「Jr」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jrとは

2021-04-11

合理的配慮信頼関係崩壊した

JRは伊是名夏子さんのおかげで事前に連絡を求めるようになったみたいだね。スバシイ成果だ

お互いの信頼関係善意で精一杯手伝っていたものが完全に裏切られた訳だから

当然の結果なんだよなあ。

2021-04-10

JR東日本を辞めた4

○社宅

金銭的なメリットが1番大きいのが社宅。

2LDK以上の集合住宅かとが月2,3万で借りられる。

まず最大15年までの入居制限があり少し短め。

次に給与制限がある。同居する家族世帯主が1番給与が高くなければならない。

まりパートナーより給与が少ないと社宅は借りれない。

JRの基本給は少なく手当は厚めに対して、

基本給が高めで手当の類が少ない会社パートナーが務めている場合問題になる。

また、社宅は昔の建物最近立て替えられたものがあるが、

新しめの社宅は供給が少なくなかなか入居できない。

魅力的な制度ではあるが、共働き場合制度を利用できない可能性があり、同じ社宅でも住宅のグレードが異なるなど、不平等感の強いものとなっている。

(つづく)

発着区間営業キロを次の営業キロに従って区分し、これに各その営業キロに対する賃率を乗じた額を合計した額。この場合、発着区間営業キロ100キロメートル以下のときは、10円未満のは数を10単位に切り上げた額とし、100キロメートルを超えるときは、50円未満のは数を切り捨てて、又は50円以上のは数を切り上げてそれぞれ100円単位とした額とする。

https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/index.html

例外はあるがJRは10円未満の端数は切り上げ

ただし例外はある

 

なので、大多数のケースではSUICAによって1円未満を正確に適応すると割引になる

では

例外は何駅から何駅にSUICAで乗った場合でしょうか?

よくサヨクくんは白饅頭みたいな人間冷笑系だとかネトウヨと言ってバカにするが、お前らの方がよっぽど冷笑的だし自分で「笑う」って発言してるじゃん?

お前らは鏡を見たことがないのかといいたい。

鏡を見たくないなら俺みたいに増田で書いてればいいんだよ。

twitterで万人に向けて発言するなら、他人のことばかり見てないで、自分発言ブーメランになってないかくらいちゃんと鏡を見て発言しろ

若林 宣さん

https://twitter.com/t_wak/status/1380536809436815363

他人発言をあげつらってるだけでこの人ならではの主張というのを感じたことがない。

こういう人間はいてもいなくてもどうでもいい人間である

自分発言に全く軸がなくて、他人発言ばかりあげつらうだけが目的なら私のように増田でやってろ。

鏡屋譲二さん

https://twitter.com/squaremania/status/1380401596652158981

左派弱者を切り捨てた」論者が「車椅子ユーザーは駅への事前連絡くらい受忍しろ」論を展開しててまああまりにも予想通りの展開に笑った(笑えない"

これも論外である車いすユーザー一方的弱者であり、JR職員弱者ではないという視点しか持てないところがバカだと言われているのに何一つ理解してない。

この人間過去発言を見たら同じように軸がなくて他人に対して冷笑するような発言ばかり。

なんとかオタク連合

わざわざツイート探すのめんどくさいからやらないが、今回の件で一番最初に騒ぎ始めたオタク連合というやつもよく冷笑的な発言をしていたと記憶している。


まりにも空気を読めない上の3人

ところで。君らが擁護してた車いすさんの人格ゲスさが明るみになっているわけだが。

これに対して目的が正しければ手段人格肯定されるという方向で押し通したいようだが考えが甘すぎる。

それ、あまり一般人感覚乖離しすぎてね?

「誰が言うかより何を言うかが大事」という話なのであればなおさらだ

何を言うかが大事というなら「正しい主張なら、その人に限らず他の人も言える」=「いずれもっとふさわしい人が同じ発言を正しいやり方でやってくれる」=「別にこの人じゃなくてもいい」と考えるよな。

なので「今回のような嫌がらせテロ要素がふんだんに混じったやり方の人はちょっと敬遠してもうちょっとまともな人を待とう」となってしまう。

サヨクくんが今徹底的に人気がないのはな、この敬遠空気に対してあまりにも鈍感だからだ。

鈍感を通り越して、わざと見て見ぬふりをしたり、俺のいうことがわからんやつはバカとわざわざ敵を作る発言をしてることすら多い。

目的のためには手段を選ばないという主張ならなおさら汚くてもうまく戦えってなるはずなのに、実際は単にちゃんとした戦い方を考えるのが面倒くさいだけじゃねえか。

まり、お前ら本当は全然やる気がない。ただのええかっこしいの何も考えてない空っぽなやつらか、やる気があるなら特急無能だ。

1970年代モテのために社会運動やってたモラトリアム連中の亡霊じゃねえか。意識アップデートしろって言ってるわりにお前らの思考1970年代で一番古いってことに気づけよ。



上の三人は、今回も結局その古臭い考え方、造反有理にも近いレベルの前時代的な考え方を引きずってる。

事実をよく確認せず、車いす運動化に乗っかって勇み足他人冷笑しておいて状況がやばくなっても今さら撤回できないから意地を張って虚勢で周りの人間攻撃するとかないわー

それってただのうっかりさんの上に謝れない人格暴露してるだけじゃん。

まだここで、やっちまったなーって言って沈黙したり、「主張は大事だけど車いすの人はちょっと問題だったよね」とちょっとでもいえれば他の人も耳を傾ける余地もあるがさ。

上の3人がやっているのは、自分の間違いを認めたくないから、今回みたいな冷笑しぐさをして優位に立とうとするというマウントしぐさ。

これで自分たちが応援されると思っているのがヤバイ



主義主張抜きにして、そういう態度とるやつが周りにいたらどう思うよ。

そういうことされたら「言ってることはわかるがお前が気に入らない」としか思わなくね?

ただただ「お前、人間として嫌な奴だな」という印象にならね?

三方御大層な主義主張は、「お前が嫌な人間である」という事実を覆してくれるくらい他人にとって大事ものなのか?

よく胸に手を当てて考えてみろ。



こっちからしたら上の3人は白饅頭と全く同じく「人間として性格が最悪な冷笑系のクソ野郎」としか感じられないんだわ。

この方々がどれだけ白饅頭冷笑系と言って批判しても、「ああそうだよな。でもお前が言うな」としかならない。

お前たちは他人批判する前に、まず自分たちの性格が最悪な点をちゃんと見つめなおせ。性格最悪なままで支持してもらおうってのは甘えすぎだわ





はてなブックマークの反応が「あなたたち大丈夫ですか?」と心配になるの多くて怖いんだけど。

はてなブックマークで「左も右も同じだよ」ってコメントしてる人多いんだけどさ。

私そう書いてるよね。

右が冷笑であること否定してなくて、左も同じことやってるのにそのこと理解してないだろ!って記事だよねこれ。

そう思ったなら「せやな」以上書くことないのでは。

「左も右も同じだよ」ってコメント書いてる人はなぜそういう書き方になるのか。なんでこの記事につけたすみたいなニュアンスの語りになるの。

この増田で右は冷笑系じゃないと書いてると誤読してる人いませんか。本当に大丈夫ですか

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

番組収録前に島田紳助挨拶に行かなかったことと

乗車前にJRに連絡しなかったことは、地続き

[]2021年4月9日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009711396117.530
01416600161.057
023011505383.5115
03234723205.3178
04242415100.662.5
05314473144.348
06384457117.349.5
076711410170.361
08114924081.143
0920826353126.745
1028428992102.149
1120727375132.241
121981853093.637
1316621786131.246
1419824505123.844.5
151801760697.843
1613617545129.044
1719019578103.038
182261636472.436.5
1914216491116.149
2016420662126.039
212071726083.440
2217919431108.635
2312317420141.649
1日3273376117114.943

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

やるせなす(7), ヨロッパ(6), マリエ(35), 出川(40), バス会社(14), 都営バス(5), コンボイ(4), 紳助(20), 路線バス(14), 電動車いす(3), 夏子(4), 弱者男性(156), 車椅子(22), あてがえ(33), バス(50), JR(20), 包装(18), 下方婚(41), 進撃の巨人(10), 降りる(14), 運転手(11), 痴漢(59), 強者(41), 男女平等(19), 乗り(17), 弱者(72), 路線(14), 障害者(33), 婚活(28), 電車(51), 孤独(18), 乗る(18), 駅(24)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

満員電車復活したので、痴漢の集うスレッドを見てわかったことをまとめる /20210408230226(34), ■結婚メリットって何? /20210408200200(33), ■友達じゃだめなの? /20210409005230(27), ■路線バスは怖くない /20210408225201(24), ■日本に来て10年目のヨロッパ人が思うこと。 /20210408031547(23), ■漫画コロナ世界観取り入れてる作品って /20210409013456(20), ■ /20210408074657(17), ■「弱者男性」というアイデンティティに救いを求める人たち /20210408182131(16), ■喪女プログラミングスクール行って彼女が出来た話など /20210409145317(15), ■婚活で失敗できなかった /20210407211929(14), ■風俗だろうが恋愛だろうが男はやりたいだけだろ /20181003114944(12), ■anond20210408200200 /20210409054247(12), ■出川哲朗「マリエとは打ち上げでは同席したが、プライベート食事に行ったことは一度もなく、お騒がせしているような事実はない」 /20210409183450(11), ■ウマ娘風に日曜の桜花賞解説する /20210409104654(10), ■anond20210407213146 /20210409103655(10), ■ /20210409003050(8), ■「今日ガイダンス!」って期待して大学に行った /20210408193833(8), ■配信者界隈(含むVTuber) /20210409134346(7), ■ウマ娘と私の名前 /20210409135030(7), ■非正規障害者男性ですが、職場女性社員に恋をしてしまいました /20210409085616(7), (タイトル不明) /20150908125056(7)

2021-04-09

最近簡単そうに見えて難しい問題が多すぎる

車椅子炎上おばさんとかスーパークレイジー当選無効とか、

非常識BBAが騒いでるだけやろとか

あんバカ丸出しヤンキー市議やらしたらあかんに決まってるやろとか

一瞬にして満場一致世論が一つになる問題だと思ったら

JR公的機関としての役割だとか、創価学会の闇だとか、

うっかり安直なこと言うと火傷しそうな難問ばかりだ

最近の世の中は難しすぎる

いよいよこの国も底が抜けてきた感ある

システム開発メタファー弱者男性論を考える

物事は違う角度から見ると色々と発見があるものだ。

本稿では弱者男性論をシステム開発メタファーで捉えることで凝り固まった見方をほぐす事を目的とする。(特にはてなにはシステム開発に親しみ深い人も多い筈だ)

特にそれが「解決策なしの問題化であることをまずは示したい。

解決策の不在は問題の不在を意味しない

弱者男性論に対する反応を見ていると、弱者の訴えや社会的問題化と、解決策の提示がセットだと思っている様な反応に出くわすことが多い。

「つまりあてがえ論でしょ?」と言う早とちりが頻出するのもこのせいだろう。「結局何が欲しいの?」「どうしたら救われるの?」と言った反応もよく見られた。

酷いものだと「弱者男性問題解決できない、だから問題ではないのだ」と言わんばかりのコメントも見られた。

例えば以下のブコメ欄でも、(比較的穏当なものもあるものの)一足飛びに解決の困難さに言及し「無理だ」「意味が無い」と早々に結論付けてしまう様なコメントが多い。(増田解決策に言及していないにも拘らず、だ)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210408101204

 

しかしよく考えてみて欲しい、システム開発を行う際、例えばバグ票を起票する時に「解決策」を書くだろうか?それは必須だろうか?

そう、システム開発メタファーで考えた途端、この問題に対する視界は目薬を差したようにクリアになる。

そもそも解決策」は必須ではないのだ。まずはバグを報告する事、問題問題化する事、必要なのはそれである

弱者男性にまつわる問題実存的だとか解決困難だとか、まずは考えなくていい、まずは問題化する事、解決策に頭をひねるのはその後である

急いで解決策を出そうとするから「あてがえ論」なんて奇論が出てくる、そんな事をする位なら、解決策はまず考えずに問題化だけしておけばいい。

解決策が無い事は、問題が無い事を意味する訳では無いのだから

 

解決策不在の不快

しかし「問題解決策はセット」と人々が捉えたがる事には理由がある。単純に不快なのだ

解決策の見つからない問題、というのは世の中当たり前にいくらでも存在するが、そうした問題意識し続けるのは不快だ。

システム開発においてタスクバグ等の起票はそのような不快さを問題解決モチベーションへと変換する方法論でもある訳だが、当然それは社会問題にも応用できる。

そしてそうした社会問題に対する反応も、弱者男性問題に限った話では無い。

最近では車いす利用者乗車拒否問題で顕著だが、問題を提起した人には解決策の提示を求める声やそのジャッジが押し寄せる事に成る

仮にもし、件の問題に対してJR側に取れる有効解決策が無かったとしても、それは問題が無い事を意味するだろうか?

当然NOである解決策が見つからくても問題存在するし、その解決策を考えるのは問題提起側だけの義務ではない。社会全体で考えるべき事だ。

社会問題を目のまえに吊るされるのは不快だろう、解決策が見当たらないなら猶更だ、けれどもそれは必要不快さであり、性急に解決策を求めて「無理だ」と結論付けるべきではない。

 

未来アップデート、と考えて見る

しかしそうは言っても、女性差別等の差別の方が問題だし、リソースは有限だ、解決策の見当たらない問題無視するしかない」と思う人も居ると思う。

そういう人には、弱者男性問題は今から未来に求められる事になるアップデート、だと考えて見る事をおすすめする。

現在社会バージョンが2.10ぐらいだとしよう。

例えばフェミニズムはこれを女性差別偏見解決した3.10まで持っていこうとしている。

そして3.10から更に弱者男性問題も(今はまだ誰も思いついていない方法で)解決した4.15があると考えて見る。

フェミニズムのやりたい事は2.10→3.10アップデートだ。

そしてその延長線上には3.10→4.15のアップデートがある。

どうせいつか求められる事に成るアップデートなのだ。(時が進めば3.10も「古臭い価値観」に成ってしまう)

「2.10→4.15のアップデート飛ばしすぎだ、リソースが足りない」という意見は分かる部分も有る。しかしだからこそ、来たる3.10→4.15のアップデートに備えて、「弱者男性問題」というバグ票を起票だけしておくのはどうだろうか?

3.10→4.15のアップデートはまだ未来の話かも知れない、しかしその問題を今から捉えておく事は出来るし、早めに起票しておく事にリスクは無い筈だ。

 

今はまだ弱者男性問題解決したり、彼らを救う有効方法は無いかもしれない、

けれどもそれを問題だと今から認識し、問題化しておく事は未来アップデートの為に有益なはずだ。

はてサが大好きな福祉先進国北欧車イス対応についてのメモ

フィンランド

・介助が必要場合カスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約

・乗車列車やどんなサポート必要か事前に伝える

サービスの利用は無料

https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel

ノルウェー

・主要駅のみサポート可能

24時間前までに電話で予約が必要無料

・どこまでのサポート必要か事前に伝える

車椅子の形や重量など詳細が必要

・乗降サポートのみが必要場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい

https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requirements

スウェーデン

24時間前までに予約が必要無料

車椅子の形や重量によっては乗車不可

車椅子利用の場合はその他の荷物は20kgx2まで制限

・全ての駅でのサポートは不可

https://www.sj.se/en/we-offer/disabled-community.html

デンマーク

12時間前までに電話による事前予約(無料

列車ホームサポート運転士が行う

・一緒に持てる荷物は20kg1つまで

・主要駅のみ対応可能

https://www.sj.se/en/we-offer/disabled-community.html

結果

日本より遥かに福祉が進んでいるこの世の楽園である北欧ですら車イス利用者鉄道を使う際は事前連絡必要でした

日本は遅れてるとかJRの怠慢とかほざいてた理想主義のお左翼様は日本鉄道マン土下座しろ

自転車女性の後ろから近づき、追い抜きざまに口元の布マスクだけを奪い、そのまま逃走していたという。女性けがはなかった。現場周辺の防犯カメラ映像から片桐容疑者が浮上したという。

 JR蒲田駅周辺では昨年から、夜間に1人で歩いていた女性マスクをひったくられる被害が、署が把握しているだけで数件あり、関連を調べている。

フェチなのかな

anond:20210409135456

老人が免許返上しない理由がまさにこれ

体が弱くて声も弱った弱者男性(老人)だと見るやJR世間もあざ笑ってくるんだろう

仕方ないかプリウスに乗るしかない

バスICカード使えないのは事前に調べて知っていたけど

JRSuica対応じゃないのにはちょっと驚いた

anond:20210409122405

60歳以上と障碍者にはタクシー無料パスを渡せばいいのにそれは絶対に嫌なんだろ

けっか老人が横断歩道に突っ込んで誰かを殺したりJR鉄道員が重い電動車を人力で運んでヘルニアになる

車椅子ユーザーを全無人駅に偶然同じ日に配置して

全員が偶然同じタイミング電話をかけてJR対応を求めても

法の趣旨としては対応できなかったらJRがクソってことでいいんだよな?

大阪バス切符かなんか、そのままJRと連動してるやつ、感動する。

ICカード比較すれば比較するほど顔パス中国方式の優位性が目に付く

本人を確認してるんだから確実だ

ICカードだったら盗んだとか接触してないとかトラブルが起きた時にユーザー責任なるが

認証なら顔を隠さない限りJRが悪いと言い張れる

anond:20210409100610

相手車椅子だったら何処までもこバカにしていい扱いに世間がなっているね

JRが具体的にどんな感じで対応しているのかアリアリ想像できる

anond:20210409095928

あるから言ってんだろ

JR私鉄

バス都バスがある

まり一部バス都営だという事実JRは認めろということ。

そして認めた以上、都営バスは国の出先機関あつかいであり

JR私企業でありその規格はの私的な規格だとみとめろということ

トラブルが起きた場所JRという大勢の利用する場所大勢の注目を浴びるから変な方向に行ってるだけで

anond:20210409095012

理想などではなくたんにエレベーターを設置すればシンプルに終わる話だ

人力で持ち上げると事故やいさかいの元

今回のが偶然駅で起きたというだけでそこらの地元議員公約政治公共の場スロープやエレベーターを設置すること

いつもの

ふだん政治にも福祉にも興味がない人で初めて知った人たちがいい加減なコメントをしてるだけ

anond:20210409052743

障害者だろうが健常者だろうが、通常業務から外れる範囲でかつかなり時間的負担の大きい業務を30分前に依頼するのは非常識でしょ

障害者に「事前連絡」という不均衡な労力を強いるのは「常識」的ですよねぇ、うんうん

障害者が駅を利用するのも「通常」ではないもんね、うんうん

末端の駅員を批判して

はいダウト

末端の駅員の話に矮小化しているのは批判者(差別主義者)側です

小田原駅職員法律理解していなかったのも120kgの車椅子を人力で運ばせたのはJRという企業の無策のせいです

具体的な改善案を出してほしい

それも考えるべきはJRですよね

故障害者(や利用者)が企業経営に関して配慮しなくてはならないのですか?

まぁそれで「運賃2倍」(笑)なんて発想に至る人間には道理が分からなくても無理はありませんけどね

リベラルエリートの方がよっぽど差別に対して他人事じゃねえか

要約:車椅子の件、「JR賃上げ上等」が言えねえなら差別反対とかぬかすな。

先に自分立場を表明しておく。

伊是名夏子の行動は適法だが少なくとも道徳的ではないと思っている。

もし伊是名夏子が来宮駅含めた無人駅バリアフリー計画が進んでいたことを知っていてやったのだとしたら邪悪だとすら思う。

とは言え、過激派が騒がなければ穏当な要求すら通りにくいのが社会の常だということも承知している。

俺が腹を立てているのは大衆を叩くだけのリベラルエリートだ。

お前らは陳情する側じゃなくて具体的に対応する側だろうが。

「私はあなた達の仲間ですよ」みたいな顔して、マジョリティとして当然背負うべき責任回避するな。

マジョリティとして差別反対を叫ぶなら、「考え方をアップデートする」みたいなふわふわした言葉じゃなくて身銭を切る覚悟があることを宣言しろ

日本経済状況を考えればどう考えてもリソースはそんなに増えない。その中で社会全員の権利を確保するなら、マジョリティリソースを切るしか無いんだよ。

お前らリベラルエリートはいつもそうだ。差別反対って言えば魔法が起きて全部上手くいくと思ってやがる。ほとんどの奴らは具体的なプランは全部他人任せだ。

お前らが金を出すんだよ。

お前らが具体案を出すんだよ。

どっちも出来ないなら大衆を叩くなよ。

大衆はお前らが思うほど馬鹿じゃねえ。「明日自分障害者かもしれない」くらい考えてるよ。その上でやっぱり30分前に呼びつけられて電動車いす抱えて階段登るのはしんどいから苛立ってんだよ。

「全駅にエレベーター設置するために運賃が2倍になっても文句言いません、急に助けを求められたら絶対車椅子担ぐの手伝います」っていう覚悟がないなら黙ってろ。

2021-04-08

乗車拒否おばさん擁護派は完全に藪蛇

あのブログ文章からも「やってもらって当たり前」感は出ていて、それがカチンと来てた人も多いと思うのよ。

それにやり方がまずかったのは間違いないし、ある程度批判されるのはしょうがないじゃん。人にわざと迷惑かけてるんだから

でも善人ぶりたいバカが「障害者は外出する度にいちいち連絡がいるのか」みたいなこと言い始めたせいで、批判してた人たちがヒートアップしてしまった。

こういう炎上ってヘタに擁護すると逆効果なんだよね。

レスバに勝つために過去発言を掘り始めてしまった。

※参考資料

https://twitter.com/uWMxQ03Vv9pbJ7w/status/1379754621460115456

https://twitter.com/michidrikanebon/status/1379799021326241792

https://twitter.com/hideyosino/status/1379999673193144325

https://twitter.com/iggbi6na0vq0Fl9/status/1379603282306293763

https://twitter.com/yukin_done/status/1379952664113344514

https://twitter.com/nalltamag/status/1379698770422628355

https://twitter.com/jaian_802/status/1379362557954203653

↑についてるレス見る限り、もう"普通人達"は殆ど批判側になってしまった。

当事者にとっては完全にマイナスだよね。車椅子乗ってたらいきなり何かされるみたいな事件可能性は上がったでしょ。

実際、駅のバリアフリー化を推進する事はいい事だと思う。

俺も足が悪いおばあちゃんと一緒に出掛けた時は不便だったし、最寄り駅にエレベータ出来た時は嬉しかったよ。

でも「JRシバいたらエレベータ出来た」みたいな活動は不健全だし、健常者との溝が広がるだけだろ。

それが批判されたときに100%の擁護するのは明らかにマズくね。

本人もこうなったら引っ込みがつかないじゃん。そういう反省するタイプの人じゃないのかもしれんけどさ。

あと社民党関係者も、こういう良くない活動してたらちゃんと仲間うちで窘めるのが連帯なんじゃねぇの?

常任理事が実際にどういう仕事かは知らんけど、少なくとも勝手になれるもんじゃねぇだろ?)

今のままじゃただ素人鉄砲玉にしただけだよ。

伊是名夏子さんのJR乗車拒否問題について考えてみた

凄く面倒くさい人々に絡まれそうだからTwitterには書けないのでこちらに書きたいと思う。

簡単に言うと問題の焦点は、

障害者福祉は健常者社会の余剰で成り立っている」

という部分に集約されるのではないだろうか。

もちろん障害者福祉は健常者にとってもセーフティネットであり、無関係負担自分受益者でないと考えるのは不適切である

だけれども、セーフティネットセーフティネットであり、その本質保険である

保険とはリスクに対して相応の分をかけるものであり、分不相応保険必要ないと感じるのは当たり前のことだ。

コストの大きすぎるセーフティネットに対して、「果たしてここまでの福祉必要なのだろうか」と感じるのは、これも当たり前のことだろう。

以下Twitterから引用

KAMEI Nobutaka

少数派による鉄道利用の要望に対して、特権だのワガママだの感謝しろだの言っている多数派の人たちは、駅の階段を一段ずつ歩み、改札を素早く通り抜け、車内のシートに座り、車内放送電光掲示板情報を手に入れるたびに、毎秒毎分のように深々と頭を下げて感謝のことばを述べ続けたらいいと思います

そのくらい、多数派は、常日頃から、本人たちもまったく気付いていないくらいのレベルで、圧倒的に優遇され、保護され、配慮され続けているのです。

なぜ?それは、ただ単に「数が多い」というだけの理由によります

そういう自画像をきちんと手に入れてから、考え、ものを言いましょうね

以上

このツイート代表されるように、JRに対して感謝気持ちがないのは当たり前であって、伊是名夏子は自身の当然の権利享受しているだけであり恥じ入ったりいちいち感謝したりする必要はない。という意見がある。

それは法解釈人権思想的には正しくそなのだが、現実にはその負担は健常者社会負担しているわけで、障害者が望む高福祉社会は健常者なしでは存在し得ない。むしろ障害者が増えれば増えるほど福祉は下がっていくだろう。

(これは要介護障害者が50%いる社会を考えてみればわかると思う。1%であれば要介護者にヘルパーが数人つきっきりで介護することは可能であろうが、50%ではどう頑張っても無理なことは自明

その事実を考えると、やはり障害者サイドは健常者にある程度の感謝と慎みを持って生活していくしかないのではないかと思う。

人権というのは理想だが、現実社会経済に束縛されている。

障害者生活の全ての面であまりにも多くの負担を健常者サイドに求め、バリアフリー化の工事を全駅で行う努力必要などと言えば、セーフティーネットの維持があまりにも高くつくと思い、健常者は冷淡になる。

彼女の反応は人権的には正解でも、障害者という集団にとっては自分の首を絞める対応しかないと結論付けるしかないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん