭いものに蓋をしたままの無理矢理な栄養補給にもカロリーは消費する)、新しいことして変に傷つくくらいなら慣れた環境でのらりくらりやるのがマシよね、むしろ利口よねって雰囲気。そういうのが国全体に蔓延してたらそりゃなんの話も進まないし、なんでもかんでも停滞し続ける、さすがにこんなの無理耐えられんって言う人がいれば、甘えんなって叱られる、みんな我慢してるんだからあんたも我慢しなさいって。昔親にめっちゃ言われませんでした? 言われた記憶あるけど、令和になってまで何で全国民我慢比べ大会を開催しとんねんと思うよな、ちょっと意味わかんないわ。

その生ぬるい停滞が、我々の肩に降り積もり続けている、真綿で首しめ続けられてる感じだ。苦しい国だ。

しか日本学校教育からは、『目立たず騒がずお手本通りに長いものに巻かれて大人しくしてろ』というメッセージしか受け取れなかった記憶しかないので、肩書き所属他人と比べてどうこうやらにしがみつくようになるのはさもありなんという気もしており、これもまた悲しい)

ふだんはあまり見ないようにしてるけど、最近SNS人権意識の無さを垣間見勝手に悲しくなったので書いた。

それはお年寄り延命やめようで、超絶悲しくなったが、

数年経った今でも忘れられないのは、

自死を選んだ人に対する、「本人がそう思ったのなら、意思尊重しよう」という言葉が、良い意味拡散されていたことです。

優しさに包んだ絶望的な冷たさだと思った。

と同時に、スゲー日本ぽいなとも思った。

日本良い国になってほしい、少しでも人権意識あがってくれ、みんなが自分のこと許せて好きになって、他人のことも愛せるようになってほしい、今年の初詣はそういうことをお祈りしました。終わり

2024-02-13

理想のおじさん像を教えてほしい

俺が考える理想のおじさん像

清潔感がある

セクハラ発言をしない

・自慢しない

若者理解がある

・顔から滲み出る威厳

・でも優しい

・たまに奢ってくれる

相談に乗ってくれる

・それなりに仕事ができる

リーダーシップがある

・いざという時女性を守る

結婚している

子供もいる

育児に熱心

家族サービスを怠らない

・もちろん家事も率先してやる

キレイ好き

料理も好き

・甘いもの好き

スイーツ作りが得意

流行に敏感

adoとかミセスとか聴いてる

10パンも食べてる

メンズメイクを分からない程度にしている

・散髪は行きつけの美容院

・服は基本ユニクロカバンとかはブランドもの

ハゲてないし、ハゲてても似合ってる

・それなりに給料もらってる(少なくとも手取り600万)

・車持ち

マイホーム持ち

資産運用してる

SNSフォロワーが1万人を超えてる

家族海外旅行したらインスタにあげてる

浮気はしない、当たり前

奥さん大好き

漫画も大好き

・好きな漫画ゴールデンカムイ

・たまにコスプレしてバズってる

差別発言しない

・間違いを犯したら認めてすぐ謝る

・親父ギャグを言わない

ケチ臭くない

お酒に強いがそんなに飲まない

・細マッチョ

・背は175cm

体脂肪率10

警察から感謝状をもらって新聞に載ったことがある

なんやかんやで55歳くらいでFIREする

・たまに増田で専門的なこと書いてバズる


他にある?

anond:20240212212453

自分としてはかなりクリティカルに答えたつもりなのに反応なくて寂しい。

とりあえずこの税収のために台帳で管理を始めたのが重要で、全ての届出と権利変動はこの台帳の上で行われるようになっていくのだ。この税収のための台帳は所有者が書き込まれているので土地権利変動の時必ず参照される。そこに金の貸借りの記録を書き込ませてくれと頼むやつが現れてそのやり方が一般的になる。登記権利部のはじまりである建物を建てる時も一旦謄本をみてトラブルを排する。勝手に家を建てられると上下水道その他のインフラコスト計画的運用できないので、行政謄本絶対確認してインフラコストがかかるようなら建てさせない。ここら辺は土地処分権限が誰かということでなく公共の福祉の話だ。

英米登記制度がないか増田イメージする土地のありように近い。家を建てる前に調査会社土地にまつわる権利調査させて、家を建てた後問題がおきれば調査会社保険を払う。

社内システム関係

Salesforceみたいなやつ

BtoC とも BtoB とも違う気がするし

運用社員と利用社員関係性を何て説明すれば良いだろうか…

2024-02-12

anond:20240212212937

金的ミニマム構成ならあるかもね

WebサーバDBサーバ冗長構成も何もなしで運用するような構成

まあそれをAWSで公開する意味なんだけど

弊社の老害、頑としてマネージドサービスを利用しない

DBサーバEC2にポスグレをわざわざインストールして運用

手間暇かけてOSの世話をすることで自分仕事を無くさないよう努力してる感がある

anond:20240210194557

ブコメの妬み嫉みは論外として、他のコメントお金運用方法ではなくお金の浪費方法ばかりで笑ったわ。

ブコメの奴らって本当に貧乏になるべくしてなったような奴ばかりなんだな、ってことがよく分かる。

お金を浪費してたらいつまでたっても金持ちにはなれないのに。

増田は図らずもそれなりにお金運用ができてた訳だから、これからは少しだけ見直し放置でも大丈夫なようにもっとインデックスとかで安定的運用すればいい。

毎年増えるお金以下の金額で使いたい用途があれば使えばいい。

贅沢するほどの散財は無理だけど、ストレスを溜めながら貯蓄するほどではないレベルまでは来てると思うから、無理してるなーってことがあればそこに少しお金を使ってもいいとは思う。

ブコメバカ達みたいにまるごと何かに散財とかは間違ってもしないように。

2024-02-11

anond:20240211124039

俺は種銭の半分になったら損切り撤退するというルール自分に課して失っても良い額の2倍の金額を投入して、半分になったので撤退したがその後3倍ぐらいに上がったので後悔してるわ

正解はゼロになっても良い額投入してガチホやな

仕事運用してる人たちは定期的に収支報告やリスク許容度の説明を求められるので理屈ルールを捏ねざるを得なくなる。

個人なら説明責任なんて1ミリもないのでガチホでいいんだよね。たとえ数年間含み損状態でも誰にも怒られないわけで。

仕事でやってる連中の相場観は短期に特化してるので上げ下げするたびに理屈を捏ねてゴチャゴチャ騒ぐが、連中も半年後のことなんてほぼ何も分かってないのであまり真に受けるべきではないと思う。

個別株なら倒産リスクには気を付ける必要があるけど。

anond:20240211125150

んーそうだねえ…まあ味方ならすごく頼りになる人だとは思うのね。

夫婦の話し合いもコロナ前まではなんとかできてたし、まあ確かにこれって決めちゃったら動かないなりになんとか私もそこから妥協案を引き出せてたっていうか。

でもお互い加齢で話し合いに使える体力は毎年なくなっていく一方なのに、それに反して社会的責任は増大していくばっかりの時期で。家も買ったし。

そこにきてのコロナ禍のストレス10年目の破綻、みたいなのが実態かも。

コロナがなかったらギリギリその閾値を越えずに家庭崩壊も免れてた可能性もあるけど、まあ運が悪かったのかなーって思う。

まあお互い様なんだけどコロナ禍中は随分お互い傷つけ合っちゃったしね…

んでそうなるともう夫にとっては私は敵でしかないっていうかもう彼にとっては私が味方っていう認識になることはないのかもしんない。

と、私ももう諦めてるのが現状かなー。

私も夫に言われたこととか思い出すと今でもちょっとポロポロって泣けちゃうくらいには傷ついてるし、もしかしたら夫もそうなのかもしんないし。

そのうえもう今は実家戻っちゃったし、暖かく迎え入れてくれた両親にも随分心配もかけてるし世話にもなってるし、そうなったら私も実家に対しても恩義を返さないとっていう思いもあるし。

実家資産は大してないんだけど親は年金資産運用で自立してるから私は自分子供たちの生活費だけ稼げばいいし実家が太いってこういうことなんや…って身に染みてるとこ。

そうでなかったら娘たち連れて家出ても、路頭に迷うしかなかった…

あとでも結局夫も養育費ちゃんとくれるし!すごい助かってる。

一緒に住んでた時は生活費はずっと私が出してたし(ローンとか住居とか学費とかは夫もちだった)、世間では7割は養育費払われないって聞いてたからドキドキだった…

でもちゃんとしてくれたので、やっぱ私がちゃんとできてなかったのかなー…っては今でも思う…けどあれがあの時の私の精一杯だったしどうしようもなかった…

投資リスクとの向き合い方の4類型

anond:20240210213228元増田だ。

追記にも書いたが、投資リスクとの向き合い方にいろんなタイプの反応がもらえて面白かったので、ちょっとそのあたりを深堀りしたいと思った。

ざっくりと

  1. 長期のインデックス投資を信じるか / 疑うか
  2. 資産額の日々の変動と向き合うか / 距離を置くか

の2軸がありそうだ。もちろんこれは0/1というよりはグラデーションなのだが。

1. 長期のインデックス投資を疑って / 日々の変動と向き合うタイプ

自分はこのタイプ

長期のインデックス投資だろうがずっと損失が続くこともありうるし、たまたま損失が出たタイミング自分生活お金必要タイミングがやってくるかもしれない。ただ平均的にはインデックス投資は割のいい賭けなので、日々の変動と向き合いながら取れるリスク範囲内で攻めたいと考えている。

このタイプの人は日常の中で常に薄っすら投資のことを考えているので、投資のもの好きな人や、情報処理理論武装が得意な人が多そうだ。

日頃から考えているのでもし暴落が起きたときにも経済的精神的な備えはできていそうだが、自分判断力を過信して情報に惑わされる心配はありそうだ。

2. 長期のインデックス投資を信じて / 日々の変動と距離を置くタイプ

元増田の反応を見た限り一番多そうなのがこのタイプの人たちだ。

各種インデックスの長期チャートやここ数年のパフォーマンスを見ていると長期のインデックス投資絶対視したくなる気持ちもわからないでもないし、全員が投資のことを日常で考える余裕があるわけでもないというのも事実だ。

このタイプの人は「長期・積立で持てば大丈夫」と思っているのでリスクを大きめにとるだろうから、おそらく過去数年ではもっとも高いリターンを得ただろう。しかし実際に暴落に直面したときにも全員がこの姿勢を貫けるのかが心配だ。いざお金必要タイミング暴落が重なったときに困ってしまう人もいるだろう。

3. 長期のインデックス投資を疑って / 日々の変動と距離を置くタイプ

投資はしないか、完全に余剰資金でのみ投資をすべきという意見の人が多そうだ。

運用成績という意味ではおそらくパッとしないだろうが、暴落も「ほら見ろ」という感じで意にかけないだろう。

4. 長期のインデックス投資を信じて / 日々の変動と向き合うタイプ

今回の反応ではあんまり見かけなかったが、インデックス投資初心者に多そうだ。

インデックス投資というのがなんだかいいらしいと聞いて初めてみて、実際にここ数ヶ月はパフォーマンスもいいので、定期的に口座を見てはニマニマしているというイメージだ。自分最初はそうだった。

このタイプがいざ暴落したとき現実に耐えられず、いわゆる狼狽売りをしてしまう層なのだろう。

こうした苦い経験を経て、投資を辞めてしまうか、日々の変動と距離を置くようになるか、もっと理論武装しようと考えるかが分かれ道だ。

2024-02-10

そこそこお金を持ってた

当方35歳女性。気付けばこの歳にしてはそこそこお金が貯まっている気がするのでここで整理してみる。

恥ずかしながらマネーリテラシーイマイチかつ、友人には言いにくい話なのでアドバイスもらえると嬉しい。

 

 

●株:約2,500万円相当

10年ほど前に買ったGAFAM株が気付けば結構金額になっていた。完全なるビギナーズラック

利確すべきかなどうしよう…でも特に欲しいものもないしな…とひたすらオロオロし続けて今に至る。

 

現金:約1,000万円

なんとなく銀行に入ってる。たぶんこんなに銀行に入れておく必要はないんだろうなと薄々気付いてはいる。

 

ideco:約550万円

新卒の時からコツコツ積み立て中。今はなんとなく海外インデックス債券=3:1で運用運用利回り10%

債券に積み立てる必要ないんじゃないかって気がするけどよく分からないまま今に至る。

 

NISA:約130万円

脳死オルカン毎月10万積み立て中。あとなんとなく宇宙インデックスに毎月1万いれてる。

毎月30万フルで積み立てるべきな気はしているけど、何買えば良いかよくわからず今に至る。

 

 

以上が私の金融資産です。約4,200万円ってとこか。

この他に夫婦の共同貯金が約500万円、夫もそれなりに個人資産はあるみたい。うちは完全夫婦別財布なので詳細は知らん。

 

なお私の年収は1,500万円くらい。高給に見えるけど、外資なので成果出せないと容赦なくクビ切られる。退職金もないしね。

 

家とかクルマは持ってない。たぶん子供は産まない。

どうお金を使うのが正解なんですかね??

貯金5000万円溜まったけど「病気した時に保険が効かないい治療受けられるかな」ぐらいの実感しかねえわ

FIREしちゃいたいって気持ちはあったんだが、アレって要するに資産運用が上手かったら転がしでいけるってだけなの話だろ?

俺は下手くそから無理だな。

放っとくだけでもそれなりに伸びるとはいうが暴落リスクインフレ率を考えていくと相殺されているようにしか思えない。

仕事を辞めて簡単な内容に切り替えるっていうのもあるんだろうけど、社会の中に居場所を失った無職になるのはメンタルへの影響がでかそうだ。

給料下げて楽な仕事を選べるならいいけど、実際には給料が下がるほどに仕事ゴミになるのは派遣コロコロ転がってた頃に嫌というほど知ってる。

金払いの悪いところには頭の悪い人やメンタル不調の人が多く集まるのでもう近寄りたくない。

結局こうやってチマチマ溜めた金の使い道は将来老人ホームに入る時にそれなりにマシな所から選べるようにするってことなんだろうな。

つうか老人ホームマジでいからなあ。

ぶっちゃけ5000万円だと10年か20年か。

医療費は上限あるとはいえダラダラ吐き出し続けることになるとしんどいしなあ。

老後のことを考えると金があるとはまだ全然言えないな。

しんどいわ。

金のことで死ぬまで悩み続けることになるのがしんどい

「金がある」ってのは美味いもの食えるかどうかじゃなくて、「ちょっと珍しいだけなのに高い物」食った時に、「高い割には大したことなかった」ではなく「変わった味ではあったので面白かったな」と思える余裕を持てるかどうかで決まるらしいが、俺はそこに辿り着けないまま死にそうだ。

子供の頃は貯金が5000万もあったらそんなの考える必要はなくなると思ってたんだがなあ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん