はてなキーワード: 今一生とは
近い将来必ず詰むと思う。
歌い手とはいっても、世の中には歌が上手い人間はめずらしくない。10人くらいでカラオケに行けば1人は上手い人がいて、その10人中の1人が数人集まったのが自分のような歌い手ユニットのメンバーだ。
その素人にモテの魔法をかけるのが二次元のイケメンのイラストであり、歌い手ユニットの主なターゲットは三次元アイドルに抵抗のあるオタクの女子層で、YouTubeでの無料コンテンツが主体になるので自然と低年齢向けになっていく。
企画なんかも子供に人気のゲームだったり、お菓子食べるやつだったり、おおよそ成人男性じゃない姿を演じることになる。
それ自体は多かれ少なかれ、なんらかの表に出る仕事をしてる人には存在すると思うが、低年齢向けの商売はとにかく疲弊と収入が割に合わない。
ここで言う低年齢は小学校高学年から中高生くらいを指すんだが、金銭面ではほぼ必然的に親金を頼ることになるので、他のコンテンツに比べるとファンの購買力の面で弱い。
多くの歌い手ユニットは、バイト代全部を注ぎ込んでくれるような学生とパパ活なんかで稼いでるとしか思えない謎の層の投げ銭に支えられている。
ただ、YouTubeで小中高生向けでやっていくと、1000人規模のライブハウスから始まってアリーナとかのライブまでの動員が確保できるようになる。
なぜなら親も一緒についてくるパターンが多いから、思ったよりチケットが売れるのだ。おかあさんといっしょのファミリーコンサートと同じ。
ただ、日程は平日の倍くらい金のかかる土日だけになるし、単発のアリーナができても大した収入にはならんので、箔をつけるだけで赤字。
かといって全国ツアーができるのかというと、ほとんどのグループはできてない。
地方にファンがいないわけじゃないが、地方の低年齢層のファンにはまったく購買力がないし、普通のアイドルやバンドと違って関東からどこまでも遠征するタイプのファンもほぼいない。親はライブにはついてきてくれても、遠征までは許さないのだ。
似たコンテンツだとYouTube主体でガワを被って歌ってるってところでVtuberが近いと思うが、Vはとにかく寿命が短い。中の人の友人が言うには長時間配信とリスナーとの距離の近さが精神と肉体にだいぶダメージを与えるらしい。あとたぶん事務所によるマネージメントが機能してない。
絵の歌い手はVほどファンとの距離も近くなく、寿命が短くないからダラダラ続けてしまう人も多い。周りにも、ちょっと売れてる40代のおっさん歌い手みたいなのがごろごろいる。
この「ちょっと売れてる」っていうのは音楽で食えてるわけじゃなくて、転売とかバイトの副業込みでなんとか生きてるレベルの話だ。
ニコニコの歌い手全盛期にちょっと売れた人は、おっさんになった今もあの頃の話をしながら大した金にならないインターネットカラオケマンを続けていたりする。
今一生懸命に歌い手コンテンツを追いかけている学生たちも、もう少ししたら自分の年齢に見合ったコンテンツにそれぞれ流れていくだろう。
学生のなけなしの小遣いによる投げ銭で日銭を稼ぐハリボテ自転車操業で、ライブはいつも赤字。こんなのが長く続けられるはずかない。
とっととグループを見限って他の芸能にチャレンジするなりなんなりすればいいのだが、そもそも歌い手には自分含めて“歌い手”というガラパゴスすぎるスキルがない。
YouTuberにしては面白くないし、アイドルにしては踊れないし、歌手にしては歌が上手くないし、そもそも芸能人にしてはビジュアルが良くないという悲しい真実がのしかかる。
このままだらだら続けていたら、少女漫画みたいな絵柄を貼り付けた40代歌い手になるのかと思うと足元が寒くなる。早く一般人になりたい。
しかし本当か?
古賀 正義(中央大学文学部教授)さんは、学校の子どもの居場所を作れと提案
『「若者/支援」を読み解くブックガイド』(かもがわ出版)をご恵送いただきました。弊社の刊行書からは、『ストリートの歌』(鈴木裕之)と『ひきこもりと家族の社会学』(古賀正義・石川良子編)が紹介されています。この二冊からだけでも、幅広く選書されていることがわかります。
@Chuo_PR
@yasuhikomurakam
困難校の生活指導の先生のエスノグラフィーって面白そうだけどあるのだろうか。清濁併せ呑む日本独特の文化だったと思うので面白いのではないだろうか。
子どもたちの側のは『ハマータウンの野郎ども』や『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』があるが。
と書いて「夜回り先生か…」と思い至る
𓅢ザイタクチュウデス()
@18991129
返信先: @yasuhikomurakamさん
教育社会学だと古賀正義編の以下の本が挙げられるかと思います。
https://amazon.co.jp/dp/4760892621/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_NR-MDb6HH72JJ
@gomaf502
「『家庭』入れる入れない、もし選べたら?」
@UN_Press
【教育実践を本格的に調査・分析】広田照幸・古賀正義・伊藤茂樹編『現代日本の少年院教育――質的調査を通して』
少年院ではどのような教育が行われているのか? 本格的なフィールド調査を通して、教育学の視点から多面的に分析、イメージを一新する研究。
@mirai_teiban
1990年代後半から2010年の間に生まれた世代のこと。生まれた時にはデジタルツールが当たり前に普及していたことから、「デジタル・ネイティブ世代」とも呼ばれます。そんな世代の人々の価値観とは?
エンジニアリング未経験者を採用して失敗する例もあると思うが、俺の場合は低レベルエンジニアばかりのところに参画して失敗した。
なので、その会社(チーム)も当然にレベルが高いと思っていたんだが全くそんなことがなかった。
かろうじて動いているようなコードが積み上がっており、たまに動かない時があると「アタリ」をつけてコメントアウトしてスキップして動いたからOK、みたいな感じのコードや運用が積み重なっていた。
コードの静的解析やフォーマットも行われておらず、記述がバラバラ。
ライブラリや言語のバージョンも古く、deprecatedやobsoletedな記述が残る。
「人材が不足しているから、経験者である増田くんに是非ジョインして欲しい。言語は**で、これこれこういうことがやりたい。」ぐらいのレベルまでしか話せてなかった。
あの当時の風俗といえばもう真っ黒な人身売買産業だけど、ツイフェミ的は別にいいんだな……という驚き。今一生懸命燃やそうとしてるのもアイヌと和人の関係とかだし。
特に白石なんて【以下最終回ネタバレ】杉本とアシリパと最後に分かれたあと、吉原らしき場所に走っていくエンドじゃん?twitterじゃそれが「白石が別れのセリフ言ってる場所って吉原かよwwww」みたいにネタとして消費されて愛されてるんだが、無風だ。これがたとえばアウシュビッツ強制収容所とかだったら大炎上じゃんきっと……
別にフェミでもなんでもないワイですら「銀魂みたいに現代の風俗を笑いのネタにするのはアリでもこの当時の風俗は完全に人身売買施設だろう、大丈夫か……」って思ったけど無風で草
元記事についたブコメについて、返信や補足です。どうやら増田には7000文字くらいで文字数制限がかかっていて、それを超過すると記事が途中で途切れるらしいことがわかったので、ブコメへの返信や補足などはこちらにかいております。ブコメを取り上げる・上げないの判断基準は「補足して何かを言いたいものであるかどうか?」です。ブコメの良し悪しでの判断ではありません。
本当はリンク全部書きたかったけども、URLが多すぎるせいか投稿に失敗したのでURL省きます。ここで引用しているコメントは全て、元記事についたブコメです。
法人で事務所や借り上げ社宅を借りるには、法人としての信用が必要です。具体的には3年間(もっと長いかも?)の黒字決算でそこそこの事業規模が無いとキツい、とか。
ちょうど友人がこういう投稿をしていたばかりだ。https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3719818448134271&id=100003184580045
そう、未成年で天涯孤独だったりDV親だったりすると本当に人生詰むんじゃないかって思います。生きるための障壁は住居確保以外にもたくさんあることは想像に難くありません。はてな界隈で有名な話としては「私が休学を決めるまで - Tritamaブログ」が挙げられますね。この方は高校出てから放り出されてこれだけ酷い目に遭う訳ですが、中学出た時点で放り出されたらもっと大変かもしれません。世の中、特に未成年の環境については「協力的な親が実在する」という前提に立った制度が多過ぎます。
これほんと辛いよね。独身のときは家借りるの一苦労だったし、ちゃんと働いてるのに出自を値踏みされてる感じで屈辱だった。増田の案は妥当に思える。どっかに意見出したのかな?
SNS上で政治家のアカウントに軽く進言したりすることはありますが、きちんとした意見書を出したりパブコメに投稿したりということはありません。今後は検討したいです。
出自を値踏みされてる感じ、それはありますね。差別を受けるってこういうことなのか、って思います。
大手の不動産仲介よりは、地場の不動産管理会社の方がネゴは効くかもしれん。地主やビルオーナーが一階で営業して自分の物件や管理物件だけ紹介してることも多い。まあ古い考えの人も多いのでハズレも多いが。
これは、そうなんだろうと思います。問い合わせして回るのに足を使うので私は手っ取り早くURに保護を求めましたが、万が一URの運営が止まったり等すれば、この手段は頭に入れておきたいところです。
もしも長生きしてしまっても、そのころには安アパートを借りれるか借りれないかというシングル老人が大量発生しているころだろうから、なんとかなるんじゃねえかと思ってる。空き家も増えるだろうし。
「なんとかなる」状況が発生するとしたら、国内の治安や衛生状態が悪化して社会問題となり、法制度が改正された時、だと思っております。
定期借家契約が出てこないのに違和感がある。普通借家における貸主・借主のバランス(一般に「借主が強い」と言われがち)を若干貸主側に傾けたのが再契約条項ありの定期借家契約で、当然その活用が考えられるはず。
借主が緊急避難をする手段としては定期借家契約は非常に優れた話ではあります。実際に契約した経験が無く実態を知らなかったので省略しておりました。指摘ありがとうございます。
わかるけど、解決策はピントがずれている。問題は、賃貸借契約は相続されるということ。増田が急死したら、増田の相続人が借主になるので、相続人に連絡を取れないと貸主側から部屋を解約することが難しい。
これが一番ここで取り上げたかったコメントです。元の記事には書きませんでしたが、借主の死亡や失踪というのは大家にとって非常に大きなリスクです。他のブコメでもしてきされている通り、相続人となり得る者は存在しないという証明書を借主が提出することによって借主死亡or失踪時に大家は都合の良いように処分できるっていう制度が必要です。
少し話が逸れますが、例えばDV親から逃げ出した時にDV親を「相続人の廃除」することが私たちの人生で重要なポイントなのですが、このハードルが高すぎることも問題としてあります。相続人の排除を否定した判決の判例を見ると、ほんと頭痛がします。
賃借権だけでなく増田の遺品についても相続される。大家は勝手に処分することはできない。問題は家賃だけじゃないのよ。親族の連絡先がないとこれらの処分方法が確定できない。遺言執行人の選定も強制力ないし
こちらも同種のコメントです。日本の社会は、この問題も解決しなければなりません。
サービスアパートメントだめなんですかね。ずっと海外で住んでたけどよかったですよ。入居はパスポートとデポジットだけ。あとはシェアハウスかな。デポジットと前家賃払えば大抵のところは住めます。
海外に居たときは、私もデポジット(敷金のような扱い)払うだけですんなりとシェアハウスに住むことができていました。気をつけないといけないのは、歳を取ると(30代半ばくらいから?)シェアハウスで間借りするのは肩身が狭くなる、といったところでしょうか。
緊急連絡先は借主が死んだ時の処理のためにあるのか、そりゃそうか。じゃあ死後処理を頼める会社や団体ができるしかないな。遺書を預けた弁護士とか含む感じになるんだろうか。それはそれでニーズありそう。
団信なしでもフラット 35 は行けるので住宅ローンは出来るよ。共同名義じゃない限り連帯保証人も不要。賃貸なら UR という解決策が存在しているし、あらゆる物件に住めるわけでは無いが、選択肢自体は割とありそう。
フラット35がそういう制度になっているとは知らなかったです(調査が足らなかったです)。てっきり、フラット35でも団信を求められるものだと思っておりました。
東京にはURよりもう少しリーズナブルな「公社住宅」がありますよ。諸条件クリアしやすいです。そこにも漏れるような層をこぼさないようにさらにリーズナブルな「都営住宅」は場所を選ばなければ空がたくさんあります
公社住宅に関しては
都営住宅も「住宅に困っている収入の少ない方に対し低額な家賃でお貸しする住宅です。」と謳っており、やはり私たちは支援対象外です。 https://www.to-kousya.or.jp/toeibosyu/
全保連の「入居申込書兼保証委託申込書」を見る限りだと「緊急連絡先」があれば良さそうに見える。これとは別に親族の連絡先が求められるのかな?
記憶が確かではありませんが、私が2017年時点で見たのはこれかもしれません。2019年時点の家探しで出会うことができなかったのは運が無く、費やした探索労力が少な過ぎたせいかもしれません。
というか筆者は十分上級国民なので参考にならない。時給1,000円、氷河期非正規、前の住居が老朽化のため立ち退きを迫られている、ぐらい言わないと。
こういうケースを救うのは生活保護とかの制度だと思います。こういった保護はとても重要なのですが、これだけだと私のようなケースで人権が侵害されていってしまうという想いから、元の記事を書きました。元記事の上の方にある通り、私は1000万円ほどの物件を買えば(倒壊とかしなければ)保証会社と無縁の人生を得ることができますが、それだと同じ境遇の若い人たちが救われません。
一般論として「身元が確かでない人は家を借りにくい」という問題は「身元が確かでない人に貸してトラブルになると家主が困る」からで、家主の権利を強化すれば貸しやすくなる。さて、どうする?といういつもの話。
この「いつもの話」を解決するためには法改正するしかありません…!!
損をするのは悪意を持って詐欺や滞納とかやらかす輩だけで、それ以外の関係者全員がハッピーになれる社会を作っていきましょう!
賃貸契約まわりの契約書の中には、虚偽の情報を記載した場合は即時退去になるような条項が入っていることもあります。2019年の家探しの時に、不動産仲介屋に虚偽情報を記載することを示唆されましたが、リスクが高すぎるのでやめました。
分譲住宅で2DK未満の広さのものって、物量がそんなにありません。買いたくても買えないので、安値を狙うならボロボロの2Kや2DKとかになります。
ぜひ、その「1300万円ほど」の貯金で1Rマンションを購入し、貸し出してみてください。身銭を切って逆の立場になったら別の世界が見えるかもしれませんよ。例えばあなたが貸主で借主にどうやって強制退去させるんですか
全国チェーンの某塾に勤務してる者だけど、うちも月曜から休みになった。
さっそく退塾する家が出てきてるけどそれも当たり前の話で、だって月謝の返金措置についていまだに本社から何も正式な発表がない。
今のところはストックしてあった教材をまとめて配布して家庭でできるだけのことをしておくよう伝えるとともに電話とかメールで定期連絡をしながら質問対応をしてるけど、それで普通に授業をしていた先月までと同じ月謝をもらえるわけがない。
本社に何度も「早く保護者に3月分月謝について何らかの説明をしてほしい」と要望を上げているが「予備の教材を渡して電話とメールで対応をしているのなら当面はそれで問題ない」との回答が一度来たきり。
正気かお前ら。
協議中なのはわかるし未確定の段階でむやみに途中経過を公表するべきでないのもわかるんだが、この状況で何もしないというのはあり得ないので「何かするべきなのは当然わかってるけどなにぶん初めてのことですぐに対応できなくてごめんなさい、どうすればいいか今一生懸命考えてます」ぐらいのことはせめて金曜までにはアナウンスしておかなければならなかっただろう。
退塾を申し出てきた保護者には「学校が休校になった今学習を中断することのデメリットの大きさを話して聞かせ引き留めろ」と言われているが、大抵の保護者はそんなことは理解できている。
要は迅速で適切な情報提示ができずにいる企業体質に対する不信感が噴出しているだけなのだ。
「月謝については真っ先に保護者に説明があってしかるべきことのはずで何度も説明を求めているが相手にされない、正直自分も本社の対応には不信感を抱いている」
ということを今日ぐらいからもう保護者ともあえて話すようにした(接触は避けているので個別に電話とかメールで)。そうしたら皆「先生もそう思いますよね。うちも本当は辞めさせたくない、先生がこちらの気持ちをわかってくれていると知れてよかった。とりあえずもう少し待って様子を見てみます」と言ってくださった。本当に感謝しかない。こういう人達の善意と期待を裏切りたくない。
ヨーロッパ圏の国の人が職場にいるんですが、今一生懸命漢字を練習していると言うことで、練習している紙を見せてもらいました。
ぎこちなくつたない文字なんですがなんか一生懸命練習してるのをみるとジンときます、自分もそういう学ぶ姿勢見習わなくてはと思います。
それで昨日漢字練習帳を買ってきて「使ってね」と渡したら大喜びしてくれました!
日本人でも学校で何年もかけては勉強するものをラテン文字語圏の人が、いざ漢字を学ぼうっていうのは安直な道ではないぐらいに想像を絶します。
自分もそれに触発されもう一回中国語頑張ろうかなと思いますがなにせ発音が鬼です。
今日もいくつか増田を書きましたが鬼のようにブクマやトラバがつきませんでした。
雨が降っていて帰るのが嫌だし靴に穴が開いているので染みてなおさら嫌です新しい靴をいよいよ買わなくては。
最近非モテ関連の話題がよくホッテントリに上がっていて、非モテ・クソダサブサイク・コミュ障のトリプルを抱え恋愛土俵に上がりたくても上がれない俺は
「まあみんなよくブコメでキレることができるな」と思っているのだけれど、
id:tobalno1 努力したのにモテないって言ってる人たちは、まさかこのマシュマロの投稿者と同じレベルでユニクロで服揃えて、髪と髭切ったぐらいのことを努力と言ってるのか…?それ人間としての義務教育レベルの話やで…?
引用したのは一例だけど、たまにこういう意見があって、俺が今一生懸命苦労してやっていることは義務教育レベルなのか思ってショックを受けた。
自分はこの次には何をしたらいいのかまったくわかってない。高校レベルから先がわからない。
自分はとにかく服を選ぶのがとても苦手だ。そもそも自分が似合う服がしんどいぐらいわからないし、試着の時何を着てもマトモに見えない自分を見るとやりきれない気持ちになっていく。
今では服屋に入ろうとするとちょっと過呼吸気味になってしまうし、ネット通販でもパニックになって落ち着いてみることができない。
かろうじて髪だけは、同じところで切ってもらっていて顔なじみもできておりハードルが低くなっているけど、正直カット以外のメニューがわからない。
「女性もいっぱいやっているのだからお前も見合うぐらいはやれよ」という意見はわかる。俺もそう思う。
予定がたてられない人なんじゃないの?
優先事項が決められないというか、今やってることというのは最大優先事項で先にあることは
「まだ先にあるので今すべきじゃない、今すべきをしてから次をしよう」
といった考えじゃない?
そうじゃなかったら知らないけど、今一生懸命やってることが一番大事で、ほかのことはあとから
ずらせばなんとかなる、今すべきことをせずに先のことをするなんて意味がないとか
どんな中途半端でもここでいますぐやめて予定を推し進めることを重視するのは
楽してる、はずかしいことだ、頑張ってない、とかいう感覚はない?
それはみんな予定をたてずに切羽つまってやるからやらなきゃいけないことが
山積してどれも大事な急ぎを今すぐやらなきゃになってるだけに気が付くと変わるかも
予定をたてて前もって行動すれば、やるべきことは減っていくし時間に余裕をもてる
その上で待たせる結果になるなら、それは説明ができるものとして予定となって
やむなく守れない十分な理由があることになるとおもうけど
先に行ってまってる、それが無駄だし待つなんて気恥ずかしい、というのではなさそうだし
今しろっていわれたことをやっていくと、この先どうなるとかどうしていくとか
説明なしにやってくれるのは労働者としてはとても扱いやすいので迎合されると思う
予定とか希望とか、ぼんやりあるけれどもそのためにいまなにをすべきかってのは
そのうちなんとかなるんじゃない って性格なのではないかなとおもった
こんなことをしていて本当にいいのか なにかできるはずなんじゃないか みたいな夢を
良いか悪いかは別として、それで生活の主体を担われたらほんといい加減で
http://anond.hatelabo.jp/20140619084820
「おれ一生懸命やってるから褒めて欲しい」のように、褒められたいと強く思うと不幸になるよ。
何のために一生懸命やっているの?
自分のやりたいことがあったり、何かを成し遂げたいという気持ちがあるから、一生懸命やるのが正しいんだ。
たとえば、「世の中にインパクトを与えるすごい製品を作りたい」という思いがあるから、本気で一生懸命に打ち込めるし、本気が継続するし、多少の失敗でもめげないし、他人に褒められなくても理想に向かっていくのが楽しい。
それがさ「褒められたい」という思いで仕事するのを想像してみ?
俺、今一生懸命やってるんですよ、っていうアピールばっかりにならない? 褒められたらそこで欲求が達成されて、本気度が下がるよね。褒められなかったら褒められなかったで、モチベーションだだ下がり。
うざい、うざい。
お前のやりたいことは何?
やりたいことを見つけて、「褒められたい」を捨てないと、不幸になるよ。