「ソルジャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソルジャーとは

2022-12-05

ジェームズ・ガンってすごいよな

監督作品が「スリザー」はグロSFでこれで2億円で全世界興行収入は1.7億円で敗北

 

次に撮ったのが「スーパー!」でヒーローもの皮肉たかなりお手製感のある映画

これは3億円の製作費で興行収入は7000万円くらいで大赤字

 

で、その次がガーディアンズ・オブ・ギャラクシーから

 

元々エログロコメディ畑でやってきて、基本小規模な作品作品内のスケールも含め)を撮ってきた監督

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーやらせ判断は正直どうかしてる

ちなみにアヴェンジャーズのジョス・ウィード監督がガンの登用を激推ししたらしい

 

マーベルライターが2年かけて書いた脚本をガンがほぼ全部リライトして撮影

製作費は200億円、全世界興行収入は800億以上

これ、前作のウインターソルジャーより売り上げてるから

 

その後、Vol2を作って売り上げをさらに伸ばし、10年以上前差別発言ツイートが発掘されて即クビ

ライバル会社映画を撮って、また復帰

2022-11-17

anond:20221117180830

じゃあ、ネームのある分、考えてみると意外と日東駒専の方が上かもな

>そのレベル学校文系だと基本的需要いかどっちもどっちじゃね。

あなたが何歳か知らんが、おそらく今の就職事情貴方のころと違うよ。求人倍率バブル期突破したくらいだしな

コロナでしぼんだかと思いきや今年増えてくるみたいだし

昔のような、ソルジャー大量採用できるほど人がおらんのよ

2022-10-10

anond:20221010114833

GAFA行くなら院までいかんとソルジャー扱いやで。

院卒だって大多数はソルジャーだぞ。

英語ネイティブじゃない時点で幹部級以上に上がるのは不可能に近いだろ。

チャイみたいな超例外になれるくらい頭良ければ別だけど。

anond:20221010114344

GAFA行くなら院までいかんとソルジャー扱いやで。

そしてアメリカの院まで行ける金がある家に生まれてるなら何をやってもだいたい成功するしそもそも相続だけで億くらい簡単に行くで。

2022-09-21

anond:20220921013902

ちなみにリメイク作の「運命の輪」はクソゲー

レベルアップをユニットではなく兵種にしたために

戦場での人数が多いほどレベルが上がる仕様になった

ソルジャーが3人いて、クレリックが一人の場合、三人いるという理由ソルジャーレベルアップが早い

後ろで何もせずに棒立ちしてても、ソルジャーからという理由レベルが上がる

兵種ごとにレベルがあるため、転生しなくともレベルアップループが可能

序盤のユニットは、「ソルジャーナイトニンジャ」のように転職することで、それぞれでレベルアップの恩恵を受ける事が出来る

逆に、後半のユニットは、もう各種兵種レベルが上がっているため、転職しても旨味がない

結果として、後半参加の固有ユニット自身の兵種でしかレベルアップしてない状態でステ振りがされており、折角の固有ボーナスが埋没し、システムデメリットをもろに受けスタメン落ちする

魔法は巻物でMP関係なく使用可能なため、魔法使いの価値も薄まった

テストプレイ絶対にしていない駄作


今回の3回目のリメイクも、レベルシステム言及せざるを得ないほど評判が悪かった

あの言及がなければ「様子見で予約しない」人が多数出たと思われる

そのレベル駄作

2022-09-11

anond:20220910230643

経営幹部コース研究開発コース営業ソルジャーコース最初から別の人種として扱われるようになるんだろうな

同期が一堂に集められて合宿研修やって、文句いいながらも楽しい思い出なんてのは令和ではおとぎ話なんだよ

2022-08-19

裸の王様が通りますよっと

まれてこの方ずっと自分のことを有能だと思い込んで生きてきたが、実はただの思い上がりで、自分は単なる無能に他ならないと、40年以上生きてきた今、ようやく認めることができそうだ。

否、今の今までずっと認めることができるだけの勇気覚悟と度量がなく、とうの昔に何の価値もない無能人間だと露呈して裸の王様状態になっていたのを、今否応なしに認めざるを得ないところまで追い詰められた、というだけのことなのだが。

長文になるがどうか吐き出させてほしい。

高校卒業後、一浪して結構な有名大学に入学できたはいいが、

1.二留してまで目指していた資格試験に失敗

失敗というか難易度の高さと勉強の苦しさから逃げ出しただけだった。

2.就職活動への切替にも失敗

下調べが足りず、時期もタイミングも悪く、準備をしていなかった上に、高学歴に胡坐をかいて「たかシューカツ」と完全にナメていた結果、どこから内定をもらえなかった。

3.新卒カードのおかげで地元に帰ってなんとか就職はできたが、望まない営業職での採用しかなかった

自分自身が営業むきのタイプでないことは明らかなのに、2.の事情から適当に決めた。

自分(の営業成績)のことしか考えない、昭和気質すぎる(地域職種的にアタリマエのこと)人間や社風が嫌になり1年で退職、私の心身は消耗し、何よりチンケなプライドが傷ついた(内心周囲の人たちをバカなやつらだと見下していた、間違いなく伝わっていただろうな)。

唯一無二の新卒カード結果的無駄にしてしまった。

4.2.3.の反省を生かし、転職エージェントを使って第二新卒カードでの転職成功

面接に進んだある企業は、全然いたことのない企業だったが確かに東証一部上場で抜群の安定性と急成長を誇り、そんな企業の人事担当者課長クラスの人)が、なぜかはわからないが面接開始10分もたたないうちに「是非あなた採用したい」と言ってくれ、その直後すぐに経営トップとの面接が組まれ、即日即内定の通知をもらうことができたという、おそらく人生イチの奇跡が起こったことで「これも学歴のおかげか」とかさら有頂天になってしまった。

5.4.の企業を2年足らずで退職

最初の出足はまずまずだったが、1年で「やっぱり使えない」と思われたか部署異動対象になり、異動した先の業務内容はよかったものの上席者から繰り返しパワハラというか学歴によるマウントを激しく取られ(「○○大出てるくせににこんなこともできないのか」的なやつ)、それが苦痛になってメンタル系の通院および服薬を余儀なくされ、そのまま追い出されるように退職した(自覚はないが私の態度が学歴を鼻にかけたように見えたのだろうな)。

6.4.5.の経験反省(急成長の上場企業はやはり「キツかった」とやっぱり弱腰だった)から、もう少し田舎(だけど地元の外)のちょっとのんびりしていそうな製造業企業転職

これも最初のうちは周囲の人たちに恵まれ特に前職で大ハズレだった上司がとてもアタリで、学歴でも何でも鼻につくような態度にさえ気を付ければ、今度こそ落ち着いてはたらけるとちょっと安堵した。

7.6.の1年後組織改編と人事発令があり、上司が替わった

この上司ととにかくソリがあわず、うまくいなすことができるだけの対人能力もなく、最低の人事評価を受けつつ、1年で異動希望を出した。

このあたりでまず自分には対人能力がないことに気付き始める…が、まだ無能を認めることはできるほどではなかった。

8.7.が通って新部署に異動したが、社内ニート化する

私のまったく専門外の専門的知見が必要部署だった上、何をどう勉強してよいかもわからず、結局単純作業的な仕事くらいは割り振ってもらえたが、はっきりいって毎日就業時間がとても暇で苦痛だった。

ところがそれとは裏腹に会社自体利益過去最高クラスを記録し、その恩恵で何もしなくとも自分史上最高クラス年収を得ることになり、完全にぬるま湯につかってしまうと同時に、「私にはそれだけの価値がある」とより一層のぼせ上がってしまった。

9.8.から3年後、総務に異動になる

さすがにそんなにうまい話は長く続かず、ハナから役立たずだったため、総務に異動となった。

製造業における総務部門なんて、製造研究部門のような花形部署に比べれば圧倒的に「下」に見られる部署だったが、私個人的には前の部署よりはやることもあるし、のんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえるラッキーな状況には変わりなかった。

10.1年たった頃に事態が急展開

人事制度が大きく変えられることになり、社員全員が厳格に格付けされ、それに基づいたきめ細かな給与体系に変わることになった。

7.8.あたりであまり人事評価が芳しくなかった私にとっては、これまで得られていたのんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえる安寧の地を失いかねない内容だったため、一気に焦り始めた。

とりあえず自分業務だけは真面目にこなした…つもりだったが、そんな小手先のもの通用するはずもなく、製造部門への異動内示があった。

製造部門危険薬品を扱うことから身体リスクが高く、その分の手当はついたものの、完全に思い上がっていた私は「製造部門なんてただのソルジャーじゃないか」などと、あからさまに見下した愚かな考えでこれを蹴った。

辞令を蹴るということはもう退職しかない。

最後最後まで高い給料を手放すことだけが未練だった…しかし私は自らの思い上がった考えや行動でそれをみすみす捨ててしまったのだ。

そしておめおめと地元に帰り、その後6年あまりがたとうとしている。

帰った当時、親が体をこわしたからという事情もあったのだが、根本的に私には対人能力がなく、地元を離れて1人で自活するとか、何かを成し遂げることができるだけの能力自体なかったのだと思い知り、地元に帰った、帰らざるを得なかった。

それは1.の時点で既にわかりきっていたことだが、その無能さをどうしても受け入れるのがいやで、むしろ既にそれは露呈していたにもかかわらず、自覚できず、修正もできず、いわば裸の王様状態で何年も何年も生き恥晒し続けながら生きてきたということだ。

地元に帰って6年あまりがたった今、さすがにいい加減認めざるを得ないという状況にまで追い詰められ、不本意ながらしぶしぶ受け入れ始めている、というのが現在地だ。

不本意ながらしぶしぶ」という時点で、まだまだ解決までの道のりは遠そうだ。

かくして自分無能だということをようやく自覚し始めたが、では今後具体的に何をどうしたらいいのか、やはり無能からかいまいちわからない。

無能だとわかったところで、今後私が自分なりに幸せに生きるために何をしたらいいのかがわからないのだ。

(それがわからない今は、むしろ「生きることは幸せではないから生きたくない」としか思えない)

今なら何か変な宗教に引っかかれる自信があるな。

これからどうしようか。

2022-08-16

anond:20220816014148

学部就職するのが普通環境らしいので文系と思われるが、文系卒論なんて調べてレポートみたいの書いて終わりじゃないの?

理系なら学部卒研程度でギャーギャー言っているのなら、社会に出ても言われたこしか出来ないソルジャー要員でしょうな。

2022-08-11

anond:20220806182309

「先行作品と比べたときリコリス少女のみで構成される理由や、少女前線に立たせる搾取構造に対する大人側の自覚とか罪悪感がすっぽり抜け落ちていてさすがに気味が悪い」(はてな匿名ダイアリー)

これは凄い同感。視聴者の多くは、予防拘禁問題歴史(保安処の日本での議論)とか全く知らなそう

午後11:15 · 2022年8月9日·Twitter Web App

171 件のリツイート

67 件の引用ツイート

355 件のいいね

https://twitter.com/kemohure/status/1557007707189972994

 

kemofure

@kemohure

リコリス・リコイルは、保安処分を行う特殊機関主人公達が所属している訳ですが、これは先行作であるガンスリとかよりも、倫理的、また法制度的に問題が更に大きい。ガンスリは「テロ組織と戦う」という建前がある訳ですが、予防拘禁(保安処分)は「何もまだしていないもの処分する」ものなので

 

kemofure

@kemohure

戦後日本にも予防拘禁(保安処分)を導入しようとする動きは何度もあって、何度も、あまりにも問題が大きいということで反対され未採用歴史があるんですね。リコリス・リコイル世界予防拘禁(保安処分)を行う組織無罪の人々を処刑している世界を『それが正しい』という形で描いているので危うい

 

kemofure

@kemohure

上記訂正 保安処→保安処分

「(日本では)刑法上の法効果として保安処分採用されていない(略)しかし、刑法に保安処分制度を導入しようとする動きは古くからあり、1926年1961年1974年にそれぞれ答申された「改正刑法草案」は、保安処分刑法に盛り込むものであった」ウィキペディア

この辺の話

 

kemofure

@kemohure

リコリス・リコイル的な、保安処分(予防拘禁)により、無罪(犯罪を犯していない)の人々を処刑する国家機関が暗躍する物語は、漫画の「iメンター」もそうですが、iメンター場合はその行為ディストピアとして提示されて、それに内部から抵抗する話な訳です。リコリス萌えの名の元に従っているので..

 

kemofure

@kemohure

リコリス・リコイル架空日本世界の「保安処分(予防拘禁)により、無罪(犯罪を犯していない)の人々を処刑(もしくはそれに類する処分。薬物と電気による廃人化などの処理)する国家機関が暗躍する世界」っていうのは、ソ連などの旧共産圏諸国が行ってきた歴史があり、完全にディストピアなんですね...

 

kemofure

@kemohure

あと、リコリス・リコイルで、よく分からないのは、先行作のガンスリと同じくチャイルドソルジャーの話な訳ですが、チャイルドソルジャーは残虐行為実施精神が壊れてゆくので、ガンスリはそれを薬物と担当官のサポートで騙し騙し使っている訳ですが、リコリスはその葛藤が見えないのが...

 

kemofure

@kemohure

リコリス組織が保安処分ばんばん無罪の人々を処刑していることは1話から明らかで、処刑であるチャイルドソルジャー達に物凄い精神負担が掛かっているはずなんだけど、その辺が描かれていないのが、どうしても誤魔化しているように見える。その点で、ガンスリは良くできていたなと改めて評価

 

kemofure

@kemohure

余談ですが、チャイルドソルジャー精神が壊れてゆくという話では、漫画の「機械仕掛けジュブナイル」とか良くできていましたね。チャイルドソルジャーとして精神が壊れている主人公(シリアル・キラー性質が強く出ている)が、それでも倫理的に生きられるか、幸せになれるかが題材になっている

 

kemofure

@kemohure

当たり前なんですけど、リコリス・リコイルみたいなチャイルドソルジャー物で重要になってくるのは、残虐行為実施は、行う側にも精神的打撃であり、特にその影響は子供兵に大きいということなんですよね...。ガンダムアムロ最初は敵兵を撃てなかったり。リコリスからはこの辺が抜けている

 

kemofure

@kemohure

また余談ですが、チャイルドソルジャーについて描いた小説では、伊藤計劃さんの「The Indifference Engine」がお勧め伊藤計劃さんは天才だと心底から感じたのはこの小説を読んだ時だったな...。現在は同題で出ているハヤカワ文庫JA文庫で読めます

 

kemofure

@kemohure

機械仕掛けジュブナイル」とかのテーマ、人々の命を奪う戦闘により、完全にその中毒になってしまった兵士が、その後どう生きればよいのかは、凄く難しい問題ですね。機械仕掛け~は、デクスターの道を選んでいる。映画だと、アメリカン・スナイパーが傑作。リコリスはこの辺描く気なさそう...

 

kemofure

@kemohure

リコリス・リコイル子供兵に保安処分に基づく戦闘行為やらせ特殊機関が、どう考えても邪悪権化なんだけど(テロも勿論邪悪だが、それを防ぐ組織テロリスト以上に邪悪という構図)、その辺を一切加味しない形で話が進むので、作中の倫理的なことや社会的なことがどうしても気になって混乱する..

 

kemofure

@kemohure

リコリス・リコイルの保安処分は、AI犯罪発生を予言たから未然に犯罪者になると予想される標的を始末せよという託宣に基づいている訳ですが、これだと、実際には作中で直接は描かれませんが、大量に無辜の人々の命がリコリスに奪われている訳なんですよね。iメンターはまさしくそういう話な訳で...

2022-07-23

なんか企業常駐SES業界駆逐されようとしてない?

外資転職アプローチヤバイ

こんな41歳のもはや前線ではないオジサンにすら年収1000万のオファー来るから、つい転職しちゃったよ。

GAFAMは、「一回面談しません?→やっぱダメやこいつ」のコンボで落とされるんだけど、30代くらいのバリバリ前線ソルジャーは即採用なんじゃないかな。そんくらいのイキオイ。

俺が入ったのは一般的には有名じゃない外資ね。

採用活動を見た感じ、日本企業に昔から巣食う、企業常駐SES成果物であるところの九龍城みたいな社内システムを、軒並みクラウドトランスファーしたいみたい。

まぁそれ自体願ったり叶ったりなんだけど、企業常駐SESって今後どうなんのかな。

駆逐されるの?無くなるの?まー無くなるなら無くなるで良いのか。

あ、なんも問題なかったわ。

2022-07-20

看護師白衣戦士 (ソルジャー) だから

診療報酬看護師の頭数に対応して支払われる。つまり、どんなぺーぺーでも一人前としてベテランと同じように働きなさいっていう国からのお達しなわけ。

 

看護師ってのは恐ろしいもので、患者ニコニコしかけているように見えて、その実、頭の中では患者状態が正常かをデバッグしまくるのが仕事。全身に異常が無いかをくまなく観察しつつ血圧やら酸素飽和度やら呼吸数やらを測りまくり、点滴の滴下量と排出尿量を引き算して体内の水分出納を計算し、医師からの指示どおりの薬剤が投与されているのかを確認しつつも、その医療処置が適切に機能しているかを観察・判断し (まずそうであれば当然医師に報告し)、患者主観的な訴えを丁寧に聞き取りつつ、患者の全身と周囲の環境を清潔かつ衛生的に保つように整えるみたいなことをやるのが最低限のスタートライン

しかもこれ以外にも業務量がとんでもなく多いので、各患者に対し、上記を数分でこなす必要がある。

もちろん、患者を観察して得られた情報はすべて分類して電子カルテに記入するのが義務

この戦場において、下記のような奴は単なる役立たずどころか害悪なので、他のソルジャーにキレられまくるんだわ。

まあ、学校出たてのぺーぺーにこれを要求するのは間違いなくブラックだよな。

国の方針から仕方ないし、それも元を辿れば医療費を削減したいっていう国民の皆さまの声なわけさ。

とはいえ看護師給料いから、世の中のブラック職種の中ではずいぶんマシなんでは?

anond:20220719173639

2022-06-13

ステップアップは無理だと悟った40歳の初夏

自分大学中退ニートだったが、ある日一念発起して小さい会社就職した。

社員20人程度だったが、そこでは1.5流の情報大学中退野郎で何かある前に先回りして自虐してごまかすような、プライドだけは中途半端に高くいクソ雑魚ニートもどきにも優しい会社だった。

小さい会社からこそ、数学をかじったことがある人がほとんどおらず、論理和論理積みたいなことをいうだけで驚かれるような会社だった。

そのおかげで運良く高い評価をもらって、またたく間に昇格していった。

また、少人数だからこそ、案件の中心ではなく、案件の周辺のゴミ拾いみたいな仕事が中心だったこともあり、隙間産業ソルジャーとしてのSIerスキルを着々と得ることができた。

最終的には自分の部下になった先輩と小競り合いをして、10年働いた会社退職した。

退職時、年収は400万もなかった。

自分もっと上に行ける、と社員200人程度の会社転職した。

新しい会社では前の会社の最終役職管理職だったため、管理職ほどではないにせよ、サブリードの立場オファーにをもらった。

以前の会社では案件をのがしたらそのまま餓死するようなプレッシャーがあったので、仕事を全力で取りに行きつつ人を確保していこう、というやり方が正義だと思っていたのだが、どうも社内政治のようなものに巻き込まれている事に気がついた。

現場営業との仲は良好だと思っていたが、お互いの上司自分たちを使って代理戦争をしているような雰囲気を感じるようになった。

仕事じゃない部分に精神をすり減らされる事が多く、辟易していた頃に、自分所属する部の部長が、パワハラセクハラ理由に、左遷された。

部長左遷される頃には、自分もすっかり「この会社でずっとくだらない低次元社内政治コマにされるのか」みたいなよくわからない諦念を覚えて、その頃たまたまオファーをもらって転職した。

退職時、年収は500万もなかった。

数年管理職を過ごしたらメーカ転職しよう、外資系転職した。

それが間違いだった。

これまでの「案件をのがしたらそのまま餓死するようなプレッシャー」を持ったままこんな会社に入ったのは大きな間違いだった。

成長を求めてこの会社に入ったのに、常に極度のプレッシャーに苛まれ、何をしても結果が出たとは思えない日々が続いている。

5年しがみついてきたが、未だに管理職の一つ手前のランクで止まっている。入社から変わらないキャリアランク

この5年の間に年収はほぼ倍になり、残業代を抜きにしても前職の1.5倍はもらえるようになった。

残業代を入れれば桁が変わるレベルにもなった。

それでも、どんなに残業しても仕事は減らず、常に叱責され、呆れられ、結果が出せない日々が続く。

結局は、小さい会社では昇格するスキルはあったかもしれないが、大学中退するようなクソニートには外資系は強すぎる。

つい三日前に、40歳になった。

当初描いていた「外資系会社管理職になってハクをつけてからメーカ転職しよう」というプランはすでに崩れている。

先週は産業面談を進められ仕方なく面談したのだが、その面談で急に泣き出してしまった。40の誕生日を前に泣いている自分も情けないし、それで休職を進められても結局それを黙って、仕事を続けている自分がいる。

結果が出ないのに。

多分ここからは、転げ落ちていくだけなのだと思う。

年収も、キャリアも、今がピークであり、ここからは「仕事ができない自分」を受け入れて、成果主義からはじき出されて、そうして生きていくのだと思う。

こうやって仕事ができない自分を受け入れようとすると、別に仕事自己実現、なんて考えたこともなかったのに、ふと、自分過去を振り返ると、結局仕事しかできていなかったのだと感じる。

そんな自分が、仕事ですら評価されなくなったら、何で評価されれば良いのだろう。何で結果を出せば良いのだろう。

だけど、もうこれ以上キャリアアップはできないし、ステップアップもできない。

すでに天井に達してしまった、という実感をいだきながら、あと何十年仕事をすれば良いのか。

今日も5時間残業しながら思うのである

2022-06-09

anond:20220609120850

おうお前もファントムソルジャー!?

嬉しい!!

今度Boichiと組んでウェブトゥーンやるらしいんだよ!全然話題になってないけど…ちょっとだけ楽しみだよな!

これでダメだったらもう誰が何やってもダメだろ…。どろろリメイクコレジャナイ感が漂ってるし。

2022-05-18

anond:20220518153959

僕らは世界に一つだけのスーパーソルジャー

一人一人違う武器を持つ

その戦果を咲かせることだけに

一生懸命になればいい

ウクライナ侵攻を見てもしやと思ってるんだけど確認していい?

もしかしてスーパーソルジャーが一人で武器いっぱい担いで一個中隊相手無双するみたいなのって現実にはない?

それとも単にウクライナ軍の練度が低いだけ?

2022-04-18

上手い求人ってこうやって人を釣ってるんだな

経験歓迎とPRされたその求人を見ると、こんなことが書かれていた。

この求人に向いてる人の特徴らしい。

動画を見るのが趣味

SNSを日頃からよく見ている

ゲームITに興味がある

・在宅勤務がしたい

バーナム効果って言うの? 誰にでも当てはまる特徴を言って感心させるテク

恥ずかしながら「おぉ!自分に向いてる!」って舞い上がっちゃいましたよ。

それで一時面談で話を聞きに行ったら、客先常駐会社だったわ。ファック!

散々SESで嫌な目にあってきたから、ここで就業した先の未来がよくわかった。

事業内容までチェックしてから応募すべきだな。

よく見たら「労働者派遣事業」の文字列が入ってたし。

まあよく考えたら、研修期間が1年近くってのが異常だった。

経験者を最低限のソルジャーに仕立て上げて、経歴を盛って大手企業に送り込むんだろうな。

2022-03-04

20年振りの遊戯王

みんな~!

遊戯王マスターデュエル、やってるか~!?

増田はやってる!毎日やってる!楽しくてしょうがない!

なんたって20年ぶりの遊戯王だ!

厳密に言えば、15年くらい前の高校時代に2週間くらい友人間流行ったり、

10年くらい前の大学時代に1週間くらいサークル内で流行ったりしたんだけど、

毎日毎日遊戯王をやるという生活小学生以来のことだ!楽しい

でも、わかってたことだけど、今の遊戯王は当時とは全然違うのな!

ヂェミナイ・エルフブラッドヴォルスを並べた友人にボコられたり、

カオスソルジャー儀式セットを積み込んでズルしようとしたけど地割れで死んだり、

そういう小学生時代デュエルとは全然違うぜ!

なんだあのドライトロンかいデッキは!止めても止まらないじゃないか

そして出てくるデクレアラー!やることなすこと全部防がれるぜ!

なんだあの鉄獣戦線かいうやつは!なんかわからないけどいつの間にかやられてるぜ!

アクセスコードトーカー!?破壊に高火力にとやりたい放題じゃないか

ヌメロンマジックシリンダーで跳ね返したいけどなかなかその機会がない!

アーゼウス?ロンゴミ未来龍皇?意味不明カード達に今日ボコボコにやられてるぜ!

そもそもなんだ!この展開力は!みんな血の代償でも使ってんのかってくらいポコスカ特殊召喚してくるぞ!

たまにブラックマジシャンを見て「お~懐かしい」とか思ってたら、昔と展開力が全然違うぞ!

黒魔族のカーテン2000払って出すのがやっとじゃないのか!なんで毎ターン出てくるんだよ!おい魔法族の里やめろ!

おい!サンドラ!お前どうなってんだ!除外しても出てくるのはもう除外じゃねえ!

でもよ!俺だってやられっぱなしじゃねえ!

今の環境についていけるように調べてデッキは組んだ!

ドラゴンメイド真紅眼ヴァレット!カオスMAX

すごいぞー!かっこいいぞー!

うららもゴキブリも3枚積む!墓穴の指名者も2枚積みだ!壊獣も1枚入れてるぜ!

ビル効果なので意外と止められるから入れたり入れなかったりだ!

勝てる!勝てるんだ!

俺の先攻!ソリティアしてヴァレルロード・S・ドラゴンとアーデク並べてうらら握ってターンエンド!勝ったな!

相手金満謙虚な壺は通してやる!なにが来ても妨害できるかr……おい!今ラヴァゴが見えたぞ!

やめろ!ラヴァゴを選ぶnああああああああ城之内ふぁいやああああああああああ

昔はカードパワーで純粋に叩き潰されてたけど、

今はわけもわからないうちに負ける!そんな毎日だぜ!

でも楽しいだってデュエルができるから

歳を重ねていくと遊戯王なんてみんなやめてくだろ!自分だってそうだった!

それでも時々やりてえなって思うんだよ!だけどそう思ったところで相手もいないしカードもないんだ!

それが!遊戯王マスターデュエルなら!相手もいる!カードもある!

夜中にデュエルしたくなってもすぐにできる!

ありがとうマスターデュエル!俺にデュエリストの心を取り戻させてくれて!

なんか今シーズンゴールド帯ですらボコられるけど、頑張るぜ!

2022-02-02

若者にも通じるたとえ話をしたい

重要

追記トラバ返信でも書いたが、以下の「ザ・ニンジャ」は「ブロッケンJr」の間違いでした(言いたかったのは、ソルジャーがプリズマンに負けそうなブロッケンJrに対して「己の仕事は何があろうとも遂行するところだー!」と絶叫するところ。結果ブロッケンJr自己犠牲のもとにプリズマンを倒すのだが、仕事ってそこまでして遂行するものじゃないよね、と言いたかった)。俺の推測だが、おそらく外部署若者は、俺が間違っていることに気がついてやんわりとそれを指摘したくて、わからないフリをしていたのだと思う。だから結論的にキン肉マンのたとえは若者にも通じるということで良いと思う。ということでこの記事は流してくれ。

-----

マンボウ適用前に、メンタルがやられがちな他部署若者(20代)と飲んだとき

仕事なんてさ、健康をそこなってまでするものじゃないんだよ。ザ・ニンジャじゃないんだからさ〜」

と言ったら、ポカンとされてしまった。

ザ・ニンジャ……?」

「いや、ソルジャーチームの話だよ(苦笑)」

ソルジャーチーム……?」

「ほら、王位継承戦(本当に知らんのかコイツ)」

王位継承戦……?」

キン肉マンの……」

「ああ、キン肉マン!聞いたことあります。で、なんでしたっけ?」

みたいなやり取りが発生し、説明する気も失せ、彼を励ますことも中途半端に終わってしまった。

もっと若者ハートバチコン来るたとえができれば、彼のメンタルを救うことができたのだろうか。ユーチューバーにたとえるとか?

そういえば、自分の部下に対して不十分な書類

「こんな短時間で大して見直しもせずに持ってきてさー。所要時間5分って、これフミコフミオブログじゃないのよ〜」

みたいに叱責したことがあった。これもポカンとされたな。

なにか若者に刺さるたとえをした経験があったり、提案があったらトラバなりブコメなりでくれれば嬉しい。←「なり」が続いているけど、これ三上博史牧瀬里穂ドラマじゃないのよ〜。

2022-01-15

anond:20220114133403

この受験シーズンに、文学部進学への風評被害を起こすのはやめてくれ。

当方、同じく宮廷文学部卒(しかも1留)だったけれど、フツーに就活し、大手金融機関から内定をもらったよ。

フツーに宮廷・私学上位校の選考プロセス(「リク面」とか)に乗っかって就活できた。

2010年代の話だけど、現在就活戦線でも変わらないんじゃないかな。

大手金融機関」がすごいとかすごくないとかただのソルジャーだろとかそういう面倒くさいことを言いたいのではなく、

テレビ局とか広告代理店とか5ch就職偏差値ランキング的なやつで上位企業入社した文学部卒は、周囲にも数多くいた。

から、後進のためにも文学部卒だと就活がヤバくなる」みたいなデマを流すのは控えてほしい。

事実として、親の世代が言う「一流企業」に文学部卒でも行く人は多いのだから

文学部に行くと人生終わる」とか「文学修士卒だとお先真っ暗」というお決まり議論ネットで触れる度に思うのは、

「鶏が先か卵が先か」という因果関係に大きな混乱があるということ。

そもそも文学部に入る『卵』、つまり文学部に進学する人々には偏りがある。

文学部に入ったか就活に苦労するんじゃなくて、そもそも就活に苦労しそうな人が文学部を選ぶ傾向がある。

なんとな~くネクラというか、社会不適合者予備軍っぽい人が文学部には一定数いる(決してマジョリティではないが)。

おそらく、フツーの受験生というものは、将来の仕事がなんとなく不安で、経済なり法学なりを選択するもんなんだろう。

にもかかわらず、文学歴史思想美術など、あんまり金儲けにつながらないのが明白な文学部を選ぶ時点で、

文学部生は世間一般思考テンポとズレてる。

その「ズレ」は、新卒一括採用型のいまの就活で致命傷になりかねない。

就活対策本片手に浅薄な「自己分析」をひねり出し、就活戦線が本格化する前にインターン面接ではマニュアル的な話法でハキハキと語る必要があるいまの就活では。

実際、私の周囲のなんとな~くネクラ文学部生でも、

介護系とか、なんかよくわからない事務員とか、まあそういう進路になった人々は確かにいた。

「何様だよ」ってこと大胆に雑く言うけど、彼ら彼女らは文学部卒でなくとも似たような進路を辿ったんじゃないかなと思う。

もちろん、文学部という環境が、学生から就活を経てビジネスパーソンに成長するのにベストではない点には同意する。

旧帝なら特にひどいと思うけど、そもそも教員学部生に興味がない。どうせ2、3年でいなくなるし。

から学部生の就活はおろか、下手すれば学部生の教育さえあまり興味がない。

学部の教務が言い訳じみた就活セミナーみたいなのをやるけど、あまり効果はなさそうだったと記憶している。

結局あなたの言うように自分で動くしかないんだよね。

かに大学教育機関だけでなく研究機関でもあるし、「そもそも大学就活予備校ではない」という議論もある。

それにしたって、今の文学部教育に大きなミスマッチがあるのは事実だと思う。

学生社会ニーズマッチしていないんじゃないかというね。

この問題はどっかの偉い人がはやくなんとかしてくれるといいんだろうけど。

まあ、あなた日記をダシに思いつくことを自由に書かせてもらった。

あなたの批難の矛先は「文学部教育」そのものではなく、「文学部を不注意に選んだ自分自身」だということは理解しているつもり。

それでも、この受験シーズン文学部進学への風評被害が及ぶのは避けたほうがいいと思って、長文レスさせて頂いた次第です。

言うほど就職も悪くないので。

きっと、あなたにとって理想的な「勉強」は、たとえば法学部で特許権についてゴリゴリ勉強して大企業知財部に行くとかそういう種類のものだったのだろう。

でも、進路選択ミスマッチをそこまで悲観することはないよ。

知財の例を流用すると、今からでも法学部に3年次編入したり、法律大学院へ死ぬ気で「勉強」して入るとか、そういう道をたどれば知財部への就職可能だろう。

全然別のところなら、公務員試験とか、中高の教員になるという選択肢もあるし。

なんせ若いあなたにとっては、過去ミスマッチを嘆くよりも、自分が本当にやりたことを見つめ直して、そのために何をすべきかを考える方が、有意義だよ。

それは誰も教えてくれないんだから

2021-11-27

anond:20211127112725

多分、違う側面もあるんじゃないかな、というか。

俺の勝手な推測だけど、あなたにはそういう働き方が向いてるんですよ。

性分と言ってもいいかもしれない。

50代でそれまで積み上げてきた物でやっていくやり方もあるにはあるんだと思う。

けど、あなたにはそれが出来ないというか、ソルジャーとして最前線と戦うやり方が、本能として備わってるんですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん