「過去問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去問とは

2018-08-13

騒ぐ子供を許容したら故意犯を防げない

騒ぐ子供を許容したら、子供(達)が騒ぐまま、暴れるままにして自分たちママ友集会のおしゃべりに興じるような故意犯を防げなくなる。

から騒ぐ子供がいたら一律注意するというのは基準として明確だし公正。

恨むんならそういう子供より自分優先のママを恨むんだな

そういうママ友の間で保育園入園許可がもらえるような作文例、いわゆる過去問流通してるぞ

試験下駄履いてるぞ

2018-07-26

地獄幼稚園選びに気をつけろ【小学校受験

秋に小学校受験試験が開幕する。

夏休みに最終の追い込みをかけている。

この夏が勝負だ。

大学受験並みのスケジュールで朝食後からプリント体操制作過去問題等と親子で向き合っている。

あと1か月の辛抱だ。

ドラマ

名前をなくした女神たち」http://www.fujitv.co.jp/b_hp/megami/

マザーゲームhttp://www.tbs.co.jp/mothergame/

スウィートホームhttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0410/

上記ドラマ真柄の戦いが、日々繰り広げられている。

ドラマより壮絶かもしれない。

長文になるが、地獄の内容を箇条書きにしておく。

ママ友付き合い一切禁止

 LINESNS交換禁止

 交換場面を職員に見つかると容赦なく消させられる

・3人以上の集まり立ち話禁止

 バス停や園の周りで10分以上会話禁止

幼稚園内すべて監視カメラがあり死角なしで常に職員が園内を監視している

SNSで園について誹謗中傷禁止←見つかったら容赦なく退園

・毎月一週間₍5日間₎の連続参観日がある

 参加しているか毎回確認されており、行っていないと電話で叱れる

・毎月外部から教育者を呼んだ講演会がある

 朝の9時から夜の19時半までみっちり缶詰幼児教育について語られ洗脳される

 参加しないとボロクソにdisられる

 ご親切なことに親の分の昼食まで用意しロックオン

 酷い月は3日連続で開催される

・参観日も講演会も少しでも寝ると公開処刑

 その場で立たされ、お宅のお子さんが可哀想だ等と叱られる

・あまりの辛さに講演会では泣き出す母親が続出

グループセラピーみたいに悩みを吐露させ母親たちが泣きだす

小学校受験をしないなら、退園勧奨を促される

ロックオンされると教育者子供の行動観察をされる

 800名近くいる園児の中で20名が選出されdisられる

 我が子は体が小さいか肉体労働は向かないか脳みそに金をかけろと言われる

担任先生への色紙や手紙お土産を渡すの禁止

・全員が小学校受験するため、周りはライバル

 性別が違う子のお母さんとなら少し会話しやす

夫婦職業学歴。乗っている車。戸建てかタワマンアパートかのマウンティングが当たり前。

 年少で隣の席のママ最初言葉が「ご主人はどちらの会社にお勤め?どちらの大学出身ですの?うちは京大ですの。」

 運動会では乗っている車のチェック大会、ご主人のルックス品評会

公立へのヘイトがとにかく酷い

 小学校受験に失敗し、公立に通うことになったら幼稚園併設の幼児教室に通い続けろ

 公立ワクチンだと思って乗り越えろ

 

・毎月の教育費が16万 幼稚園と併設する幼児教育教室を含めた代金

 毎日受講しているため帰宅は18時

・併設している幼児教室を受けない奴は愚弄

 金使え。日能研は糞。うちに金使え。

 中途半端にやるならやめちまえ。

 公立で野生児に育てろ。

幼稚園、併設の幼児教室以外にお受験専門の教室に土日行かないといけない

 我が家金銭的な理由、体力的に無理なのでいかせていない

 担任から会うたびに受験専門のお教室まりましたか?と聞かれる。

県内都内の有名小学校パンフレットコンプリートセットで渡される。

食育にこだわりがあるため、食材はすべて国産無添加給食

 毎年食育勉強会があり、自宅でも国産無添加指定砂糖、塩、醤油などを使うよう指導される。

育児の手抜きの重さを一生背負って生きろ!とかの格言プリントが定期的に届く。

白眼ンゴ

色々ありすぎて書ききれない…

私が受験意識したのは妊娠中。

近隣の公立自殺者が出たニュースを見たのと、義母の勧めもあり2歳からA園へ入園させた。

まさかこんな事態になるとは想定していなかった(´;ω;`)

幼稚園関東にある英才教育に特化した幼稚園で、幼稚園に入るのも受験がある。

東京や市外から電車通園は当たり前。

私も毎日片道45分かけて幼稚園に送っている。

外車に乗っているため駐車場場所が優先的という謎のルールもある。

幼稚園入園するには1~2歳に併設しているA園に入園していなければ入園は出来ない。

幼児教室に通って、就職活動並みの願書を親が書きテストを受ける。

一般幼稚園から入園希望するなら、願書を受け取るには夜中の3時から並ばなければいけない。

3年間さぼりながらも続けてきた。

名指しで叱られて言い返したこともあった。

ママ友は一人もいない。

孤独だ。

小学校に入ったらママ友できればいいな…

小学校受験に失敗したら、どうなってしまうのか…

子供洗脳されているためチックなどは出ていないし楽しんで取り組んでいる。

夫は上の子はこの幼稚園でもう続けるが、下の子現在通っている保育園にしようと言っている。

頼む!受かってくれ…

2018-07-05

低学年でmedu4やる意味ある?(医学生向け)

ここ2,3年で医師国家試験予備校業界は色々な動きがある。

数年前まではMEC、TECOMがほとんどのシェアを占めていたのが、medu4やQ-assistといった新規勢力が急速に台頭し始め、医学生にとって選択肢がかなり増えた。

その中でもmedu4というのは、元MECの講師が中心となって始めたもので、他の予備校との差別化点を簡潔にまとめるとすれば

比較的安く科目別に利用可能

過去国家試験網羅にわかやすくまとめている

テキストpdf管理可能

といったところであろうか。筆者も全ての予備校を見ているわけではないため、他人感想も参考にしている。

また、予備校というものを介さず、オンラインで誰でも申し込めるため、最近は4回生以下でmedu4を始めるという状況がちらほら見受けられる(主にtwitterで見かけるのだが)。

特に印象的であったのは、

医学知識の非効率的な復習がダルいからと、一通り終わらせてる高学年で改めて使う便利なコンテンツビデオ講座なのに、低学年で使っちゃうと「高1で赤本解く」並みに無意味やぞ。そんな時間があるなら、もっと大切なことがあるやろ。遊んだりとか、低学年でしかできない基礎の勉強したりとか』

というツイートに対して、medu4代表講師が直々に

『私が学生時代に教鞭をとっていた鉄緑会では中学2年で中学の内容が終わります。そして中3から高校の内容をはじめ、高1で東大過去問を解きます。 そして今や理III合格者の3人に2人が鉄緑出身者です。 つまり、本当に効率良い人は高1で赤本解いて、余った時間遊んだりしています。話の次元が違う。』

と返信していることだった。

しかし、本当にそうであろうか?私は低学年(1、2回生もいるらしいが)でこのような国試向けの教材に手を付けるのはよくないと思う。以下に理由を述べる。

①低学年で国試対策をすることが無駄である

医師国家試験には傾向という概念がある。厚生労働省医師に何を求めているかが色濃く反映される試験であり、それは近年の知識重視から臨床重視へのシフトという形で表れている。そしてこれから高齢化社会など、日本医療形態が変わりうる状況は続いているがゆえにこの国家試験の内容も今のまま変わらないとは考えられない。そんな状況で、低学年からその直近の国試をターゲットにした教材を解いたところで、自分が6回生になった頃には何の役にも立たない知識である(もちろん不変の知識もあるが)。考えてみてほしい。5年前のQBを解いている受験生など、どこを探してもいないのである。そのため、国家試験を見据えてmedu4を早いうちから始めることに意味はない。

医学勉強をしたいなら成書がいくらでもある。

そもそも、medu4に限らず予備校教材というのはいかに効率よく国試に必要知識を身に着けるか、あるいはどのようなことが次に問われうるか、というメタ的な勉強を重視している。国試合格だけを目的としているので当然である。よって、その内容は偏りがちになる。同じ病気についての知識でも、過去に問われたことがあるかないか、それがこれらの教材の中での重みづけとなっている。しかし、実際医学はそれだけじゃない。もっとかい知識や新しい知識、調べれば面白いことが山ほど出てくる。ならばあえて最大公約数のような教材よりも、論文や各大学研究室、あるいは最低限ハリソンをはじめとした成書を基に勉強するのが後々のためにもいいのではないだろうか。そもそも低学年でmedu4に目を向けるような人は意識が高いはず、その高い意識もっとレベルの上の領域に向ければ周囲から尊敬されるような存在になれるのでは。

③国試ベース効率化された知識体系を早期から身につけるのはよくない。

大抵の大学は、基礎や臨床の科目の試験で国試で問われているかなんて考える教授はいない。各自が専門にしている高度な内容まで趣味踏み込み学生を苦しめる、そんな試験を作ることが意外に多いのではないだろうか。あるいは国試ではほとんど触れられないような分野、例えばリハビリ遺伝医学などが設置されている大学もあるかもしれない。そういった内容に、国試用にチューニングされた知識体系をもった人が触れたらどう思うだろうか。これは国試に出ないか重要じゃない。そんな風に思う人も出るのではないだろうか。教授趣味で出す高度な内容や、一生使わなさそうなマイナー知識、そういった多種多様知識必死に詰め込み蓄えた後に国試の勉強をすると、意外な発見があるものだ。だから、せっかく大学が凄まじい数の講義提供してくれるのだから、まずはそれに力を入れてもいいのではないだろうか。

④国試の心配なんかせずに遊ぶべき。

回生から国試の勉強してたら心が持たない。せっかく大学受験が終わったのでちょっとは外の空気に触れるべき。勘違いしてほしくはないが、医学勉強はどんどんしてもいい。研究室に通って実験したり、勉強会に参加してみるのはよいことだ。もちろんバイト部活に精を入れるのもよい。でも、5年以上後の国試のことを考えていたらどんどん目の前の楽しいことを逃してしまう。どうせ直前に死ぬほど勉強するのだから、今しかできないことをやれ。国試なんて6回生からギアを入れたら90%受かる。気にするな。

これくらいだろうか。以上①~④が、国試を目前に控えた私が思う、医師国家試験予備校教材との付き合い方だ。本当は医師国家試験なんて気にせずに医学勉強するのが一番良い。詰まるところ低学年でmedu4をやるのは勝手だが、あたかもそれがbetter choiceであるかのように周りに布教するのは最早悪といっても過言ではないと思うがどうだろうか。

anond:20180704115020

以前、後輩が「うちの嫁は結婚する前何度も受けたけど、受からないので諦めた」と言っていたのを思い出した。

「え、あんなもん落ちるなんて相当な○カか」と思ったけど、普通に生活できてるし、二人も子供育ててるし、

馬鹿では無いんだろうな、じゃあ何なんだ?と思った事が有る。

きっと、運転免許試験の設問は特殊な問い方をしているから、変に几帳面な人はその設問に惑わされて

正しい答えを導き出せないんだろう。機械的過去問とその回答を覚えておけば何の問題も無いはずなのに。

ただ、俺が受けた頃のそれは、ただの引っ掛けみたいな表現が多いだけで、教習所教科書覚えておけば

楽に受かるような試験だったように思う。

元増田は何度か受けてダメだったのなら、過去問とその解答を丸暗記する事を勧める。

anond:20180704115020

設問が微妙なので、自分の頭で判断して、答えを導くと落ちる

過去問勉強して、過去問通りに回答すると受かる

×「この状況なら、現実的に答えはAしかありえないだろう」

〇「これ過去問で見たことある。答えはBだったからBだな」

anond:20180704115020

過去問だけすべて答えられるようにすれば何の問題もなし。テキスト一回も見なくてもあれを暗記するだけで余裕です。

2018-06-22

[追記 04:30am]早稲田大学院試試験問題漏洩された時の話

http://president.jp/articles/-/25434

早稲田大学教授セクハラ問題記事になり、またまたハラスメント界隈が騒がしくなっている。

私もこの場で、私が受けた屈辱ネットの海に流して忘れようと思いこの増田日記を認めることにした。

もう10年も昔の話だからもう時効だろう。私は10年間秘密を守り続けてきた。

本当はもっと早くに公開すべき情報だったことはわかっているが、自分はずっと研究を続けている身だったから、

どうしても言い出せずにここまできてしまった。

これは告発であるとともに、私の懺悔日記でもある。

自分について

私は当時早稲田大学学部の4年生で、院進することに決めていた。

第一志望を東京大学、第二志望を早稲田大学の内部進学にして院試勉強に励んでいた。

ちょっとややこしいのだが、私が学部時代指導を受けていた先生所属が翌年度から他大に移るということで、

他の研究室を受験する必要が生じた。詳細は避けるが、院試では早稲田の同じ学科内の他の教授研究室を受験することに決めた。

院試形式院試問題バラされた時の状況

院試英語選択形式の専門科目、後日研究発表形式面接だった。専門科目は確か7問くらいから2問を選択して回答する形式だったと思う。

過去問を見る限りでは学科のそれぞれの教授が1題ずつ出題する形式のように思われた。私は自分比較的得意な教授の専門範囲に絞って院試勉強をしていた。

院試の2週間前くらいだっただろうか。私の受験先の研究室のボスから、「来年からテーマについて話がある」と呼び出された。

彼の研究の話はいつも刺激的だから、私はワクワクして教授室に行った。ひとしきり今の研究の進捗などを話した後、

彼がふと、「君はどの先生選択問題を解くか決めた?」と聞いてきた。私はなんでこの質問を?と思いつつ、「あー、はい、今この科目とこの科目をやっています」と答えた。

彼は「ふーん、あのね、僕、今から独り言うからね。メモは持ってるよね?」と言った後、その二科目の問題を全て読み上げたのだ。

何が起きているかからなかった。でも、私は愚かにもそれをメモに書き取ってしまった。そして呆然としながら教授室をでた。涙が出てきた。

指導教官に相談

私が聞いてしまった問題のうちの1題は、当時のボス(受験先ではなく、学部時代指導教員)が考えた問題に違いなかった。研究室に戻ると、彼がご機嫌で話しかけてきた。

涙が止まらなかった。ボス教授室に私を招き、どうしたのか聞いてくれた。私はことの顛末ボスに打ち明けた。

「私、先生院試で出題する問題を知っています。今、〇〇先生から聞いてきました。」

いつもはヘラヘラしているボスだがこの時は「なんで彼はそんな余計なことを?何もしなくたって君なら受かるでしょう?」と声を荒げていたが、

その後ひとしきり黙った後で「この話は、なかったことにしよう。君は普通に院試を受けるんだ、大丈夫試験問題を知ってても知らなくても君なら受かってたから。こんなのバレたら大ごとになる。」と説得された。

私はもう何も考えたくなかった。ボスの指示に従うことにした。それでいい。私が黙っていれば丸く収まる。早稲田院試の1ヶ月後には東大院試がある。それに受かればいい話だ。

院試当日

自分自分が、カンニング行為を行うことがどうしても許せなかった。そんなことは私の人生で一度もしたことがなかった。

一度はもう早稲田を受けるのすらやめようと思った。でも東大一本に絞るのは、院試はいえとてもリスクの高い選択に思えた。私は結局院試当日の試験会場にいた。

問題を漏らされてから2週間で、私は7人の教授の残り5人の研究範囲勉強し直した。漏らされた問題は解かないと決めていた。これで落ちたら仕方ない。そう思った。

かくして専門科目の院試が始まり、そこには、私が教えてもらった通りの問題が一字一句わずに並んでいた。

私はその2問には手をつけず、残りの5問から2問を選択して解いた。2週間の付け焼き刃だ。よくできたとはお世辞にも言えない。

後日の面接では、面接官の教授の一人に「これで東大受けるの?頑張ってね」と嫌味を言われた。悔しかったが黙って聞き流すしかなかった。

その後

結局、私は早稲田大学研究室に合格し、運よく東大の方にも合格し、未だになんだかんだアカデミックと細々とつながりを持ち続けている。

あの会場で、私は院試問題を知っていた。(おそらく、あの研究室を受けた全ての学生が知っていたと思う)。

その事実はずっと私を苦しめてきた。

もっと早くに、言うべきことだった。

院試の前に、言うべきことだった。

でも言えなかった。ずっと、後悔している。今も、後悔している。

もうすぐ院試の季節だ。彼はまだ学生に、問題を漏らし続けているだろうか?

追記

コメントをくれた人、見てくれた人、ありがとう

ずっと言えずに居たから、こうして匿名ながらも辛い経験シェアできて少し気が軽くなった。

それと同時に、「自分漏洩された」「院試ではよくあること」というコメント散見されるのは悲しくもあった。

私は潔癖でも真面目でもない普通人間だ。どんな試験であれ、一部の人間だけが問題を知っている状況というのは許されてはいけないはずだ。

院試形式でバレてしまうんだね、これは理工系研究科の院試で起きたことだ。

年度も言いたいところではあるけどさすがにこれ以上は勘弁してほしい。いや、もうこの時点でバレてしまうかもしれないけど。とにかく約10年前に起きた出来事だ。

私ともう一人、その研究室を受ける奴がいた。院試問題バラされた日、私が教授室に入るのと入れ替わりで、彼が出て行ったのを覚えている。

私は、彼とはそんなに仲が良くなくて聞かなかったけど、なんとなく彼もあの日院試問題バラされたのではないかと思っている。

なんであの教授がそんなことをしたのか、それは本当のところはわからない。

教授はすごく神経質なところがあって、教授室の鍵が閉まっているかを何度も確かめたり、officeファイルセーブを異常なほどこまめにとったりする人だったから、

念には念を入れて私が落ちないように問題を漏らしたのかもしれない。

あるいは、自分研究室を志望する学生に好成績をとってもらって、自分のところの学生が優秀だと自慢したかったのかもしれない。

教授間の仲があまりいい専攻ではなかったから。

私の現在幸せを祈ってくれた人たち。本当にどうもありがとう

結局あの院試のあと、私は当然、早稲田を蹴って東大に院進した。

研究分野は当時とはだいぶ離れて、その教授を目にする機会も滅多にない。

今は、自分良心を裏切らなくても良い場所で、同業者の伴侶とともに細々と研究している。

いつまで職があるかはわからないけれどとても幸せだと思う。

早稲田大学は、いろいろ言われてはいるけれど、私に科学者としての第一歩を踏み出させてくれ、

そして科学の厳しさや面白さを教えてくれた大切な大学だ。

どうか、進取の精神、学の独立を信念とする大学らしく、優れた学術機関として一から立ち直ってほしい。

学問に対して、社会に対して、誠実な場所であってほしい。

そして、院試漏洩ハラスメントなどをしっかりと調査処分し、学生を大切にする大学であってほしいと願っている。

anond:20180622011728

午前で落ちるのはただの勉強不足

あんなに過去問と同じ問題が出て4択で選択肢も変わってないのだから、午前は出来て当然

うんこは前日から油っぽかったり辛かったりするものは避けて、朝飯も控えめにしとけばなんとかなる

コツは一気に食べないで、休憩ごとにちょっとずつ食べることだ

便意もちょっとずつやってくる

2018-06-21

anond:20180621211813

ごめんほとんど勉強しないで受かったか勉強法というものはない

過去問2回くらいやっただけだ

2018-06-20

行列」ってもうやらなくてもいいの?

なんかもう行列計算ってのは高校数学の中でも役に立たない、時代遅れ操作文部科学省が見なしたか

今後のセンター試験二次試験かにもまったく出てこないし

今後、受験生大学入学のために行列学習する意味ってもうまったくなくなったってマジ?

古い年度の過去問行列が出てくると全然解けなくなるけど飛ばして良いの?

2018-05-31

駄文

はっはっはークソ学生

単位がほしいかそらやるぞー

みんなでなかよくとりにこいー

過去問配布ただし当日持ち込み不可)

はっはっはー雑魚学生

単位がほしいかそらやるぞー

みんなでなかよく再試験

合格者激減に伴う謎の救済措置圧力

はっはっはーダメ学生

単位が欲しいかそらやるぞー

みんなでなかよくしとけばいいのに

(深夜にネットでイキるも遅刻欠席多すぎて単位取得不可)

2018-05-13

LECウォーク過去問

法改正たか問題文再編成したってのはわかるんだけど、回答は当時のそのまま載せてるから混乱する、ってか誤植じゃねーのと思って改訂情報探しちゃったよ

回答(当時の正答)と解説(こちらが改正後の正答)で全く別の答え書いてあってどこにもその説明いかチョーややこC

2018-05-11

外部院進はつらい

大学生で、来年から外部の大学院に院進を考えていて受験勉強真っ只中。

専攻を変えるために(元々その分野のことを2年くらいで好きになって自分なりに勉強はしていたのだが)苦労して教科書を読んで勉強中。

過去問も解いてみたが中々解けなくて対策を考えているところ。

なんか未来が見えなくて辛くなってきたから誰かに聞いてほしい。

自分大学では似非情報学科に入って、

大学に入ってから自然言語処理がしたくなって院を探しているのだが、

内部生優先の制度があったり、最近AIブームのせいか倍率が異常だったりする。

特に有名なところとなると倍率も高いしtoeicスコアも相当な点数が要求されているみたいだ。

最初から受け入れ拒否されるところもあると聞いた(そこまでのところには自分出会ってないのだが)

周囲の目線的に院進は落ちるものではないという考えの人がほとんどで、僕自身もそう思っていたのだが、

それは内部院進に限った話で外部となると話は完全に別だなと感じている。

正直受かる未来がまだ見えなくてもがくように勉強したり説明会に出てはいるが、

いつも受験のことが頭をよぎって離れなくてしんどい

このさきどうなっていくのだろうか..

2018-05-07

短答

司法試験委員会会議議事録において平成28年度、平成29年度の「出題方針継続することが望ましい」とされた。

・5回目の受験生が1割近く(!)に上った現在短答相対的難易度は上がることはあれ下がることはない。

論文総論

司法試験委員会会議議事録によれば平成29年試験において民法の分量が減ったのは、「分量が多い」との指摘があったから。

平成29年試験において行政法などの科目で分量が多いことについては「なお分量が多いのではないか」という指摘があり、今年の試験では分量が減らされる可能性が高い。

・仮に各科目において平成29年試験民法レベルにまで分量が減らされた場合、①規範理由付け、②事実評価の充実が合格ライン(=「一応の水準」)に達するために必要になるかもしれない。

倒産法

倒産法平成28年平成29年連続して、問題から何を書かせたいのかを読み取るのが困難な部分があり、受験生を混乱させている。

・おそらく今年もリクエスト不明確な問題が出題されるだろうが、パニックにならないように。①出題者が書いて欲しそうな項目、②周囲の受験生が書きそうな項目を列挙して優先順位を付けて順次書き出していけばよい。

上記のこともあり、合格ラインは相変わらず低い。

・具体的には例年通り、①過去問で出た問題がきちんと出来ていること、②薄い入門書(もしくは予備校の入門講座)に書いてあることが理解できていることが必要。③百選知識基本的ものを含めて不要

・採点実感には執拗に条文の趣旨を書くよう勧める記述があるが現実にはそれほど配点はない。また、合格ライン受験生でも破53条の趣旨すら正確に書けないというレベルであるからなおさらどうでもいい。

・他方、趣旨を頭に入れておくこと自体結構応用が効くのでお勧め

憲法

成田法事件か川崎民商事件を引けたかどうかで上位かどうかが決まった模様。

・他方、再現答案にこれを落としていてもB評価というものがいくつかあった。慌てて手を広げたりしないように。

民法

・難問だが応用論点に食いつかなくても余裕で合格ライン

・応用論点に惑わされて基本論点を落とした受験生が多数いたらしく、合格ラインが例年に比べて著しく低い。

会社法

・相変わらず条文をきちんと引けたか、基礎論点を拾えたか、で勝負が決まっている。

・設問1(2)で追認否定説に立ちながら事後設立を落として不良評価を受けた人が結構いたらしい。これはちょっと厳しい。

・設問3は難問だが条文に形式的に当てはめていれば十分合格ライン。これは例年通り。

民訴

・既判力は何度も出題されているにもかかわらず出来が悪い。

刑法刑訴行政

・安定した出題がなされており、分量が減りうること以外では特筆すべきことはない。

2018-05-01

昔の二種の方が今の基本情報より倍は難しいよ

いまの基本情報技術者試験は、過去問の使い回しが多いし、学校によって午前免除もあるし、

合格から言っても、25パーセントくらいの合格率なので、昔の第二種が10数パーセント

であったことを考慮すると、相当に易化したよ。

ちなみに、もっと悲惨なのは応用情報技術者の方だけどな。いまの応用は基本に内容が近く

なってしまっている。昔の第一種の方が、1ランクしかった。

こういう試験は易化したらダメダメになるよ。


https://anond.hatelabo.jp/20180501123043

2018-04-12

IPAさー、いい加減過去問から文字列検索できるようにしてくれよ

なんで紙の問題用紙から直でスキャンしたのをpdfにすんの?

セキュリティ対策なの?

わざとやる気下げさせて合格率下げて間接的に権威づけをはかってるの?

それともサードパーティに儲けさせようと忖度してんの?

ばかなの?

仮にもIT啓蒙する立場なんだから、しっかりしてくれよー

これがマイナー資格なら良いんだけどさー、国家資格だよ?

年間延べ何十万人と受験するんだよ?

頼むよー

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2017、平成29年)

URLコピペして気づいたけど、URLセンスえなこ

2018-04-06

anond:20180405222856

大学での交友関係高校でのそれとはちょっと違うかもしれません。

大学でのそれは「ライバル」とか「仲間」と呼ばれるものです。卒業後は「人脈」と呼ばれます

大学において「人気者」になりたいのなら、あなたの才能を磨くのが最も近道です。

優秀な人は、より優秀な人を求めるからです。

シラバスを手に入れましたか?まずはそこに載っている教科書参考書を読みましょう。

授業後に読み始めるのではちょっと遅いです。

大学積極的勉強する人が集まるところです。受け身になっていると置いて行かれます

仲間を集めるのには自主ゼミ輪講)を開くとよいでしょう。

自主ゼミを開くのに特に決まった方法はありませんが、右も左も分からない新入生ならこんな感じでいかがでしょう?



大学は学ぶ意思のあるものにはとても寛容です。

学科の授業を勝手に聴講しても、研究室ゼミ研究会突撃しても怒られません(メール事前連絡必要ですが)

大学を利用し貪欲に学んでください。

素晴らしい大学生活でありますように。

ところで、サークル加入を薦めるブクマコメントがありますが私は賛同しません。

私の知る限り大学中退する理由の多くはサークルが原因です。

サークル内でトラブルがあった。顔を合わせたくないので大学に行けない」

サークルの先輩が勉強しなくても大丈夫と言った。過去問をくれるから云々」

サークルに限りませんが、風通しの悪い狭い場所はいじめ等が起こりやすいようです。

またある種のサークルには何年も留年している沼の主みたいな人がいて、しばしば他の人を引きずり落とすことがあるようです。

趣味活動大学の外ですることをお勧めします。

参考になりましたら幸いです。

anond:20180405222856

学部学科によるぞ

俺の灰色医療学科グループハブられ生活酷かった

ぼっち辛かった

過去問入手不可

試験実力しないとなんとも

2018-04-04

anond:20150310144416

過去問やその他情報を持ったところでバカバカから

その女が優秀で羨ましいだけ。

2018-03-25

医学教育業界大手メディックメディア詐欺まがいの商法に物申したい

この記事は全国にわずか数万人しかいない医学生向け、それも次年度から5回生となる人にしかからない内容だと思う。

でも心底むかつくことがあったから書き残しておく。

医師国家試験対策には、恐らく90%以上の人はメディックメディアという会社医学教育現在大手)が出版している『クエスチョンバンク通称QB』なる過去問集を買うことになる。

だがこの過去問集、とんでもなく量が多く、vol.1~5という分冊になっていて、しかも1つが1万円以上する凄まじい代物だ。

(正確には6と7もあるが、今回の話には関係ないので触れないでおく)

QBには『QBオンライン』というサービスがあり、これはその名の通りQBの内容をオンラインで使うことができるものだ。

機能は多彩で、

問題解説は本と同じものを閲覧可能

シャッフル演習(問題ランダムの順番で解ける)

・解いた際に〇、×、△などをつけられる

問題検索ができる(単語や設問形式など)

など書籍ではできないことも一部出来るようになっている。

ここで重要な話があり、『QBオンライン』はQBのvol.1~vol.5を全て購入し付属シリアルコード5つを入力しなければ使えなかった(2018年2月時点)。

そう、使えなかった。これが今回の話の肝である

では、ことの顛末を記していこう。

時は2017年の秋。私の大学QB共同購入の話が舞い込んできた。

『実習国試応援キャンペーン』(https://www.youtube.com/watch?v=GLSE869iY54&feature=youtu.be

というもので、これは2018年3月発売の

QB vol.1~5

・year note(国試対策定番参考書。これもなんと24,000円する)

をセットで予約すると特典として

電子書籍版year note12,000円)が無料かつ申し込み後即利用可能

QBオンラインも申し込み後から利用可能

生協好意普段10オフが15%オフになり、3000円の商品券も付く

というキャンペーンであった。

当時は、

「まあどうせ全部買わないとオンライン使えないしなぁ」

「もし後で新品買うことになったら割引分の7000円ほど損だしなぁ」

というなかば妥協じみた考えで適当に申し込みをしてしまった。

ここで罠があったのだが、先述のように申し込み後即サービスが利用可能になってしまうという仕様上、

キャンセル不可能

であったのだ。しかも、国試対策委員から流れてきたLINEにはこの事実が書いていなかったため、完全に頭から抜けていた。

そして時は流れ2018年3月QBの発売を目前にしてとんでもないQBオンライン仕様変更のニュースが流れてきた。その内容は

シリアルを1つでも登録すれば、全問題の閲覧・演習(各種便利機能も)+登録した巻の解説の閲覧が可能

シリアル登録しなくても全問題の閲覧・演習が可能(各種便利機能制限

……………………………は?ちょっと待て、おいおい。本気か?

ならばなぜ5冊セットで予約を強要させた?

この情報があらかじめ分かっていたら苦手な科目だけ買うとか、そういうことを考える余地もできたんですけど?

私はこの情報を聞いてから数日間真剣に後悔した。

(それと同時に色々調べてみたら、医師国家試験過去問データベースなるQBオンライン酷似したサービス完全無料で使えることに気づいたのはかなり効いた)

そもそも医師国家試験過去問自体厚生労働省が解答とともに公開していることは知っていた)

最近になって、1年前とか2年前のQB買えば10000円ほどで揃えられることを考慮したものキャンセル不可能ということに気づいていなくて不毛な悩みだった)

結局自分情弱というか、自分が本当にオンラインサービスを使いたいかどうかを悩まなかったのが今回の痛い失敗の原因ではある。

しかし、メディックメディアもさすがにこれはひどいと思う。

80,000円近い買い物で、予約〆切後発売間近になってここまで大幅なサービス仕様変更(しかキャンセル不可能である)は普通あり得ない。

このタイミングQBを買う顧客が全国合わせてもせいぜい10,000人ほどしかいないからこそ問題にならないのであって、もしこれがもっと違うポピュラー業界はれのひ騒動なども記憶に新しい)で起こったならば、大きな火種になりうると思われる。

かに結局オンラインサービスを完全に利用するためには全てを購入することになるだろう。

ただ問題なのは、この新しい仕様を知った状態なら異なる選択肢考慮されただろう、ということである

「AとBとCという商品を全て購入したらDという便利なサービスを利用できます。更に今なら早期セット購入特典で割引になります

からの、〆切後に

「AかBかCのどれかを購入すればDというサービスを一部利用できるようになりました。あ、でも今さら予約キャンセルはやめてね?」

って、やばない?

という話。

病見えなど、良質なコンテンツ医学教育界に投入してくれることはとてもありがたいけども、学生の足元を見るのはよくないよ。

2018-03-20

はてな高学歴おっさんチェック!

大学入試で「啓蟄」について200文字くらいで作文書かされた記憶がある人はブックマークしてください。

問題集過去問で遭遇した人もブックマークしてください。ただし「過去問」って書いてね。

なお「啓蟄」って読めない人もブックマークしてください。ただし「読めない」って書いてね。

2018-03-15

数検準2級の受験日までは、頑張るぞ。。

最近知ったけど、中高一貫校の生徒だと中3で数ⅠAを終わらせるから、まだ、私立中学3年生レベルの数が鵜なんだな。過去問見たけど、センター試験よりも簡単地方公立大卒やけど趣味数学やる!)

2018-03-14

京大学生生活を送っていたとき、病まなくなるために編み出した方法

これらのエントリに影響されて書きました。

東京藝術大学の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい | 画家・棚村彩加

東大の学生生活は本当に病むから気をつけたほうがいい

ただのつまらない自分語りです。このエントリの内容を要約すると、周りの人間と比べても良いことはなにもないのでやめましょう、ということになります


タイトルの通り、京大理系学部に10年ほど前に入学しました。

京大日本トップクラス学力を要している学生が集まります

一学年3000人ほどの学生数で、変人が多いと言われる大学です。実際入学してみてもその通りでした。


私自身は、小さいこから特に勉強には不自由せず、全国有数の中高一貫校から京大入学しました。

そういった自負もあり、「京大入学しても簡単に授業についていけるだろう」、「秀才と言っても大したことないだろう」、と思っていましたが、京大秀才レベルは違いました。

私が1聞いて5を理解するレベルだとすれば、彼らは1聞いて100くらいを理解するレベルです。

同じ問題を解いていても、どこからそんな発想が出てくるの、というレベル天才がたくさんいたんですね。

大学受験では限られた範囲内の解法や方針を駆使すれば大体の問題は解けるようになっていますが、大学数学物理は解法や方針に際限がありません。

彼らのような天才と私みたいな凡人の差はどんどん開いていく一方です。


そんな彼らと自分を比べ、大きな挫折を味わいました。

というわけで、せっかく大学受験という厳しい門をくぐり抜けたのにも関わらず、一回生の後半から大学ほとんど行かなくなりました。

授業を受けても劣等感を強く感じるようになり、勉強面白さが全くわからなくなってしまったのです。

学校に行かなくなってからは、毎日10時間から12時間寝て、バイトに行き、家で読書をしたりネットゲームをし、たまに友だちとお酒を飲む、ということの繰り返しが始まりました。


そんな生活を1年ほど続けた後、2回生後期がはじまりました。

1年間ほとんど勉強してないわけですから、立派な馬鹿が出来上がっています

必修である統計の授業に出て、友だちに「expって何の記号?」と聞いて呆れられたのを覚えています

そんな折、3回生からコース配属が行われることを知り、コース配属の基準が専門・教養の平均点であるということを知りました。

もちろんこんなことは1回生最初から何度も言われていることでしたので、それすら知らないということはよっぽど何も聞いていなかったということです。

元々「ある分野を勉強したい」という動機があってその学部入学したのですが、成績が悪いとそのコースに配属されないということもそこで知りました。

自宅に帰って急いで自分の成績を見直し、「このままじゃやべぇ」ということをようやく理解しました。


秀才たちには全くかなわないものの、元々勉強自体は得意だった私は過去問を読み込み、授業にもちゃんと出席して傾向と対策を練りに練ってなんとか志望コースに配属されました。

そのコースでは同じ学部から洗練された更に秀才たちが集まっていたのですが、1回生とき経験から彼らと一緒にいると苦痛を感じると思っていた私は自宅や図書館で1人で勉強をするようになりました。

ようやく学校にもちゃんと行くようになり、なんとか研究室にも配属され、卒業することができました。

その後、色々な縁があり、今では欧米大学研究をしています

今になって思うのは、昨日の自分と比べて今日自分が成長していれば良いじゃないか、ということです。周りと比べる必要はありません。


というわけで、周りの人間と比べても上には上がいるので、劣等感を感じるだけです。良いことはなにもないのでやめましょう、というエントリでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん