「お布施」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お布施とは

2024-03-14

anond:20240312212203

そもそもなぜ雑誌で連載してそれを単行本にするというスタイルを守り続けるのかわからんのだよな。

pixvやツイッターで描き貯めた漫画+描きおろし商業単行本出すパターンも増えてるし、

そもそも小説って文芸誌もあれど、基本的に全編連載通さない書きおろしも大半でしょ。

なんでマンガはそうしないのかなと。

関係ないが一番謎なのは普通に有料で出版してるくせにskimaとかチェックすると全編無料で読めちゃったりしてるのとかあれなんなのって思う。

bookliveとかで売ってるのはあくまお布施したい人は買ってねってことなのか…

にしても最初有料だと思ってて買ってあとで無料で作者公認(海賊版サイトじゃないってことね)で公開してるとこ見つけたらなんか詐欺られた気分になるよな

2024-03-05

文春が負けても、文春を支持してたブクマカは謝らないと思う

ブクマカってそういう人が多いからね

自分増田やってて経験ある

俺が正しいと判明しても、ブクマカは色々言い訳して、別の論点を持ち出して、謝ったりはしないんだよ

からブクマカの言うことをいちいち信じちゃいけないよな

たくさんのブクマカが支持してるからって正しいとは限らないんだよ

まだ裁判は先だけどさ

文春のお偉いさんが「刑事事件として立件は難しいと思う」とはっきり言ったんだから

それくらいの裏付けしかないんだよな、文春には

「いやいやwそれを初報から言えよなw」

と思ったけど、やっぱり社会正義より金儲けが先なんだよ

こんな雑誌を支持しちゃいけないよ

疑ってかからなくちゃな

文春にお布施したブクマカも多いと思うけどさ

裁判で文春が負けたら、せめて反省はしてほしいよな

言葉にはしなくてもいいけどさ

文春はまだ決定的な証拠は出してないんだよ?

もう3月なのに、最初記事以上の情報はないんだよな

文春には次の一手があるとか、嘘じゃん

もう信じるなよ文春なんて

そろそろ気がついて欲しいよ

2024-02-23

anond:20240223231155

基本は3工程

1.洗顔

2.化粧水

3.乳液

(終わったら軽く拭き取る)

関係は「ケア」と「メイク」に二分されるけど、上記ケア工程

見分け方は顔に付けるものが「透明」か「色付き」かどうか。白は半透明ならケアケアしてからメイクする。

なので女が色々塗りたくってるのに「すっぴん」と称するの、ケアメイクに含まれいから。

ニベアケアぶってるけど、確実に顔が明るく(白く)なるのでメイクじゃねーかなと思ってる。

で。

洗顔は今まで通り、顔から余計な皮脂や汚れを落とすもの

化粧水は水分相当で、肌に潤いを与えるもの。肌の細胞を水分でぴちぴち(概念)にする。

乳液は油分相当で、ぴちぴち(概念)にした水分が蒸発しないよう肌に留める(概念)もの

なおやってみると分かるが、化粧水はまだしも乳液以降(ものによってはこの後の工程もある)は信仰必要。信じる者/修行する者/お布施の多い者のみが救われる世界

乳液は油分相当だけあって、付けてる間(次に洗顔するまで)の不快感もかなりあるが、美容部員曰く「洗顔後必ず乳液まで付けること」という話なので、ほぼ永続的に肌にまとわり付かせる覚悟必要

あとはコラーゲン乳酸菌で体内から肌をツヤツヤにさせるアプローチもある。洗顔時の手触りが抜群に変わるのでとても達成感あってオススメではあるものの、鏡見て分かるほどではないので好みによる。

2024-02-22

やはりコーエーの完全版商法が最強か…

競走馬データ更新+1つ2つ程度の機能追加+細かい改修だけで毎年フルプライスの新作を出している。

ナンバリングが変わるタイミングでもともとあった機能が削除されることすらある。

そのうえでさらDLCたっぷり

でも競馬シムはこれしかいかファンは毎年買わざるをえないのだ。

シリーズ継続人質になっているかお布施し続けなければいけない。

しろ売れてないだろうに競馬ゲームを作り続けてくれてありがとうという気持ちさえある。

これからも頼むぜコーエー

なんだかんだでウイポ10は傑作だったよ。

2024-02-19

anond:20240219212140

いや全然わかってないな。

オタクは、単に自分お金をかけたくないだけで、自分というか男の身体みたいな毛むくじゃらで本質的に醜いものを取り繕うことに金をかけてるくらいなら、「趣味=好きなこと」にお金を使いたいと思っているだけ。

重要なのは推しお金をかけたい、お金をあげたいという貢ぐクンな発想は主流ではないこと。推し商業的に成功することは喜ぶが、それはコンテンツが盤石になるから

その意味お布施ビジネス方向性に対する「いいね」なの。女性オタクのように自己犠牲的な献身布施推しに愛を示してる感覚ではなく、酔狂自覚しつつも「いいぞもっとやれ」で運営に金をばら撒いてる感じ。

推し金持ちセレブになってほしいわけじゃない。むしろそういうセレブ風吹かす我の強そうな女性オタクは嫌う。

から推し3次元ならその人自身が富むことより、その事務所が富んでよりリッチ商業展開をしてくれるようになることを望む。

なんなら、タレント本人は親近感が湧くような生活レベルであったほうが好ましく、雑で男っぽい趣味嗜好だとなお良いと思う人が多いくらい。

そしてそれを理解してる女性タレントは自ら親しみやすアピールをするようになるし、セレブ感をちらつかせることが男性ファン商売では悪手だと気づいていく。

女性女性タレントに求めるのは洗練されたセレブロールモデルかもしれないが、男性女性タレントに求めるのは手が出せそうな身近な女性っぽさなんだよ。

そうやって男性芸能ファンは、お金の払い方によって疑似恋愛ごっこに向いた人材商業モデルを選別しているわけ。

2024-02-14

anond:20240214165932

あの界隈はカルト宗教と同じなの。

ソバ無能境界知能ネット人類努力し高みに辿り着き凄いコンテンツを生み出したクリエイター精神的に同一化し

教祖様活躍を我が身のように捉えることでカタルシスを得てるの。

から自分教祖様が仰ることは何でも無条件に信じるし罪を犯しても無理やり擁護するしお布施もするの。

そういうことなの。

anond:20240214133443

お布施のつもりだったんだけど、いざ上がったり下がったりすると一喜一憂ちゃう

2024-02-05

anond:20240205115849

それは超良心的な部類の課金圧低いゲームだな

従来のソシャゲのような性能や競争欲を人質に取った課金煽りとは一線を画したゲームって点では安心していい

ただそういう低課金圧のゲーム自体は珍しくないが、原神ほど売れてるのは例がない

コンテンツ開発力が飛び抜けて高すぎて、スマホゲーの域じゃないんで、プレイヤー自発的お布施課金したくなってしまうという意味では、高額課金をするようになる可能性はある

2024-01-27

鹿島で思い出した

個人的に、めっちゃ汚いセックス(絵が汚いのでなく、プレイ内容や竿役がとにかく汚い)の描写が上手くて、めちゃくちゃ抜けた同人作家プロになってて、お布施のつもりで単行本買ったんだけど、プレイ内容も竿役も小綺麗な、小粒なエロ漫画家になっててがっかりしたことを思い出した。他にもやっぱりめっちゃ汚い調教モノを同人で描いてた人の商業誌単行本も買ったけど、当たり障りのない見た目の男女がノーマルセックスしてるだけでまるでエロくなかったことがあった。同人ならではの自由な発想の時の方が輝く作家っているよねって話。

2024-01-17

ブクマカ、文春信者ばっかりで草生える。買ってお布施もしてるし統一教会みたい

「文春様!ありがとうございます!お陰で日本平和になります!」

定期購読しました!もっとスクープしてください!」

松本人志擁護してる奴は私たちが叩きます!」

「『有料で読め!』とみんなに宣伝いたします!」

こんなのばっかり

早く目を覚ませよ

所詮ゴシップ誌だぞ?

合ってたスクープもあるけど、間違いもたくさんあるぞ?

裁判も負けてるぞ?

お前ら、文春のいいカモにされてるぞ

マジでいから、ちょっと冷静になれよ

2024-01-16

anond:20240116231740

増田「なぜ宇宙存在するのか?」

科学「正と負のゆらぎが無数に積み重った結果偶然我々の自我が発生し『なぜ宇宙存在するのか』という問いを発したに過ぎない。現状立証されている科学事実に基づけばこの宇宙意味はない。」

宗教お布施するためです。」

2024-01-13

anond:20240113015934

件のがどっち指すのかわからんけど、どっちもさほど戦闘に重きが置かれてる作りじゃないから、一定以上強くするのはマジで趣味の域だよ。

物語世界探索が主軸だから、そこで度肝を抜いてもらえるよう一番お金工数かけて作られてる。スマホゲーどころか大半のコンシューマーRPGより凝ってると思う。

戦闘システムそれ自体もかなり練り込まれてて研究しがいがあるけど。

原神の場合は一生ハウジングしてる人もいれば、サブコンテンツのデジタルカードゲームして世界大会目指す人、バエ写真動画とってSNSに上げる人、料理再現する人、衣服建築意匠から考察をする人、いろいろいる。まあこのへんはネトゲあるある

イベントでも、戦闘コンテンツは数ある遊びのうちの一つで、毎回違うミニゲームをやることになる(スマホゲーでは異例)から戦闘一辺倒ではなくて、なんというか文化的

他のスマホゲームでは性能で釣って過剰な課金に至る人が多いのかもしれんけど、ここの場合は「与えすぎてくれる運営開発に報いる」気分でちょっと万札を気持ちよく投じてしまえる側面が大きい。

ネタバレにならん範囲で本気度が伝わる部分は音楽くらいだろうからちょっとこのへん覗いてくれればユーザー心理が分かるかもしれん。

https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

ちなみにオンラインコンサートかいってアーティスト動員した有料レベル映像を毎年公開してて、これは原神スターレイル崩壊3rdいずれでも最近やってる。

https://www.youtube.com/watch?v=Q126ms-sC90

だいたいネタバレになるけど公式にあがってる各所で流れるムービーキャラPVなんかも映像表現の凝り方が異様なほどで、そのペースも矢継ぎ早で、ちょっとよそが真似できる感じじゃない。

それだけお金かけてユーザー還元してるってことが、たまのアピールではなく日々ひしひしと伝わってくるから良い循環を産むんだろう。

アイドルリズムゲーなんかをやっていたときも、性能要求シビアでないか推しへの愛を示すお布施課金みたいな風潮を感じていて、これはこれで一種理想形だと思って課金してたけど

より普遍的王道な形で熱意と開発力のスケールが違うもんを見せられるともう感謝を表明するマシーンになるしかない、べつに何も強いられてないんだけどな

2024-01-05

anond:20240104182940

しろ最近普通の人が増えたせいかオタク界隈が「推しへのお布施額で争う」って金銭バトルに走りがちなせいか

コミュ障でつながりが持てない社会性がないキモいオタク

という、所謂キモオタの居場所オタク界隈にすらあまりない気がする

2024-01-01

見合う位のお布施をよこせ

寺の坊主が高級車乗るのって、それに見合う位のお布施をよこせって意味もあるんだろうなーと思った。坊主坊主らしく原付スクーターで来ればいいの。わかった?

2023-12-31

Vtuberになって宗教を作りたい

そして非課税で儲けたい

教祖は俺

教義はまあ適当に考える

過去宗教とスピにハマってたからそこら辺を混ぜる

信者を集めてものを売る

情報を売る

水を売る

合法範囲内で

一番儲かると思うんだよな

宗教

から新興宗教が栄えてるんだろうな

ビジネスだもんな

2024年はそれでいく

名前は「MASUDA研究会

研究会とすることによって宗教さを取り除く

YouTubeとインスタとTikTokを駆使して信者を集める

俺はVtuber教祖になる

顔出し嫌だから

スパチャがお布施になる

もちろん非課税

グッズも非課税

年取っても見た目若いままだから人気が出る

もし死んでも誰か引き継げば永遠に続けられる

名前増田モラスにするかな

頑張るぞ!

2023-12-28

都会と地方での若者の違い


ふとしたきっかけで、都会と地方若者とではメンタリティが違うのでは!? と思わされる出来事があった。これからちょっと説明してみたい。エピソード中心になる。

都会の子説明がメインだ。地方の子の傾向は最後にサッとまとめる。

当方は、地方都市に住んでる者だ。個人事業主である出張で遠くに行くことがある。

先月、11月紅葉シーズンだった。出張京都市内(追記京都は『都会』ということにしてほしい。頼む……)に行くことがあった。商談その他の用事は、相手方と事前にチャットでやり取りしてたのもあって一日で終わった。告示されてるとは思うが、今度祇園四条のあたりでそれなりの規模の再開発がある。測量とか登記関係で、当方に依頼があった。

それはともかく、向こうの取引先の代表がいい人だった。その日は夜のクラブをおごってもらった。踊る方じゃなくて、接待の方だ。

仮に、A店としようか。女性接客するお店だった(風俗店ではない)。祇園一等地にある。キャスト若い子が中心のようだった。あれは業態的にはキャバクラかもしれないが、そのあたりはよくわからん

普段地方都市で不動産の士業をしてるんだが、そっちでも年に十数回はそういう店に行くことがある。いわゆるクラブとかラウンジとかスナックとか言われるところだ。

そのA店は、高級そうなお店だった(代表も初めて入るようだった)。お店の入り口にある料金表だと、最低1人1.3万円/hはする感じだった。キャスト飲み物出したら二千円だってさ。

若い頃、俺が初めてこういう店に行った時は、どんな世界だよって思った。その時のドリンクは1杯千円だったかな。でも、こういうのってキャストに対する『お布施』だと考えたら納得できる。YouTuberに一万円ほど投げ銭する人がいるじゃん。あれと同じだ。

お店の内装も豪華だった。天井にシャンデリアがあったのと、別の箇所にはでっかいイシツブテみたいなやつがくっついてた。店内は暗めだった。本当に、冗談抜きで暗かった。男も女も、暗かったら百難隠すみたいな効果を狙ってるんだろうか?

取引先の代表は、俺達二人がいるガラス卓にやってきた若い女性キャストの子にさ、ドリンクおごってたよ。「一杯いただいてもいいですか?」って、小柄な衝動物系のキャストの子に言われたら、「好きなの飲みなさい」と彼は言ってた。そしたら、黒服の人が白いカルピスみたいなカクテルを持ってきた。

ところで、その代表は貫禄がある見た目だった。恰幅があるけど優しい感じがする。お金持ちの余裕があった。実際お金持ちなんだが。俺もいつかあんな風になりたい。

俺の隣に付いた嬢は、大学生のようだった。A子としよう。三年生って言ってたかな。なんか、コンビニに置いてある女性向けモデル雑誌に出てきそうな見た目だった。背が高くて、目が大きいメイクをしていた。こういう雰囲気の子田舎には少ない。

四角いガラス卓での会話は盛り上がった。今時の子って協調性があるんだよな。トークレベルが高かった。いわゆる傾聴力というやつだ。「あんたの話、聞きますぜ! ヘヘェッ!!」という感じ。いや、言い過ぎた。ごめん。

話は逸れるが、以前Twitterで「東大の子ルックス水準が年々上がってる」「イカ京はすでに絶滅した」みたいのが流れてきた。割とバズってた。Toggtterにも上がっていた。

でも俺に言わせれば、世の中全体の若者ルックスが向上している。少子化が叫ばれて久しいが、選ばれた者しか結婚できなくなった結果として若者の素のルックスが上がっている。それだけのことだ。

それで、俺の席についてたA子が「わたしも一杯飲んでいいですか?」って、なんかそういう声でアピールしてきた。俺は別にいかなと思って、「お金自分で出します」と宣言したうえで、その子に一杯出したよ。小柄な小動物系(チンチラっぽくて笑顔が素敵だった)の子も俺の方を見てたけど、その子代表からすでに一杯もらってる。マナー違反だ。代表との今後の付き合いもあるし、ノーマナーフィニッシュしたくない。

お酒をグイグイ飲みながら、A子は「わたしお酒好きなんです!」と言ってた。本当は好きじゃないってのはわかる。一般的な21才くらいの女性はそういうものだ。でも、お店と自分の売り上げのために言ってるんだよな……と、44を過ぎた今なら余裕でわかる。もう44か。俺が21才よりも前、まだ未成年の頃に憧れていた『るろうに剣心』の比古清十郎(43だっけ?)に追いついてしまった。

ところで、会話の流れは二人ずつ同士が基本だった。時々四人で面白い話をして盛り上がったり、代表が全員に人生訓みたいなやつ(人が死ぬ間際まで最後に残るのは人格性格……お金価値は消える云々)を披露したりとか、そんな風だった。

時が進むにつれて、取引先の代表お酒が入って饒舌になった。チンチラの子に対して、「お前、面白いな~。もっと飲めよ」と言ったら、彼女は満面の笑みだった。笑顔が可愛かった。やっぱり祇園クラブで働いてる子は、何かをもってるのかもしれない。

代表に年齢を聞かれると、げっ歯類は「19才になったばかりです!」って大きい声でアピールしてた。「お酒飲めるの……?」と思ったが、そういえば、この業界は俺が若いからこんな風だ。今さら考えることじゃない。

代「あなたたばこは吸うのか?」

チ「吸いませんよ~」※全体的にイントネーションが高め⤴な感じ

代「本当に? 中学校の頃から吸ってへんか?」

チ「ほんまです。代表さんは吸わらへんの」

代「わしは吸わない。昔は吸ってたけど、もうやめた」

チ「いつ頃やめはったん?」

代「21の時や」

チ「へー、21の時に煙草やめはったん?」

代「そう。21になる頃にやめた」

チ「……何歳からタバコ吸ってたんです?」

代「秘密や」

チ「え~、教えてよ~」

代「わしは法人代表や。頼むから立場を考えてくれ……」

チ「代表さん、おもろいな~( ´艸`)」※本当にこんなポーズだった

かいの二人の会話が盛り上がってる最中、俺の隣に付いてたA子は、それから何杯もお酒を飲んでた。普通大学生はそこまでお酒に執着しないってのは、最終学歴☆専門卒の俺でも知ってる(つのだ☆ひろ意識している)。およそ三杯目からは無理をしている感があった。女の子ドリンクって割と量があるんだよな。ワイングラスに2/3くらい入ってた。

2千円/1杯は高かったけど、でもA子は仕事に対してマジだなって思えた。話術の方は、嘘っぽい演技がモロバレだった。まるで、ジャニーズ事務所オスカープロモーション所属タレントテレビドラマに出てるみたいな。

しかし、A子はお客を楽しませようと本気で取り組んでいた。それだけはわかる。俺も社会人経験は長い方だ。本気でやってる奴はわかるよ。俺が知ってる標準的な嬢は、ここまで仕事真剣じゃない。正直、アルバイト感覚の子が多い。

もう二度と出会うことはないんだろうけど……A子の接客とかトークは、あまり上手ではなかった。けど、あの子は本気で『嘘』をついていたよ。一生懸命だってわかる。そんな子にだったらお金を払ってもいい。一万円くらい別にいかなって思えた。ただ、それだけだ。

結局、お店を出たのは一時間半後だった。楽しかったと言えば楽しかったけど、でも男二人で6.0万円も払って遊ぶようなとこじゃない(料金は5:1だった。俺が1)。行きつけの居酒屋で、同年代で初対面の連中と喋ってた方がまだ楽しい



クラブを出た後は、その取引先の代表感謝言葉を伝えて、あと一軒だけbarに寄って帰った。そこは一人で行った。ホテルに帰る途中の、西木屋町の地下にあるbarだった。祇園に入る四条大橋とは、直線距離で500mほどだ。

店内に入ると、ちょっと老朽化した見た目だった。オーク材と思しきロングカウンターがあったけど、おそらくこれは居抜き物件だろう。高級そうなカウンターに対して、棚や什器がボロすぎる。

ここでは、若い男女の店員がいた。見た目は……まあ爽やかだったかな。俺が君達くらいの年齢の頃は、もっとモジャモジャしていたよ。今はもう少し清潔感がある。

の子達も、A子と同じく一生懸命だった。トーク最中、俺の方を精いっぱい盛り立ててくれた。別に、そこまで褒めてもらわなくてもいいのだが。なんか、悲しいほどに一生懸命だった。何かにおびえているような。

A子がいたような祇園クラブだと、当然ノルマがあると思う。あの子らの控室には、売上ランキング表なんかがドーン!! と飾ってあるのだろう。うーん。このbarの男女店員にもノルマがあるのだろうか。

その両名と話をしてるうち、女性の方が「一杯もらっていいですか?」と言ってきた。ああ、そっちの方向のbarなんだなと思って、「どうぞ。あなたはいい人だ。断らないよ」と言った。そしたら、男性店員の方も「自分も一杯いいですか!?」と言った。「どうぞ」と告げると、すごく喜んでた。

ありがとうございます。お客さんにお願いしても、僕の方だけドリンクもらえないことあるんですよ~」

「それは……雑魚だな。相手にしなくていい」

マジでありがとうございます!」

ゆっくり飲んでね」

とまあ、ここまではいい流れに思うだろう。でも、それから実は……女性店員も、男性店員も、それからグイグイとお酒を飲みまくった。三杯目からは、なんかもう見ていて浅ましかった。

そんなにドリンクが欲しいのだろうか。それを一杯もらったなら、自分価値が高くなって、上の人間に褒めてもらったり、仲間に自慢ができるのだろうか。そんなことで自分価値を決めてしまって、本当にいいのか?

「浅ましい飲み方をするなよ。見ていて情けなくなる」

私はついに言ってしまった。その二人はなんだか縮こまってしまって、「あ、え……すいませんでした」とか「僕、調子乗りすぎましたね」とか言ってたかな。記憶は定かではないが。そんなことを言ってた。

それからトークは和やかにみはしたが、少し嫌な気分になってきた。小一時間ほど居たところで帰ることにした。最後に、五杯目は自分から二人に勧めてやった。こういうのは、誰かに言われてじゃなくて自分から進んでやりたい。

最後にみんなで乾杯をして、一気にグイっと自分お酒を飲み干して、会計をした。詳しい値段は覚えてないが、2.5万円ほどだった。今思えば、プチぼったくり系のbarだったのだと思う。まあ、それは別にいい。あの二人は、見た目は清潔感があったし、人柄はまともだった。こちらも気持ちよく飲ませてもらった。このくらいなら払っても損した気分にならない。



エピソードが長くなった。

俺が住んでる地方都市の同業界若者と比べると、都会の子は「競争」をしてる気がする。そういえばA子があの時、俺にしてみれば衝撃の事実を言ってた。なんでも京都市東山区中京区などの夜のお店が多いエリアだと、なんと(・・・・・・ドラムロール流れる・・・・・・)インスタのグループで、キャストが数人でチームを組んで売上競争をしてるらしい。それで優勝すると、何がしかの栄誉にあずかることができる。

まだ21かそこらだというのに、あの子競争に参加して勝ち残ることが求められる。それで、インスタグループの売上競争に負けた時は……惨めな気持ちにならなくて済むのだろうか? いや、惨めな気持ちになるだろう(反語)。

あのbar店員にしてもそうだ。今思ったんだが、売上が悪かったら店のオーナーに怒られるんだろうな。だから、あの二人は怯えたようにお客さんに接して、ちやほやして、何とかしてお店の売上を立てようとしていた。ちなみに、二人とも専門学生だった。

「いや、そんなとこで働いてないで勉強しろや!」はちょっと言い過ぎか。奨学金を借りてるのかもしれない。今のうちにお金を稼がないと……と思っているのであれば、それこそもったいない若いうちでないと楽しめないことはたくさんある。特に人付き合いだ。今は奨学金漬けでいいから、とにかくたくさん遊んで、学んで、というのが大学生の正しい過ごし方だと思う。

ここで、ちょっと思い出した。

俺がまだ20くらいの頃、測量の専門学校に通っていたのだが……其処をまあまあの成績で卒業してからは、地元で有名どころの土地家屋調査士事務所に入ったのだ。それで、地道にコツコツと頑張って、今ではなんとか独り立ちして事務所を設けてる。それでも……20~25才くらいの頃は、やっぱりあの子らと一緒だったかもしれない。

結果を、とにかく結果を出さないと。目に見える何かがないと、自分が何者でもないような気がして――ああ、そうか。俺はかつて、あの子達と一緒だったんだ。今わかった。俺は、あの頃の気持ちを忘れていたのだ。それだけだ。

そうだ、俺は飢えていた。あの頃の俺は、乾いていたのだ! それで、何がしかの、自分自分を認めてやれるような成果を探して、何処かしこをうろついていた。そういうことだ。俺が、ただ俺が、あの頃の気持ちを忘れていただけだったのだ。そんな昔のことに思いを馳せていると、自然と涙が零れてきた。あの子達は、ずっと昔の『俺』だったのだ。

何十年も前から、ずっと生き残ろうと努力を積み重ねてきたから、今の自分がいる。だからあの日だって、あの子達にケチらずにお金ポンポン使うことができたし、それがもったいないとも思わなかった。20年前の俺は、二千円すら使うのが勿体ないと思っていた。

これが成長なのかどうかはわからないけど、とにかく、昔の自分に言えることは……

あきらめないでくれてありがとう

今、胸の中にスッと浮かんできた言葉だ。これ以外にはない。



さて、地方の同じ業界ラウンジスナックbar店員トークが売りの居酒屋など)で働いてる子は多く見ている。当方は、生まれも育ちも其処だし、飲み屋街に行くのは年に10回以上はある。地方のそういう店で働いてる子は、なんというか、都会の子に比べると「競争」が少ないように思える。

女の子接客する店でも、もっと緩い感じだ。みんなもちろん本気でやっているのだが、都会の店に比べると、いい意味での余裕(バッファ)を持ってるように感じる。夜のお店のキャストが客にドリンクを求めるのはそこまでない。bar居酒屋でも、店員がお客にドリンクを求めるところはまずない(※居酒屋オーナーは除く)。

例えば、あのA店でのことをひとつ思い出してみると……俺はA子が気に入ったから、「A子さんは一人前になれるかもしれない。大金はたいてくれるお客さんもいるんじゃないかな?」って言ったら、「え~、じゃあ今度ご飯(※同伴)連れてってください!! 連絡先交換しませんか?」と返ってきた。

こういうのは、俺が住んでる地方都市ではまずありえない。例えば、お客の方からそんな節操のない行動(初回で次からの同伴を求める)を取るのは非常識だし、キャストだって当然警戒する。ましてや、キャストの側からそれを提案しているのだ。

というのも、同伴ということは……初対面のお客さんと、次に会う時には一緒に食事をするわけだろう。そのお客さんが後先考えずに女性に手を出す人とか、犯罪者とかだったら怖くないか? そのキャスト女性にとっては。

だって事業の売上のためとはいえ、よくわからない人と一緒に食事をしたくない。最悪、反社リスクがあるからだ。経営というのは、常に最悪を避ける選択肢を採る必要がある。

男の俺ですらそうなのだから……まあ、誰かの紹介があるなら可能性はあるが。祇園クラブの嬢だったら、何かあってもお店が守ってくれるのかもしれない。いや、わかんないけどさ。切り捨てられる可能だってある。

思うに、社会にとっての『競争』というのは、現代にあっては必要悪だと思う。競争というのは、お互いの力をそぎ合う行為であって、最終的にはモノポリー状態になる。少数の圧倒的勝者と、数多くの敗者が生まれる。まさに今の資本主義社会だ。アメリカ合衆国がそうなりかけているだろう。

好景気が続いても、所得が上がっているのは一部の高スキル労働者のみであり、残りの労働者賃金は変化がない。しかも、インフレでどんどん貧乏になってる(実質賃金↓)。それで、追い詰められた人が犯罪的な領域に入り込んでしまう。銃乱射事件などの凶悪犯罪が生じる。

あのA店で喩えると……キャスト女の子同士でお客の争奪戦を繰り返していたら、お店の文化が育たなくなる。キャスト同士でお客を奪い合うと人間関係が悪くなるし、先輩キャストが後輩に接客のコツを教えるといった慣習はなくなるだろうし、何より――飢えた嬢からサービスを受けるお客さんが可哀想である

競争よりも協調を~」と言えば聞こえはいいが、どうしたらいいのか俺にも想像がつかない。ただ、経済社会というのは、金融業界とか投機業界(FX,ビットコイン,CFD)とか飲食業界とか市場恋愛(マッチングアプリ)みたいに、ほかの誰かとガンガン戦って奪い取るよりは、みんなで一緒に何かを作るとか、今ある文化制度を守っていくとか、そういう方向を保っていくのがいいと思う。

戦争ダメだ。実際の戦争じゃなくても、社会で激しい争いが起きると、長い目で見たら社会全体の力を削いでしまう。ゼロサムゲームは避けた方がいい。

月並み結論になったけど、晩秋出張をキッカケにして考えたことをまとめてみた。

2023-12-19

anond:20231219124833

実際に行ってみたら

"Holier than thou."とか"坊主丸儲け"いう定型句辞書に載ってる理由がわかると思うよ

 

戦国時代出家政治的理由が大きいんだけど

増田はそういうのも知らない純朴な人だから

向こうの世界にいっても蔑みと搾取対象になる

増田はおそらく貧乏なんだろうし

向こうの世界にいる後継者ボンボン達・潤沢なお布施で霊的な階級を上げた金持ちとの

スタートラインの違いを思い知ることになる

俗世と同じなんだわ

2023-12-11

世俗との繋がりを絶った僧侶はその覚悟が立派だということでお布施を受けるのに

世俗との繋がりを絶った弱者男性は助けてもらえない不思議

2023-12-01

ポケモンカード シャイニートレジャー抽選戦果報告

ハズレ

Amazon

ヨドバシ

あみあみ

セブンネット

ホビーステーション

カードラボ

バースデイ

駿河屋Web

駿河屋店舗

ポケセン

ヤマダ

Joshin店舗

HMV

キッズパブリック

バースデイ

その他小規模カードショップ×5

当たり

イオンスタイル

ゲオ

トイザらス

古本市場

JoshinWeb

総評

・5/25で当選

JoshinWeb)へのお布施普段から忘れない気持ち大事だと思いました。

ポケセン外れはついてないなーと思いましたが次回以降はきっと外れないでしょう!

ビックカメラポイントカードアプリに移行しようと思ったら上手く移行出来なくて抽選に参加出来なかったのが心残り…

・小規模カードショップは当たる気がしないので応募する負担を考えるとやめておいたほうがいいのかもしれません。

2023-11-10

[] Interbrand のグローバル ブランド上位 100 社に含まれ日本ブランドPanasonic があるのは謎

日本Panasonic 知らない人はいないが、売り上げの殆ど日本だし、市場シェア的にどう考えても世界認知度は高くないやろ

昔、白物家電時代に取った杵柄なのかしらね

 

ただ、Panasonic思想は好きよね。採算採れてるかは知らんが、1998年から介護事業やってたりするし、

これもまた、採算採れてるかは知らんが、生産は一貫して日本神戸) な Let's noteコアなファンいるよね

 

ワイもレッツは大好きで会社PC選ぶ裁量権がある場合絶対レッツ選んでる

バッテリー保たせるため低電力仕様デザインもクソダサいので嫌いな人は嫌いだけど故障率がぜんぜん違うんだもの

基本、営業職とそっそかしい人には全員レッツ持たせたいわ、ADHDなワイくんが走って落としてもぜんぜん余裕だったからな。水こぼしても余裕だったぞ

 

プライベートノートPCはレッツだが、なかなかプライベートでは新品は買えないよね〜、ついつい公認中古買ってしまう😭

この間、RTX4090 + Core i9-13900K + SSD 4T + メモリ32GB で流用できるパーツ無し、ケース含めて新規購入で自作しても、余裕で53万以内に収まったが

レッツの個人モデルカスタムすると余裕でこれ超えてくるから・・・

レッツはコスパではなくて思想を支持して買う(お布施)、プレミア価格商品よね

Apple よりも更に強気価格から、なかなかプレミア価格販売しない/できない日本製品の中ではスゲー珍しいことでは?って思う

 

ワイくんがプレミアモデル買える身分になるまで、なんなら買えたあとも Let's note 続けて欲しい

Let's note 公認中古ハイブラのお安い商品みたいな役割を果たし、売り上げがレッツ事業継続の役に立っているといいけど、どうなんでしょうね?

2023-11-08

統一信者を叩く流れって異常だよね

これ統一教会側が言ってると責任逃れでしかないんだけど、深刻な問題だよね。

信者2級市民のような扱い」 旧統一教会田中会長、18個の「被害」とうとうと 1年ぶり会見:東京新聞 TOKYO Web

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/288605

統一教会本来問題ってなんだったっけ?

異常なお布施搾取統一2世信仰強制とかだったたよね。

その被害の軽減や拡大を阻止するために解散請求だったり、本部のが搾取した金を返せって話であって

一般統一信者被害者だったのが問題だったよね。


それなのにここ1年「壺w」とか信者を蔑む宗教狩りが行われてるけど

なんで被害者を攻撃してるの?

悪質な統一教会本体攻撃してるつもりなんです。とか言うつもりなのかな。

君たち差別できる対象が生まれたから喜んで被害者巻き込んで殴ってるだけでしょ。

ネット民のせいで統一被害者が誹謗中傷受けまくって多大な損失を被っても

「仕方がない犠牲だった」とか言って誤魔化すのかな?不思議で仕方ないよ。

2023-11-07

anond:20231106205449

アーカイブCDお布施として買うことはチャンネル登録とか無かった時代の声オタとしては

引け目を感じない一定ラインかもしれない気がする

まぁ逆に言えば今の時代チャンネル登録してれば上等だろって気持ちもある

イベント参戦に関しては関西以西に住んでるとアニラジイベント参加は無理ゲー過ぎて引け目は感じない

ラジオ関西アニラジに力入れてた頃は神戸イベントやることとが多くて割と参戦してたな

2023-10-17

anond:20231017100225

かにはてな自称普通の人って感じだ

普通の人は

またイツメンインセルキモオタおじさんが信仰対象を見つけてお布施してるなぁ

最近はその対象アニメ漫画ゲームキャラのみならず、インターネット自分気持ちよくしてくれる発言をするアカウントにも広がったんだなぁ

と思っていたと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん