「セメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セメントとは

2020-03-01

anond:20200301124153

たこいつか。フェミ批判はさほど取り上げず、結局オタクのせいにしてバッシングしたいだけのまさに露悪記事

巧妙なのはオタク最大派閥腐女子への明言を避け、フェミ攻撃の矛先をオタク系男女に向けさせようとしているところ。

これが増田左翼かあ、と思わせる典型的他人操作《万能感》を露呈するゴミっぷり。この元増田には生きる価値がない。

すぐに工事現場セメントの中に飛び込むか、食肉加工工場精肉機でミンチになるが良い。

お前の肉は豚の餌くらいが丁度よい。

2020-02-17

フンキューするコッカイ

やとうさんはもっとなんか国会みたいな議論をしてほしいと思うんだけど

そういうことを書くとネトウヨ扱いなのかね

震災の時の原発対応とかセメント疑惑とか二重国籍とか

ぼくはコロナじゃないんですとか

なんだか色々ある気がするけど

そういうのもダメなのよね

NHKから守ってくれる政党もどっかいったし

文句ばっかりでごめんなさいね

2020-02-03

革靴について

先日、「男だって革靴は痛いんだよ!」というエントリ話題になっていたけれども、普段から革靴を履かない人達が色々と勘違いしている事が多いようなので、一言書いておきたい。自分は、以前お客さん相手仕事をしていて、自宅にお邪魔する場合も稀にあるようなスーツ仕事をしていた。元々革靴は好きなので、今でも革靴は少々こだわりを持って毎日履いている。

まず言っておきたいのは、「革靴が痛い」、という人は何かが間違っている。本来、新品でも痛くも無いし、足に馴染んだ革靴はもはや体の一部と言っていいほど履いていて気持ち良いものだ。だから生モノとして靴底を交換しながら同じ革靴を10年以上とか長く履く人も普通に多い。もし、革靴を履いていて痛い、という場合は、単にサイズが合っていないか、安物の変な革を使った靴だったりしているだけである

ここで、良い革靴とは~、とかウンチクを始めると、普段革靴を履かない人達から煙たがられるだろうから、注意するポイントだけ。

1.良い革をメンテして育てるべし。クリームなども塗らずに乾燥して固くなった状態のまま履くといった事は論外(普段革靴を履かない人達がやりがち)。足が痛いだけじゃなく最悪革がひび割れる。

2.革の種類に注意すべし。カーフやキップの革は高品質かつとても柔らかいのでおススメ。少なくとも銀付きの牛革である事を確認。樹脂加工(ガラスレザー)の革はダメ理由は後述。

3.自分サイズにあったもの特に幅も意識して選ぶべし。(EとかEEとかEEEとか表記日本人は幅広が多いんだとか。スニーカーサイズと革靴のサイズは別物。1センチは違うのが普通

大体、「革靴が痛い」という人達はどんな革靴を履いているのだろうか。1,2万円前後の革靴は90%ほぼダメと言っても良いだろう。リーガルの革靴でさえその価格帯はガラスレザーのテカテカでゴツゴツの革が殆どだ(丈夫で高品質だけど)。ガラス加工がしてある革は安くてメンテフリーで雨に濡れようが泥を被ろうが全部はじいてしまうが、クリームワックスも同様に全部もはじく。このガラス加工した革は馴染むというよりクシャってなる感じだ。利点もあるが、基本履き潰し、履き捨てが前提の革で、しばらくは血マメ覚悟しろ、というレベル。良いカーフやキップの革靴を履くと柔らかすぎてえ?ってなるほど別物。

本当は、高級クラスクロケットジョーンズなどの良い革靴が欲しい所なのだけど、高級クラスの革靴は普通に5万~10万円する。かと言って、1万円未満のペラペラの薄い革を使ったセメント製法接着剤で底をくっつける)の大量生産の靴も直ぐにダメになってしまうので「安物買いの銭失い」。お金持ちなら新しい靴をポンポン買い換えるのだろうが、普通は長持ちする靴が理想。なので、高過ぎず安過ぎずの価格帯で、良い革を使った良い製法自分サイズに合った靴を探すのは根気とコツがいる。しかしその段階を過ぎれば、コスパの高くて良い革靴を一発で見分ける事ができるようになる。革靴は奥が深いのである。とりあえずはリーガルスコッチグレインの3万円クラス定番靴がやはり無難定番と言われるゆえんだろう。安く買いたい場合、物さえ分かっていれば、アウトレットメルカリ等で定価の半額ぐらいで買える場合もある。

因みに、高価格帯のヨーロッパ製の靴は革底(レザーソール)の事が多いけれど、ヨーロッパ石畳の道と室内のフローリングや絨毯の上でも歩くあちらと違って、家の中では靴を脱ぐ日本ではさすがにレザーソールはそぐわないと思う。メンテも大変だし。かといってスニーカーのような革靴・靴底はダサすぎる。自分は一時、アメリカに住んでいたので今でもあちらと同じように室内でも靴を履きたい(脱ぐと無防備に感じる)し、今も革靴は室内に持ち込んで保管している。ただ、アメリカは昔から道が悪かったからブーツが発達して、レッドウィングとかのブーツとか、ナイキとかのスニーカー文化であって、アメリカの習慣はあまり参考にはならない。アメリカと言ってもヨーロッパ風の東海岸とブーツとスニーカの西海岸カウボーイブーツ南部とか、地域によって特色も違いすぎる。いずれにせよ、革靴モドキのウォーキングシューズなんて中途半端な靴はダサすぎ。

履きこんだ革靴で良くメンテされ、革の銀面が鈍く黒光りしていている靴(靴の値段もブランド関係ない)を履いている人を見ると、一目も二目も置いてしまう。逆に、安っぽい革靴やモドキの靴を「雑に」履いている人を見ると即興味を無くす(というか見てはいけないものを見てしまったというか)。先のとんがったダサい靴を履いた若い男を見るとオレオレ詐欺でもされないかと警戒する(または何も分かってないイキがった奴あつかい。実際、キャッチとかホストのニーチャンとか、冴えない会社員に限ってロングノーズの革靴をバタバタと不格好に履いているから分かりやすい)。

あと、革靴以前の話し、デブダメだ。以前、体重が増えた時に服のサイズだけでなく、靴のサイズも合わなくなって1cm大きいサイズを買い直さなければならなくなってしまった。とっても不経済。これだと足が痛いとか靴も型崩れしてしまうとかだけでなく、身長と靴の長さのバランスが悪く、つま先がやたらスカスカで靴ばかりデカ道化師の靴みたく見た目が間抜けになっていまう。きれいに靴や衣服を着るには体重管理は基本中の基本。日本人はただでさえ頭がデカくて短足なんだからそもそも日本人スーツサイズに合ってないのを着過ぎ。元々肩幅が狭い日本人にはスーツ自体が似合わない人が多い。なで肩ひょろひょろが貧相に着てるか、デブがピチピチ状態で着ているのは自分で情けなくないのだろうか。欧米みたく仕事の前か後にジム行くもよし。または少なくとも自分サイズスタイルにあったものをチョイスするようにしてほしい。本来はV字のスタイルの人が着ると無理なくカッコイイのだが・・・。というか現代日本人は歩き方からしてダメ特に踏ん反り返ったガニ股で歩くバブル期オヤジども。絶滅しろ。恥を知れ。お前ら猿か。ピシっとしろや。

話しが逸れた。ともかく、「革靴は足が痛いから」と言って(誤った理由で)、ウォーキングシューズモドキのダサい革靴なんか履くな。本物履け。

追記(ほっとエントリに入るとは思わなかったので、補足。他にも文中数カ所補足訂正しました):

*因みに、自分一生懸命調べたり実験したり教えを請うた事はあれど、人様に押し付けがましくこうすべきなんて説教たれるようなことをした事は一度もないし、ここでもそのような話をするつもりもない。知らないで誤解している人も多いようだから、書いただけ。インターネットバンザイ

デブ否定するような捉えられ方をした人もいるようだが、その意図はない。書いたとおり自分も一時デブだったし、むしろ開き直ったデブは好きだったりする。接客やら商談やらしない系の仕事なら客からチクチク言われることもないだろうし、自分の好きにすればよし。ただし、デブになって靴ずれやら靴が痛いとか言うのは違うだろ、と。履いて足が痛いのは革靴のせいでは無い、デブになったからであって、靴のせいにするな、という事。

ヒールについて。ヒールの高さ3cmが多いが、本来もっとも楽に姿勢良く背筋をピンとさせることができる。ヒール最高。

*ちなみに、この話と女性ハイヒールの話は別だ。バレエダンサーのような無理な姿勢強要するようなハイヒールの靴は履きたい人が履けば良い。慣れないハイヒール履いて腰と膝を曲げながら前かがみで歩く若い日本人女性は美しくもない。あれは似合う人が履きたいときに美しく履けば良いだけで、強要するもんじゃない。

お金云々〜などとブコメでも言う人が多いが、安物を履き捨てている人はむしろ「安物買いの銭失い」をしているだけだろう。ブコメの指摘にもあるように、革靴は長く履けるから経済的

*やはりお金がが〜給料が〜だなんだかんだ言っているのが散見されるが、昔ながらの「本物の良いモノを手を入れながら大事に長く使う(ために見る目も養う)」という話であって、昨今の大量生産安価なだけど粗悪なパチモンを新しければ良いとでもバンバン簡単使い捨てするような文化になってしまたことの方が嘆かわしいと思うがね。そもそもレッドウィングやらジーパンにしても本来作業靴、作業服であって(シャレオツワークブーツとか日本では言うらしいが)元々は肉体労働者の為のもので、丈夫で長持ちするってことで広まった。日本では若者ファッションのディッキーだってアメリカじゃ普通に工事建設現場での作業服。チノパンなんて元は汚れが目立たない色だからという昔の米軍支給服。「金が無いと文化が〜」なんて、なんにも知らんくせに知ったような口で偉そうに言うんじゃない。文化ってのはな、昔の人もそうだったかもだが、大衆が良いものを良いと見極める目を養うところから始まるんだよ。むしろ日本ブランド信仰とかがクソだろ。グダグダ言ってないで、我らが日本ミドリ安全安全靴シャレオツワークブーツって事にして世界に広めて見やがれ。(下駄でも足袋でも構わん)

スニーカーに何万も払う人達の方が信じられん。メーカーの「限定」に騙されてホイホイ高額なお金を払う人達ブランド信仰の人達より馬鹿だと思うな。まぁ所有欲という自己満足趣味だと言われれば、そうですが、ではご自由に、だけど。

*革靴を長持ちさせるには、履いたあとのほこり落としのブラッシングシューキーパーを入れるだけで全然違ってくる。2,3足でローテーションして休ませ、月一くらいでクリームを使いメンテをする、というのが基本。

*革靴の製法については、マッケイ製法グッドイヤーウェルト製法のものにすべし。セメント製法は底を接着剤で貼り付けてあるだけで、ひどいのだと数日で靴底が剥がれてくる。底の厚みが薄いの多いし。製法記載のない1万円以下の革靴は大抵この靴底接着タイプ

*基本、雨の日でも履いても問題ない、ちゃんメンテすれば。自分は一応雨の日用にガラスレザーとかゴアテックスのとか持っているけれど、最悪ずぶ濡れになったら丸洗いの良い機会、と思う事にしている。

ぶっちゃけ、革靴よりも、未だに特定業界、例えば銀行証券不動産界隈とか、真夏でもスーツネクタイジャケット接客・・・みたいな空気のほうがしんどい。汗っかきの自分にはそんなの単なる拷問地獄である接客外回りもなく、社外の人達と合うことのない会社員は楽で良いよな、クソw

*ちなみに、良い革靴を安く買いたかったらアウトレットで買うか、メルカリ等で新古品を探すのがオススメ。ただし自分の足のサイズや靴の型番知っていることが前提。履き込んだ中古品他人の足に馴染んでしまっているような気がするのであまりオススメはしない。

*余談で、靴はある程度重いほうが疲れないで歩きやすいらしい。膝を持ち上げるだけで振り子作用自然に足先が前に行くからだとか。

サイズ調整で中敷きの話が出たので、ついでに言うと、東急ハンズとかでレザーのハギレを数百円で買って、靴底の形に合わせてカッターカットして使うと結構良かったのでオススメ

*きれい衣服を着たり楽に靴を履くには体重管理が基本、次にサイズにあった服を、という話をしているのに、ヘイトとか言っている幼稚な奴らはなんなのか。文章読解力が無いのか、僻んでるのかなんのか知らんけれど、そんなに悔しければ運動して体型を整えれば?体型維持してれば健康にも良いだけじゃなく、服も買い換える必要なくコスパ高いぜ?「ヘイト」の意味すら理解してないオコチャマが何もせずにヘイトだとか知ったばかりの言葉を間違って使うようなバカ晒している暇があったら行動しろw。

*なんか、はてなにこんな読解力の無い人達が多いとは思わなんだ・・・書いたのは「痛くないように、安物買いの銭失いをしないように、楽にきれいみえるように」というポイント説明したのに、理解せずに「金が」とか「ヘイト」とかトンチンカンな事をブコメが目立つ。ここまでレベル低かったっけ?はてなって・・・

2020-01-29

anond:20200129215754

パウダーの上に直接パフを置かない。パフにパウダーを振り出してよく揉みこんでから顔面にパフパフする。

→落ちる。諦める。その日は極力マスクを外さない。自分場合は、マスクをする日はチーク口紅はつけない。つけたところで落ちるから

  • 同じく、眼鏡の鼻当ても無理ゲーじゃない?諦めていいよね?(諦めてる)

→これも諦める。時折、眼鏡を外して鼻当てが当たっている部分をトントンして、よれたファンデーションをならしている。

→付く。気になるなら使うたびにティッシュペーパーで拭え。

→不精な自分は、パフは毛がモソモソしてきたら洗う。今のところトラブルはない。チップは、使うたびにウエットティッシュで拭い汚れたら捨てていたが、コスパが悪い気がして今はチップは使わずブラシオンリー


セメントみたいに塗り固めているわけじゃないから、何かに接触すれば落ちる

つの間にかファンデが落ちているようなら、無意識に顔を触っているからかもよ。自分がそうだった。

一部の隙も無い化粧を一日中保っている人は、かなりの確率で、相当まめに化粧直しをしていると思われる。

2019-11-15

anond:20191115125940

まず、住居権者・管理者意思に反する立入りを「侵入であるとする立場意思侵害説)がある。これは通常、住居侵入罪保護法益を住居権と解する立場から帰結であると言われる。他方、住居の平穏を害する立入りが「侵入であるとする立場平穏侵害説)があり、これは住居侵入罪保護法益を住居の平穏と解する立場から帰結であるとされている。

(略)

最高裁判決が「侵入」を肯定した事例には以下がある。

自由に入れる場所でも目的不法なら入った時点で不法侵入になる?

まじめに考えると意外と複雑なやつか

2019-10-30

●●じゃねーんだぞ

仕事場ペチャクチャ喋ってて「遊びに来てるんじゃねーんだぞ」

論文書いてて「作文書いてんじゃねーんだぞ」

ファッション学校で服作ってて「コスプレ衣装作ってんじゃねーんだぞ」

工事現場セメント練ってて「泥んこ遊びじゃねーんだぞ」

お米洗ってて「ソープのローションとぎじゃねーんだぞ」

似たような事柄相手をなじるやつ、他ある?

2019-09-04

anond:20190904135424

FUJI★7GIRLsフジ-セブン-ガールズ】

活動期間:2012.5~2015.3

パチンコ製造メーカー藤商事」が自社製品PRするために結成した。

メンバーは全員プラチナムプロダクションアイドル構成

鈴木咲黒沢美怜桜子馬越幸子矢野清香沢口けいこ横川ユカで結成。

2013年6月、藤香が加入。

2013年8月、藤香が脱退か。

2013年11月所属事務所公式HPメンバー全員が撮影中の事故により芸能活動を休止するとの告知が掲載された。詳細について触れられていなかったが、その後の藤商事HP声明報道などからメンバーパチンコ台で流れる動画撮影中、セメントを頭からかぶるなどの演出を行っており、生のセメントに直に接触したことによる皮膚炎を発症したとみられる。問題のシーンでは、罰ゲームで用いる泥が調達できず、スタッフセメント代用したらしい。

事態が公になった直後、公式HPが削除された。

2013年12月事故から活動を再開。

2014年3月鈴木咲横川ユカ卒業

2014年4月小田あさ美加藤遥が加入。

2015年3月活動終了。

鈴木咲事務所を変えて活動中。

黒沢美怜事務所を変えて活動中。恵比寿★マスカッツ3期生メンバー

桜子活動中。Prediaのメンバー

馬越幸子小倉優子の夫と不倫して契約解除。

矢野清香2015年9月芸能界引退

沢口けいこ活動中。Prediaのメンバー

横川ユカ2019年3月に「横川ユカ」名義での活動を終了。芸能活動継続

小田あさ美活動中。

加藤遥…2017年結婚して引退

わりと生き残ってるな。

2019-08-23

道路うんこするといい

道路のヒビが入っているところにうんこして、セメントをかけて固めればいい

補強にもなる

2019-07-28

若手が意見するなっていう意見の多さに吉本のヤバさが全部出てる

リーマンでも声高に会社批判したらどうなるか分かるよね

反社問題は徹底的にやって欲しい

ほんとだよw

辻元のこととかな

セメントいてゃ

2019-07-14

[]水替えの法則

はい、どーも。めだか日記です。

水替えをしていて、気が付いたことがあったので、メモしておきます

容器の水の量が多いほど水替えの頻度が下がることに気が付きました。当たり前のようなことですが、水の量が多いとほとんど水替えせずに1シーズン過ごせる可能性が上がります

で、水の量の順に手持ちの容器を並べてみます

ブルガリアヨーグルトの入れ物、豆腐の入れ物

 廃品利用というやつです。捨てちゃうものを0円でゲットです。水の量は0.3Lほど。稚魚用として使っていました。

 

通販で買っためだかが入っていた発泡スチロール箱(小)

 これも廃品利用。1Lくらいの容積があります。これも稚魚用として有効。今も使っています

 

通販で買っためだかが入っていた発泡スチロール箱(中)

 やっぱり廃品利用。4Lくらい入ります稚魚用としてベスト

 

料理屋さんから分けてもらった発泡スチロール箱(大)

 さらに廃品利用。10Lくらいの容量。満水にすると強度に問題がありそうで怖いです。使えます

セリアで買った再生プラスチックバケツ

 10L。目盛り付きで安心。色が落ち着いた茶色。昨年売っていたバケツより丈夫そう。昨年までのモデルは、半年くらいすると砕け散ることが多かった。いい感じだったので、10個買いました。

・NVBOX#13

 めだか屋さんで使っていたのを真似して購入した入れ物。いまとなっては容量が足りない。1日中面倒が見れる人向き。

 

・素焼きのボウルタイプの鉢の底をセメントで埋めたもの(小)

 小さいほうは、ちょっと容量不足感があります。8Lくらい大きさ。早めに水の破局が起こります。見た目はかっこいいです。

 

・素焼きのボウルタイプの鉢の底をセメントで埋めたもの(大)

 12Lくらい大きさ。すぐれもの。小さいほうより水がダメになるまでの時間が長くなります写真映えします。

プラ舟40

 18L。浅いので、水温の変化が激しいようです。サイズの割に水が入りません。調子がよさそうに見えてある突然崩壊します。

プランター水槽

 28L。でかいです。水が入ったまま一人で動かせません。日陰に置くと水を延命できるようです。900円くらい。

 

タライ60型

 56L。実は、プラ舟40と縦横のサイズはほぼ同じです。高さが2.5倍くらいあり、これが大容量につながっています。これも水を入れたら動かせないのが玉に瑕。コンクリートブロックを2段重ねにしたものを2つ用意してその上に置いています。24cmの高さを稼げるので、底にある水抜き栓を開けて、バケツ排水を落とせます。そのまま地面でもいいのですが、汚れているので、バケツに入れて庭にダイレクトにまくのはやめています

 タライ60型を導入して気が付いた最も大きな違いは、圧倒的に水が汚れないということでした。正直なところタライは初期投資額が1500円くらいと容器の中で最大級のものとなりますが、最初から買っておけばよかったと思える実力です。ビギナーこそ容器に力を入れて楽に飼育したらいいのに思います。これから始める人がいたら、迷わずタライを薦めます

 

 水10Lで1か月。60Lで6か月。このくらいの法則性で水がだめになるのではないかという仮説を思いつきました。10Lの容器は1か月でダメになるのでその少し前に水替えをしなくてはならない。20Lの場合は7週間くらいと目安にする。のようにするといいような気がします。

 

 実際のところ、水の崩壊の始まりサカマキガイの爆殖が同時に起こるような気がします。サカマキガイが増えて容器のふちに出現し始めたら予兆かもしれません。

 

 今回は、大容量のタライが最強ということを伝えたかった。今後は、発泡スチロール箱(中)と(大)を稚魚用。再生プラスチックバケツを水替え用、タライ60型の陣容で行きたいと思います

2019-05-24

プロ生活保護

https://mobile.twitter.com/ikemensato

こんな人がいるのを目の当たりにして気持ち悪くなった

日中Twitterとかニコ生とかネット見てる人。無料から病院無駄検査受けたり、生活保護のくせにネトフリ見たり。なのにめっちゃイキってる。

月ー金働いて、週末もバイトして稼いだ金がごっそり税金で持ってかれて、こんな奴を養う金になってるんだなと知って吐き気がした。

自分だってパニック障害持ちだし、持病持ちだし、仕事やめたい。持病で高校中退してるから、今は高卒認定勉強してるけど、お金いから多分受かっても当分大学とかはいけない。明日も朝から日雇いやし、図書館(静かでクーラーテキストがある)に行きたいけど行けない。アパートボロいし隣は人呼んでマージャンずっとしてるからうるさい。

なのにプロ生活保護は、好きな時に映画見て好きな時に勉強して一日中ネットしてていいんだ。自分暑いセメント運んでる時にあいつは部屋に寝転がってニコ生見てブログ書いてるんだ。

知りたくなかった。

2019-04-02

anond:20190402074633

意志の力が生体構造凌駕できるというならそういう人もいるで済むが人の体の構造意志の力ではなんともならん

意思がどうであれそういう時期がくるとかそうすべき時期というものがある

制限がゆるくなり個人選択できる幅が広くなったもの自由だとしてそれに選択肢があり対象も広くあるとすれば

それは性別においてグラデーションになるべきで男女の垣根は超えない

超えることができるとすれば肉体を改造するか肉体の機能を諦めた時になる

どこまでいっても女性女性だし男性男性で 機能はあるが使用しないを前提にするならそういう規約でもないかぎり

機内では発砲しないし、発砲をするつもりもないし、発砲してはいけないことを十分に理解していると言ってもやはり持ち込みは全面禁止になる

結果において性別を問うものではなかったという事象があったとしても逆説的に性別的な差はないものとする理由がない

性別にかかわらないと言うのであれば女性活躍するために男性ホルモンを接種して生理をとめて身体能力を強化することになんら疑問を感じないはずだし

男性職場環境に適すためと女性ホルモンを接種し服装女性にして女性用の設備を利用することも問題ないはずである

仕事賃金については平等であるべきだとするならばその素体について差が発生しない条件によるはずだ

まり賃金があがらない理由が発生する場合それぞれの身体基本的構造労働形態の一致不一致があり差が発生するということだ

それが広いかいかはわからない

そういう局面の切り出しを行えばそうなるということだ

女性給与が低いということについて女性の特徴が多くみられるから一概にそういう傾向であるという視野においてなら逆説的に女性であることを等価とできるだろう

そうでない場合はそうでないという傾向として一概に言える業界職場もあるだろう

平等というものをそれぞれの差を埋めることで得られるものだとするとか多様性を認めることが平等であるということとするならば

それぞれが完全に別個で異なる条件をもっているものに平坦にフィットすべく完璧に不平等を施さざるを得なくなる

大きく出っ張った突起と低くくぼんだ穴が入り混じるでこぼこの壁を埋めるために平にセメントを塗ったとすると

セメントの厚みは薄い所と厚い所ができる

この差をなんとしてその不平等平等というかである

どのような局面においても平坦に平均を行える人造人間のような性別身体構造を改造した人間でもないかぎり性別問題も特徴の問題も一概にまずくくられてこそ平等を目指せる

もはや男女の性でも個の問題でもなくというのは身体構造機能させたまま人間的な生活希望する上で平等模索することについて非常に差別的だといえる

2019-01-23

anond:20190123184736

素人がググった限りの回答

遮音材の性能が上がり、鉄筋コンクリート造じゃなくても同等の遮音性が実現可能

型枠などに専門の職人必要人手不足で確保困難。

コンクリートは固まるまで時間がかかるので工期が伸びる。

コンクリート比較的強度が低いので柱が太くなりフロアが狭くなる。

今後RC造が持ち直す下記のようなファクターはある。

セメントが値崩れ気味。

省力化が可能システム型枠(Doka,PERI)の採用が広まりつつある。

固まるのを待たなくていもいい工法が広まりつつある。

2018-12-27

anond:20181227232136

つーかきょうび男だってセメント袋40キロを担がせたりしない、普通に法令違反から

汚くてキツいの代名詞だった建築現場でさえ数多の死亡事故によって安全対策が取られてホワイト化してる

恐らく今残されてる汚いキツいしんどい職種(保育とか介護あたり)はだいたい非正規パートおばさんが低価でやってる

2018-12-09

anond:20181208233441

なんか江戸時代以前からあるお墓だという丸石がいくつかあったけど、

字の彫りが浅いうえに年月で苔と風化し、

だれも字が読み取れないままで、

8年くらいまえにばあちゃんが全部セメントで固めてしまった

合祀にしたつもり??いやうーん??)

2018-09-30

anond:20180930155002

家の材料って意外と高いよね

生木や砂を木材ガラス板やセメントにするところから自力でやるしかなさそう

2018-09-28

国民民主党県議、花角英世知事に「出直し選挙公約放棄を迫る

2018年9月28日新潟日報朝刊7面にて、上杉知之県議新潟市中央区選出)。

27日新県議本会議質問知事県民に信を問うと改めて説明した。

県民の信を問う」として柏崎刈羽原子力発電所の前提となる新潟県によるいわゆる「三つの検証」終了後、出直し選挙を行うことは「一般県民議論する機運がない中で判断させるべきではない」とし原発理解度などの定期調査を行ったうえで他県同様地元首長同意で再稼働の是非を判断すべきだ上杉県議は迫った。


上杉氏は国民党県連政務会長6月投開票新潟県知事選について、産経新聞地方版記事で「国政の代理戦争となって残念だった」としている。

国民・立憲ら旧民進党は、連合新潟の長年の要求野党共闘の機運高まりから社民党とともに米山隆一知事当選後、統一会派未来にいがた」を組織している。

国民党を含む野党各党が推薦した池田千賀子候補検証終了後、住民投票で信を問うこととしていた。

新潟市内でBRT(新交通システム)を運行する新潟交通社員で、新潟空港のアクセス改善などの質問をしている。

原発放射能関連では、福島第一原発事故発生直後、放射能の被ばく線量について正確なデータが取れなかったと公式に認められているなか、福島県内と水系のつながる県内河川の放射性汚泥保管について、

「期限を決めて再処理(セメント化等加工処理を許可すること。事実上危険指定解除)すべきだ」と過去県議会で主張している。

余談だが自身ブログでも知事選期間中の5/28に「新しい知事が誰になったとしても、二元代表制における議会役割として是々非々で臨みたいと思います。」と述べており、池田支援消極的であった可能性がある。

https://blog.goo.ne.jp/niigata_uesugi/e/d318cc9b70b62e430e144283d55c4958

2018-07-20

そんなに国産人間が好きなら、国産小麦国産レンガ製石窯で焼いたパンでも食べて、国産の鋼や銅線からできた国産自動車国産原油から作ったガソリンを給油して乗って国産石灰石からできたセメントビルに出勤して給料として日本円だけ貰って生活してろよ。

あほくさ。

2018-05-25

[]本年度の飼育計画

水槽

トロフネ40 メイン 6槽

台の上に置き南面に設置。塩ビ管によるオーバーフロー施工中。

菜園プランター 4槽

ブロックを2段重ねその上に設置。塩ビ管によるオーバーフロー施工中。

NVBOX#13 15個

3段棚を使い東面に設置

バレンシア鉢 15個

ホームセンターでの特価品。陶器製の睡蓮鉢の1/5のコストであった。防水セメントで穴を埋めた。東面に設置

屋内 60cm水槽

玄関に設置

※昨年の東向きから南向きの場所にメイン水槽を移した。

生体

メダカ

メイン。3年目

メダカ

ブルーライトの選別落ちが混ざっている

メダカ1

近所のおしゃれな用水路が干上がったときに救出しためだか。天然ではなく、だれかが放ったものっぽい。

黒龍

現地?から仕入れている錦鯉から購入。現地がどこかは教えてもらえない。

楊貴妃

今年度から導入

ブルーライト

2年目。和歌山方面から仕入れ

幹之(みゆきめだか

群馬方面から仕入れるもカビにやられた

ミナミヌマエビ

東面水槽に入れている

スジエビ

近所の用水路ペットボトルトラップしかけて捕獲ミナミヌマエビよりもアグレッシブ。何もしていないが増えていた。

※今年は楊貴妃と幹之(みゆき)とブルーライトをメインでいきたいところ。すでに幹之(みゆき)がピンチ

水槽構成

赤玉土入りスイレン鉢を各水槽に設置。

赤玉土(中)を100円均一メッシュトレイに入れ、水槽内に設置。

マツモを仕入れたので、アナカリスと合わせて設置を強化していきたいところ。

新規設備

エアレーション

夏の高温対策として、水心2sとテクノ高槻ハイブロー40を導入。ハイブロー40側には、塩ビパイプによる配管を設置。

濾過

エアストーンホームセンターで入手した溶岩石をいれたミニ植木鉢による濾過を導入。

ヤゴ除け網

鳥やトンボの産卵からメダカを守るために木枠とナイロンネットによる網を作成

えさ

おとひめB2

養殖用の業務用えさ。通常の給餌用。一般のご家庭にはあまりないと思う。

キョーリンの産卵繁殖用(金袋)

繁殖用パワーえさ。キョーリンさんのデータによると産卵数が2倍になるらしい。

インフゾリア

キャベツの芯を使って、テスト中。

飼育目標

この冬の寒さで半数が凍死したので、3倍増を目指す。

今後の設備

給水パイプの設置。電池式のタイマー水栓をつなげて自動給水したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん