「ネットユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットユーザーとは

2020-11-12

wikiという言葉を乗っ取っていったクソゴミゲームメディアネット

コメ農業ガチ表現をしにいった天穂のサクナヒメの攻略の一番参考になるのが農林水産省JAなどのサイトになると話題になっていたが、

これらのサイト攻略wiki表現しているのは企業攻略サイトのクソのせいだ

そもそも攻略wiki

元々、ゲーム攻略情報個人サイトでまとめられていたが、当然集合知のほうが効率がよく無料レンタルwikiサービス情報が集約されるようになり、多くの人が情報提供していた時代があった。

https://w.atwiki.jp/mhp2/ モンハンシリーズの黒wikiなどはかなり情報も詳しく特に有名だったか

攻略wiki名称を乗っ取ったwikiでも何でも無い企業攻略サイトの氾濫

攻略サイトPVの良さに気づいたWEBメディア攻略サイトを作ったが、その企業ライターしか記事編集しないただの攻略サイトのくせに

攻略wiki僭称しだした。(gamewith、game8など)

本来wikiメリットである集合知による人海戦術サイト構築もなく、PV至上主義のWEBメディアのクソなポイントを存分に発揮し何にも中身がない記事を量産した上で

SEOにも強いせいでゴミ記事が大量に検索上位に浮かぶネット界隈のゴミなのだ

企業攻略wikiwiki名前を乗っ取ってからもう何年も経過しているため、ユーザー攻略サイト意味で「攻略wiki」と使っているのだ。

ここでwikiという言葉は「ギガが減る」のように本来意味無視されて使われているので今のネットユーザーwikiユーザー編集型という意味を持ってると知らない可能性は十二分にある。

悪質なSEOをしながら稼いでるWEBメディアを許すな。

2020-11-07

かつてネットアウトプットは「人を楽しませるためのもの」だった

人生最初ネットに触れたのは2001年だか2002年かのことで、俺はまだ中学生だった。

なので「古のネットユーザー」と名乗れるほどの身分ではない。

当時、ネット接続する環境は既にある程度整っていたし、最初に触ったOSWindowsXPだ。

それ以前の世界を知る先輩方や、年齢層の異なる人達知識には遠く及ばないだろう。それは最初に断っておきたい。


あの頃はPCに触るのも初めてだったから、まずはキーボードマウスの扱いを楽しみ、プリインストールされていたゲームで遊び、ネット視野を広げてから学校友達との繋がりにもなった。

遊びの延長線上で個人サイトを作って隠しページなんかのギミック披露あい、やがては簡単ゲームを作ってみんなで遊んだ

どんなに出来のいい(と自分が思う)ものを作ったって相互リンク以外からアクセスは皆無だったから、設置していたカウンターは仲間内だけでキリ番目当てに必死に回している様な状態で、現代で言う「バズる」なんて現象はあり得なかった時代だ。

からなのか、当時はネットを「議論するためのツール」とは考えなかった。

もちろんMSNメッセンジャー個人サイト掲示板チャットを使って雑談することは多々あったし、某匿名掲示板を覗けばいくらでも論争してる人はいたけど、それはどちらかというと「お遊び」で、ネットのメインは創作活動だった。

いか面白い情報を漁り、いか面白いことするかに焦点を当ててネットと付き合っていた。

黒歴史しか思えない痛々しいポエムだって、読んだ人がきっと感心するだろうという自信を持って載せていた。


ああした世界観が長続きしないものであるということは理解している。

YouTubeが世に出て、ニコニコ動画流行り、やがてみんな大人になって勢いは落ち着いて、色々と整備されながら世代は移っていく。そこに反感はない。

けれど、それで残るものが「SNS上の論争」なんだろうか。

あの頃の世界の行きついた果てが、ロジックをこねくり回す、どちらが正しいかを決めるだけの合戦だと?

もちろん、これは俺の観測範囲問題なんだろう。嫌なら見なければいい。その通りだ。実際、いつもはそうしている。


しかしお前ら、わかっているのか。

そこは「SNS」だとか「はてブ」だとかたいそうな名前がついているが、あの頃の個人サイト掲示板チャットの延長線なんだぞ。

2020-11-06

恒心教事件って知ってる?

僕は実は最近まで知らなかった。ゲームオタクの知り合いの話に出てきて知ったんだが……日本の闇を覗き込んだような心地になったよ。

日本でこの10年位……大問題になっている事件ネットユーザー問題行為ネタ複数人物誹謗中傷行為個人情報収集を繰り返し、住宅などに不正侵入するなどして撮影した画像動画ネタにして、インスタントメッセージ匿名掲示板チャットを使って公開する。最初被害者となった男性が助けを求めた弁護士所属する法律事務所名前から「恒心教」と呼ばれているらしい。

世間では報道により単発程度の事件と思われているようだが、実際には既に100人単位被害者が発生しているような状況だそうで、その中でも、2020年高知大学高知県立大学爆破予告事件では一時期ニュースでも取り上げられる騒動となった。

とにかく、被害者の人数があまりに多過ぎること(すでに100人以上の被害者が発生しているとか)、被害者の多くがデジタルネイティブ世代からの年齢層であること、加害者側も若い人物が多いこと、そして何より、この組織構造が未だ解明されていないこと……いやー、闇が深過ぎ。こんなことがあった、というか、あるんだなあ。

2020-11-05

解析バレをなくすために

問題があったら消す。

あるゲームで、修正アップデートに新キャラデータが含まれていることがわかった。

このゲームでは、海外ユーザーによるリーク(情報流出)が問題視されていた。

アップデート画像などのリソースが含まれており、解析によって実装キャラがわかってしまうのだ。

これでは、運営の目論見通りに盛り上がらなくなるし、買い控えも起こる。

そこであるときアップデートの直前に、次のアップデート実装されるキャラを公開した。

これはとても盛り上がった。

……その次に実装されるキャラ流出したのだが。

そして、今回打った手が、バグ修正アップデートリソースを含める方法だ。

アップデート後、公式は新キャラを公開。

直後に実装されることも発表された。

情報流出対策としては及第点か。

もっと賢い運営であれば、最初からロードマップを公開している。

ネットユーザーは思い通りには動いてくれない。

サプライズに驚いてくれるはず」などと期待しないことだ。

2020-11-04

なぜネットユーザーはハセカラ民に忖度しているの?

https://www.asahi.com/articles/ASNC44V1NNC4UTIL02L.html

http://jump.5ch.net/?https://pbs.twimg.com/media/El9urW6U0AA6gbM.jpg

こんな事件まで起こしているのに総スルー

ハセカラ民を正面から批判した記事は今に至ってもどこにもない

淫夢厨でさえも批判はされている

ハセカラ民にビビっているの?

2020-11-03

近年頻発する炎上問題

結局ネットユーザー木村花さんの件から何も学ばなかった。

依然として安全圏だと思ったところからあることないこと放言し続けてる。

集中砲火に晒される企業個人も、無数の個人相手取って訴訟するのが困難だから

ネットユーザー安全認識がどんどん強固になっていく。

各種SNSユーザーからデポジットを集めておいて

被害者サイドから申請があればその対象者デポジットから見舞金を出すようなシステムにしたら

ちょっと平和にならないかしら

2020-11-01

anond:20201031174055

集団ストーカーという単語自体ネットスラングとして2000年頃にはもう一般的になっていて、個人ホームページBBS自称被害者告発交流をしていた。

2004年頃のブログブームで、自称被害者自分から主体的に発信できるようになって、この頃にはそういう方面に興味があるネットユーザーには十分に知れ渡っていたのではないだろうか。

自分自身は、2005年頃に「集団ストーカー被害を知っていますか」というビラが自宅のポストに入っていて、ネットスラングを初めて現実で見て衝撃を受けた記憶がある。

この頃にネット上で集団ストーカーについて詳しく分析していた人の本が2007年に出てる。

古牧和都「集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実」という本で、この人のブログがかなり面白かった。

2020-10-24

anond:20201024131557

隠れる人が多い腐女子流行って一気にメジャーまで引き上げられたか批判がついていけなかったというか

そのためアニメ化韓国ネットユーザーから抗議されることになつたんだけど

2020-10-15

anond:20201014191250

ヨッピーさんの飲み会参加したら、

ファン女の子の肩を抱きながら相談乗ってて、

奥さんいるのにようやるわってもやもやはあったけれど。

この件はヨッピーさんが正しいと思う。

スマホの普及で、インターネットはみんなのものになった。昔ながらのネットユーザーはもはやマイノリティなのではないだろうか。

さながらアメリカ白人比率のようなもので。

当初のマジョリティも、時が経つに連れてマイノリティになってしまう。

変わってしまった世界(インターネット)に適応できず取り残されているのがはてなーさ。

今を生きようとしている新しいもの世代への批判ばかりって、やってることが老害じゃないか

2020-09-30

ホロライブ中国台湾での炎上、ついに中国の主要紙に掲載

“一个中国”话题登上日本热搜,这是怎么回事

(どうしたものか、日本では「一つの中国」が話題になっています。)

https://mp.weixin.qq.com/s/JrzQf_Wn38AfDG1NxkIUfQ


記事要約

ホロライブのライバー赤井はあと」「桐生ココ」が配信中で台湾を国と呼んだ結果、

ネットユーザーによるバッシングが起こった。

ホロライブ謝罪声明を発表し、その中で「我々は”一つの中国”を支持します」と語った部分が注目された。

ホロライブは該当ライバーに対して、三週間の謹慎処分を下した。


政治的主張が一切なく、実に正しいニュースっぽい

事実だけを淡々と伝えた内容。正直意外。


ちなみに台湾でも四大紙の一つと言われる「蘋果日報」でニュースになっている。

日虛擬主播提「臺灣」踩碎強國玻璃心 經紀公司發「禁播聲明」

https://tw.appledaily.com/international/20200927/5RC2MPFH2NHD3L5FL4JAUSRDKY/


ネットニュースでも取り上げられるレベル

https://i.imgur.com/KFWzmMP.png

2020-09-17

はてなスター研修2

前回 → anond:20200914214630

自宅に帰った新入社員の増村は、苦渋に満ちた表情で会社から貸与されたばかりのタブレット端末を見つめていた。

(この会社に入ってよかったのだろうか…)

大学ソフトウェア工学を専攻し卒業研究Webアプリケーションフレームワークテーマにした増村は、Webエンジニアになることを志望して入社したのである採用選考において、部署配属は研修後に決定するので志望するWebエンジニア部に配属されないかもしれないと面接官に言われたが、Webに関われるのなら何でもやりますと二つ返事で答えたのだ。入社してから気づいたことだが、Webエンジニア部は小規模な組織であり、会社としては広告事業に携わる営業マン企画マンになることを新入社員に望んでいるのだ。

(こんなことなら、WebにこだわらずSIシステムインテグレーター業界を志望すればよかったな…)

しかし、皮肉なことに増村には自信があった。はてなスター研修トップの成績を収める自信が。増村ははてなブックマーク(以下、「はてブ」と略す)とはてな匿名ダイアリー(以下、「増田」と略す)のヘビーユーザーであった。自宅ではてブ増田に熱中するのはもちろんのこと、大学講義の空き時間にもスターの通知や増田ユーザー数の伸びに目を光らせているほどであった。そんな増村にとって、羽手部長説明は退屈で的外れものだった。俺が代わりに壇上に立ってスター獲得のノウハウを伝えてやるよと言いたいほどであった。

羽手部長はてな会社経営事業内容については同業他社としての見識を持ち合わせていたが、その名に反して肝心のはてブ知識があまりなかった。はてブの使い方を説明すると言い、プロジェクターはてブトップページを表示させて500ユーザー超のライフハックエントリーを開き、

目からウロコのお役立ち情報。参考になります

スターをもらえそうにない互助会ブロガー文体ブックマークコメントを残した。そして、新規ブックマークを追加する方法についても説明した。新聞社Webページからスポーツ記事を探し、巨人が逆転負けしたというニュースはてブして、

前半リードしていただけに勝てると思ったけど残念です

という、これもまたスターのもらえそうにない残念なコメントをした。

新入社員はてブを知っている者はほとんどいない感じだった。はてなスター研修羽手部長説明した時も、「はてなってなんだ?」、「名前は聞いたことあるけど使ったことないな」というつぶやきがざわめきとともに聞こえたくらいだ。「ブックマークコメントはいくつしてもいいのですか?」、「アイコンは変更できるようですけど、変更してもいいですか?」などとあまり本質的ではない質問羽手部長にする者もいた。それに対して羽手部長は同一ページのブックマーク二つ目コメントを入れられないか試行錯誤していたが、近くに立っていた武隈課長が1ブクマにつき1コメントしかできない仕様だと説明した。その流れでアイコンの変更方法武隈課長説明した。

武隈課長はてブに対する知識はあるようだが、基本的に置物のように立っているだけで研修に関してはあまり実権がない感じだった。しゃべり方や所作覇気はなく、閑散部署名ばかり管理職といった風情だった。増村は羽手部長ではなく武隈課長に以下のようなはてなスター獲得方法についてのクリティカル質問をしようとしたが思いとどまった。

はてブ経験者だと感づかれたくなかったので、増村は何も質問しなかった。はてブをするものなら誰しも、はてなユーザーであることを隠匿するのは当然のことであろう。FC2発言小町ガールズちゃんねるふたば☆ちゃんねる爆サイなどの利用していることを公言しづらいWebサービスのユーザーでも、人と場所を選び酒の席で興が乗った時ならばカミングアウトが許されるだろう。しかし、はてなユーザー特に増田であることを公言することは冗談では済まされない。ネット上で誹謗中傷を交わすだけに飽き足らず、現実世界で凶行に及ぶ可能性を秘めた危険人物扱いされてしまうがオチだろう。増村はその日、言いたいことをこらえながら研修説明をじっと聞いていた。

ちなみに研修としては、スター獲得の最適解を追求するのが目的ではないと増村は感じた。どのようなコメントをすればネットユーザー好意的な反応がもらえるのかを新入社員同士が競い合いながら探っていき、広報能力を向上していくことを人事としては望んでいるようだった。そのような研修部署配属を決定するのもどうかと思ったが、研修する側も初めてのことを試行錯誤している感じだったので真意は測りかねた

増村はタブレット端末をじっと見ながら考えた。はてなユーザーであることは絶対に悟られてはならない。だからと言って、稼げるはてなスターを獲得しにいかないのもプライドが許さない。それに、配属はどうなるのだろうか。スターを大量に獲得してトップの成績を収めたら志望通りWebエンジニア部へ配属してくれるのだろうか。研修で優秀だったからと本人の志望を無視して、Webエンジニア部でなく広告事業関係部署へ配属するのではなかろうか。

――いったい、俺はどうすればいいんだ…。

2020-09-13

VTuberがしばしば素顔バレするのはなぜだかおわかりだろうか?

新しい世代ネットユーザーは本当は顔出しすることを恐れていないのである。古い世代のウケを考えて顔出しNGゴッコに付き合っているだけ。

2020-09-11

anond:20200911190922

その4つをとことん掘り下げてそこらの専門板に居るネットユーザーより詳しくなれよ。

1つですら達成できないであろうほど、どんな物事にも深みがあるんだぞ。

そしてそれらはリアルタイム進歩していく、知識を日々アップデートしていかないといけない。

しかない」なんて失礼千万だ。どの分野にも日々研究に明け暮れている人たちがいる。

それを4つも挙げているんだ。その傲慢想像してみ?

普通の人だと、ソシャゲを3つ掛け持ちして全部をイベ完走しつつ最新の上位勢の環境についていけるプレイをすることですら実質不可能なんだよ。

さらに金と時間と気力に余裕があればその最新環境ノウハウブログ動画シェアしたり配信したり或いは専用のハードウェアソフトウェア自分で開発してしまったり。

楽しみ方は網羅しようとしたら無数にあるんだよ。

そういうポテンシャルがあるものを、ごく表層だけ撫でて「こんなもんか、これしかない」。

ネットには物事他人の取り組みに対するリスペクト微塵もない皮相浅薄なやつらが多すぎる。

そいつらのような思考に与するな。汚染されるな。

4つのうち1つに「インターネット」なんてざっくりした区分を挙げちゃう時点でインターネットのことを何も分かっていないことは明らかだからそれには触れてやらんとして。

じゃあオナニーだ、オナニーの最新の潮流は把握してるのか?

把握した上で実践は伴っているのか?

bbspinkを端から端まで眺めてみたことはあるのか?

そういうことだよ。

2020-09-09

それとアバター売買を人身売買表現することは以前からネットユーザーの間で広く行われていた。

それを「いきなりフェミが突拍子もないことを言い出した」というのは事実に反する。

オタクらに荒らされたせいで遡って調べるのが若干面倒だが興味のある人は深掘りしてみるといい。

それはそれとして今後、VRファンの間で「人身売買」というワードはどういう扱いになるのだろうか?

アバター販売人身売買というなんてVR業界の敵だ」とNGワードのような扱いになるのだろうか?

アバター人間とは違うから「うちのこ」と言ってはいけないというようなローカルルールができるのだろうか?

わたし脳裏には「合法人身売買」などと言う新しいイキリ行為が発生するヴィジョンが浮かんだが、果たして

2020-09-06

星野ニア事件から学ぶイメージ作り

VTuber星野ニア事件は、あらゆる関係者が総じて自分イメージ作り下手だった事に由来する地獄だと認識している。

絵師星野ニア

まずは気の毒だった。同じハンドルネームの奴がわらわら登場したら自分だって嫌だし困る。

しかしながら起こったことは名前が被ったところまでであり、「名前を変更しなくてはならない」「アカウントを削除しなくてはならない」「同人絵師廃業」まで自分を追い込んだのは、他ならぬ氏自身だった。

氏にはいくつかの選択肢があった。

例えばHNが被ってしまったとき、「名前が被ってしまった絵師wwwww」とネタ方向に持ち込むことや、Vtuber星野ニアから有償依頼を募集すること、あるいは自分Vtuber星野ニアになることだって出来た。

ある意味ビジネスチャンスに変わるポテンシャルすらあった事象なのだ

それでも氏が選択したのは「被害者として嘆き、名前を変更すること」だった。このまま絵師として死んでいくことしか、もうできない。

絵師星野ニアファン

Vtuber星野ニアDM凸するなど、ファンとして下品で、やってはいけない事をした。

これは絵師星野の評判にすら関わる行動で、よかれと思って絵師星野に引導を渡す存在だった。

Vtuber星野ニア

一部の個体絵師星野必要以上の接触をしてしまった。

特に絵師星野ファンからDM晒したり、名前を変えてくれてありがとうといってしまった個体は、もはや中身たかが知れている。

星野ニアは群であり種族だ。このまま星野ニアというブランドのものを貶め、傷つける可能性もあった。慎重に動かないと、星野ニアのものが死んでしまうのに。

VTuber星野ニアママ目浮津氏

未だに問題に対しては沈黙を貫きつつ、Twitterは絶賛稼働中。その為批判が集まったり、同じ目に遭わせてやろうと名前を目浮津にするネットユーザーも増えてきた。

新しく命名する際、まず一回ググるだろうという時点で何かがおかしい。

そもそも氏の挙動には不審な点も数多くあり、説明責任果たしておらず、悪い意味でその名を届かせてしまっている。


という訳で、全員が全員イメージを損ねるという結果で終わってるのがこの事件だ。

全員がもう少し未来予測をして動いていればこの事件は起こらなかったと断言しよう。

そもそも名前かぶりを気にしなかったかいると知っていてスルーした目浮津氏が、少し考えればこの事件を予想・回避できた。

絵師星野ニアは、対応被害者に振りきらなければ、これは事件ではなくバズネタで終われた。

絵師星野ニアファンは、もう少しアプローチとその作用想像すれば、自分の望む結果を引き寄せられた。

Vtuber星野ニアは、Vtuberとして初動の対応を誤るべきではなかった。

悲しいけど、ネットで起きる事件ってだいたいこんな感じ。

2020-09-03

anond:20200903140716

哲学の域に及ぶほどの話ではない。

なぜスターが嬉しいと思うのか。

それはその人が、スターを貰いたいと思ってスターを貰えるような文章を書く意識を持ちながらはてなを利用しているからではないのか?

だが、スターを貰うことを主目的としてはてなを利用していない人もいる。そういう人にとってスターは興味がないか、不気味な存在でありえる。

そもそも、素性の知れぬネット他人から評価を喜ぶということは、自己認識ネット他人と同列かそれ以下の人であるということだ。

スターを喜んで集めようとしている人は、暗黙にその「俺たちがネットユーザーだ」の如き認識を共有しているつもりになっているが、自分に一つでもネット大衆認識と相容れないスペシャリティを持ったことがある人であれば、そのような認識を共有する前提でもってスターを無条件に肯定的に捉える発想がいかナンセンスものであるか感じるところがある人も少なからずいるはずである

2020-08-27

anond:20200827032512

わかる。

一定倫理観を共有している人同士で趣味の話をしたいが、匿名ネットユーザー下品な方向に大衆化しすぎていて辛い。

我慢できないわけじゃないが、ネット弁慶というのか、なんらかのタガが外れてる人間ばかりに見えて影響されたくない。

2020-08-10

anond:20200810165518

俺はこの増田とは逆で、たいていの報道気象番組は、「東京」都心と言うようになったから、だいぶ気を遣うようになったという印象。

しろ一般ネットユーザーの方が、その手の感覚に鈍感だろう。

都心」という言葉を、前提無しに東京都中心部という意味で使う(東京ローカルならまだしも、それよりも広い地域話題にする場面ですら見受けられる)コメントを見るたびにイラッとしてるわ。

2020-08-09

アメリカTikTokのbanを喜んでいるのは中国共産党

アメリカTikTokをbanにするということを喜んでいるネットユーザーもいると思う。

だけれど、これ、ヤバい情報戦観点でいうと、喜んでいるのはきっと中国共産党だ。

その理由を挙げていく。

2020年代世界が、アメリカ自由主義国 対 中国自由の乏しい途上国、という対立構造になることは、誰もが知っているとおり。

冷戦と同じ構造だ。この中で勝ち抜くには、その中で共有された価値観がモノを言う。自由という価値観は、有事には弱い面がある(今回のコロナアメリカ中国の差を見てくれ!)。しかし、時間が経つと自由を重視していない国に必ず優ってきた。理由簡単だ。自由がない国はつまらない、そして、権力者が腐る。頭のいいやつはなんとしてでも逃げ出して自由のある国に動く。アインシュタインナチス・ドイツから逃げ、グーグル創業者父親ソビエトから逃げてきた。

特に中国との差があるのが、表現の自由だ。アメリカとその価値観を共有する国は、表現の自由絶対大事にするべきだったのだ。TikTokで持っていかれる個人情報なんてたかがしれている。あんなのを諜報活動に使ったところで、アメリカ人のJKの何割が肥満かぐらいのデータしかでてこない。だったら、「価値観が相反する陣営のものだって、ウチでは使えるぞ」という自由を示した方がよかった。

ところが今回のbanは習近平が行ったGoogleのbanと同じ香りをさせてしまった。本当に愚かだ。Huaweiだけにしておけばよかったのだ。

何よりTikTokをbanされて嬉しいのは中国共産党だ。

TikTokアメリカ人に使わせたら、ウイグル人権問題告発する動画アメリカ人のJKに作られてしまった。あっという間にシェアされて、中国本土にも届いてしまった。あれこそ表現の自由のない国からすると厄介なユニコーンだ。WeChatなどのように、自由主義国と分断されたSNS中国には大事なのだ

日本の中でもTikTokをbanだ、と騒いでいる人には注意したほうがいい。騒いでいる本人が工作員だとは言いたくないし、おそらくありえないが、工作を受けてしまった可能性がある。非自由主義国が情報戦相手に自滅させるには、まず相手を分断させ、かつ、自国へのアクセスを減らすことが大事なのだインフルエンサーに近づき、一見すると愛国主義的なことを吹き込み、そして相手国の価値観に反することを煽る。結果として、自国の―この場合中国共産党の―価値が悪くないという『刷り込み』が完了する。

自由主義陣営自由であるがゆえの辛さはあるが、その辛抱が必要だ。愛国を主張する諸君はこのことはわかってくれ。

2020-07-26

anond:20200726202007

自信を持って挙げたいのは

DQN

この語句は初期にはカタカナ書きで「ドキュン」と書かれた

重要なのは2ちゃんねるができる以前の1998年から使われている点(!!)

あと、2ch由来のネットスラングはほぼ発言者不明だが

2ch前夜にできたこ語句はめずらしく発言者がわかっている

マミー石田と名乗る「自称高学歴高収入エリートである

2000年前後に成立した2ch由来のネットスラングの多くは現在では廃れたが

ガイシュツ、すくつ、ぬるぽオマエモナー等々)

DQNという語句は今も細々と使われる機会がある

カタナナ書きのドキュンと変化系の「ドキュソ」は見なくなった)

この語句が広まった背景には

スマホネット対応携帯電話もなかった時期

初期のネット利用者が高額なパソコン所持者に限られ

その中核は理系高学歴者だった点が少なから関係している

その後ネットユーザーの枠が広がって以降も

平成日本ネットは従来であれば教室カーストで目立てなかった

インドア派のギーク的な者(オタク)がリードしてきたので

不良、ヤンキー系、粗野な体育会系は多くの場合目の仇にされ

そうした人々を侮蔑的に呼ぶ言葉はずっと変わらず需要があった

それがDQNって言葉が生きのびた理由だと思う

以上のような点から平成代表するネットスラングだと思うよ

(一時はネット外でも使う人がちょくちょく現れてた)

2020-07-23

anond:20200722234406

バズフィードとかのネットメディア含めてメディアファクトチェックはチェックするだけで調査しないんだよな

そのデマがいつどんなふうに形成されてどう経由して広まったのかとか書かない(5W1Hの基本が抜けてる)

なかなか断定できることではないが推測すらしない(少なくとも「こういう経緯じゃないか」くらいの大まかな流れは資料収集だけで掴めるのに)

から全然読み応えないし、普通ネットユーザー調査のほうが結論は同じでも納得がいく

2020-07-19

結局「シーライオニング」ってどんな行為を指すのか

あのマンガに正解があるのか分からんけども、自分なりの解釈を書いてみたい。

なおアシカ発言内容には全く触れません。

『The Terrible Sea Lion』はSNS上でよく見かけるやり取りを揶揄したものであり、その本質ネットユーザーの公私に関する意識の差を描いている。

というわけで、マンガにおいては現実世界のものとして描かれているけど、これらはすべてネット上でのやり取りであると考えられる。

コマ目は特に示唆的なコマだと思う。

女性が屋外で不穏当な発言をし、それを相手方がたしなめている。これをSNSに当てはめるなら、パブリック上で問題発言をしている図となるだろう。それだけでなく、このコマからはそういった行為を犯す人間意識まで読み取れる。

背景に注目してほしい。

そこに人はいるだろうか。あるいは、人の気のあるような場所だろうか。

否、だ。

これはSNSを(特に身内で使っている)人間に陥りやす心理状態だ。

そこがパブリック場所であっても、見えている世界自分と知り合いだけの空間だと脳はプライベート場所だと錯覚する。それが現実でのことなら、そこまでおかしものではない。しかネット上においては、ひとっこ一人いないように見えても、そこには無数のネットユーザーがいるのだ。そして、それを可視化する方法はない。

故にアザラシは2コマ目で唐突に現れる。

何気なく呟いたら、見知らぬアカウントからメンションが飛んできた時のそれだ。

ネット上には物理的な距離はない。遠くからこちらに向かってきて、気さくな返事と共に「失礼ですが…」と話しかけてくるようなことはない。話しかけられてから、それが何者であるか知る、というのがネットにおけるコミュニケーションの始まりだ。

とはいえ女性にとってアシカ行為は、自分の家に土足で上がり込んでくるようなものに感じるのだろう。FFから失礼…するな! というヤツだ。3コマ目以降の背景が屋内となっているのは、つまりそういうことだ。プライベートモードにしたのに、どうやってか入り込んできたスーパーハカー描写ではない。

女性アシカ。両者はどうしてここまで話がかみ合わないのか。それがネットリテラシーの差であり、ネット上での公私の捉え方の違いなのだろう。

で、どちらが悪いのかという話なら、個人的にはアシカだ。

自分発言責任を持つことは重要ではあるが、はたしてそれは無制限に拡大していいものか。見知らぬ相手自分発言説明する義務があるのか。あるいは赤の他人発言に対して説明させる権利はあるのか。全くないとは言い切れないが、『The Terrible Sea Lion』のようなシチュエーション場合はどうだろうか。

個人的にはないと思う。責任を感じた時だけ行動すればそれでいい、とも。

それでもしつこく食い下がる行為は、もはや嫌がらせの域だ。

アシカが就寝中や食事中にやってくるのは大袈裟表現ではない。今や現代人にとってスマホ必須であり、そのスマホからは常にSNSの通知が届いている。つまりこれはそういう表現だろう。

インターネットによって生活時間が違う人どうしでも気軽にコミュニケーションがとれるようになった、と言えば聞こえはいいが、このマンガにおいてはそれが地獄にもなることを描いている。

まあぶっちゃけ、さっさとブロックしてしまえばいいんじゃね? とも思うんだけど、このアシカが単体である保証がないところがザ・インターネットなのだ

自分なりの結論として、シーライオニングがどういった行為を指すのかと言えば、相手議論を嫌がってるのにしつこく議論を吹っかけてくる行為、あるいは、ソフトネット付き纏い行為って感じになるだろうか。

(しょーもない結論になってしまった)

2020-07-15

コロナがいつ終息するか死亡率がいつ戻るかなんて分かってるじゃん

初めから最速でワクチンが出来れば1年から1年半できなければ3年5年か永遠にって分かってたじゃん

お前ら匿名ネットユーザーがそれじゃ都合が悪いかBCGとかアビガンとか高齢者とかもう終わりにしろとか言い訳してきただけ

2020-07-07

anond:20200707001659

ネタを識っているとね、君みたいにダイレクト喧嘩を煽るような表現をせずに済んで、場合よっちゃ流れを変えて和ますこともできるんだ。「ネタに逃げる」というのはネットユーザーの先輩たちが築き上げてきた叡智なんだよ。あんまり無碍にしちゃいけない。

まあ今回は君が無知逆ギレしちゃったから、これは稀に起こる失敗例だけどね。

2020-07-05

実はネカマに対して興味があるので女性っぽい文体模写出来る人に憧れている

ネットでは現実での人種性別は何も関係なくただ一人のネットユーザーになれるのも良い所の一つだろうに

僕は周囲に女性っぽく見られたいな…と思っていても多分男だとバレバレなんだと思う

これは「そうよ!実は私は女なのよ!」と吹っ切って演技が出来ないのも問題だと思うけど

ネットで「俺男だけど~」って普通に性別を騙れるネナベ女性は本当に凄いなあって思う、女性は嘘が上手いからだろうけど

お前実は女だろう?って突っ込まれても逆ギレして「いや俺は男なんだが?」って言い切れるあの胆力は本当見習いたいなあ…と思う

腐男子自称する女性や「生物学上は女=精神は男ですが?心にちんこ生えてるしな」とか度胸あるなあ…って本当ただただ憧れるばかりです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん