「新世界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新世界とは

2018-08-23

anond:20180823203106

これは新世界だと思う

これまでは証拠を残せず強いほうが勝っていたのが

映像という絶対証拠が数千円のおもちゃカメラでも確保できる

映像こそが正義

いい時代になったもの

2018-08-20

anond:20180820040656

かなり拙くて分かりづらいけど前バイオメガについて書いた増田があるからまずURL貼っとく。

https://anond.hatelabo.jp/20160124183345

僕が思うにデビューからシドニアまでの弐瓶作品で起こることは作品が違えど同一世界の出来事だと捉えている。そしてBLAME!世界シドニア世界はがっつり分断されている、まるで違う。

過程のうえでBLAME!で描かれていたような世界が滅びシドニア世界が生まれターニングポイントがあって、それを描写したのがバイオメガなんだと思う。

先の増田で書いたようにバイオメガはしぶとく生き延び世界支配しようとするガウナの脅威や、庚造一の旧態依然とした態度と新世界様相を対比することでなお強調される、合成人間という存在の拠り所のなさ、そして一貫して人間味を感じさせないアンチヒーローであった弐瓶作品主人公が復物主の世界転送後は唯一人間らしい存在となる関係性の逆転などが見受けられる。メタ的に捉えればバイオメガ後半は舞台をがらりと変えることで自らの作風を逆説的に洗い出す作業だったのかもしれない。

バイオメガシドニアの前日譚だと僕は思っている。復物主の発芽に伴う地球での人類文明崩壊によりシャトル避難したものの成れの果てがシドニアに出てくる人々だと。

そしてフニペーロと造一の共闘やフニペーロとニアルディの対峙する様はシドニアストーリー示唆している、というかシドニアデモストレーション意味合いがあったように見える。(加えて言えばABARAで描きたかったものBLAME!世界ハルマゲドンかもしれない、するとその点でバイオメガ前半のデモ版といえるのではないか。)

ガウナの復物主ももとは何らかの思念体でそこに植物に近い驚異的な力を持った肉体が付与された生き物なのだろう。

ニアルディが復物主に融合しようとしたり吸収されたりしたのはニアルディが思念束という相手意識に入り込める能力を持っていたからで、思念体を乗っ取れば自由自在という目論見が逆に自分相手に乗っ取られてしまったというわけだ。

シドニアでエナ星白やつむぎが誕生できるのも、シドニアに出てくる人型生物植物に近い肉体を持っていて、ガウナとの肉体の親和性の高さから思念を共有することが可能だったってことなんじゃないだろうか。

バイオメガの大筋はDRFという世界征服を狙う悪徳企業の討伐で、世界が復物主の物になっても幅をきかせているDRFボスニアルディ(とそれを吸収して操る復物主)」を復物主の子であるフニペーロの力で倒すというオチなのね、多分そう。復物主とフニペーロは同じものから出来ているから融和した。造一との旅でフニペーロは強くなってたから復物主の思念体が飲み込まれて消えた。僕はそういうことにしている。

なんにせよ僕が確信するのはバイオメガを描いたからこそ、弐瓶勉はシドニア以降のスタイルに移行できたのではないだろうかということだ。

とりとめのない妄言になってしまって申し訳ない。

2018-08-06

"新世界で人は未来BiSHのように"

2 件 (0.37 秒)

2018-07-15

オウム幹部死刑執行がモメる理由

麻原始めオウム真理教幹部達の犯罪批判されているのは、サリン事件殺人事件などに対してだけではなく、それが「思想」を伴っているからなんだよね。

オウム真理教犯罪全般の奥底にあった思想については、裁判でも明らかにされている。

物欲にまみれた現生人類リセットし、その跡地に新世界創造して自分達が神になること」。

この荒唐無稽というか、思想実現のためにサリンをばらまいたのだ。

麻原達の死刑執行の是非には、この思想の是非も問わなければならないのだ。

国家権力が、危険思想の是非も問うことについても議論しなければ、話が終わらない。

2018-07-06

anond:20180706100823

死刑には反対ではないけど、彼らの最終目的は一体何だったのか聞いてみたかったね。

最終戦争アルマゲドン)を起こして、新世界創造する・・・

そんな荒唐無稽計画で殺された人達が納得できるわけがない。

2018-07-04

チャットモンチーの完結、マスドレの復活

チャットモンチーが「完結」する一方で、マスドレ今日7月4日、8年ぶりにオリジナルアルバムを発売した。タイトルは「No New World」

マスドレことMASS OF THE FERMENTING DREGSは知る人ぞ知るガールズバンドだ。厳密に言えば元ガールズバンドだが。

もともと3人の女性構成されていたこバンドは、11年前にEMIミュージックジャパン主催オーディションにて高評価を受けデビューアルバム発売の機会を得たことで注目された。ナンバーガール見出し加茂啓太郎が関わったこオーディションは、特典としてこれまたナンバーガールプロデュースで知られたデイヴフリッドマンと共にレコーディングが出来るというもので、ロキノン系ファンの関心を引くものだったのだ。

今はどうだか知らないが概してロキノン系ファンというものは、流行ものが嫌いだが権威主義であるMステ常連バンドリア充に食わせて、自分雑誌経由で知ったビクターのSpeedStarやEMIのGreatHuntingが激推ししているバンド洒落込んだつもりでいる。

当時はサカナクション相対性理論ニューカマーとして取り上げられていて、マスドレ含めそんなバンドたちの曲を僕は下校途中にMP3プレーヤーリピート再生していたものだ。

マスドレデビュー前にドラマーが脱退したためサポートメンバーを迎えて活動していたものの勢いは衰えることなく、くるりトリビュートアルバムに参加したり2ndアルバムを発表したりしていよいよ2010年メジャーデビューが決まった。同時にサポートメンバーであった吉野功が正式バンドに加入し、いよいよこれからと思った矢先、同年12月ギター石本知恵美が脱退した。

ディストーションディレイきらきらした轟音を体から絞り出すようにかき鳴らしていたそのギタリストは持病の治療のために離脱してしまった。「ひきずるビート」という曲にて歌われる

足を止めずにどこへ行くのか

ここがどこかも分からないまま

加速していくだけのビート

いま、消えそうだよ

という一節が疾走感のあるバンド雰囲気と相まって悲痛な叫びのように聞こえた。

オリジナルメンバーVo/Ba宮本菜津子だけになったマスドレはぱたりと話題にあがらなくなった。追い討ちをかけるように一年後に吉野功もバンドから離れた。事実上解散である

バンドの持ち味であるこだまする様に響くギターベースの音、牧歌的にもシャウトしているようにも聞こえるボーカル破滅的な歌詞。それら全てがこのバンド燃え尽きてしまうことを暗示していたかのように聞こえて、長い間僕はマスドレ聴くことを避けるようになってしまった。

チャットと同じようにマスドレメンバー離脱で空いた穴に悩まされたバンドだ。

チャットモンチー2011年高橋久美子の脱退でそれまでの様な活動ができなくなりさまざまなスタイル紆余曲折した。マスドレ宮本菜津子が砕け散ったピースを少しずつ再構築していた。2組のバンドにとって時代2011年で一旦終わっていて、それから2018年までの7年間は次の時代のための模索期間だった。

僕が好きだったのは3人のチャットモンチーであり、石本知恵美のいるマスドレだった。でももう全て変わってしまった。

マスドレの「終わりのはじまり」という曲にはこんな一節がある。

歩いて行けば

ここから続いていく道は

君の思い描く色に染まっていくよ

さよならこんにちは

繰り返しているんだ

君もぼくも同じ今日のもと

バンド解散メンバー同士の別れではあるが、各メンバーのこれまでの功績と今後の活動は同一線上にあって決して分断されない。別れや出会いで区切られているように見えるだけ。「No New World」"新世界ではない"というようにマスドレメンバーが変わっても、かつてと地続きで繋がっている。

僕はチャットモンチーメンバーがすっぱり別れていくのを見届けるため「誕生」をちゃんと聴き直したい。

そして戻ってきたマスドレを迎えるためにはやく「No New World」を聴きたい。

anond:20180703230839

2018-06-10

anond:20180610154056

その点、椎名法子ドーナツという真理の輪によってあらゆる煩悩から解放してくれて、悟りにより新世界が開け、法悦に浸ることができるのだから最高だ。

2018-04-13

anond:20180412210849

金や保身とは一切切り離された事件、という意味では、日本では20年以上前革新的事件が引き起こされている。

「近い将来に滅亡する人類粛清し、自分たちが新たな新人類として新世界を創出する」という思想の元に、地下鉄サリンをばら撒いた連中だよ。

2018-03-14

anond:20180314010420

自分の周りの大半が「空島」で挫折していることが多い。おそらくアラバスタからの感動で、その後についていけなかったのかなとも思うけども。

連載で追うには少し難しかったし。実際、俺もそこで一回読むの辞めてた。そしたらシャボンティ諸島が~新世界が~とか言われて、まったく分からない世界になってたので「イッキ見するか~」って感じで単行本で一気に読んだ。

ただ改めて見ると空島編ってめっちゃ泣ける。最高やんけ。増田もっと早く俺に「空島も面白いよ」って一報入れるべきだった。反省して。めっちゃ楽しい

そこからある程度一気にパート読み終えられるまで連載見るのやめて、単行本でイッキ見スタイルに切り替えた。最近で言えばドレスローザ編読んだ。

かに人多いけど、麦わら船団を作るためにはそうなるよな~とも思ったけど。

とにかくワンピース普通に楽しい

「あ、泣かせに来てるな」って思えるような場面も実際多いけど、

そういう時は素直に泣くし。女の子可愛いし。ペローナペロペロ。

たしぎちゃんかわいいよね。

やっぱりワンピースって面白いよね。

ただ、パンピーな感じで「ワンピース好きです」って言う人って、めっちゃこだわり持ってて押し付けてくる人多いイメージがするので、ワンピースについてネット以外では語りたくないです。説教されるイメージしかない。

この締め方どうなのよ。たしぎちゃんかわいいよね。

2018-03-07

anond:20180307170223

へー大阪新世界あるんだ。大阪興味なさすぎて知らんかった。なんか面白そうだし今度行ってみようかしら。名前負けしてないと良いけど。

anond:20180307170223

良く知らないけど、

そうなんだ!新世界のどこが美味しいの?間違いのないおススメ教えて!

じゃだめなのかな?マウンティング友達は、知ってるお店について語りたかったのでは???

anond:20180307170418

新世界串カツ食べに行くのが凄いのか?

有名だけど、みんなが知ってる事じゃないだろ。通が行くって訳でも無いし

自分と異なる価値観を認められない奴って

友人「大阪串カツ食べに行ったんだ」

自分へぇ大阪のどこに?」

友人「えっ、大阪串カツって新世界以外無いでしょ。て言うか、新世界以外行く意味が分からない」

と、その後も物知らない可哀そうな人みたいに扱われたけど、意味が分からない(ちなみに新世界で並ぶより、梅田辺りで済ませる派)

これまでもこちらが何か知らない事あるたびに「有名だよ?」とか言ってくることがあったけど、後でググると知ってる奴の方が少なそうな事が多かった

賢いアピールなのか、負けず嫌いなのか、本当に全てを知る者なのか分からないけど、あそこまで他人知識価値観を認められない人って生きてて苦しくないのかな?

若干、発達障害の気もあるし、正直距離置かないとこっちがヤバそう。周りにそんな人居る奴いる?

2018-03-03

anond:20180228211651

anond:20180303232626 の続き。

もう一つ考えてみたいことがある。ナウシカ世界は、私たちのいる21世紀よりずっと未来だとされている。そしてナウシカ世界さら未来On Your Mark だと言われているがそれはまた別の話。

ここで "歴史は繰り返す" とすると、実はナウシカ世界はずっと過去世界で、21世紀地球は滅びの一歩手前にあったナウシカ世界を経て再興した世界だとも考えられる。

その時、果たして我々はナウシカ末裔なのだろうか?それとも「私達のように凶暴でなく、おだやかで、かしこ新人類」の末裔なのだろうか?

私は前者だと考える。仮に後者であるとすると「凶暴でなく、おだやかで、かしこ人間としてプログラムされた新人類」は、21世紀に到達することなく、ごく短期絶滅するからだ。これは何度も書いているが新人類生命力が弱すぎるから

新世界では直接的な脅威はほとんど駆逐されている。しかしそれ故に進化速度が遅い。進化にはある程度は長期的に生き残る必要がある。一種類のウイルスで全滅していてはそれも難しい。

21世紀人類が「新人類末裔である」と考えると矛盾が起きる。よって、21世紀人類新人類末裔ではない。つまり新人類」は「ナウシカ世代」に負けたのだ。

この21世紀に生きる人々はナウシカ世代末裔である。"生きることを諦め全てをリセット" を選択しなかったからこそ、今の私たち生命がある。そして確かに私たちは「凶暴で賢くないナウシカ世代」を体現している。

ではこの世界で「凶暴で愚かな私たち絶滅させて新人類を生き延びさせるべきだった」「私たち存在すべきではなかった」と考える人がどれほどいるだろうか?現実には多くの人は、そのようなことが起こった事実さえ知らず今の命に感謝して生きているだけだ。

「今を生きる現生人類」は歴史を知ってナウシカを恨むだろう。

というあなたの予想とは矛盾するんだよ。当然あなたのように漫画を読んで、一つの考え方として上記のような疑問を持つ人もいる。しかしそのような疑問をもつ自体が、私たちが「後悔し」「罪悪感を持ち」自分他人比較できる心があるからこそできるわけで、新人類にこんな芸当はできない。

まりあなたの言う「ナウシカのいる現人類は滅び」「おだやかで、かしこ人間が生き残る」世界存在可能だとすると矛盾が多く出るんだよ。証明において「○○であるとすると矛盾生まれる。よって○○ではない」というのは一般的方法だ。

当初から私はこれらの矛盾点について指摘し、あなたが何か的確な返答をしてくれると期待していたのにろくな返答はなかった。

であれば、ナウシカの最終判断について責を負わせるべきではない。ナウシカは「正しい回答をできなかった」こともあるだろう。だから、「自分はそうしたくない」「自分ナウシカ決断は間違っていると思う」と言うことには何の問題もない。

しかし「ナウシカは恨まれるに違いない」「人類滅亡まで問われ続ける」「ナウシカは大量殺戮者として人類記憶されるだろう」なんていう存在しない他人を使って自身意見の正しさを補強しようとするのは間違いだ。

私たちは、一度始まってしまうと取り返しがつかない、その前に止める必要がある、という教訓をすでに知っている。風の谷のナウシカもそれを描いている。

将来核戦争が起きたとしても、恨まれるのはナウシカではない。漫画登場人物と同様、時の独裁者やそこに至るまでの自分自身を含めた人類全体を恨むくらいだろう。

そして「人類絶望し、新人類を作る」か「それでも諦めず、その場を生き延びる」かはその時の人類が決める。21世紀人類が決めることではない。こう書くと「新人類未来だって人類に決められたくなかった」とまた言うかな……。この二つの違いが分からないだろうか。

未来から過去を変えることはできないんだよ。

歴史は繰り返すから過去の例を比べ今度は新人類を生かせる方法を考えておこう、とするのはいいことだけどね。私には現状「取り返しがつかなくなる前に止める」くらいしか思いつかないな。

こちらも同様に、私は今後三週間くらい忙しくて増田を読んでる余裕がなくなりますので。では)

2018-02-22

普段100均イヤホンを使ってるんだけどバッグの底から2000円くらいのイヤホンが出てきたから久しぶりに使ってみたら非常に具合がよかった

AMラジオFMラジオになったような新世界

FMラジオって素晴らしいね

2018-02-09

雪が相変わらず酷い増田地方ほち出す毎度日面若いあがき湯(回文

最近

ちゃんとパジャマ着て寝ると暖かいと気付きました。

でも羽毛布団の上に毛布を掛けた方が暖かいって言うのは信じてないわ。

おはようございます

豪雪地帯取引先さんが

雪で臨時休業します、また再開したらお知らせしますって

アバウトな連絡が来て

それぐらい雪スゴいらしいわね。

雪国と言えば雪国マイタケしか私は馴染みがないけど

トンネルを抜けたらそこは雪国マイタケだったって

本当にそうだったら川端康成も助走して、

そんな冒頭を書き出すぐらいビックリよね。

そのぐらいに排雪口の使い方がよく分からない感じよ。

唐突に人が落ちない程度の荒い大きな編み目の側溝

最初何かと思って聞いてみたら

そこに雪捨てるんだって

所変わればなんとかってやつね。

あたり一面真っ白銀世界新世界って幻想的ねなんて思っちゃうけど、

きっと現地の人は雪くそ食らえなんでしょうね。

私の住んでいるところも雪はないけれど、

やっぱり冷え込みはすごいわよ。

ところでさ、

バナナで釘が打てる級に凍ったバナナ

濡れタオルをぐるぐる回して凍らした級の棒タオル

どちらか戦ったら強いのかしら?

ふと思ったわ。

それにさ

岩に刺さった伝説の剣を抜いてニューヒーロー誕生!って一番の元ネタは何なのかしら?

ついつい

おばあちゃんちで大根の収穫手伝ってた時、

その伝説の剣を岩から抜いたヒーローごっこに明け暮れていた時期があって

懐かしく思ったわ。

まあその大根伝説大根って訳じゃなくて普通の味の大根だけどね。

うふふ。


今日朝ご飯

デラックスハム玉子サンドと玉子サンドよ。

玉子は好きだから重なっても平気よ!

あと昨日、

油揚げ買ってきて大根とのお味噌汁作ったか

ミスマッチだけどお味噌汁もよ。

味噌汁いいわね。

デトックスウォーター

朝採れ野菜

大根とか採れたては

ウソみたいだけどリンゴみたいに甘くて美味しいのよ。

大根の清涼感が口の中に広がるわ!

デトックスウォーターに入れたからって甘いわけではないけど不思議ね。

そんな大根ウォーラー

ピーラースライスしてちょっといれるぐらいででもいいわ。

適当に。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-02-04

たつきレ〇プ!野獣と化したKA〇OKAWA

たつき監督けもフレがこんな人気になるとはなぁ・・・そうだ!ファンへのサービスに12.1話っていうのを作ろう!みんな驚くかな~ww」

ファン「しゅごいいいいいい!!!!!!たつき監督しゅきいいいいいいいい!!!!!!!」

たつき監督「ふふふ・・・ww」

ADOKAWA「〇す・・・

たつき監督「えっ」

ヤオヨロズたつき君それはまずいよ」

たつき監督「えっ」

ASOKAWA「金!金!金!」

ヤオヨロズ「S〇X!S〇X!S〇X!」

たつき監督流行らせコラ!けもフレ流行らせコラ!」

けものフレンズ「ち~ん(笑)

ファン「ふざけんな!(声だけ迫真)」

かばんちゃん「じゃあ俺ギャラもらって帰るから・・・

ワイとけものフレンズ一味の新しい冒険が始まる!!物語舞台はついに新世界へ!!

2018-01-20

タイタンの妖女スローターハウス5あんまりぐっと来なかった。

銀河ヒッチハイクガイドの3作

ユナイテッドステイツオブジャパン

素晴らしい新世界

これもあんまりぐっと来なかった。

いつか僕が帰る場所

これはちょっと良かった。

人類補完機構の全短編ちょっと良かった。

そろそろTシャツが来るからソラリスに取りかかります

2017-12-30

anond:20171230111228

>「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的

というところに引っかかった誤解が多いみたいだ。

おそらく、苦痛は-5あるけど幸福+10ある場合、-5+10=+5の幸福人生というイメージをしている。

から期待値というような言葉が出てきてしまう。

そうではない。

まれないことは0。

幸福+10あっても苦痛が-5あるなら苦痛は確実に存在している。

から子供を産むことは苦痛を産み出すことなんだ(だから産まないほうがいい)、というのが元増田論理

でもこれは論理的に弱い(状況次第で覆しうる)んじゃないかな。

たとえば苦痛も不幸もない状況。

遺伝子操作で痛覚をなくし、洗脳と薬物で強制的幸福にする、というように。

オルダス・ハクスリーの『すばらしい新世界』をさら推し進めたディストピア的な状況(『すばらしい新世界』は培養ビンで生まれ子供睡眠教育で疑問を持たないよう教育され、少しでも不快な気分になるとドラッグで「楽しい気分」になる)

伊藤計劃の『ハーモニー』も近いか

幸福」「不幸」「苦痛」その他もろもろを感じる主体自体を産み出すことの是非を問題にしたほうがいいと思うな。

この点はベネター『生まれてこないほうが良かった~』もシオラン『生誕の災厄』もいまいちで、ショーペンハウエル意志と表象としての世界』の方がいいような気がする(よく理解できていないのでわからないが……)

まぁいずれにしろ反出生主義者として現代日本の状況は良い方向に向かっている、といえるんじゃないでしょうか。

ネターの翻訳も出ましたし、おそらく歴史もっとも反出生主義的な世界を生きる幸福を味わって生きていきましょう。

2017-12-21

災厄も感謝もないすばらしい新世界

母のことは尊敬しているけれど最も恐れる人間だし、父のことは心底軽蔑してるけどシンパシーを感じてしまう。恋人のことはどうしようもなく愛してるけど、信用できない。親友たちのことは大好きだしみなとてつもない人格者で、だからこそ私みたいなのが関わって迷惑かけていい人間ではない。生誕を呪う私は孤独に生きるべきなのに、どうしようもない寂しがり屋で、すぐ誰かの腕を乞う。

終わらない、寿命と私の意思との我慢くらべはいつまで続けなければならないのだろう。昔流し見たネットの当てになるかもわから知識をもとに、なんとなしに、ドアノブに手近なロープをかける。自室の10階の窓を開放して階下を覗き見る。寒いキッチンに滑り出し、包丁を研ぐ。そんなことばかりして、実行には至れない。自殺未遂すらできないあたりに、いかに実行力や自制心が欠如していることが、なぜ社会粗大ゴミであるのかがよくわかる。

SNS登録してみたかった。ろくでもない自分のことが可視化され、記録されると思うとそれすらできなかった。FacebookLINEも、情報リテラシー意識が高いフリしてやらない理由説明し続けた。

裏垢を作ってみたかった。裏垢を作る気力も持てず、ただひたすらスマホメモに吐き出すだけだった。つらいことをネット上の玉石混淆馬の骨とも糞ともわからぬ誰でもいいから、目に留めてもらいたかった。なのに、匿名でも私の記録が残ると思うと、恐怖心がまさってかなわなかった。

子供が欲しいと言ってみたかった。愛する恋人結婚を渋るのは、死んでも子供はいらないという私の主張にこそ原因があった。そうでなくとも、誕生し生きるということを根本的に肯定たかった。あるいは、自分が親に足る人間であると、自らの両親のようには決してならないと、そんな自信が欲しかった。

別に今すぐ死ねもしないことはよくよくわかっているけれど、死に際に書き込むなんてできた人間の真似事をしてみたくて投稿する。はてな登録が簡潔なものでよかった。

最初はどこにも公開しようなどと思わず書き始めたけれど。そろそろ限界が近い。〆切も愛も恋も友情も年齢も何もかも、現状のままでは。この書き込みひとつこれまでの自身への弔いとして、明日明後日明々後日、それから新年新年度を無事迎えられますように。

2017-12-09

特別宇宙居住区ストロングゼロ

西暦2300年。

地球人の近宇宙開発進歩めざましく、不可能とされていた宇宙エレべーターはいまやコロニーとの行き来に当たり前のように使われていた。

それに反して地球上は荒廃していた。

行き過ぎた近代化に歯止めが効かなくなり、特に畜産業はもはや地球上で生産ゼロ絶望的な結果にまで追い込まれることになった。

逆に好環境コロニーでの農畜産業が盛んで、日々生産された農畜産物宇宙エレベーターを下って地球にやって来るというなんとも皮肉な状況だった。

宇宙のものを誰も疑いもなく消費する、そんな毎日だった。

しか人類の欲は留まることを知らず、現在ネオフードとしてデンプンや糖などを発酵して作られた宇宙食品が絶大な人気を誇っていた。

困ったことにその発酵過程で大量に生成される副産物としてのアルコールが厄介なことになっており、わざわざコストを掛け地球に送り分解プラントアルコールを処理していた。

現在は、とうの昔に枯渇した化石燃料代替エネルギーとして、地球上はソーラーグリッドシステムが整備されていている。

地球上のエネルギー問題はとりあえずはこれで解決はしている、がアルコールなどを燃やす内燃機関技術ロストテクノロジーとされていた。

誰も利用しないアルコール、それは決して飲用もされることもなかった。

アルコール飲用文化も同時にロストされた食文化の一つだった。

新たにそれらを分解して無害なものにするプラントコロニー内に建設する余裕はもはやなかった。

経営者が頭を抱える悩みだった。

ここである者が人間に飲ませて体内で分解させる案があがった。それはあっけなく採択された。

やがてプラントには、人が多く集まり噂が噂を呼び、コロニーは賑わうようになった。

人体を使ったアルコールの分解過程も順調に成功し、徐々にネオフードの生産量も最盛期の量まで回復することが出来た。

そしてこのコロニーアルコールが飲用出来る特別居住特区となった。

それがこのコロニーストロングゼロ」の由来である

コロニーは人々に「新世界」と呼ばれ親しまれている。

今日も一滴も飲めもしない愛想のないアンドロイド給仕ホールを駆け回っていた。

2017-12-02

PCのhosts編集して広告ブロックしてみたんだけど

ブラウザがスッカスカで新世界が開けた。

これってまずくない?逮捕されないかな?

2017-10-15

3巻以内完結のおすすめマンガ (2017)

http://anond.hatelabo.jp/20151017231411

の3つ目です。

順不同で、試し読みがあったものリンク貼ってます

関根美有傑作選 はびこる愛(1巻完結)

http://uguilab.com/publish/2016habikoruai/

同人誌ベース活躍されていた作家関根美有さんの傑作選。

力の抜けたタッチ作品の中に、1作品に少なくとも1つ、はっとさせられる言葉が込められています

言葉で言っても陳腐化してしまうので、とにかく試し読みしてみて欲しいです。

同作者の「青エリと白エリ」シリーズもとても良いです。

四ツ谷十三新世界遭難実験(1巻完結?)

https://comic.mag-garden.co.jp/yotsuya13/

発明天才四ツ谷十三によって未知の惑星に飛ばされた主人公一行のサバイバル漂流記。

十三えげつない仕打ちテンポの良さと、惑星で現れる生物たちの造形に対する必要以上のこだわりが素晴らしいです。

1巻時点で第1部完となっており、第二部再開の目処が立っていないようなのですが、個人的には度胸星預言者ピッピと並んで続きを切望している作品です。

ミッドナイトブルー(1巻完結)

http://shodensha.tameshiyo.me/9784396766870

装丁が気になって手に取った作品タイトルの通り、前ページが濃い青色印刷されていました。

短編集で、表題作も素晴らしいですが、個人的お気に入りは「白い糸」という短編

大学時代から好意を持っていたものの、ずっと飄々と躱され続けた女の先輩に、5年ぶりに再会した男の話です。

この先輩のキャラが最高でして、、

カフェでカフィを(1巻完結)

http://www.shueisha-cr.co.jp/CGI/book/detail.cgi/1246/

普通カフェオフィス、道端、はては風呂まで、様々な場所コーヒーを飲む人たちにフォーカスを当てた連作集。

もともとこういった線が好みではあるのですが、カメラワークの巧みさ、会話のテンポの良さが素晴らしいです。

特に風呂コーヒーを飲む夫婦を描いた「カフェ・ド・バスルーム」は、現実夫婦を見ているような生々しさがあってとても良かったです。

久々に「うまいな~」と唸らされた作品でした。

・神の獣(1巻完結)

http://sokuyomi.jp/product/kaminokemo_001/CO/1/

一部でシン・ゴジラ元ネタになったのでは?と言われていますが、その真偽が気にならないくら純粋面白い作品

古代から復活した大怪獣オーガに、人類科学の粋を集めて戦う様が1冊を通して描かれ、読み終わったときにはそれこそ映画1本読み終わった時のような充実感があります

以前はプレミア価格がついていて手に入りづらかったようなのですが、現在電子版が安価配信されているので是非。

リピートアフターミー(2巻完結)

http://sokuyomi.jp/product/ripihtoafu_001/CO/1/

滅茶苦茶にあらすじが書きづらいのですが、単純に言うと善行を積むことが趣味女子高生コンビニ強盗が一緒にタイムリープし、同じ1日を10回繰り返して悲劇回避を目指す話です。

帯に「タイムリープジェットコースターミステリー」とありますがまさにその通りで、複雑で緻密なタイムリープ物語を、スピード感を保ちながら全2巻のページを余すこと無く使い切って物語を描ききっています。(そのため、あとがきカバー裏に書かれてたりします。)

・変身!(3巻完結)

http://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_EB01000015010001_68

無機物以外になら何にでも変身することができる少年と、その同級生少女とのボーイ・ミーツ・ガール

何者でもない思春期の悶絶感を、何にでもなれる少年を通して描き出しています主人公バッタに変身して童貞卒業することから性の葛藤描写したり)。

何より、作者のポップな絵が物語テンポを与えていて、画として単純に楽しむこともできます

・15で少女は、あれになる。(1巻完結)

http://matogrosso.jp/15desyojo/02.html

地球外生命体と戦うため、左手生物兵器を埋められた少女たちの恋心を描くオムニバス

まずタイトルが良い。設定は奇抜ですが、それが思春期の繊細な感情を描くのにとても効果的に使われています

もっと色んなケースの話を読んでみたかったです。

また、気が向いたら書いてみようと思います

2017-09-26

けものフレンズという神話KADOKAWAによる神殺し

けものフレンズTVアニメ版は、神話構造を持った物語であった。

フレンズ達はヒトの叡智の残滓によって暮らしており、同時に世界ジャパリパーク)は危機さらされている。

そこにかばんちゃんという救世主が現れ、迷えるフレンズたちを救済していく。

すなわちフレンズ達は現世で苦しむ人々のメタファーであり、ヒトは神のメタファーなのだ

11話でセルリアンに取り込まれ復活するのは、

まさに一度ゴルゴダの丘で槍に貫かれ死んだイエスが復活した物語代表されるような再生物語であり、

「ヒトのフレンズ」だったかばんちゃんが取り込まれ元の「ヒト」に戻る、つまり神に成る物語に他ならない。

また、アライさんはカバンちゃんがした覚えのない「かばんさんの発言」を述べるが、

それもまるで弟子に寄って口伝され象徴化されていったキリストブッダを思い起こさせる。

神に生み出され、神に見捨てられた人々が、神から与えられた救世主によって救済され、新たな神を得る。

それがけものフレンズ物語だ。

そしてこれは、アニメの外の現実においてもそうだった。

アニメを含むオタク業界は、神を失っていた。

製作委員会によるメディアミックス一般的になり、二次創作によって誰もが創作者たる時代

宮﨑駿のような「作家」が「作品」を作るといった考え方は古いものになり、

企業」が「コンテンツ」を育成するという時代

その時代においては、1つのコンテンツには複数クリエイターがいるのが当たり前。

さながら「君はアニメフレンズなんだね!」「君は小説フレンズなんだね!」と言った具合で、

誰がそのコンテンツを生み出したのかよく分からないというそんな世界だ。

そして長らくエポックメイキング作品が生まれず、

ガンダムだとかエヴァだとか、ポケモンだとかプリキュアだとか、十年二十年前のコンテンツが未だに続いている世界

これはまさにヒトの遺物によって、フレンズ達が誰に導かれるでもなく暮らしている当初のジャパリパークのものである

しかし去年はそんな気分を吹き飛ばすように、次々と作家性の強い作品がヒットを生み出した。

新海誠君の名は。庵野秀明シン・ゴジラ片渕須直この世界の片隅に

どれもメディアミックス的な商業展開に頼らず、一人の作家依存しながらも、

同時に多くの人が参加することもまた許容する懐の深さがある作品で、

大きな広がりと作家の神性を両立しうる、新世界の訪れを感じさせる作品ばかりだった。

けものフレンズアニメ版も、その1つだったのだ。

たつきという神が君臨しながら、企業によるメディアミックスも、ファン二次創作共存しうる、新たな時代作品だ。

だが、ここに来てのKADOKAWAによるたつき降板

これはつまりKADOKAWAによる神殺しに他ならない。

フレンズたちを救い、身を捧げて戦ったかばんちゃんを殺した黒セルリアンが如き所業

なぜそんなことをしたのかはわからない。

だが少なくとも、たつき監督がいなくても他のクリエイターがやればいい、という考えを持っているのは確かである

しかし、人々はたつきを、神を求めている。既にそういう時代なのだ

確かにたつきけものフレンズというコンテンツ創造したわけでなかった。

アプリを作ったフレンズ」や「コミカライズ担当フレンズ」のごとく、

「一作目のアニメ担当したフレンズ」にしか過ぎなかったのだ。ヒトのフレンズしかなかったカバンちゃんの様に。

だが、たつきは多くの人を楽しませた。多くのフレンズの悩みに答えたかばんちゃんの様に。

からたつきは、人々の嘆きに応えて復活するはずだ。一度セルリアンに取り込まれたかばんちゃんの様に。

そしてその時、たつきは本当の神になるのだ。かばんちゃんの様に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん