「駅ナカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 駅ナカとは

2019-07-14

anond:20190713192618

あと、駅構内レストランって、妙に「地元名産調理しました」な、単価1500円なレストランが多数だが、そういうのも「吉野家」「サイゼリヤ」「丸亀製麺」でいいんだよ。

JRの子会社がやってる飲食店だと駅ナカでも吉野家的な値段設定のもあるとこ多い印象だけど

そういうのはダメなんだろうか。

2019-06-11

基本は田舎住みで考えたんだけど

80歳超えたのに運転しなければならん事情というのを考えると

まり買い物行くのも大変だって話でしょ

駅ナカの小さい業態でやってるコンビニあるだろ

あれを田舎スーパーまで車で15分圏外の田舎に建てる

コンビニだけではなくて安いアパートも建てる

コンビニ住宅サプライヤーが手を組めば簡単だよね

なんでそうしないんでしょうか?儲からないんでしょうか?

2019-01-26

anond:20190122231020

なぜ駅ナカ雑貨屋指輪が売っているのかというと、今回のあなたみたいに自分のために好きなアクセサリーを買う人のためなのでそれは普通のことです。虚しくないです。雑貨屋ピアスネックレス買うのと同じです。なんとなく増田ピアスネックレス自分のために買わない人の気もするけど、まあ感覚として。

旅行楽しんできてね。

2018-12-31

田舎者には理解できないエスカレーター問題

エスカレーター歩行問題話題になると「危険だ」「禁止しろ」「そんなに急ぐ意味がわからない」みたいに、常に客のせいにするようなコメントが多く見られるけど、こういうこと言ってる輩って基本的田舎者なんだろうなって思う。都会、特に東京に住んでいると、実感として「エスカレーターを歩行すること」と同じように「エスカレーターを歩行しないこと」による危険性が存在しているように感じている。

例えば朝の大崎駅。大規模再開発が続いたことで乗降客数りんかい線開業後2.8倍にも膨れ上がっているのに、ホームは狭く階段エスカレータの本数も絶対的に不足している。だからラッシュ時は、電車が到着する度に狭いホームには身動きが取れなくなるほど人で溢れてしまう。しかもこの混雑が解消しないうちに次の電車ホームに到着してしまい、どんどんカオス的状況となっていく。今はこの危険ホームの状況を少しでも早く解消するために、時にはエスカレーターの両側を歩行せざるをえないという現状があるのに、そんな現実体験したことない人たちが「歩行は禁止しろ!」と言っているような気がしてモニョるホームの改良工事エスカレーター増設もないままに歩行禁止なんてしたら、ホームに人が溢れたことによる転落や電車接触事故が増えるのは目に見えている。少なくともラッシュ時は歩行を容認しておかないと大変なことになると思う。

この問題、客へのマナー啓発でどうにかなる問題ではないよ。はっきり言って一番の原因は、鉄道死ぬほど儲けているくせにホーム拡張エスカレーター増設には消極的で、浮いた金をルミネやら駅ナカやらばかりに投資している守銭奴JR東日本の態度にあると思う。(私鉄は駅改良工事積極的だと思う。)クソ使えないルミネニュウマンなんか作っている暇があったら、全駅のエスカレーター増設工事を先にしろよと言いたい。ニュウマン作る金でいったい何基のエスカレーター増設できたことやら。

そういうことも理解しないまま、JR東日本厚顔無恥無責任キャンペーンに乗っかって「そうだそうだ!エスカレーターは歩行禁止しろ!」と叫んでいるのは地方民なんじゃないだろうか。混雑緩和策に本気で取り組んでいないくせに客にマナー押し付けてくるJR東日本には到底同調できないし、俺はこれからも混雑して危険ホームの状況を解消するためにどんどんエスカレーターを歩行しようと思う。

2018-12-18

anond:20181218163409

そんなエキサイトすんなって。

駅ナカから駅ソトまでエキシビジョンでみようぜ。

駅チカには大量の……飽きた

2018-05-05

バイト目線から見たキャッシュレス

・辞めているのでちょっといか

バイト目線なので手数料とかは分からない

キャッシュオンリー個人店、駅ナカカフェコンビニ経験による主観

現金

ニコニコ現金払い!間違いを許してくれるならどこも楽よ。締めは地獄だけど。短期でやったデパートはめんどかったなぁ…。

クレジットカード

デビットカード含むカード類はマジで操作だるい。一番進んでるのはコンビニボタン押してカードスラッシュのみ。超楽。

問題カフェ。まずレジカードの決済機器が別。お会計は、レジ計算カード機械金額打つ→同僚確認→決済→レジも決済→レシート確認。だる。現金のが楽だし早い。

締め作業レシート別に出るから突き合わせがだるかった。

ただし、1番間違いはないと思う。

交通IC

これもコンビニは楽。ボタンピ。コンビニでは交通系使ってほしいな〜というクソバイトから要望チャージもできるよ。

ただし、駅ナカカフェ、テメーはダメだ。なんで駅ナカなのにレジと一体になってないんだよ。これも金額別打ち。たまにミスって返金対応店長に報告。しかチャージできない仕様〜。さすがに変わってるかもしれないけど。

EdyiD

私がやった中では対応してるのコンビニだけ。よく聞き間違える。カードの前に滑舌の準備をお願いします。クイックペイは一発でわかるよ。

企業IC

ナナ○とかワ○ンとか。非対応の出されて文句言われる率高い。決済は楽。タッチする際には重ねないでくださいね〜というお願い。

スマホアプリ

apple payとかそういう。アレ、お客さんのほうがだるくない?暗証番号で引っかかる率高し。

駅ナカカフェがだるかっただけかもしれないけど、全部コンビニ仕様にしてくれないとキャッシュレスって進まないんだな〜って思った。偉い人、統廃合お願いします〜

2018-03-17

少し遊びを加えるとみんなする

どこかの大学で消毒をみんなにやってもらうために、消毒機を押すと音がなるようにしたそうだ。そうするとかなりの人が消毒をしてくれるようなったらしい。

という話を本で読んでほほーん。考えたもんだな!と思った。

これの例をさっき池袋でみた。

たまに、駅ナカで大量のガチャガチャが出されるスペースがあってそこで見付けた。

ガチャガチャごみのケースを入れるとパチンコみたいに針にあたって下に落ちていくというゴミ箱

おれはここでも感心して普通ゴミ箱にケースを捨てた

2017-11-13

駅ナカコンビニ現金で買い物する人が嫌いなんだ

とにかく遅い、トロい、だから嫌い。以上。

2017-10-18

駅ナカコンビニマカロンが売っていた。

マカロンが好きな女は、かわいい食べ物が好きな自分が好きなのだ

というツイート話題になっていたのを思い出した。

 

また「日本は本場フランス比較して湿度が高いので、湿度管理していないマカロンはまずい。

そのため日本にはまずいマカロンが多く出回っている。

まずいマカロンしか食べたことない人間が、マカロンdisっているのでは?」というRTも思い出した。

 

駅ナカマカロンは、個包装された上に一つひとつ乾燥材が入っていた。

日本湿度管理するなら、ほぼベスト判断に見える。

このマカロンを食べてからマカロンへの判断を下すのは悪くないように思えた。

 

1個だけ買ってみた。バニラだ。

噛むとパリッとしてぐしゃっとするが、ふわっとしていてボロボロしない。

味は普通にうまいだけだが、噛んだ感触面白い

ずっと噛んでいたいとすら思える。

歯が喜んでいる。

 

しかし非常に小さく、コスパが悪い。

気に入ったものを腹いっぱい食べたい人間向きではない。

おいしいものを少しずつたくさん食べたい、というニーズには適した菓子だろうと思う。

「Not for me」、自分向きではない菓子だ。

 

しかし、味はともかくあの歯触りはまた体感したい。

多分、明日マカロンを買うだろう。

2017-09-23

とら婚が始まるずっと前にとらのあなで知り合って結婚した話

「そういえば私たちきっかけはそうだったね」って嫁が言ってたか備忘録として残しとく。 

24

・嫁いわく髪の短い寺島拓篤

書店勤務。

28

・髪色がおとなしい山崎はるか。小柄で細い。胸はあんまない。

古着経営

大学在学中。週1で通ってたとらのあなの近くで右往左往する女性が目に入った。

相手モデルみたいな美人だった。

普段なら緊張で会話も成立しなかったと思うけど、後期のテストが終わり機嫌がよかった俺は声をかけることにした。

確かどうかしましたか?とか道に迷ってるんですか?みたいなことを聞いた気がする。

「えーっと、とらのあなに行きたいんですけど」

びっくりした。こんな美人からとらのあななんて単語が出るとは思わなかった。

「あー。わかりました。案内しますね」

美人美人だ。オタクとか関係なしに一緒にいると緊張はする。案内の途中、俺は終始無言だった。今思えば向こうもなんとなくそれを察してくれたんだと思う。

「ついたんで、それじゃ」

とらのあなに付き、ここまで来ればあとはいいでしょうと言わんばかりに別れた。

いつも通り新刊を物色し、アイマス同人のコーナーに行く。

そこには、さっき案内した美人同人誌(一般向け)を物色する姿があった。

びっくりしたと同時に親近感が湧いた。

プロデューサーとはそういう生き物だ。相手プロデューサーなら多少の壁が壁に感じなくなる。

プロデューサーさんだったんですね」

わず声をかけた。ライブでもやるノリだ。問題ないと思った。

「え。あっ。さっきはありがとうございますもしかしてプロデューサーですか?」

問題なかった。彼女は快く対応してくれた。

そこから同人誌を1冊1冊を見比べながら「この絵がいい。こっちも可愛い」と盛り上がった。

ふと気づくと店は閉店時間に迫っており、彼女吟味した本何冊かをレジに持っていった。

本を選ぶ中で確信したことがあった。

彼女ミリオンライブをメインにするプロデューサーだった。

当時は1stライブすらやってなく、SSA劇場版で以前よりは認知されだしたかなぐらいの時期だった。

周りはみんな765をメインにしている中で、自分と同じもの好きな人出会えたのが嬉しかった。

レジから戻ってきた彼女にそれとなく聞いてみると「そうなんですよー!!周りに好きな人がいないんですけどね……」という返事が返ってきた。

とらのあなが閉店して店を出る。

正直話したりなかった俺達はどちらからともなしにそのまま食事に行くことになった。

楽しい時間はあっという間というもので、彼女終電間際ということで駅まで送ることにした。

しかったし、別れたがった。

またどこかで会える保証はない。

改札に行く途中、俺はなけなしの勇気を振り絞ってこう言った。

「あの。こうやってまた話したいんで。LINEID教えてくれませんか!」

失敗したと思った。Twitterの方が良かったと思った。

けど、彼女は少しびっくりして、それからすぐに笑って。

「いいですけどQRの方が早くないですか?」って言ってくれた。

それからバイト学校をこなしながら空いた時間彼女(「ぴょん」ってあだ名女性声優に似てるから「ぴょん」って名前ってことにしとく)とのLINEが始まった。

ぴょんにも俺にもミリオンライブについて話せる人がおらず、ぴょんとLINEを交換してからは本当に楽しかった。

ぴょんとはいろんな話をして、その中で彼女の人となりを知っていった。

ファッションが好きなこと。

それが転じて所恵美というアイドルが好きということ。

アパレル勤務で、今は古着屋を経営しているということ。

「恵美Pで古着店員っていいな〜って思って」と言っていた。

ぴょんは自分をしっかり持っている強い人だった。そんな彼女に俺は強く惹かれた。

その気持ちが恋心に変わるのにそう時間はかからなかった。

ぴょんと知り合って半年ぐらいが過ぎたタイミングで、ミリオンライブの1stライブが行われた。

そのライブでは、ある演者が出演を見送ることととなった。

その演者は、ミリオンライブ稼働初期からコンテンツの中心を担っていた人の1人で、いわばミリオンライブにいることが当たり前になっていた。

そんな人でも、参加出来ないようなことがあった。

当たり前が当たり前じゃなくなるのを目の当たりにした瞬間だった。

ぴょんとLINEが出来なくなったらどうしよう。

俺の頭にそんな想像がよぎり、後頭部を殴られたような衝撃を覚えた。

ぴょんと一緒に参加したライブが終わり、俺会場になった中野サンプラザの前で彼女告白した。

彼女が当たり前じゃなくなる前に、この気持ちを伝えようと思った。

答えはオーケーだった。

理由はわからない。ぴょんの中で情のようなものが湧いていたのかもしれない。

けど、それでもいいと思えるくらいに俺は彼女のことが好きだった。

ぴょんとは本当に順調に付き合うことが出来た。

たまにちょっとしたことでケンカした時に「そんなに百合子(俺の担当アイドル)が好きなら百合子と付き合えば良くない!?」って言われたりもしたけどそれすらも楽しかった。

俺が就活に本腰を入れられたのも、ぴょんの存在が大きかった。

俺はどの業界に行くか決めていた。

ぴょんのように自分の好きなことを仕事にしたかった。

ぴょんのように自分担当に胸を張れる仕事がしたかった。

不安定なぴょんを支える安定した仕事に就きたかった。

俺は、書店の中でも安定して働ける駅ナカ書店を多く経営している会社ターゲットを絞って就活を進めていった。

就活を無事終え、何事も無く大学卒業した俺はぴょんと同棲を始めた。

ぴょんの家兼店から勤務先の駅から近いのが最大の理由だった。

からスーツを着て出勤するのは少し浮いている感があったが、ぴょんのためと思えばすぐに慣れた。

就活3rdライブにはLVしか行けなかったがぴょんは「一緒にいけるならLVでもいいよ」って言ってくれた。

3rdライブ最終日。ミリオンライブ稼働当初から目標であった武道館ライブが決定した。

その日の帰り、俺はぴょんにこう言った。

来年は一緒に行こう。それまでに仕事を安定させる。武道館2人で行って……結婚しよう」

今思えば支離滅裂だったけど、ぴょんはそれでも喜んでくれた。

そして武道館2日目。

俺とぴょんはライブを終わったその足で、役所婚姻届を出しに行った。

俺の担当七尾百合子役と、ぴょんの担当藤井ゆきよが同じステージに立つ日だったからだ。

担当2人……いや、4人に見守られて、俺達はその日夫婦になった。

振り返ってみたらとらのあなそんなに関係ないけど多分あの時とらのあなでぴょんに出会えてなかったら全然違う人生を歩んでたんだなって思うからこれも1つのとら婚ということで。

2017-09-07

anond:20170907134817

そうだな、美味しそうなのが溢れてるよね。

元増田が行ったのは東京駅一番街

そうではないのなら、そこへ行ったらもっと興奮するかもね。

追記

ごめん、東京一番街は駅ナカじゃなかった。改札の外だからね。

2017-08-18

駅ナカコンビニ現金で買い物すんな!

朝はみんな急いでんだよ!現金をダラダラ支払ってんじゃねえ!ババアが!この原始人!

2017-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20170511221242

ホームレスのおじちゃんから読みたかったビッグイシューを二冊購入。駅ナカお菓子売り場で酔っぱらいに絡まれている販売お姉ちゃんを話しかけることで救出。おばあちゃんに電車で席を譲ったら降りるまでずっとおしゃべりの相手

今日も良い一日だったよ。

2017-04-26

痴漢に遭った!鉄道死ね!!!

何なんだよ日本鉄道は。

世界に誇れる鉄道大国日本じゃねーのかよ。

日見事に痴漢に酷い事されたわ。

どうすんだよ私満員電車乗れねーじゃねーか。

日本鉄道事故が少なくて安くて皆に愛されているって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が公共交通を利用しましょうだよクソ。

満員電車に耐えられることはいいけど痴漢列車から排除するのほぼ無理だからwって言ってて好き好んで満員電車乗るやつなんかいねーよ。

鉄道会社就職してもいいし株主になるのもどうでもいいか鉄道から痴漢を叩き出せよ。

四季やななつ星や瑞風とかの観光列車で何人喧嘩世間に売ってんだよ。

儲かる鉄道作りとかどうでもいいか痴漢に怯える叫び声を聞けよ。

高校生大学生自転車だのオートバイだの車だのを押し付けられている現実を見ろよ。

どうすんだよ大学の近くに引っ越さなきゃならねーだろ。

ふざけんなこの野郎

痴漢鉄道から出て行かないならバイク通学とバイク通勤OKしろよ。

鉄道民営から鉄道お金投資したがらないし公権力から嫌われているけど乗客民度が高いから良かったよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ

国が鉄道会社ガチガチに縛らないでどうすんだよ。

金と土地道路の余裕があれば満員電車乗らないってやつがゴマンといるんだから、国も都道府県市町村地主も取り敢えず道路作るか駐車場駐輪場を整備しろよ。

鉄道会社駅ナカ開業したり住宅建てたりクソ高い娯楽施設を作りまくってるやつ見繕って本業に集中すりゃ財源作れるだろ。

まじいい加減にしろこの野郎

2017-03-19

東京は人の想いで造られた街である、という話

過去に読んだこのエントリがずっと自分の心に残っていた。

東京には何もない、という人の話 | たまのもり

東京って、遊ぶ「結果」はたくさんあるんだよね。


エントリの中のこの言葉が印象的だった。数年前に東京に移り住んだ自分が感じていた違和感を、みごとに言語化してくれていた。色んな人によって作られたコンテンツという「結果」を消費するだけの街。そこに生きる意味は何があるのだろうと、そんなことを考えることが増えた。だけれども、最近はそれだけじゃないと思うことが増えた。山形でも福井でもなくて、東京からこその景色が素敵なんだよと。そのことがようやく言語化できたので、この素敵なエントリを書いてくれた方に対して、自分なりの「東京」を伝えられたらなと思って、増田に書くことにした。

私にとっての東京は、たくさんの人の想いによって造られた街だ。どこに行ってもそう思う。そして、それはすごく素敵なことだと思う。

新宿の街を歩く。ネオンが輝き、景観とは何かと問いたくなるほどの広告が目に入る。でもこれは、「何かを伝えたい」という人たちの想いの結果だ。自分の作った製品サービス自分のお店、そんなものをどうやって伝えたらいいかを「誰か」が必死になって考えた結果だ。それを考えたのは本人だけじゃない。広告代理店の人や印刷会社の人、裏側のシステムを作っているエンジニアの人、そんな人たちみんなの想いがひとつ広告になっている。そしてそれらが、どこを見渡しても存在している。そこには、人の想いがいやというほど溢れている。誰かに何かを伝えたい。たったそれだけのことなのに、そんなことを必死に考えている人がこんなにもいるという事実が、「東京」なんだと思う。

中目黒の街を歩く。30年前は何もなかった場所なのに、今では多くの人が訪れる素敵なお店や、歩くだけで楽しめる街並みが造られている。でもそれは、街に人を呼ぼうと、街を活気づけようと、当時の役場の方たちが知恵を絞り、地元人間を説得し、施設を誘致し、ランドマークとなる建物を作り、そして様々な手段プロモーションを行った結果だ。当たり前のように通っている道のタイルの一つ一つにまで想いが込められていて。そこにどれだけの人間が、それこそ自分人生をかけて関わっていたのか。そんな街が素敵じゃないわけがないと思う。自分の好きな街を、守りたいと思った街を、見事に守り抜いた当時の彼らのことを思うと私は頭が上がらない。ありがとうといいたい。そんなことは「結果」だけを見ると気付くことはない。だけれども、ふと周りを見渡したり、歴史を見返したりすると、そこには色んな人たちの大切な想いが溢れている。

東京駅で降りる。田舎に帰る前に、人の多さにうんざりしながらも「東京」の縮図を満喫する。これでもかという土産物の多さ。壁に貼られた広告駅ナカ食べ物屋さんや雑貨屋さん。その全てが、誰かの想いの結果だ。東京駅という、日本で一番利用される新幹線の駅で勝負していくという彼らの強さ。そこに至るまでのオトナなやり取りや、経営面での苦労、お客さんの笑顔。そんなものが詰まった場所が、東京駅だ。地方から来た人が一番最初に触れる東京であり、一番最後に触れる東京にも、人の想いが敷き詰められている。そんなことを思いながら新幹線に乗り、地元に帰る。降りても何もない駅に。その代わり、迎えに来てくれる誰かがいる駅に。

地方とは比べものにならない量の「人の想い」が、東京にはどこの場所にも存在している。そこに迎えに来てくれる誰かはいなくても、たとえ「結果」だけしかないと言われても、コンテンツという形に変えた人の想いが私たちを包んでいる。一人じゃない。どこを歩いても、どの街に行っても、そう思わせてくれる場所「東京」なんだと思う。「何処かの誰か」が想いを込めて造ってくれた何かが私たちを見守ってくれている。そんなことを思わせてくれる東京の街を、私は素敵だなと思いながら、先人たちに「ありがとう」を伝えたいなと思うのです。

2016-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20161207005809

俺も別にあったら便利くらいにしか思ってなかったけど、早く導入したほうが良いと思ったのは駅ナカコンビニかな。

朝なんか店員3人いるのに捌ききれなくて、客10人くらい並んじゃって通路も通れなくなっちゃってる店あるし。

2016-10-13

久々にマクドナルドに行った

数年前、マクドナルド普通に買って500円超えた時にショックを受けた

信じてたのにって

それからほとんど行ってなかった。

 

それで今日、久々にマックに行ったら

なんちゃらセットが300円台でショックを受けた

安すぎる。

 

何でこれほど感覚が変わったのか

1つは自分給料転職によりだいぶ増えたことがあるが、まあこれはいい.

2つ目は立地、都心会社に勤めているため周りの飯屋は800円〜1300円くらいだ

それに比べて300円台は安すぎる.

3つ目はコンビニ存在

最近コンビニ商品の値段がじわじわ上がってる気がする

300円台じゃ惣菜1品くらいしか買えない.

4つ目は店の経営想像してしまたか

300円台でこの客たちは何分居座るんだろうとか、回転率はどうなんだろうとか

考えだしたらどうやっても赤字になりそうで絶望感があった

おいおいコーヒーいっぱいのほうが高いぞ、って.

おそらく駅ナカなので、あくま戦略上の出店で赤字覚悟なんじゃないかと思う

 

そういえば家の近くのマックが1つ潰れたな

別に愛着があるわけではないが、何か変な気分だ

低価格で抑えてそのまま潰れる駄菓子屋を見るような、何とも言えない無常

そういえば何でマックって叩かれてたんだっけ、よく思い出せない

原田呪いか?

 

コンビニ商品がこのまま上がり続けたらまた復権するのかね?

2016-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20161012000625

最近難波駅ナカラオックスができましたよ

ラピートは1時間に2本で、今回の件の昼の空港急行は2本だったのを4本に増発したみたいですね

南海自身が採算の良い空港線収入が伸びてインバウンドおいしいです状態みたい

2016-02-25

駅ナカスターバックスは入り辛い

まず改札から遠すぎる。

スタバで軽めにコーヒー買っても

ホットなら冷めるし、アイスフラペチーノだと必ずホイップが溶けて駄目になる。

単純な話、駅近にあるのがベスト


次にデパートの中。

デパートの中にあるスタバなんてそれだけで遠すぎる。

地元デパートでは8階まで上がらないと行けないから辛い。

客への対応がその分良くなってる感じはあるけど

やっぱり遠すぎるのがネック。

下通って上に上がって更に交差点通った先のデパートなんて遠すぎてどうしようもない。

デパートでないとポイントカードが付かないからってのもある。

現に駅降りてすぐのファッションビルには手近なスタバもあるから

そこ行けば問題ないんだけど、サービスの点では駅ナカの方が良いという実感はある。

なので駅ナカに行く。

ともあれ、どうしようもなくコーヒーが飲みたい時は

スタバでなくその辺の喫茶店に拠った方が無難かもしれない。

別にコーヒーが飲みたくてスタバに行くわけじゃないからね。

ただ、スタバコーヒーは何というか気持ち良くなれる。

店員美人だしね。ブラウスの少しボタンが二つ開いてるのとか見ると

ドキっとするし、まあ基本それ目当てに行ってる部分もある。

彼女たちはあれがファッションだと思ってるようだけど、

からすれば、エロい以上の何物でもないわけで、

マックスマイル頼むよりずっとお上品な笑顔を見せてくれる分

行って良かった次も是非行きたいと思わせてくれるスタバ店員さんには

いつも感謝しているんだ。

から次も機会があればスタバに行きたい。

2015-08-01

民主党岡田代表地方再生を謳うんならさ

自分ところのイオン駅ナカとか郊外にでっかい複合施設建てて

商店街のお客さん奪うのをやめようよ

2015-05-19

下市長の実績

自身市長報酬4割カット 退職金は8割カット市議会維新が提出した議員歳費3割カット条例案を自民公明民主共産の反対で否決)

職員給与を平均7%カット幹部は15%)

高額だった市営バス運転手の給与を2割引き下げ

人件費を15%、年間360億円削減

事業をゼロベースで見直す‘市政改革プラン’により歳出を380億円削減(当初プラン見込み額のうち96%達成)

天下りポストだった外郭団体を府と統合民営化を含め70団体から団体へ最大9割削減予定(7割削減済み)

競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で96%削減。

2013年改選だったポスト公募の無い天下りを29団体37人から10団体11人へ7割削減

前市長領収書不要交付金へと不透明化し、4億円以上ばら撒いていた地域振興活動への補助金を透明化し、全て100%だった補助率を上限75%に引き下げ。

記者会見記者クラブだけでなく、ネットメディアフリージャーナリストにも開放

子育て教育関連予算前市長時代の67億円から336億円へ大幅アップ

塾代バウチャー制で組織への補助金から個人の選択権を重視した教育支援へ     市長現金パチンコに使っちゃう人がいるかICカードでw」

区長公募し、窓口サービス評価を星の数にして公表

局長公募

交通局長の民間登用

市バス事業が31年ぶりに黒字に

重点的医療扶助生活保護医療適正化)、不正受給取締り就労支援生活保護費が22年ぶりに減少(政令市で唯一)

朝鮮総連関連施設について前市長実施していた税の優遇措置を廃止

就学前までだった医療費助成を15歳以下まで拡充

妊婦健康診査無料化

重度心身障害児の情報を一元管理する全国初の医療コーディネート事業 (重症心身障害者らが通う施設を視察した際、家族からの「医療機関への受け入れが円滑になるよう支援してほしい」との要望を受けて)

公立病院運営する病院局を独立行政法人化(非公務員化)

大阪市教育委員会委員公募

大阪市立小・中学高校校長公募

通常月1,2回の教育委員会会議を月3,4回開催

府市統合本部設置

中学校給食を導入し、低所得世帯には半額を助成

小・中学校教室エアコンを設置し、夏休みを短縮

点数化により保育所入所基準明確化と入所選考過程の透明化

倍以上の差があった市立と私立幼稚園の保育料を同額にして、助成あくま所得に応じて行う

保育所入所枠3340人増(前市長の1.5倍ペース)、一方で自民党木下市議は市政に介入して保育所定員を減らすように指示。

訪問型病児保育モデル事業(7800円/日、一人親世帯2400円、生活保護世帯市民税非課税世帯600円)

結婚の経歴が無くても一人親世帯には寡婦控除と同じ保育料控除を適用

こども難病医療費助成の新設

校務支援学校教育ICT活用事業開始 現在モデル校に、15年度から全生徒にタブレット端末配布(モデル校では教員1人あたり年間130時間以上の効率効果が見られた)

学校選択制導入

教育振興基本計画により、程度に応じていじめ加害者への対応更生施設活用も含めて明確化

市営地下鉄売店の運営天下り団体からファミリーマートポプラ

汚くて臭かった市営地下鉄トイレを美しく改装

市営地下鉄の薄暗いだけだった通路が駅ナカ商業施設ekimo(エキモ)」に

市営地下鉄ニュートラムの終発時間を延長

芸術文化分野での補助金配分の審査を行う「大阪アーツカウンシル」設置

音楽団補助金無しの自立化

ふるさと納税制度を利用して、市に納税する代わりに文楽など文化への寄付が可能に (単に補助金を待つだけの文化団体ではなくなる)

体罰が横行していた桜宮高校先進的なスポーツ教育を取り入れた改革プランを実行、さら総合スポーツクラブ設立を中心としたS-プロジェクトを推進

特別予算を組み、街頭犯罪多発地域における重点パトロール実施

行人にとって大迷惑だった繁華街キタミナミでの客引き行為を禁止

建て替える予定だった市立住吉市民病院民間に売却し、府立急性期・総合医センター統合

御堂筋の高さ規制を緩和で次々と新ビル誕生(それに伴い企業地下街の整備も)

なみはや大橋咲洲トンネル城北大橋無料化

鶴浜に関西発出店の東京インテリア家具を誘致(年間賃料1.5億円)

住民行政に頼らず自らの負担で自ら街づくりを行える日本初のBID制度

市営地下鉄全線で携帯電話使用可能に

大阪市情報化基本指針により、市営地下鉄公衆無線LANWiMAXを設置

市営地下鉄の運賃を史上初めて値下げ

大阪小学校曾根崎幼稚園跡地、売却予定額68億円を145億円で売却し周辺地域活性化目的にした52階建ての物販・飲食、文化交流施設、900世帯タワーマンションなどの複合施設

大阪城西の丸庭園モトクロス世界大会アジア初開催

5カ国との競合を勝ち抜き「第3回インターナショナルジャズデイ」を誘致、開催は大阪城西の丸庭園

税金管理運営していた大阪城公園委託ゼロ民間委託し、逆に年間2億円以上の納付金と収益の一部を受け取る。

税金管理運営していた天王寺公園エントランスエリア委託ゼロ民間委託し、逆に使用料を受け取る。

ほとんど使用されずに7000万円の税金維持管理していた元大阪市公館維持管理費用を2000万円に縮小、さら民間への貸与で由緒ある美しい建物レストランウェディングパーティ庭園の常時公開などに活用された上、1億円以上の賃料収入に。

ごみ収集効率化し、森之宮・大正の2焼却場の建替え計画を停止。

企業求職者マッチングサイトジョブアタック チャレンジ!」

市有地無償レンタルするイベント特別優遇エリアイベント得区(とっく)』

女性社員活躍社員の子育てを積極的支援している企業女性活躍リーディングカンパニー認証マークを発行

やらかしたこともたくさんありますが、これだけのことをやっています

2015-05-05

駅ナカの総菜屋でSuicaが使えなくなってた

今までSuicaで払ってたんだが、昨日行ったらレジに読み取り機がなかったので支払の際聞いてみたら「終わっちゃったんですよー」って。

  • 手数料が高いのでやめた
  • 使う人が少ないのでやめた
  • 期間限定でタダまたは割引の営業が来たので導入したが、期間終了でやめた

などの理由想像したが、実際のとこはどうなんだろうか。俺的には電子マネー便利でもっと使いたい派なのだがどうやら普及はもう頭打ちでこれからむしろ減ることもあるかと思うとガッカリだよ。

2015-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20150210203454

東武ブックスは駅ナカに一つ、西口側に一つある。

東武の上階にもルミネの上階にもある。

どこが過疎地だ。

どこと比べてだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん