「俺妹」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俺妹とは

2017-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20170828215108

別に俺妹からではないでしょ。

オタクテーマにすれば何かを作る展開になるのは自然だし(げんしけんとかでも作ってたよね)

「みんなで何かを作る」というのは文化祭とかが代表格だけどシナリオの一つのパターンだし。

それこそ「オタク文化祭」とか呼べばいいんじゃない

つーかゲーム作りが本筋の冴えカノと、ゲーム作りがエピソードの一つにすぎない俺妹さくら荘と、小説を書くのが日常エロマンガ先生は、それぞれ微妙に種類が違うじゃん。

2017-08-28

俺妹みたいな作品総称って何ていうの

・主要登場人物の全部または一部がオタク

登場人物オタク趣味と関連の深い業界ゲームとか漫画とかラノベとか)でクリエイターをしてる、またはそういったクリエイターになることを志望している

主人公ヒロイン達と協力しながら何か(ゲームとか同人誌とか)を作り上げる過程を描きつつラブコメする

俺妹が出てきて以来、こんな感じの作品結構出てきてるけど、これらの総称って何って言うの?

具体的には、さくら荘とか、冴えない彼女の育てかたとか、エロマンガ先生とか。

2017-08-13

ショックな時:アニメキャラ身長自分より高いと知った時

俺妹の桐乃

2017-07-27

https://anond.hatelabo.jp/20170727165439

俺妹とか咲阿知賀編とか

13話までテレビでもやって

その後5話分くらいネットでやってた

2017-07-03

アニメ2017-2Q感想

名前が出てこないのは0話切り

5: 面白い(優先的に見たくなる)

ロクでなし魔術講師と禁忌教典

王道石鹸。あとちょっとだけ理屈っぽいのが良い。主人公、ほんと切嗣

サクラダリセット

台詞回しが最高。高校生とは思えないくらいに淡々とした登場人物ばかりなのだけどそれが良かった。

あと一応SF要素があるのだけど物語としての帳尻の方を優先しているのであまり気にならなかった。

兄に付ける薬はない!-快把我哥帯走-

テンポが良い。

アリスと蔵六

アリス可愛い。あと演技が良い。声質だけではあのアリス感はでなかったと思う。あとダブル大塚も耳が幸せ

つぐもも

王道バトル&エロ。ちゃんとエロかったしちゃんと熱かった。

エロマンガ先生

妹も可愛いけど山田エルフ先生が良すぎて--でも作者の傾向的に妹エンドなんでしょうって言うのがあれだけど--良かった。

俺妹でも一悶着あったらしいけどサブヒロインを魅力的にしすぎだと思う)。

ゼロから始める魔法の書

4.5 くらいの 5。ちょっとテンプレすぎるきらいはあるけど原作買ってしまうくらいには面白かった。

武装少女マキャヴェリズム

予算枠として楽しめた。キャルバリーといい「オネエ」表現を廻るジェンダーに関するPC的に問題がある作品が低年齢層に読まれるているというのが気にはなるが。

畠中祐ラノベ主人公というのも面白かった。

Re:CREATORS

金のかかっている臭いがする作品結構それだけで好き。って言うか正解するカドみたいにストーリーがだめでも映像BGMがしっかりしていればそれだけで見る気は起きてしまう。Re:Creators はこれからって感じだけど、楽しめている。

4: 面白い

クロックワーク・プラネット

3 に近い 4 だけどまあ一応楽しんでみていたような気がする。

ハーレムもので全員が恋人枠なのではなく、配偶者、娘、と家族に収まっていくのが新しい気がした。

だめSF要素があるけど主人公全然理解してないって口にしているのでOK.

リトルウィッチアカデミア

TRIGGER なので見た。動きはいいし、終わり方も良かった。でも新しさがなかった気がする。

3: 一応見た


銀の墓守り

なんかあまり記憶がない。

グラブル

ゲームを途中までやっていたのではじめ3話くらい退屈だったけど、声優キャスティングが全体的に豪華なので、見るというより聴いていた。

ソード・オラトリア

外伝的というか原作のつなぎだよなーという感じで流し見。あんまり盛り上がりがなかったような。ていうか完結してないし3Qもやるんだよな。

<2 切り

正解するカド

駄目なSFロジックがだめ。

カドを運ぶ時転がすくらいで「頭の切れる人」を表現しているのを見て馬鹿じゃないのかって思った。

カド重力を感じないようなものなら、立方体の対角を鉛直にした状態で滑らせればいいじゃないか

笑ゥせぇるすまん NEW

違和感しかなかった。

見逃し(VOD契約等の関係来季以降見るつもり)

2017-07-01

アニメ駄作ばかりだった

俺妹という失敗作をベース問題点改善しようとしたがキャラの魅力は減退しストーリーご都合主義突っ込み万歳、嘘大袈裟紛らわしい展開ばかりで見るに堪えない駄作

最悪なのが妹の設定。義理の妹を出すために主人公母親を殺し父親再婚させ連れ子の兄弟にする。その後邪魔な両親は殺して退場させるという鬼畜所業さら引きこもりにして外部との接触を断ち外野からとやかく言われないようにするという徹底ぶり。前作が結末で叩かれたのがとても応えたらしい。

紗霧アニメーターとわざわざエンドクレジットに載せるほど紗霧の可愛さに重点を置いているのは分かる。しかしそれって結局、今回も他のキャラ捨て駒ってことだろ。

メイン回のあったエルフやムラマサはともかく、最終回になって久しぶりに出てきた委員長書店の子がどんなキャラクターか把握出来た人はどれだけいるかな?

せっかく物作りを題材にしているのにの作者達の創作物がどういう物かさっぱり伝わってこないのも痛い。それで売れた売れないと言われても説得力が無く、ラノベ天下一武闘会もなぜ勝てたかさっぱり分からない。

ラノベ作家絵描き主人公ということで1%でも業界物要素を期待しているなら無駄なのでバクマンでも読んだ方が100倍マシ。

この作者のストーリーに期待できないなんていうのは前作の時点でわかりきっていたが、可愛い可愛い紗霧ちゃんと愉快な捨て駒サブヒロインを愛でられればそれでOKという萌え豚なら面白いと思えるかもしれない。

パロディオマージュを通り越してパクリしか思えないキャラクターの設定と展開に萎えた。レクリエイターズじゃなくてパクリエイターズに改名しろ

とにかく頭も性格も悪いキャラが多く見ていて冷める。デスゲーム物ゆえにそういうキャラが中には居るっていうのは分かるが、それにしても創作キャラクター政府人間もアホばっかりというのは斬新。根拠0の世界崩壊仮説に専門家呼ぼうとか笑っちゃうわ。

そして視聴者が見たいのは創造キャラクター同士の戦いで、オフパコ会議出会った女がネットで叩かれて自殺したとか、それで悩んでましたとかすげーーーーどうでもいい。出番の多い主人公がウザいって本当無理。そんなのに二話も使うとかアホ。

絵だけは綺麗で金かかってんだなとしか思わなかった。ソシャゲ原作アニメって時点で地雷しかないのに一応全話見た自分を褒めたい。

今更二期感が強く旬は過ぎた。巨人中学校、総集編映画くそまらOADカバ何とかを作ってないでさっさとこっちを出せばよかったのに。

ストーリー原作巨人の正体を知っているため驚きもなく流し見で終わってしまった。さらにこの後しばらく巨人が出ず人間同士の足の引っ張り合いの話になるとさらにつまらなくなるのでシーンズ3も期待出来ない。

よくある絵だけは可愛いアニメだったがそんな物は世に溢れかえっており食傷気味。せっかくの演劇という題材も活かせたとは言えず1ヶ月後には忘れられてる。こなたが本を食いだした時がピーク。インク化学薬品の塊を食ってよく腹を壊さないな。

くまみこの再来。9話の超展開からジェットコースターのように落ちていった。人類対異方の交渉が崩れた時点で終わっている。最後には半分戻って来たけど。

ザシュニナから魅力が無くなりただのヤンホモ悪党になっていくのが虚しくも笑えた。人間性を得た結果がホモ化とはたまげたなぁ…。

ただただ胸くそ悪い話。巨人に食われたり魔法少女が斬殺されるアニメより残酷だった。

ギャグ寒い。バトルシーンが人形劇。まあ人形なんだけど。

石鹸枠へのアンチテーゼ作品なのかと期待したが結局いつもの石鹸枠を抜け出せなかった凡作。かっこいい先生がかっこいい所を見せて先生すげーってのならぬーべーの方がよっぽど面白い

15年前の話を5年前レベル3DCGで今更やる必要性が分からない。特に一期から3DCGが全く進歩していないのに驚いた。同時期にやっている作品に比べて大きく劣っていることに気がついていないのか?

戦士甲冑も全く迫力が無くてがっかりした。これなら過去アニメゲーム作品の方がよっぽど良かった。

3Dでは再現できない原作雰囲気を出したい時だけ絵になるがその絵でずっとやれ。ちなみに原作だとようやく妖精島にたどり着いてキャスカが戻りそう。

文句ばかりになってしまったが、ここで触れていないアニメはまだ見る価値のある物だった(もしくは特に語る所も無いか)

中でもsin 七つの大罪覆面系ノイズ僧侶と交わる色欲の夜に…は展開が全く読めず見ていると頭がぐっちゃぐちゃになり気持ちよかったのでオススメです。

エロマンガ先生俺妹時系列

エロマンガ先生11話に俺の妹がこんなに可愛いわけがないキャラクターが出てきた。沙織がオタファッションでかなこが芸能界入りしていることから時期的には二期くらいかしかし気になる事がある。

俺妹で使われているSNSは主にmixiだった。最初オフ会に参加する時に桐乃が登録している。使われている携帯電話ガラケーがメイン。桐乃のパソコンWindowsXPとある登場人物konozamaをくらうというシーンがあるが、その商品の発売日は2009年

2013年放送の二期になって一部のキャラがようやくスマホを使い始めている。

エロマンガ先生ではtwitterが使われている。連絡手段LINEだ。また子供時代の話では父親が新訳禁書5巻(2012年10月10日発売)を読み主人公スマホLINEを使っている。

違う時代に生きているであろう二作のキャラクターがすれ違った。これはどういうことだ?

よく似た別人か?これは無い。アニメ化前に作者監修の元で共演していた。

一巡した世界パラレルワールド特に何も考えずに出した?

わからん全然わからん

2017-06-10

◯◯マンガ先生名前を平気で連呼できるオタク

デリカシーなさすぎて怖い。

Eマンガ先生とか(ピーマンガ先生とか「俺妹の人の新しい奴」とか「今アニメやってる『ばけらの!』みたいな奴」とかそういった言い方で代用しろって。

ネットで堂々と書いてるオタクキモいし、ましてリアル連呼してる奴らは何なんだよ。

いかエロってのは隠すものなんだ。

ところ構わずチンコ出して歩くような行為はやめろ。

それが許されるのはモンキーだった頃までなんだ。

衣食住のうち2/3は自分の恥ずかしい部分を隠すための文化だ。

ヒトとサルとを分けるのは恥ずかしい物を人前に安易に曝け出さない恥じらいにあるんだ。

分かったら次からはせめてEマンガ先生って言えよな。

2017-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20170525142923

前作の「俺妹」はパロディを装いつつも、シリアス実妹恋愛とは?みたいなことを書いた結果ラストでウケがわるかったので、今回は思い切ってひたすらウケそうな要素を遠慮なくぶち込みましたよ、的なテイストだと思ってる。一方で主人公に「ウケればなんでもいいんか!?」みたいな葛藤を与えてちょっと私小説的なテイストも持たせている感じ。過剰なサービス要素を楽しみつつも「巧いなあ」と冷めて見ているところもある。

2017-05-20

エロマンガ先生について思うこと

妹以外が可愛くない。

俺妹はサブキャラスピンオフを作れるぐらいキャラが立っていたが、エロマンガ先生は今の所サブキャラにあまり魅力を感じない。

しかあくまで兄と妹の物語とするならこれで正解なんだろうか。義理兄弟で両親不在(?)なら妹エンドでも叩かれないもんな。

2017-04-10

父娘で「エロマンガ先生」を見た。

午前0時半。

見ていた番組が終わり、50台の父が徐にリモコン操作し始めた。

すると可愛らしい絵柄のアニメ放送されていた。

私は思う。


(あれ…これって、俺妹の作者のエロマンガ先生じゃない?)と。


俺の妹がこんなに可愛いわけがない。という作品は見ていた。

だが父はあんまりそれが好きじゃないらしく、リアルタイムで見ていた時には速攻別番組にされた。

私は案外桐乃のことが好きだった。



から今回も速攻で変えられるかなと思ったのだが、存外見続けていた。

父が言った。


「あっ、妹がイラスト描いてるんじゃない?」と。


そ、そうだね。

とりあえず沙霧ちゃんの可愛さは正義

ところどころに非常によろしいアングルがあってよかった。

色素薄い感じがドンピシャです。

普通に面白かったのだが、劇中でエロマンガという単語連呼されるし、でかでかとロゴは出るしで、いたたまれないものがあった。


私が中学生の頃やっていたキミキス最終回くらいいたたまれなかった。


父は結構テレビ好きで、わりとアニメにも偏見がない。

私はアニメ好きで、父の前でも普通に見る。

みつどもえ、咲、ユーフォとかは一緒に見た記憶がある。

ちなみにアイドルアニメは好きではないらしく、高確率で別チャンネルにされる。なんでや、、アイマス可愛いやん。

アマガミめっちゃ好きなのだが、流石に気恥ずかしくて見れない。

最近だと小林さんちのメイドラゴンとか、亜人ちゃんとか見たかなー。

父だけだと、黒子のバスケ3月のライオンとかグラブルアニメを見ていた。


わりと父もオタク気質だと思う。

来週もエロマンガ先生、見よう。

2017-01-10

[]2017/01/09

年末年始は絵かきたいなーとかぼんやり思ってたけど結局ゲームして終わった

一日だけ初詣この世界の片隅にをみに外出したくらい

以下vitaゲーム日記

ディスガイア3R

番外編とかラズベリルとか終わらせてトラペ100Fまで育てて一人分だけ複製してバール倒せた

もう新しいイベントあるわけじゃないか修羅とか裏面まではしなくていいか

3ヶ月で1234と一気にやってきたけど、

ストーリーは1>4>3>2

キャラ1>3=4>2

って感じかな

2は前科システムが悪い

あれのせいで最初からやり込む気になれなかった

ネットハイ

2ヶ月以上積みゲーしてたけどよーやく終わらせた

ほんとあっさりだったな

でもダンガンロンパとか逆転裁判ほどのゲーム性がなくて、あまりにもゲームとしてはしょぼすぎた

UIデザインとかは結構きがきいててよかったと思うけど

シルの件は野崎まどのknowかよと思った

うーん主人公がもろにグレンラガン兄貴だしなー

女の子さわりイベントも、キャラが変わる前のお姫様なり俺妹っぽいキャラの方でやりたかったなあ

素になった後のもっさい全然萌えないキャラでおさわりやってもぶっちゃけ微妙

地球防衛軍V2

PS2で12プレイ済み

vita3Pプレイ済み

ペイルウイング最後までいってみた

改めてやると無駄にだらだらしててイマイチだな

リメイクの出来もあんまよくないし

アマガミ

結局プロローグで止まっちゃってるな

ノベルゲーをやるきになれなかった

イース

プロローグの船の中ではあまりにも移動とカメラワークがクソすぎて、この調子で移動とかバトルやるならクソゲーだと思ってたけど、

プロローグときだけだったからよかった

めっちゃ冒険してて、うおおおおおってなる

ふつーのまちとだんじょんのRPGってイメージしかなかったからこんなのもできるんだすげーってなった

無人島物語

ラクシャが傲慢貴族に犯される薄い本キボンヌ

セルセタはやってないけどすげーなー

背景がんばったらフルボイスできなくなったらしいけどもうほんと大正解だよ

イースに期待してんのはそこじゃねーから

ランスと一緒だわ

ラクシャのケツのスクリーンショットとりまくってしまった

あとで見返してもなんとも思わないやつだわたぶんこれ

プレイしながらズームしてにやにやするのが楽しい

まだ2章だけどめっちゃボリュームあるみたいだし、セールで買えてほんとおとくだった

ダンガンロンパ出るけどネタバレされる前にプレイしたいなー

P5はネタバレみちゃったけどようやく頭から消えてくれた

2016-09-20

大学生男2人で「聲の形」を観にいった

映画聲の形」のネタバレ要素を含みます

*観に行った当日に書いたものです。極力他人感想等を見ない・聞かない努力をしています

*とはいもの記憶は薄れてしまっているので、読まれる方の混乱を防ぐためWikipediaなどのによりあらすじ・登場人物確認を行った上で投稿されたものです。

*自省的なものです。レビューは他のかたの記事をお当たりください。

-----------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------

映画を見なくて久しい友達が、ハリーポッターくらいしかまともな(?)映画を見たことのない僕に「観に行かへんか」と誘われ数々の選択肢から導かれて「聲の形」を観に行くことになった。

コミック未読の身としては、予告編の限りでは「普通によさそう」だと思い前向きだったが、相方ヒューマンドラマ的すぎて醒めてしまうのではないか、と消極的。結局後々の話題性新学期の話のネタ)を考慮した結果がこれだったんですが。

-----------------------------------------------------------------

昼過ぎ集合、東宝の某劇場で別の映画を観るも機材のトラブルサイレントに。7割は観たけど全額返金で謎のオトク感をかみしめ、軽食をとり松竹うつる

スクリーンにつく。若い人が多い印象。ぼくらみたいに男だけで来てる集団もかなり多かったような・・・

-----------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------

そろそろ作品自体の話に移りましょう。

-----------------------------------------------------------------

小学生時代経験する個々人のやりきれなさ。

主人公石田責任を負う形にはなるが、西宮に対するいやがらせ根本的には植野黒髪女子から始まったように描写されている。

それはいじめに発展しますが、

そもそもこの「いやがらせからいじめ」への変遷で最も大きなものは、攻撃人数の増加・攻撃者の集団化だと思う。

集団化とは、ときに思わぬ人を巻き込むこと。川井クリーム色の髪の女子)は集団化の被害者であり西宮への加害者である

また、極端な描写はいえ、教師配慮の無さも事態エスカレートさせている印象があった。

加害者追及(石田が全責任を負う)の場面は自分小学生時代記憶フラッシュバックした・・・加害者ではなかった分とても不愉快記憶

そして集団性は攻撃標的をも流動的に変えてしまう。

どれもこれも、人の未熟さゆえの出来事であり、高校生になった今、未だ未熟でありながらも、子どもたちはあの時の集団性を見返すのです。

-----------------------------------------------------------------

高校生時代感情の衝突。激しくむごたらしくも、清々しい。

なんといっても、主要人物全員が橋の上で集まるシーンがこの作品の中核をなしていると思う。

広義的ないじめ加害者観測者はすべてあの人物中にカテゴライズできる、と言っても過言ではないかもしれない。

そしてその一人ひとりに対し「主要な」いじめ加害者石田が吐き捨てる言葉は的確であり、「こんなやつおるよなあ」と感心したくらい。

植野も、口は悪いもの的を得発言が多く痛快。正直悔しい。

永束のキャラ性は決して浮きすぎず、むしろ重くなりがちな展開を緩和してくれてありがたい。

-----------------------------------------------------------------

途中に入れようとしたけど入れられない書きたかったところ。

西宮の「お人好し」に対する描写

すぐ「ごめんなさい」と伝える傾向にある西宮に対し、怒りを爆発させる植野の心情。

川井の清々しいまでの自己防衛

いじめ攻撃のある場にいるだけで参加しているようなものだ、と思う(陳腐ですが)。これを自覚できずただ流されるままの人間にはなりたくない。

たとえ偽善者と言われようと、嫌悪感を抱いたら行動は起こすほうがいい(身の上のためにも)。

島田広瀬の扱い

島田金髪男子遊園地バイト)はともかく、広瀬Wikipediaみるまで覚えてなかったんですが、なぜ彼らが石田の命を救ったのか。

・永束の扱い

記憶が正しければ劇場においてはいわゆる「正義の味方」役にとどまっていたはず(Wikipediaに載っているようなバックグラウンド描写されていない)。ただこの一面だけであっても、実に典型的現実的いじめ観測者になっている。

・美也子(将也の母)の人物

綺麗事を並べているわけでもないが、将也をはじめとした多くの人物一言で影響を与えるとてもいい役をしている。画面にいるだけで安心する(?)。

八重子(硝子の母)の人物

劇場では厳格で冷たい人物であるように事故前まで描かれていた。館内で配られたSpecialBookでバックグラウンドが補完されている(ことにあとで気づいた)。

・いと(硝子の祖母)の存在

・そして、結弦

思えば彼女高校生に混じって違和感なく接している(!)。

石田西宮が立ち寄った現代美術モニュメント群は一体・・・

はじめは金沢美術館あたりかなあと思ったんですが、舞台である岐阜大垣市結構名古屋寄り・・・今度調べなければ。

---------------------------------------------------------------------

全体的な感想としては、久々に映画を観るからか、とても楽しめましたし、精神的収穫もありました。

これが「日本映画典型的なお涙頂戴」とは違う感慨であってほしい・・・

とりあえず自分の思ってたことはかけたので、他の人のレビューを見ていって補完していきたい所存。

映像化されたらまたゆっくり観たいですね。

---------------------------------------------------------------------

以下オタク雑感。

早見沙織、やはりうまい

アニメをみてたのはほんの一時期だったので全話見て知ってるのは俺妹のあやせたんくらいなのですが(すでにうまい)、某動画サイト異能バトルなる作品での名演が残されています。5分間しゃべりっぱなし・・・

硝子のような役回り彼女くらいの技量がないとつつがなくいかないのでしょう。

2016-09-16

anond:20160915233536

具体例、参考になりそう。ありがとう

トンチキ例

ロングで外はね
google:image:ロングで外はね

google:image:電波女と青春男 の藤和エリオ

ショートで上の方を片方だけ結んでる女
google:image:ショートで上の方を片方だけ結ぶ

google:image:ラブライブッ! の高坂穂乃果

サイドで高めの位置からストレートロング下ろす
google:image:サイドで高めの位置からストレートロング下ろす

google:image:無彩限のファントム・ワールド の川神舞

三つ編み風に見せかけたねじれたロングの髪の毛
google:image:三つ編み風 ねじれたロングの髪の毛

google:image:縦ロール

google:image:まどマギ のマミさん

細いリボンで結んだロングヘア
google:image:細いリボンで結んだロングヘア

google:image:IS の篠ノ之箒

リボンカチューシャ風にして上の方で結ぶ
google:image:リボンをカチューシャ風にして上の方で結ぶ

google:image:涼宮ハルヒ (引用時注:藤岡ハルヒ区別するため)

google:image:艦これ の島風

ピン止めしてるのにまったく止まってない
google:image:ピン止めしてるのにまったく止まってない 髪留め

google:image:ひだまりスケッチ のゆのっち

上の方でツインテール
google:image:上の方でツインテール

google:image:ダンまち のヘスティア(例の紐)

長い前髪が真ん中からたらりと落ちてくる
google:image:長い前髪が真ん中からたらりと落ちてくる

google:image:咲の 姉帯豊音

顔周りショートストレートロング
google:image:顔周りショートでストレートロング

google:image:姫カット

google:image:俺妹 の黒猫

アイディア

google:image:ハート型おだんご

google:image:結んだゴム部分を三つ編みで覆う

google:image:後頭部をゆるく編みこんでまとめ髪をつくる

google:image:フェイスラインの編みこみ

google:image:リボン型ヘア

google:image:バックカチューシャ

google:image:リボン三つ編み

google:image:編みこみサークル 髪型 (引用時追記:もしかしてgoogle:image:編みこみさくる 髪型

google:image:三角クリップ

google:image:イヤーカフ

---

余談

ちなみに引用するとき

>>いんよう<<

ではなくて

>>
いんよう
<<

とするとよいです

2016-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20160915181140

>>ロングで外はね<<


>> ショートで上の方を片方だけ結んでる女<<


>> サイドで高めの位置からストレートロング下ろす<<


>> 三つ編み風に見せかけたねじれたロングの髪の毛<<

いわゆる縦ロールですか?


>> 細いリボンで結んだロングヘア<<


>> リボンカチューシャ風にして上の方で結ぶ<<


>> ピン止めしてるのにまったく止まってない<<

>> 上の方でツインテール<<

高年齢ツインテキャラって、有名ドコロで居る?


>> 長い前髪が真ん中からたらりと落ちてくる<<

  • 咲の 姉帯豊音

>> 顔周りショートストレートロング<<

いわゆる姫カットでは?

2016-04-22

アニメ以前から俺妹原作読んでて自分イメージした黒猫には花澤が全然合ってなくてがっかりしてこれは叩かれてるなと思ったら絶賛だらけだった。

逆に十分合ってると思った桐乃の竹達は割と微妙評価があったのを見てこれは(当時の)声優の人気の差で評価が別れてるんだろうなと思った。

当時(ドラマCD)竹達は駆け出しで、確か花澤は既に人気声優だった。

個人的には黒猫は低音田村ゆかりが良かったから求める方向性と違っていた。まあ田村は別のハマリ役で同作品に出ていたので兼ね役は難しかっただろうが。

モーパイのチアキ的なのではなくGATEのロゥリィような方向性キャラだと思ってた。

それでも花澤の黒猫アニメを見ながら一応自分黒猫へのイメージ勘違いしてただけかなと納得しながら慣れていった。同時に黒猫のことはあまりきじゃなくなっていったが。

ToLOVEる日高里菜ネメシスと花澤の美柑が合ってなくて残念。

ネメシスも美柑も声の透明感がありすぎる。厚さや重さが欲しい。

ネメシスはパッと思いついた中だと沼倉とかそういう方向性、悠木でもいいかもしれない。

美柑は誰がいいとか思いつかないが参考に検索してみて出てきたToLOVEる声優スレッドでも他はいいのに美柑の花澤だけはありえんと言ってる人がいた。

あとこんなスレのまとめ(以下)も出てきて美柑もランクインしてたし、個人的には花澤の中でも合わなかったキャラ代表例という印象がある。

花澤香菜のあってなかったキャラベスト10できたwwwwwww

http://www.logsoku.com/r/2ch.net/news4vip/1404504165/

玄ちゃんは別に意外でもなんでもないが、てーきゅうまりもはとても合ってると思うし異論もなさそう。

監獄学園の花は個人的に許容派だが、あれの声もかなり賛否両論で色々言われてたのに誰もが納得の演技だったみたいな言い方する人なあ…。


まあ結局延々聞かされている内に合わない声も棒読み過ぎなければ記憶に定着していってしまい、脳内再生もそれになっていってしまうんだけどな…。

2016-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20160410005026

うまるちゃん性的な要素を感じないなら俺妹にも感じないだろうと思うんだが…

とりあえず「青春ブタ野郎おるすばん妹の夢を見ない」は良かったぞ。

2016-02-29

ラノベの長いタイトルって俺妹が先駆的みたいに言われることが多い気がするけど、ブギーポップは笑わない最初なんじゃないかとふと思った

根拠はない

2015-11-04

青二才は他に何言っても文句言わないから関西人への風評被害だけはやめてくれ

先に言っておきます

引用部分は青二才が詳しくない分野について語ってる時の文章です。読んだら確実に後悔します。

読み飛ばしてください。 忠告はしたよ。

6畳間から魂の叫びをシャウト!するブロガー三沢文也です(`・ω・´)


俺修羅1話がまずまず面白かったから2話も見始めたが冒頭で「腕なんかくんじゃってやらしい」と女の子からそんなセリフが出て「こいつ、童貞かよ。」という気持ちになってる。手を繋いだり、腕くんだりすることについて恋仲だなんだと感じるのは童貞の悪いところ、男のキモい所ってよく言われるよね

ティーン向けのラノベ女の子見てると、性的ものを見出す基準が完全に男過ぎて辛い

最近ラノベ童貞をこじらせてるんじゃないかと心底心配になってきた…ほら、僕の頃に流行ってたハルヒとか狼と香辛料とかは最低限度童貞の男みたいなことを言わないぐらいの良心はあったよ?フィクション恋愛モテの参考になるという見解を示す人が最近ラノベ見るとどう思うんだろうなぁ…とは

付き合ってもないのに裏切り者と言い出したり、腕を組んでるだけでやらしいと言ったり…なんなんだこの女は?ゴムつけて☓☓☓しても「責任とって」とか言い出すアレか?

確かにライトノベル読む年齢層じゃなくなりつつある人間だけどさ、それでも僕が直撃世代の話から見ると整合性が落ちてるものはつまらなくて、それと同等かそれ以上のもの(ホライゾンなんかつい最近見たけど面白かったし、化物語なんやかんや言って見られてる)から自身問題だけでもないと思うの

そういう意味だと、アスタリスクはかろうじて見られる方だったんだよなぁ…。面白いかつまらないかはともかくとして、見ててつんのめって愚痴るほど面白くない・整合性がない作品ではなかったのよね…。見られるか見られないかぐらいの基準だけど

あ、アニメに対して矛盾を指摘すると「楽しく見ればいい」「ネタマジレス、カッコ悪い」という人が必ずから断っておくけど、ヤマもオチもない東京の・それも女の会話はちゃんと構成があって返しも話の終わりも意識する関西人の会話から見るとすごくイラつくものなんです。支離滅裂すぎて

あーそっか!最近ラノベって男女が逆なんだ!!男が女の鈍い(と男から思われてる眼中にないけどモテる)やつみたいで、女が童貞の男みたいな痛いというか、性的ものへの認識男子中学生っぽいのは、「痛い女の子」なら許せるけど「痛い中学生男子」はラノベを読む層のメンタル削るんだ〜♪

すげー。片方のヒロインは「痛い中学生を性転換させたような奴」だけど、片方は「娼婦女子高生にしたみたい」なあざとさ。あーラノベってこうなってるのか…。落第騎士アスタリスクみたいなテンプレを見た後に俺修羅みたいにテンプレを斜め上から書く作品見ると構造が見渡せて素敵

あー最近ラノベヒロインで俺が苦手なキャラって大きく分けて2種類に別れるんだ。

自分モテることを自覚しすぎて自信満々すぎる人

発言がとても女とは思えない自意識過剰男子中学生みたいな人

なるほどなるほど。

ちなみに、前者の代表高坂桐乃で、後者代表柏崎星奈かなぁ…。後者御坂美琴とか白井黒子でもいい気はするんだけど、あの子らは割と女の子らしい(自分の性に対してもっとドライ)な部分があるからなぁ…。

あー俺修羅はすきじゃないけど、勉強になる。テンプレラノベがどういうものか、僕がなんでラノベイラつくのかをものの見事に、作者自身もきっとバカにしているであろう手法でやってくれるから面白いわ!

また、意味がわからない部活を作るライトノベルだwww

わー謎部活だ−謎部活系(ハルヒはがない生徒会の一存)辺りはパロディが多い気がします。わかりやす元ネタがあって、それをべらべら喋ってつなげていく感じのお話が多いような気がしま

あれ?テンプレラノベの方向がとらドラとか俺妹の方に行くかと思ったら、まさか生徒会の一存とかそっちの路線学校の隅っこから社会ネット風刺ちゃう系?

最近というか、謎部活ラノベに割りとありがちな設定として「あんたなんか眼中にないカリソメの関係なんだからね」みたいな作品をよく見かけるが、アレって男で言うところの「先っぽだけ」を女がやるとああなりますというイメージなのかな?


OKわかった。もういい。

お前が、お前こそが青二才だ。青二才って看板下ろした瞬間に助走つけてぶん殴るけど青二才って看板掲げてる限りはもう何言ってもいいです。お前はそういう奴なんだな、以上にもはや思うことはないです。もう好き勝手に喋っててください。突っ込む気力すら起きないです。




でも、一つだけお願い。ここだけはやめて。

あ、アニメに対して矛盾を指摘すると「楽しく見ればいい」「ネタマジレス、カッコ悪い」という人が必ずから断っておくけど、ヤマもオチもない東京の・それも女の会話はちゃんと構成があって返しも話の終わりも意識する関西人の会話から見るとすごくイラつくものなんです。支離滅裂すぎて

なんでや関西人関係ないやろ。当方関西人ですけど俺修羅好きですし、関東関西全く関係ないです。



もうね、青二才自分感想としてなら何言ってもいいですよ。お前が思うんならそうだろうなお前の中ではな、で終わりにする。本当は頼むからもうお前ラノベ原作アニメ見るなそもそもお前何のために見てんだよといいたいけど好きにしたらいいよ。


でもさ、俺がそう思っただけって言うことにしたいなら他人巻き込むのやめて。アホなこと言った後で関西人理系を引き合いに出さないで。 君の発言関西人理系を巻き込むのだけはやめて。マジでお願い。青二才青二才から関西人とか理系とかそんなくくりに収まらないから関係ないからうちら君と関係ないから。全く関西人関係ないネタ唐突関西人言い訳にするのやめて。ホントやめて。お願い。もうホントお前のtwitter発言が素晴らしかろうがクズだろうがどっちでもいいです。でも、発言をした後に「関西人として」とか「理系人間として」とか言うのだけホントやめてください。お願い。お願いだからやめてください。もうそれ以上はなにも望みません。好き勝手発言したいなら一人でやってください。

青二才の言ってることは全く意味がわかりません。ただひとつ判る事は、お前の発言関西人と全く関係ないということです。 もちろん理系とも関係がありません。どうか関西人理系を巻き込まないでください。それだけが私の望みです。

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151022161511

とらドラ俺ガイルのような青春もの生徒会の一存はがないのような日常系は、だいたいCだよな。

似たタイプでも、俺妹みたいに学校ほとんど出てこない作品もあるけど。

あとは最近石鹸枠」といわれている、ファンタジーと学園ものハイブリッドタイプも、だいたいBかCじゃないかな。

Aでアニメ化されたのは、最初に挙げたSAOダンまち、魔弾の王、六花の勇者オーバーロードGATEと、他にもやはりファンタジー系が多いな。

現代ものだとSAO以外で何があるかなあ、犬ハサは主人公が犬だから学校描写はなかったはず…ってくらいか。

まあ、現代もの主人公がティーン・エイジャーなら、学校が全く出てこないほうが不自然という話だけど。

2015-10-15

ラノベアニメ長文タイトル

※カッコ内は原作の開始年

2013年にあるからいいかと思ったけど2010俺妹を追加しました

2010年

1作品/14作品

2011年

1作品/21作品

2012年

5作品/25作品

2013年

6作品/32作品

2014年

5作品/37作品

2015年

5作品/28作品

2015-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20151014205650

学園異能って別に用語があるので学園ファンタジー枠とかにしてくれませんか。

あと俺妹はがない俺ガイルはぜんぜん違う枠なんですがそれは。

2015-04-03

1話で切ったアニメ淡々と紹介する

私はニワカのアニメオタクですが、1話で切ったアニメ独断偏見で紹介したいと思います。割と最近のやつです。順不同です。何話か見たあとで切ったやつは紹介しません。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

言わずと知れた妹モノ。略称は「俺妹」ですが、「僕妹」と混同していた時期が俺にもありました

妹芸を確立したという点では竹達彩奈の原点とも言うべきアニメですが、妹の性格がなんとなくうっとおしかったのと、「こんなノリで妹の相談がずっと続くんだろうなあ」という先の知れた感じのストーリーが嫌になって切りました。

同じ妹モノならエロシーンまわりが南極の向こうの斜め上にぶっ飛んでたヨスガとか、委員長のいい感じのSキャラが僕の心の琴線に触れまくったおちんこのほうが圧倒的に面白かったです。

犬とハサミは使いよう

言わずと知れた2013年クソアニメオブザイヤーの頂点に君臨するかもしれない例のアレ。なんとなくCV:井上麻里奈に釣られて見始めたものの、OPの低クオリティさと井上麻里奈Sキャラの低クオリティさが目に余るものがあって切りました。

OPについては、序盤の井上麻里奈のなんかよくわからない語りが、「こいつ絶対Sじゃねえだろ」感が尋常じゃなくって、「処女から声が出ていない」感じと同じものを感じてしまいました。ただそれだけです。他のものはどうでもいいです。というか、SキャラなのにSキャラな感じが全然出ていないってどういうことなの…

なお、キュアマーチはいいと思います。なおなだけに。

僕らはみんな河合荘

なんかよくわからないけどひだまりスケッチの男女混合版みたいな感じだったと記憶しています。なんとなく惰性で見始めました。

部屋の環境が男女で分かれており(男の部屋や風呂が女のソレに比べて圧倒的に汚くてスペックが低い)、大家BBAが「若いうちから格差というものを実感しておかなくちゃね」みたいなことをのたまったあたりから、なんとなくBBAがムカついて切りました。

女の子かわいいと思いますOPもいいと思います。でもそれだけでした。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

何が間違っているのかよくわかりませんでした。

キャプテン・アース

ブリュンヒルデラブライブのあとだった(と記憶している)のでその流れで惰性で見始めました。

ストーリー全然読めなくて切りました。

白銀の意思 アルジェヴォルン

うまのほねアニメがそこそこ面白かったので、そのあとだからという理由と、KOTOKOOPなのが理由で見始めましたが、1話だけ見てなんとなく面白くなさそうだなって思ってなんとなく切りました。

なお、アニメタイトルをずっと「アルジェジオン」と間違えていました。

四月は君の嘘

初回で金髪女の子主人公男の子に蹴り入れてたあたりから金髪女の子がなんとなくムカついて切りました。そりゃあんな短いスカート高台からピアニカ吹いてたら「どうぞ中をご覧ください」ってなりますよ。何考えてんですかね。

最後は感動のラストだったらしいですが、見ていないのでどうでもいいです。

艦隊これくしょん

周りがガッツリプレイしているので、ちょっと見てみようかって思いましたが、1話だけ見て、何と戦っているのかサッパリからなくて切りました。

真のポスト魔法戦争が例のラノベ四天王(禁呪詠唱アブソリュート・デュオ、新妹魔王ファフニール)ではなく艦これだったことに慄然として、1話で切ったことを若干後悔しました。

以上です。あまりアニメを見ているわけではありませんが、これからもこんな感じで面白いアニメを見て行きたいと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん