「帝国主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帝国主義とは

2020-07-13

ポリコレやBLMって単なる権力闘争では?

何がしかクラスタに対して一般化した配慮を求める、なんていう発想がそもそも変なんだよね。

大陸文化は戦乱と階級闘争が多かったかギルド組合ができやすかったけど、そうした横を基本とする制度が縦を基本とする日本性質と合わないんじゃないか、とふわっと思う。

実は同調圧力って日本のもののように扱われてきたけど、海外ではより顕在的で同調圧力が表立って発生してるだけでは。

日本場合同調圧力は潜在化して空気として扱われる。

潜在的同調圧力は単なる爪弾きや村八分だが、顕在的な同調圧力団体ごと軋轢を生む。

当然クラスカ化が進む結果、団体ごとの結束が同調圧力として導入されている。

その派閥争いがポリコレLGBT、BLMなんじゃないか

要するにこれってもともと自分たち覇を唱える帝国主義的な思想なわけで。

すると腐女子帝国の皆様が帝国主義的に振る舞うのは案外正しい用法と言えなくもない。

ちょっと意図がわかりにくいな。

まりは「一様に」「私達全てに」配慮しろと言ってるんだよね。上に挙げたポリコレとかそういう人たち。

ここで逆に個人の思いは潰されてて、例えばゲイなら全てのゲイが今と違った社会になってほしいと願っている、という争いに自動的に巻き込まれる仕組みになってる。

2020-06-29

エガオノダイカを見終わったので微弱に擁護する

増田で糞アニメとして名高いので一体どんなもんかなと思って視聴終了。

概要

このアニメを簡潔に述べると、まず政治・経済的な前提なしで帝国とソレイ王国の開戦状態からまります。片方の国ソレイユの姫様ユウキ最初戦争状態にあるとは知らされていません。しか彼女は幼馴染の死から真実を知らされ、なんとか両国人間が死なないように軍を指揮しようとします。その作戦手法とは主に両国兵士たちが最小限の犠牲で済むというものでした。いろいろ省略して最終的には両軍の兵器エネルギー源を止める方法が見つかり、両軍の兵器沈黙して終了、仕方ないか両国の国交が暫定的回復するという話です。

背景

で、そこそこ背景があります。まずソレイユ国。これは新型兵器クラルス(作中であまり触れられないが、動力源。動いてるロボの名称別にある)を擁していて、この動力源はもともとベル公国仲介して帝国とソレイユが共同開発していたものでした。そして12年前にテロ事件が起こるのですが、ソレイユの幹部が「帝国のせいにしちまって新兵器動力源はうちに牽引しようぜ」、と画策します。このやり口が帝国逆鱗に触れて戦争状態となります

感想

まあ政治的背景を真面目に考えりゃソレイユが資源独占して相手帝国主義だったのは、なんかかみ合わせ悪かったねとしか思えまえん。というよりソレイユが資源を独占しようとしたという背景が姫側近のレイから伏線で話されるのですけど、帝国からしたら王国資源独占した挙げ句攻め込んだら全部破棄にされた話でしかなく、そういう側面から考えるとちょっと身も蓋もない感じがしました。ソレイユって国家としては悪じゃんと。背景には明らかに利益綱引きがあったと思うんですけど、冷戦構造みたいなものは全く無い描かれ方をしている。だけど途中で第二次世界大戦モデルにしたような描写は出てくるので、多分作品としてやりたいことが違うんでしょう。あと、共同開発していた新動力へのテロリズム一方的に強大な敵国のせいだ、としてしまえる外交手腕って何なんでしょうか。素人目に日本アメリカモデルにして考えても、まずありえない行動です。

心理ドラマ

ただこれ、いわゆる戦略戦術政治の面から見るもんではなく、全体の逼迫した状況下で個人の思いが殺されてゆく話だと思うわけです。かつてのアニメでいえばヤマトガンダム銀英伝のような敵の事情もはっきりわかった上でどっちも死んでほしくない、という感情を想起させてゆく作りではあります(必ずそうなるとはいってませんけど)。ヤマト場合好敵手、ガンダム銀英伝場合主義思想の違いで殺し合うわけですが、エガオノダイカにはなぜ殺し合うかというテーマ希薄です。実際に武人生き様のために死ぬ、という描写は控えめですし、そういった時代錯誤的な意志の強さはあまり重視されません。それはテーマが "生きる" ことに集約されているからです。

テーマ

ステラは常に生き方を探します。ユウキ戦時でも生かすことを見出しゲイル孤児を引き取りながらメンバーを活かすことを考えて行動します。イザナの子戦争の途中で父の死と引き換えに生まれてきます。このように戦争状態という皆が嫌々参加している状態からキャラクターたちは生きることを見出します。このため前項における全体的な利益のために死ぬ武人、という自己犠牲的な生き方は重視されていません。そんな意味ユウキというキャラクターは最も自己犠牲であるにも関わらず、最後まで両軍を生かすために我を通した、という意味でコンセプトは一貫していました(戦争中にあん指揮官いたら嫌ですけど)。反面帝国は死を利用してプロパガンダを行い、分隊隊長の死など気にもとめません。このへんの対比はやりたいことが出来てるとは思います

ただ、視聴者的に言えばハロルドゲイルという二大キャラがなぜ衝突しなかったのか、と思うことしきりだったでしょう、参謀的なイザナがモブに撃ち殺される、というあっけなさもよくありません。

タイトルのエガオノダイカは自明で、沢山の笑顔犠牲になって平和が訪れた、あるいはたくさんの犠牲により笑顔がもたらされた、という意味です。

科学の扱い

戦争をやめる=科学否定する、という流れになりがちなのは、多分脚本家アレルギーなのではなく、おそらくそう見せたほうが演出として開放的からでしょう。実際にそうなってしまえば作中でステラ疑問視したように文明自体が後退してゆきますし。

最後

独断偏見で選ぶ2010年代クソアニメ10作』

というエントリにあったような読み方は流石にまずいかなと。一応コンセプトと設定とキャラクターの持つテーマはしっかりつくっていってるのでそこは読んだ上でケチつけたほうがいいかなと思いました。

あと、我ながら暇人かなと思います

2020-06-28

Black Lives Matter運動への違和感

Black Lives Matter運動違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。

たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府ロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマ圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。

ウイグル人チベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒テュルク系民族弾圧されてる! ということが言いたいのではない。

本来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカ黒人アメリカ政府アメリカ警察弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカ圧力をかけてくれ! という話だったらよく理解できるんだよね。

でも、全世界的に黒人がひどい扱いを受けてる! それぞれの国でBlack Lives Matterを叫ぼう! 日本でもBlack Lives Matterのデモをしよう! って言われると、は? ってなる。

かに日本にも黒人差別はあるし、オコエ瑠偉とか大坂なおみとかが差別された体験を語ってるから日本にそんな問題はない! って言うつもりは毛頭ないけど、警察官が特定人種ばかり狙って射殺してくるとか、無抵抗被疑者の首を押さえつけて窒息死させたとか、若い黒人男性刑務所にブチ込まれまくってて黒人コミュニティ崩壊してるとか、そんなんはアメリカだけの問題だろ!

10年以上前Free Tibetが盛り上がってて日本でもデモをやってたけど、あれは中国チベット人への弾圧をやめろ! 日本から中国圧力をかけるのを手伝うぞ! という運動であって、日本チベット人差別けしからん! という訴えではなかった。

でもBlack Lives Matterは、少なくとも東京で行われたデモは、アメリカ黒人差別をやめろ! 日本からアメリカ警察圧力をかけるぞ! という運動ではなく、日本黒人差別けしからん! という運動になっている。

なんかおかしくね?

なんでアメリカ人って自分たち問題世界問題だって思い込んじゃうの?

こういう、自分たち問題世界問題アメリカ差別事情世界差別事情だって思い込むアメリカ人の自己中心性っていうかアメリカ中心主義、見事にアメリカおよび英語圏の持ってる権力に由来するものだし、非英語圏出身アジア人からすると「け、権力勾配~~~!!!」って感じがすごいするんだよね。

ローカル事情自分たち母語で叫んでるだけで全世界に訴えを聞いてもらえる身分の人たち、肌が白いかいかを問わず普通に特権階級だと思うんだけど、どうも連中にはその自覚がないらしい。

まずは自分たち特権自覚したらいかが? 日頃自分で言ってることなんだからできるでしょ? としか言えない。

それでもってそのローカル事情に基づいて出来上がったローカル基準をまるでグローバルスタンダードみたいな風に装って他国にも押し付けてくるし、押し付けることのできる権力を持ってるわけでしょ。アメリカ人が自国内でブラックフェイスタブーにしてる分には知ったこっちゃないけど、全然文脈が違う日本にそれを持ち込んで、褐色キャラコスをするレイヤーさんに文句つけてるのとかもうわけがわからんよ。

繰り返しになるけど、日本にも黒人差別はあるし、それは是正されるべきですよ。でもそれはアメリカにある差別とは違うものだし(日本の方がマシと言いたいんじゃなくて、歴史的背景も社会人種関係も違うんだから当然問題点も処方箋も違ってくるでしょという話)、アメリカ大使館に向けてならともかく日本社会に向けてBlack Lives MatterとかI Can't Breatheとか言われても日本警察に捕まった外国人ちゃんと息しとるわお前らの国の警察とは違うんじゃという話になるわけで(日本警察人質司法外国人差別無視していいとは言ってない)。

というか日本では白人も「ガイジン」として差別されてて、黒人とのハーフだけじゃなく白人とのハーフだっていじめからかい対象になるんだから日本黒人日本白人連帯して非日系のエスニックグループとして日本人による差別と闘った方がいいんじゃねーのと思うんだけど、まあ彼らは“全世界的な白人至上主義”(これ指を頭の横でクイクイしながら言うフレーズね)と闘う方が重要らしいから、白人と「同じマイノリティ」として連帯する気はなさそう。あのね、知らなかったかもしれないけどこの日本では白人マイノリティなんだわ。お前らの国のローカル人種関係を無邪気にヨソの国に適用するのやめてくんない? というか、グローバルな白人支配問題にするなら、まずその英語帝国主義をやめてくれない? っていう話。

追記

東京ローカルニュース全国放送でギャーギャーやるのの世界版ってことかな

東京ローカルニュースでもそれに価値があるなら全国放送で流せばいいと思うし(たとえば、香港パレスチナや西パプアの弾圧ローカルニュースだけど、国際的に注目されるべき人権問題だよね)、災害とかで都民が苦しんでいるなら「都民がんばれ!」みたいなムーブメントが起きてもいいと思うんだけど、都知事都庁けがめっちゃ腐敗してるという話なのに、「都庁けしからん」ではなく「日本の政治腐敗は深刻で」みたいな話にされたり、東京けが被災した災害で「がんばろう日本」ってスローガンが掲げられたら他地方の人はカチンと来るよね、という話。

2020-06-25

anond:20200625084532

勝者にとっても苦い記憶になり得るからでは。戦争を通じての科学進歩漁夫の利的に得られる経済的な利潤、戦勝国側にいることの精神的な高揚などはある種のメリットとして存在しながらも、それを繰り返す中で敗戦を味わうことになったり、属国化した国での抵抗運動敗戦国に高い賠償金を課すことによる恨み、そうした恨みが新しい火種となって起こる戦争歴史的ヨーロッパ帝国主義第二次世界大戦までが、戦争メリットデメリットが考えられる契機になっているのでは。

2020-06-13

欧米人って自分たちに強い人種差別意識があるから他のみんなももってるって決めつけてるんだろうな

そら全くないわけじゃないが、こと黒人に対して歴史も程度もお前らとは比較にならんくらいないわ

そもそも黒人アフリカ大陸以外にいるのだって奴隷貿易や、帝国主義時代植民地政策の結果だろ

日本アジア黒人への強制的植民奴隷化には歴史的に関わってないんだし自分たちポリコレ基地外っぷりを押し付けられるいわれはないわ

欧米人って自分たちに強い人種差別意識があるから他のみんなももってるって決めつけてるんだろうな

そら全くないわけじゃないが、こと黒人に対して歴史も程度もお前らとは比較にならんくらいないわ

そもそも黒人アフリカ大陸以外にいるのだって奴隷貿易や、帝国主義時代植民地政策の結果だろ

日本アジア黒人への強制的植民奴隷化には歴史的に関わってないんだし自分たちポリコレ基地外っぷりを押し付けられるいわれはないわ

2020-06-01

anond:20200601003340

1820年1860年

1860年1900年

1900年1940年

1940年1980年

1980年2020年

2020年→2060年



40年もあれば、国際体制の致命的な変動が一発、

民間レベル社会的大変化が数発くらいはありそうだな。

くらいでどうか。

2020-05-16

anond:20200516101947

帝国主義帝国は直接関係ないとは言っても

ローマ帝国モンゴル帝国オスマン帝国にしても、

帝国と呼ばれる国は拡張戦略バンバン侵略併合してた国が多いので

ドイツに限らず帝国侵略と結びつきやすいんでは

anond:20200515181143

帝国複数の国をまとめてできた国家であることが多いから、他の国を侵略して植民地を増やす帝国主義と意味合い的には似てる。

2020-01-30

anond:20200130230602

え、だって君(もしかして増田かもしれんが)さっき

店員から英語で話しかけられてもなんとも思わないし、それこそそれは何人であっても同じだと思う

って言ってたじゃん。自分がされても何とも思わないことは他人に向けてするのも特に何とも思わないんじゃないの?

そこで何か突っかかりを感じてしま相手が何人であるかによって行動規範を変えるのは、それこそ上記のような己の信念に対する欺瞞的な態度であるように私には見えるのだが。

そしてそれを私は、君のその内的突っかかりの原因はポストコロニアリズム観点から批判されるべき類のものだと言っている。

君のその例示がヨーロッパだのソ連だの、あるいは21世紀中国だのどいつもこいつも帝国主義的傾向のある覇権的な言語が周辺文化圏を圧倒する空間の話を前提としていること、まさにそのことが重要証拠の一つだよ。

2020-01-29

anond:20200129102053

言うても脱亜入欧とか吹き上がって時代遅れ帝国主義に突っ込んでったが故の末路なわけでな。

2019-12-11

anond:20191210163204

近代国家自体植民地支配帝国主義の延長線上にある、貴族たちによる管理制度しかない

民主的なありかたは、狩猟採集時代が最善であり、時代が下るほどに遠ざかってしかいない

自民共産も、貴族たちが作った末端機関

・末端機関になろうとしない政治家は、貴族たちの作った司法制度行政機関の手により、無実の罪で有罪判決を受けて滅びる

から、選ぶとこrがないのは当たり前

2019-11-11

韓国ナムウィキの「大正ロマン」の記事機械翻訳にかけてみた

anond:20191109191407で紹介されているやつな。機械翻訳にかけたあと適当修正しただけなので誤訳勘弁。

1. 概要

大正ロマン大正浪漫)。日本大正時代 (1912〜1926)をロマン化した(romanticized)視点表現する風潮のこと。

2. 詳細

(中略)

3. 韓国での批判

本来大正ロマン韓国特に批判される要素がなかった。しかし、2016年の『アイドルマスター ミリオンライブ!右翼議論の後に、大正ロマンが間違っているという主張が一部のオタクの間で提起され、急速に伝播されて、いくつかのインターネットコミュニティを中心に大きな議論を呼ぶようになった。

3.1 いくつかのインターネットコミュニティ観点

韓半島歴史的には、大正ロマンの前半は、日本植民地時代の武断統治期、あるいは文化統治期初期に該当していた時期で、躊躇なく野望を曝け出した民族抹殺統治期よりは相対的に良いが、知ってのとおり制服を着た日本憲兵/巡査韓半島悪名を轟かせていたので、大正時代をひたすら肯定的にのみ見ることには無理がある。軍服だけ除けばどうかという人もいるが、明治以降西洋化日本政府と軍隊が主導して民間に広がったものであり、また大正ロマンにおいて日本軍と制服は概ね必須要素だ。それが無ければぎこちなく感じられる。少なくともマント羽織った学ランは出なければならない。

これらの背景には、日韓両国時代を眺める視点の違いがいくつかあるが、韓国帝国主義時代日本全体を否定的に見る傾向があり、日本軍部政権を掌握した昭和時代以前の帝国主義については一面的否定的評価をしない。そのために、日本メディアでは「あの頃のように帝国主義に戻って大きく強く豊かな日本を作ろう」といった極端なメッセージを含んでおらず、単に「ユニークで美しい時代だった」という意味しかなくとも、周辺国では拒否感を覚える場合がある。

3.2 一般的観点

本来韓国大正ロマン批判される要素ではなく、いくつかのインターネットコミュニティを除けば、大正ロマン批判はない。特に植民地支配擁護する要素がないのであれば、韓国一般人にとって大正時代何の変哲もない時代であるだけだ。ポン・ジュノ監督は、鈴木清順大正ロマン3部作ブルーレイBOXを購入したとインタビューで述べたが、誰も問題にしなかった。日本へのパッケージツアー大正ロマンのコンセプトカフェに行くこともあるし、大正ロマンを題材にした日本文学作品流通することもある。そもそも韓国でもこのようなもの存在することを知らない人が大半である

韓国でもその時代を扱った作品を見ると、大正ロマン必須要素がすべて登場する場合が多い。大正ロマン説得力のある描写とされている要素が、日帝時代特に1920〜30年代舞台にした作品でも、同様に美化されて描写される。主に日本植民地時代時代背景にした作品の中で、日本の悪行や独立運動のような重い素材ではなく、恋愛芸術などの軽い素材を扱った作品で、このような要素が著しく現れる。パク・チャヌクの『お嬢さん映画)』の衣装監督は、最初から大正時代の反物を探して駆け回った。しかし、これをもって、その時代を美化したと批判する人はいない。これは、韓国でも三・一運動から太平洋戦争以前の時期までは、文化統治経済の好況という流れがあったからだ。

実際、韓国オタクのなかでも、大正ロマン批判をする風潮は、あまり古くからあるわけではない。2000年代後半、さら2010年代初頭までは、韓国オタクたちも大正ロマンは良いという話を公然とした。この時期に、韓国でよく挙げられた代表的作品としては『るろうに剣心』がある。ツイッターなどを検索すればログが残っているので確認可能である大正ロマン問題視され始めたのは2010年代中盤だと言うことができ、この時期に起きた事件は、2016年1月舞台あんさんぶるスターズ!右翼議論である。正確に何をきっかけに突然大正ロマンタブーになったかはわからないが、概ね韓国の成長と民族主義化、日本右傾化が原因と思われる。

とりあえず、昔からタブー視されてきた日本帝国日本軍服要素に対する批判が、大正ロマン全体に対する批判拡張されたものと思われる。大正ロマン批判的ではないコミュニティでも、日本軍の要素については批判的な態度をとる場合ほとんどである

また、『ヘタリア』(ウェブコミック) 、『進撃の巨人』(作者がプライベートにおいて自分政治的歴史的見解発言した)などの後に、「避難所ドットコム」などの女性向けのコミュニティで、右翼的な要素が徹底的に検閲された影響もある。おりしも2010年代中盤に入って際立ったコミュニティの先鋭化も少なからぬ影響を及ぼした。現在は、男性の多いコミュニティでは日本軍服など軍国主義要素は批判しても大正ロマンに対しては問題を感じない人々が大半だが、ツイッターおよび女性の多いコミュニティでは大正ロマン軍国主義の美化および戦争の美化と同一視して、徹底的に排斥しなければならない要素として扱われている。

(後略)


まりこれ腐女子の学級会案件なの?

2019-11-09

anond:20191107140353

節子、それ社会学フェミニズムやない、文学理論フェミニズムや。フェミ違い。

何にでも「ジェンダー関係の不均衡」を見出して語る芸の一派でな。

他にも見出すべきネタによって、「階級闘争」(マルクス主義)、「統一のある経験可能性」(ニュークリティシズム)、「エディプス的葛藤」(精神分析)、「転覆的なエネルギーの封じ込め」(ニューヒストリシズム)、「テクスト自己脱構築的な性質」(ディコンストラクション)、「帝国主義の閉塞」(ポストコロニアル理論)、「ヘテロ・セクシュアルな基盤」(ゲイレズビアンスタディーズ)とかいろいろあるんや。

2019-11-06

anond:20191106195859

から韓国がお前みたいな偏った思想の持ち主のお気持ち配慮しただけの話を引用して何がしたいんだよ?

都合が悪くなると馬鹿のふりか(笑)

ドイツ海軍ハーケンクロイツを持ち出したら、世界各国がそれを取り下げろと要求するだろ

日本旭日旗帝国主義軍国主義象徴賛美するものからそれを取り下げろと言うのは当然の話だが、そうしてないと言ってんだよ

IQが低いやつとの会話が成り立たないって本当だな

anond:20191106193707

社説なんてお前の感想と一緒だろ

海上自衛隊帝国主義象徴である旭日旗を取り下げろ

そう日本政府並びに、海上自衛隊に主張してないと言ってるんだよ

こんな簡単ことなのに、何故そういう主張をしないの?

お前みたいな偏った思想の持ち主たちのお気持ちに過ぎないからだろ(笑)

anond:20191106154618

印象が強くとか最後が完全に感想ワロタ

そんなこと言っていいなら、旭日旗サッカーとかスポーツ応援に用いられる事が多いって印象強いし

普通に応援スポーツ格闘技応援に使われていたものが、ある時期から勝手旧日本軍帝国主義象徴として扱われるようになった印象強いぞ

そもそもなんでスポーツ舞台批判して、実際に海上自衛隊使用してることには抗議してないんだよ

根本的なとこ批判してない理由意味不明だぞ

2019-09-14

anond:20190914080036

なんというか、別に人事が人間関係だけで決まっていることが問題というよりは、この時代に一番力を入れなければならないポストがこいつなのが残念なんだよな。

IT部門無能とか帝国主義ガチガチの時に軍のトップ無能を当てるようなもんだろ。

2019-08-23

anond:20190822233353

あえてマジレス的に考察比較してみる(★印は主観だが、世界観点のつもり)

1899年1909年 激変度★★★

 世界帝国主義絶頂期。飛行機実用化、ドレッドノート軍艦が登場。

 国内日露戦争に勝って一流国の仲間入りした気分になる。

1909年1919年 激変度★★★★★

 世界:清・独・露・オーストリアトルコ革命帝政やめる。第一次世界大戦で陸海空の技術レベルが激変。男が兵隊に取られた分を埋めるため女性社会進出が拡大。

 国内第一次世界大戦成金が続出。余禄で商工業が発達。

1919年1929年 激変度★★

 世界基本的に2つの大戦間の平穏な時期。アメリカ大戦後の好景気で急成長。自動車産業が発達。あと各国でラジオ映画が普及して大衆文化が拡大。

 日本大正デモクラシーの時期。藩閥政治家が高齢化して影響力を失う。

1929年1939年 激変度★★★

 世界恐慌で各国経済がガタガタになる。ファシズムが台頭。

 日本満州開拓戦争景気の時代右翼テロ流行

1939年1949年 激変度★★★★★

 世界第二次世界大戦の勃発と終結冷戦体制の到来。核兵器ロケット兵器実用化。戦勝国の多くも植民地を手放す。

 日本敗戦大日本帝国は一度滅亡。新憲法が制定。社会制度は激変したが、日本人の大部分は引き続き貧乏農民で、生活風景昭和初期とそれほど変わってないはず。

1949年1959年 激変度★★

 世界戦後復興でみな忙しい。あと冷戦期。

 日本:まだみんな貧乏。でも高度経済成長が始まる。

1959年1969年 激変度★★★★

 世界冷戦体制から緊張緩和。東南アジアとかアフリカ諸国とか次々と独立カウンターカルチャーとか出てくる。新左翼運動が激化。汎用コンピュータと月ロケットが登場。

 日本高度経済成長が本格化。農家個人商店からサラリーマン世帯が激増し、家電製品自家用車が一気に普及テレビが普及してエンタメも変化

1969年1979年 激変度★★

 世界ベトナム戦争は失敗。米中が国交樹立。米ソ両陣営とも停滞。

 日本オイルショック高度経済成長が終了。新左翼運動が失速。

1979年1989年 激変度★★★

 世界:前半は停滞の冷戦体制。後半急に米ソ冷戦は雪解け、ソ連より中国のほうが危険視されるようになる。イランイラク戦争を契機にイスラム原理主義が台頭。

 日本:一億中流とかポストモダンとか言ってたおめでたい時代。後半はバブル突入

1989年1999年 激変度★★★

 世界冷戦体制終結世界アメリカ一人勝ち……と思ってたんだよこの頃は。インターネットの普及、といってもまだダイヤルアップ時代

 日本バブル崩壊。だんだんみんな貧乏になる。ネットはまだどちらかといえばオタクアイテム宮崎勤という男のせいでオタは日陰者だった黒歴史時代

1999年2009年 激変度★★★

 世界テロ戦争時代中国経済が急成長。最後のほうはリーマンショックネットの高速・常時接続化とともに電子商取引が普及。後半にスマホが登場。

 日本失われた10年だか20年だか。新自由主義構造改革活性化するつもりで失敗。宮崎駿だの押井守だの庵野秀明だのの商業成功のせいか、いつの間にか「ジャパニメーション日本が誇る文化」になった。

2009年2019年 激変度★★

 日本:引き続き、総じて先進国は少しずつ落ちてアジア新興国が伸びる。

 日本:失われた20年だか30年だか。

ガンジー安重根って同時には尊敬できないものなの?

【即オチ2コマ劇場河野大臣韓国外相との握手写真で「金時計」をひけらかすなと批判する人が現れるも「竹時計」でした - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1393890

非暴力暴力かというポイントでは確かに両者には隔たりがあるけど、共通して帝国主義と戦ったところを尊敬するのであれば、同時に尊敬することは可能だよね?

2019-08-21

大東亜戦争』って単語はなぜ使うとダメなの?

どこぞの議員が「不適切な」発言をしたとかで盛り上がったらしいけど。

戦争に勝った国が使用禁止している、敗戦国が使っていた言葉けしからん

戦前日本が『敵国語』とか言って言葉狩りしていた時代と何がちがうんだ?

「あえて使う行為は危ない思想人間がやることだから」とかそういうのはいいよ。

---

追記

みんな意見ありがとう

大東亜共栄圏って単語は必ず出てくると予想していたけど、

侵略植民地化)を正当化しようとしたっていう「事実」も戦勝国一方的に決めつけたものじゃないの?

戦前日本植民地化した国はそもそもどこの国の植民地だったかな。

自分は当時は世界全体が帝国主義に侵されていたと考えてる。

宗主国/植民地になるか、搾取する/される側になるかしか選べなくて日本はする側になった。そして負けた。

勝った国が負けた国にお前達は悪魔だと吹き込まれてきたんだと思ってるよ。

日本行為が正しかったなんて微塵も考えてないけどね。

2019-08-16

ぶっちゃけ帝国主義国の解体の流れ作ったのって功績だよな

日本ドイツのような帝国主義国が出てくると分からない限り、帝国主義否定されることなんてなかったわけじゃん

日本ドイツが大暴れしてくれたおかげで、欧米帝国主義の欠陥に気づいたわけで

これがなかったら、今頃日本はアメリカロシア植民地だったわけだろ

この結果を考えて見るとやっぱり戦争なしに今の平和ってないよねってはなし

頭の悪い奴らには理解出来ないんだろうな(笑)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん