「親心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 親心とは

2021-07-15

anond:20210714123642

ひろゆきも、中田も、Daigoも世の中の難しいことを「小学生にでも分かるように」「面白く」しゃべるのが共通してる。Daigo面白くはないが、中田書籍を紹介するのに対して、より難しい論文をわかるように短く紹介してるのがいいんだろう。

そもそもひろゆき動画挨拶は「(日本では)学校行ったり働いてる時間にこんな酒飲み動画をみてる、子ども部屋おじさんと子ども部屋おばさんのみなさん、こんにちは」だ。見てる人全員を低学歴バカという前提で、うんこの話しかしてない。


https://www.youtube.com/watch?v=LlImC7873CU

ひろゆきはこういう自覚らしいが、これも中田が「俺の意見じゃない、この本が言ってることだから!」と専門性のない浅い理解責任逃れをしてるようなもんだ。

ただまあ、本を読むのも時間なくて忙しいし、中高で英単語は覚えたがやはり忙しいか英語論文は読む時間ないし、ひろゆきが暇な時間で調べた膨大な雑学を元に勝手にいろいろ調べて面白おかしく教えてくれるなら聞いてやらんでもない。俺がGoogleで調べても間違った情報を選別するのめんどくさいから、せいぜい鵜呑みにはしない程度に人力おもしろGoogleとして使ってやろう。

勘違いしないでほしいが、ひろゆきぐらいの雑学は俺でもしゃべれる。専門なら俺のほうが詳しい。なのになんであいつはわざわざフランスまでいって、ゲームして映画ばかりみて、こっちがあくせく働いてる間酒のんで働きもせず何億も稼いでるんだ。そこはどう考えてもおかしいよな?

最近話題にやたら詳しかったりするが、それはあいつが暇人からだ。ネット暇人のものあいつは暇人王様。調べるつってもネットで調べれる範囲だけなんで、1割も2000年のままアップデートできず間違ってたらみんなで袋叩きにしていい。100点の発言以外許さねえのが正義だ。親が過去に間違った触れられたくないことを「あんた、あのときこうだったよね」と事あるごとにほじくり返して心削っていくように、みんなで一生ひろゆきの間違いを粘着して間違いを正してやってくれ。毒親とかマウントじゃなく、正義親心ってやつだ。大丈夫世間からみたらはてな正義で、ひろゆき老害だ。賠償金賠償金

「顔がいい」というブコメあったが嘘だろ?

どう見ても金を騙し取り、人殺してるような極悪人しか見えない。

https://www.youtube.com/watch?v=jrQVQy3hkuM

2021-06-19

最終兵器彼女を読んだ

最終兵器彼女を読んだ。

中学ときから存在は知っていて、友達からおすすめもされたし、彼から感想も聞いていた。

しかし、当時はなぜか読めなかった。

怖かったのである

自分の心が抉られるのが。

架空存在に夢中になってしまうことが。

実在しない少女のことを本気で思うのは綾波レイで充分だった。

エヴァンゲリオン漫画版)を中二の時に読んだ。

綾波のことが頭から離れず、しばらくの間本気で苦しんだ。

その悲痛な身の上、翳りのある美しさに本気で惚れてしまったのである

その後、いわゆるセカイ系と言われる作品からは遠ざかっていた。

心が抉られるのを防ぐように。

失恋にも至れないような恋愛感情に苛まれないように。

それから14年経過した。

高校大学卒業し、就職した。

結婚して、子供ができて、家も買った。

ふと訪れた友達の家に、その漫画はあった。

中学のころに惹かれていたことを思い出して、手にとって読んでみた。

なんか違う。読んでいて違和感を感じる。

こんなものだったのか。

そもそも高校生活は10年ぐらい前に過ぎ去ったためか、恋愛描写がどうも青臭すぎてもはやついていけない。

「そんな女なんていねーだろ」

「うだうだ言ってないではやくやっちまえ」

過去の女の話をするなよ拗れるぞ」

色々とアラサーなりのツッコミを入れたくなってしまう。

人並みに恋愛経験してきたので、その経験が没入の邪魔をしてしまう。

物語兵器としての宿命を背負ったちせと彼女と愛し合うシュウジを中心に進んでいく。戦争が進むにつれて周囲の人も死んでいき、終末感漂う世界だが、どうも現実味がない。もちろんSFなので現実味はなくて当たり前なので、ここではリアリティというべきか。

没入できないのである

普段の悩み事といえば、両親の老後の心配だったり、住宅ローンをどうするかであったり、日々の仕事だったり、高すぎる社会保険料だったりする。

いつ滅ぶかもしれない世界よりも、来年住民税のほうが気になって仕方がない。

兵器となった女の子に同情はするが、どうも現実味がないのでそれ以上の感情は抱けず、本気で心配する気になれない。

普段存在している世界方向性が違いすぎていまいちピンとこないのだろう。

そもそもちせは高校である上に子供っぽいという設定であるアラサーにはガキすぎて抱く感情といえば恋愛感情というより親心に近い。

そういえば、シンエヴァを見た時も同じような違和感があった。

レイアスカもガキっぽくて付き合いきれねーなと思ってしまった。あの2人よりはマリの方がいい。そして彼女たちよりも子供たちを見守っているミサトさんのほうに惹かれてしまう。

気がつくとシンジよりもゲンドウに同情していた。シンジユイ面影を見出すところで思わず涙した。ここでも親心が発現している。

14歳ときに読んでいたら、見ていたら、抱く感想全然違っていたのだろう。

14年という月日で「大人」になってしまった。

やはりあの時読んでおくべきだったか

後悔先に立たずである

2021-05-01

塾でバイトしてるんだけど

ある小学生の授業を担当してるんだけど、その子はいっつも疲れた顔をしてる。

ほとんど毎日習い事をしてるらしく、スポーツやら英会話やら塾やら詰め込まれてるそうだ。

本音を言えば、中学受験する訳でもないのに何でそこまでして塾に通わせるんだろうなーと思う。

まぁこっちからすればその子の親のことなんて知ったことじゃないしぶっちゃけ楽なバイトではあるんだけど。それに、つい習い事をさせたくなるのも親心なんだろう。

でも、塾の営業か何かで漢検を受けさせられるのは流石に可哀想だなーと思った。

かにの子は語彙力が足りないと思うし漢字も書けてないことが多いけど、語彙なんて小説漫画から自然と覚えるものでしょう。

習い事をやってるせいで漢字練習する時間が無いらしいんだけど、そこに漢検勉強を詰め込むのは本末転倒では?

スポーツ英語別に習い事で習わなくたって学んでいけるものだと思うんだけどな。

2021-04-28

卓球愛ちゃんがかわいくてしょうがない

かわいいというのは女性としてというよりも、むしろ30年前の幼女が泣きながらラケットを振っていた姿を知っている世代から見た親心?のようなものであると思う。

アスリートとしても成功し、早稲田大学学業にも励み、イケメン結婚して順風満帆愛ちゃんを、一介の独身子無しおっさんとして喜ばしい目で見ていた。

今回の不倫騒動も、愛ちゃんが選んだ道なのであればそれでいいと思うし、むしろ打たれ強くなってグレードアップした愛ちゃんが見られるのではと期待している。

2021-04-26

anond:20210426104117

いや、子どもの辛そうなくしゃみをよくしたいって親心とか、奥さんがいない間にっていう気持ちは素敵だよ

でもさ、別にエアコンは2~3か月に1回ぐらい僕が掃除するよ」って言えばいいんじゃない

奥さんヒスりそうなら「高い場所にあって大変そうだから」とでも言えばいい

何で奥さん掃除する前提で「ハァ……はい、妻がやらないから今年も僕がやります」って態度なんだろう

2021-04-18

anond:20210418025001

これのどこが破綻してるかって、自分の子供に介護士になってほしいっていう親なんてそうはいないってことなんだよね

それよりはゼニかけて大学行かせて、間違ってもそんな方向には行かないようにしたいというのが親心というもの

要するにガキの支援なんて非モテには逆効果なの

それよりさっさと夢を諦めてもらった方がずっといい

2021-04-14

anond:20210414142942

昔は実際に捨てるところの相場橋の下だったか

雨もしのげるし食える草もある

最後親心だよね

2021-03-10

シンエヴァ成仏できる人は、もうとっくに成仏してるのに、キャラクターがどうなるのか親心心配してただけの人で、

本当に成仏させないといけない人たちは全然成仏しないと思うけどな…

2021-02-12

話題独身税たっぷり触れてます。【移民と置き換わり、消滅しゆく日本人への「逆説の少子化対策」】

https://yt3079.hatenablog.com/

日本人は毎年数十万人単位で急減の一方で、移民外国人住民)は毎年増加(コロナ渦で数年はずれるが)を続ける

日本人移民人口比逆転は時間問題「40年後の40才以下の3人に1人は移民?」

出生率に変化がなければ、将来の人口動態もほぼ推計通りになる) 

◎約90年で人口が半減するスピードしか子供が少なく老人が多い)。人種単位の持続性の観点では有事であり、危機非常事態。それなのに対策は後手後手

→例えば、ウイルス蔓延現在進行形悪化スピードが早く、人権制限してでも効果的で思い切った対策をとる機運も生まれやすいが、少子高齢化ダメージ時間スピードが遅いために、切迫感が低く、結果、対策が「常に」後手に回る。

◎現状の育児支援中心で自由意志に期待した少子化対策は30年以上、毎年失敗の連続政府自治体対策対象世帯である「産みたくても産めない人。結婚したくてもできない人」はどれだけ存在するのか。被害者感情に流される対策効果が出ていないのが現実

→本当はお金ではなく、大変だから子作りをしたくない。面倒だから結婚したくない。だから育児支援保育所いくら作っても、育休を増やしても結婚に結びつかず、子供は増えない。(平均年収の倍で待機児童のない東京都千代田区出生率は全国平均以下)

出生率低下の要因は未婚率の上昇と多産の減少。その原因とされる「格差拡大説」はどこまで正しいのか。

独身低所得者が多いのは「原因ではなく、結果」。1970年代までは、低所得者年収200万円以下)でもほぼ結婚して子供がいたが、現在戦時中よりもはるかに低い出生率日本を含む先進国生活多様化しており、コスト要因の結婚必要性優先順位の低下により、低所得者から結婚回避するようになった。

◎子作りしたい人への環境支援ではなく、子作り「したいと思っていない人」に子作りを促す対策重要

→既婚者の完結出生児数は約2人であり、現実として子作りをしたい人は支援関係なく、子供を作っている。問題出生率低下の要因である未婚者の急増であり、結婚を諦めている人、意欲に乏しい人にどう働きかけるかがカギ。結婚個人自由だが、その自由により、社会の持続性を大きく損ねている。

動機に働きかけ効果だけ求めた少子化対策は次の通り。「3大義務同様に子作りの努力義務化の指針」「第3子以降に1000万円超など、多産ボーナス」「子作り負担のなく福祉を受ける40才以上の独身増税実質的独身税)」

→早婚に金銭メリットが生じて、相手理想ハードルが下がり、これまで結婚できなかった層も結婚相手対象に。育児放棄など社会問題の増加より、少子化放置で起こる社会問題の方がはるかに深刻。消費性向の高い育児世帯と若年人口が増えれば内需が復活。

少子化対策の失敗は、効果でなく倫理的視点(受け入れられやす育児支援のみ)で選ぶから失敗する。本来負担の大きい子作りに対し、反発のない対策効果も期待できないはず(作用反作用法則)。先祖の多大な負担があったからこそ、現代人が存在する。現代人が身勝手倫理モラル負担回避正当化すれば、将来世代は先細りの一方。

目的少子化解消)は手段人権問題があるが効果を見込める対策)はを正当化するのか。メリットデメリットを上回れば導入すべき(人が減り続ける悲惨社会になっても、子供を作らない自由意思尊重大事なのか? 倫理観や同義性の遵守より、手段が受け入れ難くても「問題解決を優先」すべき) 

★本稿のポイント

少子化対策の「思い込み=(人権モラル少子化解消よりも重要)」を解消し、少子化対策にの人権モラル我慢すれば、効果的な対策を実行でき、少子化問題解決可能。昔の子沢山を成立させていた周囲のプレッシャーや後継、労働担い手などの子供が生まれる要素が無くなった現在、「法律一本の施行」で制度を作り、子作りに動機を与えて出生率の上昇に繋がる具体策を提案する。それを実行するには、いかにしてハードルとなる人権倫理観を我慢してもらうのかの説得が少子化対策本質にして、本稿の最大のテーマだ。少子化が解消し子供が増えれば、内需が復活し日本経済回復する。本書では、このままの少子化状況が続いた場合日本人に訪れる悲惨運命とそれを回避するための、効果を優先した対策提案解説する。

〜〜〜〜〜〜

近代社会学の祖オーギュスト・コントは「国の未来人口構成で決まる」と見抜いたそうな。人口を減らしながら常に高齢者が多い逆ピラミッド状の人口構成では、衰退は避けられません。合計特殊出生率1.36(2019年)と低迷を続ける日本。このまま人口が減り続ければ、国の発展以前に現日本人が将来的に存続できなくなります。存続できない可能性が高いのではなく、日本人出生率が2を切り続ければ将来的に存続できなくなるのは物理現象です。それに対し、どこか他人事日本社会政治問題意識を投げかけたいと思います

問題解決するより、発見する方が困難です。個人組織も、自ら気づかない潜在的問題により、傾いていきます少子化問題は極めて深刻な問題にも関わらず、政府少子化対策関連予算先進国の中でも総予算に占める割合が低く、口では声高に危機感を高めていると言っても、財政支出観点からは本気度が極めて低く、問題視していないレベルと明確に言えるでしょう。2019年末に決まった26兆円(真水4.3兆円)の経済対策でも少子化関連には1円も使っていません。使い先は電線の地中化など。。

現状の少子化対策育児支援など環境整備の観点しかなく、30年間も同じような方向性政策しかとられておらず、改善兆しが全くないのに、「地道にやるしかない。環境整備が大事だ」と言い続けています。一方、日本人が減り続ける中で、近年の政府実質的移民政策に大きく舵を切りました。100年後の日本列島は日本人移民の混在する国になっていますさらに、それ以降も出生率が大幅に回復しない限り、容赦無く日本人は減り続ける一方で移民割合は増え続け、その時の日本国籍のルーツ海外由来になっている可能性が物理的に極めて高くなります公用語中国語などに変わっている可能性も十分あるでしょう。

そうはならない為の少子化対策。現状の育児環境改善策以外にも、視点を変えれば効果のある対策はあるはずです。出産育児個人権利に関わる問題ですが、残念ながら環境支援だけで結婚、子作りの有無を自由意志に委ねた現在少子化対策では増えていない現実があります。それを改善するためには、より、子作りの動機付けに導く政策必要であると考えますしかしそういった対策は、個人自由意志に反する可能性のある対策であり、モラル倫理観の問題で実行に大きな障壁がありますしかし、動機付けの対策有効性があって少子化改善される可能性があっても、現代人のモラル人権を優先すべきなのでしょうか。その優先順位がどうあるべきか、問題提起したいと思います

少なくとも現状の育児支援中心の対策より、効果が見込めそうな対策を、モラル現代人の自由権利理由放棄してもいいのか。現代人のモラル価値観はその人種の存続や持続性以上に重要価値観なのかーー。

このように、少子化対策の具体策だけでなく、タブー視される少子化対策問題に対し、「どう向き合って、どう考えるべきか」。そういった観点を問いただすような内容になります現在出尽くしている対策論点とは違った観点と具体的な対策提案し、実効性のある少子高齢化対策に繋げたいと思います

【要点・トピック

現状の少子高齢化改善しないまま、実質的移民外国人労働者を受け入れ続けると、いずれ日本人移民が「人口比で逆転」する事になる。日本人の為の日本ではなくなり、多民族国家に変わる。日本人外国由来の国民住民人口構成逆転に繋がる現象はすでに進行しており、人口構成比の逆転は時間問題。不可逆になる前に手を打つべき。

政府自治体育児環境支援ばかりの少子化対策は結果が出ておらず、失敗との結論けが必要国民自主性に任せれば、少子化は進行する一方。少子化構成要素である未婚率の高まり少子化現象の原因ではなく結果。日本を含む先進国が直面する少子化の原因は文明化による価値観多様化で、結婚と子作りの優先順位が下がった事による晩婚化、非婚化が進んだ影響。現状の育児支援中心の対策方針を「大幅に変えないと」今後もさら日本人は減り続ける。子作りの動機付けをアメとムチの両面でやるくらいでないと解決は難しい。効果的な対策を打てば「翌年から出生率は著しく反応する事が過去の事例からも分かっている。子供が増えだし、出生率が2を越えれば、日本の将来は明るい。

モラル倫理観、自由意志を優先して、負担感のある少子化対策をせず、現状の効果が上がってない対策をなおもやり続け、その結果このまま滅びるか、逆にモラル人権をある程度我慢して、有効性のある対策を実行し、安定した持続性のある社会にするかーー。

続きは以下にて

https://yt3079.hatenablog.com/

ーー第一部//「現日本人が少数派になる日」ーー

第一章・日本人が少数派になる日

◆このまま人口が減り続けると、どうなるのか

政権関係なく、労働や消費の担い手不足という現実問題対応するため、政府経済団体は、外国人労働者という形態で、実質的移民国連定義では1年以上住む外国人)の受け入れをさら推し進めるようになるだろう。実際、2018年の「骨太の方針」でも外国人労働者受け入れ拡大の方針が決まり、2019年4月には改正入管法施行された。彼ら外国人高齢者になった時、どうなるか。もちろん追い返す事はできず、いずれは外国人移民高齢化問題も出てくる。

このまま、日本人人口減少分を外国人で補おうとすると、コロナ渦で数年はずれ込むだろうが、基本的には時間の進行とともに、日本人外国人比率が相反し、やがて逆転することになる。この点ははるか先の未来の事として、ほぼほぼ論じられていない。このままでいいのだろうか。すでに東京都内ではかつて外国人が多かった街は新大久保観光地くらいだったが、今や主要繁華街で昼夜問わず、その割合は静かに増え続けている感がある。

出生率数字は「人口が減っていくかもしれない」危険指数ではなく、数値が2.0を下回る状況が続けば「いつまでに人口ゼロになるか」の確定年数を導ける指数内戦中のシリアアフガン北朝鮮より先行きが危ない少子化日本

出生率を人に問うても、いまひとつ危機感が薄い。出生率低下と言っても、「人口ゼロになる事は無いだろう」「単なる警告信号のような数字だ」と、漠然認識する人は多い。しかし、出生率の1.41という数値は男女2人の親から約30年後の次の出産サイクル時の出生数は1.41人しかまれてこない計算だ。これを分かりやすく1人に置き換えると約0.7人になる。1年間の出生数が87万人(2019年出生数)だとすると、この世代が、第一子を生む頃の30年後は87万×0.7の約60万人、その30年後は約42万人。その30年後は約30万人とどんどん減り続ける。そんなバカなと思うかもしれないが、実際、第二次ベビーブームの1973年は209万人の出生数で、彼らが出産適齢期になった30年後の2003年あたりは不景気の影響もあって、出生率が1.26程度まで減っており、その結果、113万人と親世代の半分程度の出生数に落ち込んでしまった。団塊ジュニア世代就職氷河期世代不況と重なる運の悪さがあったが、現実的に、出生率が2を切ると、容赦なくその数値の割合だけ、出生数は減り、人口が減り続けるのである

この危機感の無さには、「出生率」と言う単語にも問題があるのではないか。2018年に国会を通過した「働き方改革」も「残業代カット改革」なら法案は通らなかっただろう。それほど名前大事だ。言葉は悪いが「人口半減期」のような数字で、出生率人口が「半減する期間」で示した方が分かりやすいのではないか。例えば、今の出生率が続くと人口半減期はおよそ80~90年だ。つまり、2100年ころには日本の総人口は6000万人に半減している計算だ。今の出生率が続いた場合に、半減するまでの期間を書いた方が、危機感は伝わり易いだろう。

内戦シリアアフガン独裁政権下の北朝鮮はいずれも出生率が2を上回る。いくら内戦政治不安経済状態が悪くても、それにより大規模な内戦に発展しない限り年間1万人も死亡する事はない。しかし、日本では団塊世代平均寿命を迎える2030年頃は年間170万人程度の人口減を経験することになる。そして、今後70年かけて日本の総人口が6000万人に減少すると予測されている。結果的に早く滅びる国がいい国と言えるのだろうか。

◆現日本人外国人実質的移民)に徐々に置き換わり、日本人はやがて少数派に転落して、いずれゼロになる・・・100年後に純粋日本人消滅へ。アメリカではすでに16歳未満で白人過半数割れ

移民が来ても、混血化するから日本人の血は残るはず」というのは大きな誤解である出生率が2を割っていれば、人口減少は続き、その減少を補うために、時間の進行とともに、外国人移民が入り続け、日本人の血はゼロになるまで混血化しながら希釈化され続けていく。

2020年6月には国勢調査局の統計を基にAP通信がまとめた情勢によれば、アメリカではすでに16歳未満で白人人口が初めて半分を割ったという。流入が急増するヒスパニック黒人アジア系に対し、白人人口が増えなかったためだ。アメリカでは1990年に75%だった白人割合は2020年現在は60%に急減。たった30年で約20%も人種割合が低下したことになる。さら2045年までに白人人口が半分を割るという推計がある。白人出生率が2を切り続けて増えず、白人人口ゼロに向かい減っていく一方で、ヒスパニックアジア系流入がその穴を埋めているためであるアメリカ出生率は2を上回っているが、それはヒスパニックを中心に移民出生率が高いためである現在アメリカ多民族国家だが、そのうち白人が減り、やがて黒人ヒスパニックだけの国になり、逆に多様性は少なくなっていく可能性が高い。

日本は今のPermalink | 記事への反応(1) | 02:50

2021-02-04

anond:20210204174854

しかにそうなんだが、そこに親心を感じてしまったように子心を感じる可能性もあるんじゃねって話だろ?

わざわざ微妙表現差異をあげつらって名指しで喚き散らす必要ってある?

2020-12-25

戦隊」のおもちゃ、この時期絶対買いたくない問題

数日前に界隈で話題になったが、いくらなんでもクリスマスのこの時期に絶っっっっ対に戦隊おもちゃなんて買ってあげたくないと思っている。

私は「ママ」になるよりずっと前から戦隊オタクをやっているが、対象年齢かつ戦隊にドハマリしている子供がいても戦隊おもちゃはなんとか回避した。

買いたくない理由はひとえに「シリーズの末期が見えている時期だから

からこそ企業としては売り切りたいのだろうが、こっちは2ヶ月そこそこで寿命を迎えるシリーズに金落としたくないんだわ。

しかも何が嫌って、クリスマスプレゼントを送ったすぐ後に次シリーズおもちゃ発表するでしょ?

今年は12月26日発表ですね。

私は戦隊オタクから「はーまたですかぁ」って感じだが、戦隊初めて触れた親御さんにしてみれば「は?????」でしょ。

サンタ仕事戦隊おもちゃ送った直後に「ハイ次のシリーズまりまーす」ってなったら。サンタ仕事の余韻ぶちこわし。

次年から、モノとしては廃れることのないたかとみの車とか電車とかのが買い与えたくなるよ。親心理としては。しんかりおんなんかロボットとしても電車としても使えるんだもん。最強だわ。

なんのソースもない一意見かつTwitterで呟くと大炎上しそうだからここで呟いておく。

2020-12-20

エンジンを35年で販売禁止にするのは悪法だと思う理由

欧州に始まりアメリカカリフォルニアもやり始めたこれらの政策

ついに日本もやるとか言ってるわけだが

あなたの子供が小学生だったとして

教育熱心だったら何をするか

塾に行かせたりピアノ教室いかせたりすると思う

それは将来のためだ。

将来この子人生が華やいでほしいと思う親心からそうするわけだ

いい大学いい会社良い人生を送ってほしい

そう思って教育お金を使うと思う

しかし3年後死にますとなったらちょっと話が変わってくると思う

塾なんかに行かせてる場合じゃない、もっと別の

旅行とか多くしたりすると思う

なにが言いたいかって行動が変わるということだ。

それでエンジン開発なんだけど

35年に販売禁止されるといまから告げられた

余命15年のガソリンエンジンちゃんに開発投資する経営者っているだろうかって話だ

35年は良いとしてそのあいだの15年どうするんだ?

研究開発が止められた状態ですすむガソリンエンジン車の販売はどうするんだろうか。

燃費も向上せず環境に悪いことになると思うんだが

2020-10-30

結婚制度社会的機能

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1615569

論調に疑問を感じたので書く。

既に指摘されているとおり、結婚制度は「出産扶養というコストを払って社会維持に貢献すること」への対価として法的優遇を行うことを主旨に設計されている面が大きい。

その意味で、「扶養する子を持たない夫婦」というのは制度上の穴をつく存在であり、法的優遇のみを得ているという点でフリーライダーである。(そういった属性の方を非難する意図はない。あくま制度設計の話)

結婚出産扶養が一連のものとして考えられた時代には、この設計自然ものであったんだろうとは思う。

「異性婚限定で法的優遇がされているのは差別的(あるいは不合理な格差)だから性別性愛の有無を問わず婚姻の条件を緩和すべきだ」という論がみられるが、

そもそも子育てを行わないペア」を優遇している(優遇しうる制度になっている)のが不合理なのであって、不合理な優遇享受する対象を増やすのは修正の方向が逆である

---

もうひとつ

個人主義的な立場に立つのであれば、「パートナーはいてもいなくてもいい、また何人いてもいい」というのが理想像であるべきだと思う。「結婚制度無くなれ」というのが個人主義的には正しい態度。

パートナー関係に対する結婚相当の法的優遇制度」は「独り身への差別格差助長」になるってことを認識する人が増えるといいなと思う。

法的優遇あくま公共財生産子育て)に対する対価という根拠設計されるべきで、そうでない優遇差別です。

「お前は子供公共財だと思ってるのか(お前は国のために子供を育てるのか)」的なことを言う方も見かけますが、むしろ次世代に安定した社会を渡したいと思うのが親心ではないのでしょうか。

多少なりと同世代人口が多いほうが、次世代の人たちは楽しいはずだと思っています

2020-09-21

自分が〇〇したい、〇〇が欲しいって言ったことに対して最初は承諾してくれるのにだんだん嫌悪くなっていって最終的に否定してくるんだよね

それなら最初から希望なんて持たせないでそれは無理だと否定して欲しい

本当は叶えたいという親心ひとつなのかもしれないけどこちからすれば計画立ててる所に否定が入るのは不快なんだよなあ………

ちなワイ大学生

2020-08-31

anond:20200831110301

杓子定規子育て出来ると思ってんのかw

子供が熱出して苦しそうにしてたら、大事不安になるのが親心だろ

大丈夫だと思いますけど、心配なら行っても良いんじゃないっすか?」って言われたら心配から行くだろ

2020-08-25

anond:20200825130153

某国立大法学部出たあとで司法試験落ち続けて、途中から公務員試験も受けたけどそれも駄目で

今は司法書士事務所事務員やりながら毎年司法書士試験受けてる友人がいるよ

あいうのは早めに見切りつけないと駄目だよなあ

将棋奨励会年齢制限設けてるのって親心なんだと思う

30手前で将棋しか知らないおっさん世間に放り出されても完全に詰んでるし

2020-08-13

anond:20200813085324

結局優生思想批判って良くも悪くもナチス叩きから出られないんだよね

国家自ら優秀な形質を選び取る」みたいなのには顔真っ赤にして反対するけど、「子供のために良い遺伝子や形質を残してやりたい」という親心には中途半端な顔しかできない

2020-08-09

児童虐待世代連鎖

子供戦争に取られてはいけない

その親心から

徴兵されぬよう子どもの腕を骨折させたり栄養失調にさせた

2020-07-07

追記作品の出来が良いと思う事とその作品の事が大好きかどうかは実は関係ないのかも?という話

機動戦士ガンダム00」という作品がある

2007年から放送された、TVガンダムシリーズの中で初めてのハイビジョン制作・一期と二期の分割放送など新たな試みが取り入れられた、完結から10年経つ今でも高い人気を誇る作品である

僕はこの作品を初めて見た時、本当に驚いてしまった。「TVシリーズなのにこの作画の良さはどうなってるんだ!?最近アニメクオリティ高いって聞いてたけど劇場版OVAでもないTV作品でもこんな凄いのか!?」ともう興奮した。

西暦2307年地球上の国家は大きく三つの超大国家群に別れて終わりの見えない争いを続けていた。そんな不安定の情勢の中、突如機動兵器ガンダムを所有する私設武装組織「ソレスタル・ビーイング」が現れる。彼らは世界から戦争行為を根絶するためにどのような理由があろうとも全ての戦争行為に対して武力による介入を行うと宣言した。何だこの掴みは!?こんなガンダム見た事が無いぞ!世界各地で戦うガンダムから始まる1話はWっぽいかな?

今でこそもうそういう物だ、と認識しているけど主人公名前が「刹那・F・セイエイ」でその口癖が「俺がガンダムだ…」などともう序盤からインパクトが凄かった。主人公達以外も模擬戦男「パトリック・コーラサワー」、口から名言が飛び出す男「グラハム・エーカー」、ところがぎっちょん「アリー・アル・サーシェス」など、視聴前から存在だけは知っていた愛すべき敵役キャラクターも次々と出てきた。序盤からこんなに印象的な敵役がどんどん出てくるガンダムは中々無いと思う。

また、当時僕は活躍されている声優さんについても疎かったので、出演されている人達も「あ、ガンダム00に出ていた人だ!」という感じで覚えていた。宮野さん、神谷さん、吉野さん、中村さん、浜田さん。皆僕にとっては「00の人」だ。

作画が良い、キャラクター個性的。これに加えて音楽まで良いんだから堪らない。あの川井憲次氏だ!特徴的なコーラスは一度聴いたら忘れられない。僕が川井さんの曲を聞いたのは00が初めてだったのでやっぱり「00の人」だ。

他にもMSパイロットヘルメットを被ると音がこもったり、動力から漏れ出る特殊な粒子が慣性重力作用するガンダムタイプは同じMS兵器でも三代国家群の機体と挙動が全く異なるなど、細かい所にも力が入っていた。

トランザムというパワーアップも良かった。機体色が赤く変化し、残像が残るほどの高速戦闘可能になる機体の性能を三倍に引き上げるド派手なシステムだ。赤くて三倍…シャア専用?3倍界王拳?V-MAXオマージュですよ。

大分後になってトランザムスライドで誤魔化してるだけだという意見も聞いたがそれがどうした!動いてカッコイからそれで良いのだ!それにスライドじゃなく普通に動いてる戦闘シーンも多いのだから問題ない!発想の勝利だ!

ちなみに僕は一期のキャラだと人革連の強化人間こと超兵1号「ソーマ・ピーリス」というキャラが好きだった。ガンダムマイスターアレルヤとの因縁や、上司であるセルゲイ大佐との触れ合いなど、色々と先が気になるキャラクターだった。

一期の物語は三大陣営連帯に生まれ国連軍によりソレスタルビーイングの実働部隊プトレマイオスチームが壊滅し、その国連地球連邦政府名前を変えた数年後の世界舞台に続編を匂わせる形で一旦終了する。

という訳で一期を見終え二期も見た。UVERworldの 『儚くも永久のカナシ』、良い曲だ…もうOPからこれは凄い!と惹き込まれた。やっぱりこれが僕の初UVERworldだったので、僕にとっては『00の儚くも永久のカナシ人達』だ。

二期では遂に満を持して作品タイトルを機体名に冠する「ダブルオーガンダム」が登場し、一期でソレスタルビーイング技術流出した影響でMSの性能が格段に向上した世界で一期より激しい戦いが繰り広げられる事となった。

僕も実際に見てこのガンダムは凄い!と思ったが、やはりリアルタイムで見ていた人達から評価もとても高く絶大な人気があったらしい。F91から19年ぶりに“ガンダム”完全新作映画が00の続編として製作され、人気を博した。

スロー再生でも目が追いつかない程超高速でありながらみっちりと描き込まれ戦闘シーンや、映像作品では初となる地球生命の登場など、19年ぶりの完全新作劇場版というファンの期待にも負けない非常に濃いガンダムだった。

そしてその劇場版から10年経った現在、40年以上続くガンダムシリーズで00は初めて舞台化された作品になり、ガンダムマイスターとしてソレスタルビーイングに加入したグラハムが主演の続編が製作される事も既に決定している。

アナザーガンダムでありながらガンダムシリーズ初のTV版の続編としてOVA作品が作られたWの人気も凄いと思っていたけど、00も凄い。ガンダムWとガンダム00はゲーム作品で共演した時も濃密にクロスオーバーする事が多いらしい。

正直な話、僕はこの作品欠点があまり思い付かない。強いて言うなら一期で登場した一部のキャラ達が二期で退場する際に「え、そんなあっさり?」と思ったくらいで、全体的に非常にクオリティの高い作品だったと思っている。

主観的に見ても客観的に見ても非常に評価が高い、この「機動戦士ガンダム00」という作品。ここからが本題なんだけど…僕はこの作品が大好きか?と考えると案外そうでもない。嫌いではないし好きな方ではあると思うけど。

これは作品の美点欠点の話じゃなくてあくまで僕の好き嫌いの話だけど、僕はこのガンダム00という作品ソレスタルビーイングという組織最後に壊滅してしまう物だと思っていた。武力介入の際に、目の前の武装勢力駆逐より人命救助を優先してしまう心優しきガンダムマイスターアレルヤ・ハプティズム」というキャラクターが居た。彼はガンダムマイスターとして初めて民族紛争には武力介入し人革連の基地へ爆撃した際自分を指し「稀代の殺人者」という言葉を使った。家族自爆テロで失った過去を持つガンダムマイスターロックオン・ストラトス」はその自爆テロ計画である傭兵サーシェスにお前も同類テロリストだ、と煽られた際に「咎は受けるさ」と言い、戦いの果てに亡くなった。

ソレスタルビーイングメカニックイアン・ヴァスティ」は自分達は犯罪者であり、戦争をなくしてから罰を受けると言った。これは最終的にソレスタルビーイングは今度こそ本当に壊滅してしまうのだろうな…と薄々僕は思っていた。

二期のラストでかつて憧れた存在であり、自分を拾ってくれたある意味恩人でもある相手を激戦の末倒した刹那は、「自分達は武力行使してでも抑止力となって生きる」「存在し続けなければいけない。未来のために」と決意する。

僕がこの最終話を見た時には「00は劇場版もやる」という話は既に出ていたので「そうか、今度こそそっちで完結するんだな」と思った。というか逆に「00というガンダム劇場版が今度公開される」と聞いてTV版を見ていたんだろうか?

劇場版00が公開されてから1年以上経ってようやく僕は視聴出来た。新型主役機クアンタや金属生命体ELSの話は事前に聞いていたのでとてもワクワクしていた。もう凄かった!ただでさえ高品質だった作画劇場版クオリティだ!

最後はELSとの最終決戦から50年後、離れ離れだった刹那作品ヒロインマリナ・イスマイール姫」がイッツタイムナウしてやっと出逢えたところで終わる。若イオリアとE・A・レイはおまけというか00の前日譚みたいな物だから置いておく。

ソレスタルビーイング特に壊滅しなかった。劇場版00の公式ガイドブックに収録されている水島監督脚本黒田さんの対談によると「劇場版が決まらなかったらTV版には別のルートもあった」「劇場版監督が目指したAルートでBルートもあった。どちらも描いている事に大きな差はないけど、死ぬ人がいた」「25話を見直したけど、冷静になってみると、マイスターが死んでもきれいに収まる」との事なので、本来ならマイスターが死亡する筈だったのかな?と思った。

TV版の一期から劇場版まで3年以上作品応援し続けた作品ファンの事を思うとそれはあんまりな気もする。ただ僕個人の好みからすると、00は作中で匂わされていたソレスタルビーイング壊滅オチの方が好みだったかもしれない。

ここまで書いて、僕は「00の事が大好きではない」と言いながらやっぱりそれはそれで好きなような気がしてきた。「大好き」でないだけで、実は結構気に入っているんだろうか。色々と言いたい事はあっても、やっぱり好きなのかもしれない。

最近公式配信される機会があったのでまた一期を少し見返した。今のアニメに慣れた目線から見ると作画に関しては思い出補正がかかっていたな、と思ったがキャラクター音楽の魅力は変わらなかった。何と13年も前の作品だ。

機動戦士ガンダムが40年以上愛されたように、機動戦士ガンダム00もこれから長い間愛される作品になると思う。これからも僕は「00の事がそれなりに好きなつもり」のファンとして00が好きな人達と関わって行けたら良いな、と思った。

追記

勢いで書き上げたけど、00が好きな理由は書いても00の事が大好きではない理由殆ど書いていない事が分かった。壊滅すると思っていたソレスタルビーイング物語ラストまで普通に健在だった、というのは間違いなくあると思う。

僕がこの作品の中で好きになったキャラクター達があまり良い結末を迎えられなかったり、僕が思っていたのと違う方向に行ってしまった事が「それなりに好き」でも「大好き」ではない大きな理由だと思う。メカニック戦闘文句無し。

アンドレイ・スミルノフというキャラクターが居た。ソーマの上官セルゲイ大佐の実の息子であり、幼い頃に軍人であった父セルゲイ作戦中に母を戦死させてしまった事で父を恨み、また父であるセルゲイアンドレイと向き合う事を恐れたため10年以上父と疎遠であったという、一体どこの富野主人公だ?という青年である声優さんブレンパワードで伊佐未勇を演じた白鳥哲さんだし、00の中でも富野チックなキャラクターだと思う。グラハム台詞富野っぽいかな。

幼い頃に母を亡くし、また父ともろくに顔も合わせないという親をやってくれる人が居ない環境アンドレイは育った。彼が父であるセルゲイ・スミルノフと顔を合わせたのは、両親と同じ軍人としての道を歩み、現在父が暮らす士官用宿舎に超兵ソーマ・ピーリス中尉招聘に訪れた時だった。そこで彼が見たのは、自分と近い年頃の女相手にまるで父親のように振る舞う実父の姿で…これ、ブレンパワードの勇なら「父親ごっこはやめろー!」って叫んでいたと思う。

セルゲイ大佐軍人として素晴らしい人物で、ソーマにとっても良き上官であり、身寄りのない少女の身元を引き取り人間らしい生活を取り戻させてあげた本当に良い人だと思う。実際視聴者からの人気も高かったし、僕も好きだ。

ただ実の息子とは言葉も交わさず何も父親らしい事をしなかったのに、赤の他人にまるで本当の父親のように愛情を注いだのは…実子に親らしい事をしてあげられなかった代償行為だと思うんだけど…貴方は何をやってんです!?

大佐がそうやってソーマと疑似的に親子関係を築く事で親心を満たしていた数年間も実の子供は親の愛情に飢えていた訳で…セルゲイ大佐の事は好きだけどアンドレイに恨まれても仕方がない、と思う。大半の人は恨むと思う。

その後、セルゲイ大佐は長年の親友地球連邦政府に対しクーデターを起こし、大佐自身もそのクーデターに関与していたと思われた事から実の息子であるアンドレイ殺害された。大佐自身クーデター肯定しなかったが、連邦軍人として食い止めようと友人へ何かをした訳では無い中立的立ち位置だったので、人によっては消極的肯定していたと思われても仕方がない状況だったと思う。アンドレイセルゲイ大佐クーデターに関与していたと判断した。

その後、アンドレイは二期の最終決戦でソレスタルビーイング対峙し、宙域に撒かれたGN粒子の作用もありセルゲイ大佐と疑似的な親子関係を築いていたソーマ・ピーリス本名マリー・パーファシー)と対話する。そこで彼は「父は何も言ってくれなかった、言い訳も、謝罪も、僕の気持ちなんて知ろうともしなかった」と悲痛な胸の内を明かした。父親が本当は自分を思っていたと聞いて「言ってくれなきゃ何も分からないじゃないか」と彼は子供のように泣いた。

…声は伊佐未勇だけどエピソードは同じ作品に出てくるジョナサン・グレーンみたいだ。間違いなく00で僕の一番好きなキャラクターだと断言出来る。富野作品なら主人公ライバルかどっちにしてもメインキャラクターになれてたかも。

そんな彼だけど、昔は00のファンから嫌われていた…ような気がする。人気キャラであるセルゲイ大佐を殺したのもそうだけど、その動機一方的逆恨みだと思われたのかな。僕は擦れ違いの原因は親である大佐側だと思っている。

それと一期からインキャラである沙慈・クロスロード婚約者であったルイス・ハレヴィに横恋慕していたのもあると思う。沙慈とルイスは何年も離れ離れなのに、アンドレイは上官と部下の関係ルイスと近い距離に居たからかな…。

そんな彼も劇場版00で行われた地球生命体「ELS」との最終決戦で戦死を遂げる。その彼の最期を見て「号泣した」「二期では嫌いだったけど劇場版で好きになった」「何度見ても涙腺が緩む」という人も大勢居たらしい。

僕はアンドレイが好きなので出来れば彼には生きていてほしかった、と思った。劇場版で死んだのも00ファンに嫌われていたから…と考えるのは邪推だとも思う。00ファンに高い人気を誇ったグラハムだって劇場版で一度死んだんだから

余談ではあるけど、グラハムもELSとの最終決戦において肉体的には完全に死亡したけど、続編では疑似的な蘇生果たしている。ならアンドレイも…と思わないではないけど無理だろうな、と分かっている。そこまでの人気が無いから。

ここまでアンドレイについて書いていて思ったけど、やっぱり僕は00の事が好きなんじゃないだろうか…?アンドレイというキャラが好みのドストライクなので、そのアンドレイを生み出してくれた00という作品の事もやっぱり好きなんだろうな。

追記2】も書きたかったんですが、文字数制限に引っかかってしまいました。こんなにこの作品について語りたい事があるとは思わなかった…ような気もしているけど、ひょっとして人間普段考えている事を文章にするとそれくらいの文字数になってしまうのかな…と思った。機動戦士ガンダムシリーズはとても好きな作品なので、00についてもまた機会があれば日記に書きたいです。4クール劇場版に加えて外伝や裏設定など、本当に幾らでも語る事があるなあ、00。

機動戦士ガンダム00について書いていて改めて思ったんですが、やっぱりこの作品はとても面白いです。面白いと思うし、「かなり好きだ」とも思うから、どうしても引っかかる所があるのかな…。書き出す内に好きになってきた気がする…。

2020-07-03

手淫しててサビの部分で自分のチンポと目があうんだけど

重要局面で画面ではなく自分のチンポをついつい見ちゃうってのが親心ってものなのかな

2020-06-09

anond:20200609092412

 とはいえ、これは去年の夏にも通過した道。増田はできるだけ冷静に「臭いと言われると、正論であったとしても傷つく」旨を、増田母に伝えた。しかし、あくまで「あんたのためを思って言っている」というスタンスを崩さな増田母。

増田母親にどうして欲しかったのか。

1.臭かったとしても、臭いということを言わずもうほっといて欲しかったのか?

だとすると肝心の、ほっといて欲しい、ということが伝わってないので、臭いということを知らないと結局本人が辛い思いをする...という親心は止められないし、母親が、親心で...と言い募る理由もそれだ。

or

2. 臭いことを指摘してくれたこ自体は仕方ないし改善できたのでよかった。ただ傷付いたので謝罪して欲しい、あるいは言い方に気を遣って欲しい。

これも、謝罪or言い方の改善という要求が伝わってないので、増田が望んだリアクションは得られない。

個人的には家族臭いこと、臭いことを伝えること、それに対して逆ギレされることは全部ストレスなので、母親がかわいそうだなと思った。早く家を出よう。

anond:20200609092412

増田も分かっているとは思うけど一刻も早く仕事を見つけて家を出るべき。実際に臭いか臭くないかはどうでもいい問題

不満とか親心とか混濁した結果でしょうね。

2020-04-30

anond:20200430001754

違うな。

自分の子どもだけを優位に立たせたいんだよ。

親心差別助長する。

ウイルス花粉に効くカード

って謳い文句商品、こんなの首から下げてたら詐欺の格好のカモです!って言ってるようなもんでしょって笑ってたら、今日美容院母親が買ったから送るね!って連絡してきて

騙されてるのが情けなくて電話口で怒ってしまった

でも親心を考えると複雑

そもそも化学品や家電メーカーでも何でもない、美容PR会社が出した商品なんて疑わしいことこの上ないけど、私が行くネイルサロンでも勧められたからどんだけ美容関係に根回ししてるのか怖い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん