「学術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学術とは

2020-09-10

anond:20200909140249

テクジー学術に関して少し信頼を置いているみたいだけど、研究世界でも実際に「確か」だと断言できることなど、あらゆる現象の中ではほんの僅かにしか過ぎない。

「出来るようになったこと」や「分かるようになったこと」が目立つから学問にはしっかりとした土台があると思えるかもしれないけど、そんなことない。あらゆる仮説から成り立っているに過ぎないんだから

私たち神羅万象の仕組みを知らないまま生きているし、生きていける。

2020-09-08

anond:20200908121320

アドラーは単なる哲学姿勢の話で、学術としては科学的根拠ほとんど無いのだけど

動物たちの振る舞いをみるにさほど外れているとは思えない

 

[よくあるやつ] 元増田人間生物であるという視点がないのが非常に気になる

anond:20200730084925

 

趣味(望んでやっている)わけではないと確信に至ったのであれば、

まずは医師相談し、戦争災害犯罪被害にあった人が抱えるPTSDと同様に治療にあたっては?と思う

2020-09-07

anond:20200907102252

国際的学術誌や学会発言出来ないようなことを

さんざん日本TV機関誌SNSで言い放っておいてなぁに言ってるだ

税金無駄から全員クビにしろ税金無駄

2020-09-03

白井聡氏の記事が全く理解できない

こんにちは大学政治学を学んでいる学生です。白井聡氏の論考が、鋭い指摘をしていると一部で話題になっているそうです。無料公開分を読んでみたものの、私にはどこが鋭いのか全くわからなかったので、疑問に感じた点をまとめました。

以下の引用は、論座掲載されている『【1】安倍政権の7年余りとは、日本史上の汚点である』(白井聡)に基づきます

(1)

本稿で私は、第二次安倍政権2012年12月に発足し現在に至るまで続いたその間にずっと感じ続けてきた、自分の足許が崩れ落ちるような感覚、深い喪失感とその理由について書きたいと思う。

タイトルには「日本史上の汚点である」とあり、これまでの政権比較した上で安倍政権が汚点であるとの主張がなされている。しかし冒頭の段落で「深い喪失感とその理由について書きたい」とあり、タイトルと内容が乖離しているように読める。

(2)

「[多くの日本人安倍政権を支持してきたという]事実は、私にとって耐え難い苦痛であった」とあるように、記事の1ページ目全てを使って、白井氏は己の「知性と倫理基準」を満たさな政治家が支持されている現状に対する深い失望感を述べている。

しかし、白井氏が評価に用いた「基準」が明らかにされることはない。これは学術論文ではないことは重々承知だが、仮にも学者を名乗りメディア寄稿する者が、印象論を展開すべきだと私は考えない。

(3)

無論、あちこちで指摘されてきたように、どの領域においても安倍政権は長期安定政権にもかかわらずロクな成果を出せず、ほとんどの政策が失敗に終わった。

私の知る限りでは、安倍政権政策には賛否両論あった。例えば、政権代表的政策であるアベノミクスは、株価の上昇をもたらした一方で、日本経済の実力を示すとされる潜在成長率は低水準に留まっているし、デフレの脱却も達成されていない(「アベノミクスの8年とはいったい何だったのか」東洋経済オンライン)。外交についても、日米同盟を強化し安定的ものにしたという側面もある一方、拉致問題は進展を見せなかった("The Abe Era Ends, Cheering China, Concerning Washington", Foreign Policy)。これは評価問題であるから、「ほとんどの政策が失敗に終わった」と結論づけるならば、その理由を示すべきではなかろうか。少なくとも、「あちこちで指摘」されているのなら、それらを引用すべきである

(4)

こうして腐敗は底なしになった。森友学園事件加計学園事件桜を見る会問題などはその典型であるが、安倍政権は己の腐りきった本質さらけ出した。

白井氏は腐敗の例として、伊藤詩織氏に対する性的暴行事件森友学園事件加計学園事件桜を見る会問題を挙げている。これらに関しては、新しい政権の下で調査を行うことが必要だろう。流行語にもなった「忖度であるが、私には構造的な問題に思えた。というのも、忖度があるのならば、それは官邸の強い人事権、また中央省庁を頂点とするピラミッド型の組織を背景とするはずだからである官僚組織官邸から独立しているのであれば、何も官邸の顔色を伺う必要はない、また強い分権型の組織であれば、中央省庁忖度を汲む可能性も減る。つまり忖度組織構造がもたらすものであり、政権担当者関係なく起こりうるものではないか。腐敗が疑われる事例があったことは間違いないが、それを政権固有の問題として片付けるのは、政治学者としてあまり稚拙であると考える。

(5)

例えば、新元号の発表と改元の時の政権の振る舞いを思い出してみれば、それは明白だ。先の天皇(現上皇)の譲位意思に対しては執拗抵抗を試みたくせに、新元号の発表となれば、安倍は前面にしゃしゃり出て、「令和」に込めた自分の「思い」を滔々と語った。

私は年代的に平成改元とき事情を知らないが、これは比較することが必要ではないか。小渕元首相は「平成おじさん」と呼ばれていたと聞くが、それは白井氏のいう「抑制的」な振る舞いだったのだろうか。パフォーマンスとしての側面があったとするならば、今回は譲位という形をとり、準備に時間があったことも理由としてあるだろう。

(6)

十分に機能してきた制度センター試験)をわざわざ潰して民間業者を導入する主たる動機は、安倍の忠実な従僕たちの利権漁りである安倍自身の知性に対する憎悪がそれを後押しした。

「十分に機能してきた制度」、「安倍自身の知性に対する憎悪がそれを後押しした」という主張には根拠必要であると考える。両者ともに白井氏の印象ではないか特にセンター試験については、教育学等の知見があるのではないか

(7)

安倍政権下で失われたもの、すなわち公正と正義をめぐる議論が提起され、それが実行に移されなければならない。

3ページ目に入る。この引用では、安倍政権下で公正と正義をめぐる議論が失われたとあるが、果たしてそれはそもそも存在していたのだろうか?卑近な例を挙げるならば、雇用環境性差別をめぐる問題は、安倍政権以前からあったと記憶している。

(8)

体調不良とこれまでの政権運営における責任問題は、完全に無関係である

この箇所には同意できる。政権全体への評価必要だろう。

(9)

私たちの再出発は、公正と正義理念の復活なくしてあり得ず、その復活のためには、総理自身違法脱法行為の究明が絶対的必須である

この箇所には同意しかねる。(4)でも述べたように、不正為政者個人問題ではなく、構造的な側面を持つものだと私は考えるからだ。政府という巨大な組織を、その頂点にいる者が意のままに動かしていると考えるのは、あまりにも非現実的ではなかろうか。総理個人だけを追求するのは、非本質的な結論しか導かない。

(10)

どの事件にも、その背後で進行する社会構造の大変化などを感じさせるものは何もなく、ただひたすら凡庸ケチ臭い

引用文を含む前後段落意図が掴みかねる。政治家スケールの大きな不正をする方が大物だと言いたいのだろうか。

全体を通して

政治には腐敗がつきものであり、安倍政権もその例外ではないはずであるから政権の終わりを調査の終わりとしてはいけないという意見には納得できる。しかし、政治と腐敗を特定政権と過度に結びつける白井氏の論調は、腐敗・不正を許しうる構造への追求を妨げるものだ。

また、この文章を「学者」として公開することの意義は何なのだろうか。少なくとも私は「学者」という職業に就く方には、その他大勢の「評論家」とは一線を画する議論を求めたい。

評論家」ならば、印象論で語ることも、明確な根拠を示さず何らかの主張を行うことも大目に見られるであろう。しかし、専門家としての訓練を経たはずの「学者」は「評論家」とは異なる論理展開をすべきである。主張には適切な引用があるべきだし、用いる言葉定義を明確にすべきである

もしも、本来ならば専門家たるべき「学者」が、都合よく「評論家」の顔を使うのであれば、それこそ知性の劣化ではないか

記事には直接関係ないが、白井氏はFacebook上で人の生き死に関する発言を軽々しく行なったと聞く。白井氏には、そして日本大学の全ての大学人の皆様には、是非とも学者としての矜持を持った発信をしていただきたい。印象に基づく議論は、分断と対立を深めるだけである

2020-09-02

anond:20200902085813

年額4000円なら学術会議系のちゃんとした学会に入ったほうが格好いいぞ。

anond:20200901182958

ツイフェミは「とりあえず自分の目に付いたものを叩く」思考になっているんだと思う

これはその人が病気とかじゃなくて、常に物事に対し批判的に見ているからなんだよね

全てを批判的に見るというのはけして間違いじゃなくて、学術的な思考術でもある ただ、ツイフェミがやっているのはただの「叩き」

論理的根拠とか関連性とか、比較対象を探さずにとりあえず「叩く」 「批判」ではなくて「叩き」

からツイフェミフェミ内でも良く思われてないよ

2020-08-25

ヴィーガン は「同じ思想になってほしい」って思っちゃ駄目なの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200824123957

件の増田の考えや決断について特にコメントはないです

思想や行動が合わなくて友人関係を見直すというのは一般的ことなので

けどさ、いつも思ってるけどさ、ヴィーガニズム話題になった途端に「思想押し付けは良くない」ってコメントするブクマカ多すぎない?

普段みんなフェミニズムとか表現の自由とかの時は「私と同じ思想になってほしい」みたいな風にでコメントしてるじゃん

友だちがワクチン接種推進動画拡散押し付けだ!もう友だちやめる!とか増田に書いた日にはブコメボコボコにされて魚拓まで取られるじゃん

ねえなんでヴィーガニズム話題だとスッと冷静に「やっぱり押し付けダメだよね」みたいな顔になるの?(一応、私は全部肯定してます

そんなのとヴィーガニズム表現の自由現代医学を一緒にするな、っていうかもしれないけど、

前提としてヴィーガニズム現代倫理学でも肯定的に扱われているし、一部ブコメのようなちゃちい反論もどきでは到底崩せるようなものではない、

というのは倫理学ちょっとでも勉強したことがある人なら知っているはず

少なくともヴィーガニズム疑似科学カルトのような、現代的な倫理観科学的知見に反する非論理的トンデモさんではないのですよ

もちろん、学術的に確立されてる思想なら押し付けて良い、ということには必ずしもならないけど

繰り返すけど、押し付けだと思ったから友人関係を見直す、というのは理解できる

けど、みんなヴィーガンの「私と同じ思想になってほしい」にだけ異様に厳しくない?なんなの?食べ物の恨みは恐ろしいってやつなの?

あとさ、食べ物の恨みならしょうがないとしてもさ、せめて「肉を食べないと怒りっぽくなる」とか「ヴィーガンカルト」とかみたいなデマを流すのは止めない?

anond:20200825165016

それはオタクフェミニストも同じわけで。

あと問題Twitter上での論争は激化していて、マナーがなくなったりするじゃん。そこで差別発言人格否定がとびかったりするじゃん。

そもそもそういうものに乗らないという人は多いと思う。

学術的にフェミニズムオタク文化やっている人は、主戦場学会だったり論文だったりすると思う。

2020-08-24

anond:20200823205545

「この本を書いてるあいだずっと聞いててめっちゃ励まされた」でアーティスト名前を謝辞に載せたり、カジュアル謝辞が流行った時期は確かにあった。

でも、国際的にそれで様々な問題が出たので、最近は、まともな(少なくとも学術系の)出版社は謝辞に相手許可を得るように求めてくることが多い。

ただ、確かに法律規制されているわけではないので、その辺の判断出版社と著者次第のところはある。

今回の件は、裁判になったら「こんな本に協力していると思われたら嫌だ」と思うのは当然、と判断されて何らかのペナルティが発生する可能性は十分あるんじゃないかな。

2020-08-23

フェミは一回滅んだ方が良い

どこでも最近話題になるフェミの生態について、個人的には女の立場から見てもただただマウントしたいだけなんだよなぁと思っている

・全ての男が私を女扱いして女というだけの自分を崇め奉り優遇しなければ許せない

・優れた(容姿職歴学歴出身権力社会的影響力・人種などなど)男以外の男が私を性的な目で見たり私と対等以上の立場に立つことは身の程知らずで許せない

・全ての男が私以外の女(二次元を含む)を好きになることは許せない

・私より格上の(容姿スタイル職歴学歴社会的影響力・若さなどなど)女(二次元を含む)は存在が許せない

・私より格上の女(二次元を含む)が私よりチヤホヤされることは許せない

・私より格下の女(二次元を含む)が男女問わず他人から少しでも私より優遇されることは許せない

…ってな感じで男女問わず自分存在が何よりも素晴らしいもので、それを認めず自分以外に注目する人間自分支配できない人間はクソ!死ね!という思考しかないんだよな

逆立ちしても自力で勝てない要素、特に権威については、「フェミニズム」という学術の名を傘に着たり学歴詐称することで自分は格上だと主張する

からツイフェミ学歴職歴詐称が本当に多い

同じく逆立ちしても色んな要素で勝てない二次元は大嫌いな癖に、(自分と対等(だと勝手認定している))女を磨いて優遇するための方法指南する18禁一歩手前のメディア企画には規制を叫ばない

他に勝てない要素はポリコレの名の下に私の正義社会正義!とノイジーマイノリティ化する

LGBTは男女の都合の良い部分だけ取り上げて攻撃守備対象を使い分けてるという姑息

上で言う優れた男からハラスメントされました!って言い出す奴の話は見たことも聞いたこともない

せいぜいその優れた男が自分優遇しなくなった時にここぞとばかりにぶっ叩くくらいだろ

女性のため!って言いつつむしろ平等解放意味を履き違えて女性立場を下げるだけの言動を取る奴しかいない時点でお察しだわ

なお、何が最もイヤかと問われれば、フェミ思考勝手だけどそれを世の中に強要してくる点に尽きる

客観的視点を持ってまともな学術としてのフェミニズム研究をしている人は所謂上のようなフェミについてどう思ってんだろ


▪️追記

まともなフェミニストがいるならそれはフェミでなくちゃんフェミニストと呼ぶべきとは思っている

フェミでないフェミニストに接触した試しがないけど…

2020-08-19

腐女子wiki

一人称がワシな腐女子

大抵は知識人を気取っており、ワシ呼びはその思いの現れと思われる。

原作元ネタやらの資料を漁り、ウンチクを語るのをこのむ。

ツイでは自分作品解説やら学術的な説明を載せるのが好き。

パーチキリンフォロワー啓蒙するのに忙しいが、その語る文章は大概wikiコピペである

なおその作品は広範な知識を含んでいるので薄くはないかも知れないが、面白いか否かはまた別の話である

近縁種に高尚様腐女子がいる。

絵描きにもいるが字書きであることがおおい。

2020-08-15

anond:20200815230551

まぁ「不買運動」の明確な定義自体学術的に定まってるわけじゃないのでね。

例えば韓国日本製品不買運動なんかは、例えば日本政府によるホワイト国除外などが理由で、日本企業製品不買運動されたわけで、その製品自体問題があるわけじゃない。

宇崎ちゃん献血ボイコットだって、宇崎ちゃんポスター問題にした人がいただけで、献血行為自体問題があったわけじゃない。

そういう違いがありますね。

小説評論から実用文にシフトする国語教育」というデマについて

 こういう内容の記事への反応ツイートされ続けている。

 「高校文学勉強をせずに、もっぱら実用文に重きを置いた教育をすることになった」という記事だ。

「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育 | 教育現場は困ってる | ダイヤモンド・オンライン

 あまりにも間違いが多いので、どこかでデマとして中和されるだろうと思っていたが、一向に中和されず、インフルエンサーまでツイートしはじめる始末なので、無駄かもしれないが、間違いを指摘しておきたい(一部については、心ある人の指摘によって途中で記事修正されている。ありがとうありがとう。)

 デマ対処するのは面倒だが、整理しつつ述べていきたい。なお、この文章は今回の改訂方針に賛成・反対という立場を採らずに書く。

大学入試で「実用文」だけが出題されるようになるわけではない

 「2021年から大学入学共通テスト」が実施され、それに合わせて高校国語改革も行われることになった。」と書いてある。これはその通り。そして、モデル問題として、「国語に関しては、生徒会規約自治体広報駐車場契約書が問題文として出題された」と書いてある。これもその通り。

 しかし、既存の「小説(詩)」や「評論」が出題されなくなるわけではない。このことを書いていないことが悪質だ。モデル問題は、記述式がなくなったため、参考になりにくくなっているが、ちゃんモデル問題のものを見てほしい。思ったものと違うはずだ。

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00035513.pdf&n=02-01_%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%86%8A%E5%AD%90_%E5%9B%BD%E8%AA%9E.pdf

 「実用文」は確かに出題されるようになる。だが、それだけを出題するわけではない。古文漢文も出る。

論理国語」は「実用文中心」ではない

必修科目と選択科目のこと

 ここからが少しややこしい。高校国語には「必修科目」と「選択科目」がある。

 必修科目は主に1年生で学ぶことになる科目だ。これには、「現代国語評論文や実用文)」「言語文化小説古典)」の2つがある。これはどちらも学ぶわけだ。科目を2つに割ることはどうなのか、という議論はあるが、「小説」が消えるわけじゃない。

 記事の中で書かれているのは、2年生以降で学ぶことになる選択科目だ。これには4科目ある。

 「論理国語」:実用文や評論文 論理的に書いたり話したり聞いたりすることも学ぶ

 「文学国語」:小説や詩 小説や詩を読んだり書いたりすることを学ぶ 創作楽しみだ

 「国語表現」:主にコミュニケーション中心の科目。レポートを書いたり、スピーチをしたり、ディスカッションしたりを学ぶ

 「古典探究」:古典 古典を読んだり、古典について探究的な学習を行ったりする。古典現代言葉比較して変遷を調べたりもする

 中身は大ざっぱに書いている。くわしくは学習指導要領を読んでくれ。

 で、この4科目から、おそらく「2科目」(多いところは「3科目」)選ばれるだろう、というのが今の目算だ。

 いわゆる進学校だと、入試を考えると外しにくいのが「論理国語」。これは記事にも書いてある通り。もうひとつは「古典探究」が確かに有力だろう。だが、「文学国語」が選ばれる可能性もそれなりにはある。

 そもそも元になっている記事は「古典」にまったく触れていない。「古典」にはかなりの部分文学が含まれるのだから、「文学勉強をしない」は嘘っぱちだ(古典文学よりも近代現代文学大事だ、という主張ならばできる)。

論理国語」は実用文だけを学ぶ科目じゃない

 さて、肝心の「論理国語」だが、記事ではあたかも「実用文」の科目であり、「駐車場契約書、レポート統計グラフ、取扱説明書」を学ぶかのように読めるが、これだけではない。

 対象になっているのは、「論理的な文章(論説文や解説文,社会生活に関する意見文や批評文等)」と「実用的な文章法令文・記録文・報告文,宣伝文等)」だ。記事では前者についてほとんど言及していない。そして、このどちらも単純に理解できるようにするんじゃなくて、散々言われてきたように「批判的に」読めるようにすることをねらっているものだ。

 記事に書いてある「実用しか読まない非教養人」を育てることになる、という指摘はミスリードだ。そして、こういう記事ミスリードされない人間を育てようとしているのが、今回の改訂だと言ってもいい。とはいえ、専門外の文章批判的に読むことが難しいことは、今回のことでもよくわかっただろう。

 今回の改訂には問題も色々ある。だが、不確かな情報議論したところで得るものは少ない。

 とりあえず、ダイヤモンドオンラインの書くことを真に受けて、「これでは日本崩壊する!」とか叫ぶのはやめてほしい。「本当かな?」と思って調べる一歩を大切にしよう。

追記

 ブックマーク数15は超えて安心したが、デマに対するワクチンにはなりそうになくて残念だ。

 とにかく、教育に関する議論は「自分が受けた教育」をベースに話す人が多いが、それには注意しよう。今のコンピューターのことを話すときに、WindowsXP経験をもとに話されても困るだろう(これは比喩)。教育も同じことで、少なくとも10単位教育はかなり変わる。教科書も変わる。確かに高校は変化がにぶい。だが、小学校中学校は大きく変わっている。もちろん、「変わる」ことがいいことだとは限らない。

 現状に問題がないわけでは全然ないが、自分が「いつの問題」のことを話しているか意識して話さないと、互いの話は食い違い続ける。

追記2

 こういうご指摘をはてなブックマークでいただいた。ありがとう

myogab

 反論の組み方が藁人形論法ぽくて、元記事の筆者もそんな極論だけを吹聴する気はないだろうよ…って感想。誤解が広まってるなら訂正は要るだろうが、論点逸らしをしてるなら逆効果だろな。

 藁人形論法のつもりはなかったのだけど、冗長になると思ってあまり引用しなかったせいかもしれない。できれば元の記事を読んでみてほしい。論点は色々あるが、この記事では論点を示すことが目的ではなかったので触れなかった。触れた方が盛り上がるのかもしれないけど。

 で、誤解なのだが、わりと広がりつつあって頭が痛い。Twitterでは、「#国語教科書小説廃止に抗議します」というハッシュタグがある。だから廃止しないんだって

 今日町山智浩さんが「国は国語教育から文学より実用文を重視する方針ということですが、それでいったい誰が国語教師になるというのでしょう?」と元の記事引用してツイートしてた。読書猿の人も(おそらく好意的に)次のツイートリツイートしてる。

hhasegawa

 文学中心ではない国語教育を、というのは実はわからぬでもないものの、そこで持ち出される「実用文」が「生徒会規約自治体広報駐車場契約書」なのがいかがわしい。文学以外の文章といえばそれしかないの?

 小説文芸評論ではないテクストがすなわち規約広報契約書ではないわけで、例えば論説記事でも歴史叙述でも新書のような学術的概説でもそれに該当し、どれも相応に「実用的」なのである。要するに、「論理国語」で真に排除されかかっているのは文学ではなく、「テーゼのある文章一般ではないか

 https://twitter.com/hhasegawa/status/1293668438880038912

 「論理的な文章」に「論説文」が入ってるんだから、「テーゼのある文章」が排除されるわけがない。これも、元の記事があたかも「実用文」だけを学ぶ科目であるかのように書いたことが原因だろう。このツイートをした人は、数日後に次のようにツイートしてる。

 一応、「論理国語」教材に「新書新聞社説などで取り上げられる様々な分野の学術的な学習の基礎的な課題に対して、論点が明確になるようなもの」も挙げられてはいた。が、ここまで「実用志向だと、この「論理的な文章」の内実もどうなることやら。

 その心配はたぶんないよ、と言いたい。これまでの傾向から完全に変える冒険教科書会社はできない。これは良くも悪くも歴史証明している(いや、悪いのだが)。冒険をする教科書は売れない。

 このあたりの人は、いわゆる「一般の人」よりはリテラシーがあると思う。が、それでも不確かな記事をもとに不確かなことを言ってしまう。これはまあそういうもんだよな、と思うんだけど、燃え広がりつつあると真顔で「それはちがうよ」と言うしかない。

2020-08-14

anond:20200814214239

というかそもそも学術的なあれこれって別に定量的」に限らないと思うんだが。

定性的と言うか、質的研究もまた重視される分野もかなりあるはずなんだけどなと。

まあフェミニズムとかを語る方面社会学でどうなってるかどうか専門家感覚は勿論自分立場では知らないけど。

2020-08-12

anond:20200812144318

カーネギーメロン大学英語: Carnegie Mellon University)は、ペンシルベニア州ピッツバーグ本部を置くアメリカ合衆国私立研究大学である

1900年設立され、略称CMU

大学モットーは、"My heart is in the work (私の心は仕事の中にある)"(創立者アンドリュー・カーネギー)。

藝術と工学特に名高く、また異なる学術間の交流が活発であり、それを推進・実施している大学としても知られている。

例えば、コンピューターゲームもっとドラマ性を持たせる、というビジョンのもとで演劇専門とコンピューターサイエンス専門の二人の教授キャンパス内に設立した「テクノロジーエンターテイメントセンター」は、いまや世界屈指のコンピューターゲーム開発・製造メーカーSONYなど)までもが自社の社員をこのセンター留学させるほど、世界最高峰最先端ストーリー性のあるゲームの実現に貢献している。

このようなテーマ性のある「センター」がキャンパス内に多数存在し、高いレベルで異分野間共同開発が行われている。

やばい。きょうからしってたことにするわ。

2020-08-11

anond:20200811112156

日本アビガン含めてそれどころじゃないんですけど。莫大な金注ぎ込んでるのにね

さすが不正研究で名指しされ著名な学術誌や国際学会では口にできないようなことを

国内TV機関誌に撒き散らしているだけある

 

ワクチンはおそらくできるけど(じゃなきゃなんでスパイが暴れてると思ってるんだ)、

子宮頸がんワクチンと同様に問題になるのは副反応

副作用のない薬が無いように副反応の無いワクチンも無い

[ナショジオ] MERSワクチン、開発が進まない理由

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9272/?ST=m_news


コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院、ジョン・スノウ教授同大学院感染症免疫学センターディレクターを務めるW・イアン・リプキン(W. Ian Lipkin)氏は、

「もし世界中の全ての人にワクチンを接種するとしたら、ある人がワクチンに対して副作用を起こす可能性は、MERS発症する可能性よりも高いだろう」と話す。


◆予防の鍵はラクダ


 SARSときにはウイルス媒介する動物駆除制圧を早めたように、MERSさらなる感染拡大を止めることが何より望まれるという点では誰もが一致している。


 リプキン氏は、最も有効なのがラクダだと期待する。MERSの予防ワクチンを人に接種するのではなく、感染拡大の鍵を握っているらしいラクダへの接種に焦点を移した方がよい。「宿主としてのラクダを根絶すれば、MERSを抑え込む合理的な一撃になるだろう」とリプキン氏。


 ラクダワクチンの開発であれば、人間ワクチンの開発よりも安く、早く、容易に実現するだろうし、人間場合に比べて安全性懸念も小さいとリプキン氏は話す。

 

副反応のほかの問題は、全世界供給する量はないこと

頭の良さ

故あって「頭の回転が速い人間が集まるSNSミニティ」にいるんだが、その人間達がどうも気に入らず、辞めようか考えている。そのコミニティに属していること自体自尊心ちょっと高まるし、出会いもあるから、辞めよう辞めまいとグズグズしているのだが…。

頭の良さや回転の速さと、いわゆる「人間性」なんかこれっぽっちも関係しない。頭の良さを鼻にかけて、自分を持ち上げ、他者を見下すような奴が8割くらい。小学生でも知ってるようなことを今更気付くなんて、本当に愚か。

自分の持ち上げ方も、「見て見て!これ凄いでしょ!どやどや!!??」みたいな無邪気さがあれば素直に受け取れるが、なまじ頭が良いものから「まぁ、こんな感じかな…」みたいにスカしちらしたひけらかし方なんだな。でも「俺は凄いんじゃ」的な傲慢さは全く隠し切れてない。そのギャップがまた気に障る。

ミニティにはまだ若い高校生もいるが、そういう傲慢さを見て「こうやってひけらかして良いんだ」と学んでいるのか、もともとそうだったのか、真似ごとのようにイキっている。思春期でそうなると、もう止まらないそいつ人間性はそうなってしまうのだろう。

頭が良いのは良いことだ。大学にいれば学術の発展に寄与し、会社にいれば事業を推進し経済を回す。完了なら国だって動かせる。歴史を作ってきたのはいだって頭の良い人間だ。傲慢だろうがなんだろうが、そうやって実益があればそれが「正義なのだというのも分かる。ただ、その傲慢はとことん気に入らない。自分上げ・他者下げの性格まで一緒くたに「正義」と認識されたくはない。頭の良さに評価を与えたいのであり、その人間全体を評価したくはない。

そんな世の中にならないかな?

2020-08-10

anond:20200810213355

この増田はアホの創作だけど

ほとんど同レベルのことをTwitterではなく機関紙で言っている医師

残念ながら日本はいるぞ

 

国際学会や著名な学術誌で是非ともそれやって欲しい

anond:20200810195921

個人単位で考えが違うことはままありうると思う。

ただ、学術世界であれば、そのギャップを埋めるために激論を繰り返すものである

例えば消費税を上げるべきか下げるべきかという問題の時に、「経済学の答えは消費増税である。」って主張をする人がいて、「一人一派ですね」なんて返す学者存在しないだろう。

そう結論できる根拠ロジックについて激論となる。もちろん目的はどちらの学者も「経済をよくすること」である

フェミニストさらに言えばツイフェミがこんなに言われるのは、その「考えのギャップを埋める激論」の形跡が見えない、見えにくい、っていうところなんじゃないかと思う。

anond:20200810000821

オナニーするのにはある一定の才能が必要とされるが、お前にはそれはないな。

歪みと探求心がない。

普通に恋したほうがいいよ。

女の子はそっちのほうが幸せになれる。

ちな、学術的な話だが、男の性癖修正不可(4~9歳で形成される)が、

女の性癖は可変だ。

恋するたびに、男に合わせて変わったりする。

から言えるの一つや、恋しようぜ。

2020-08-01

anond:20200801235037

いえ、学術的にそう言われているという話ですね

文化人を好きになってしまった

今の社会には趣向によって色んなコミュニティというか、属性ヒエラルキーみたいなものがあると思う

 

技術

クリエイター

スポーツ

社会派、学術

エリート出世

オタクコンテンツ消費者

文化芸能系(食文化を含む)

恋愛

・ウェイ系、エンジョイ

・見た目系(ファッション美容、インスタ、インテリアデザインなど)

アニマル

 

もっとあると思うんだけど

これらにどのくらい造詣があるかである程度人間定義出来るんじゃないかと思う

そしてソレに対して造詣がゼロである場合、かなり馬が合わないと言えると思う

例えばスポーツ系に関心絶無な人が、スポーツ系の人と話し合うわけないじゃん?

大体そういう自分とかけ離れた存在って苦手意識あると思う

そういう自分にとってゼロ存在を好きになると精神的にかなりキツイので気をつけてください

昔好きだった人の名前、急にググリたくならないか

いい趣味じゃないのは理解してるんだけど、一年に一度ぐらい急に気になって、学生時代に好きだった相手名前ググることがある。

相手は響きこそ普通だが個性的漢字を下の名前に当てていて、検索に引っかかる数も絞られている。

何年か前にググった時は学術論文名前が目に入った。大学院でも出たのかもしれない。

去年ぐらいにググったら、どこかの研究室准教授をやっていた。出世スピードが早いなとは思った。

そして今日一年ぶりぐらいにまたググってしまった。相手はまだ研究室を移して働いていた。

その研究室ではメンバーの一覧を顔写真と共に紹介しており、引っかかったのはその名前だった。画像を開いた。

知らないおっさんだった。

信じられないことだが、同姓同名おっさんがいたのだった。私、知らないおっさん人生を何年も……

知らないおっさん人生を、ずっと……

2020-07-31

anond:20200731151957

きっと高度な学術用語だな。等価的無訂正性……みたいなやつだ。きっと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん