「ガチガチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガチガチとは

2024-03-04

僕達は天使(ステマ)だった

それはまだ背中羽根を無くした頃(Webメディアが今よりは多少元気だった時)の話。

私はとあるサイトライターをしていた。


今でこそWebメディア記事コタツ記事(取材を一切せず自宅から動かずに書ける様な代物)などと揶揄される事が多く

当時も似たような批判はあり実際に「ネットで調べた事をまとめただけ」で書かれた様な記事も少なく無かったが

ちゃんと実際に取材に行って記事を書く事も多かった。まだ多少は元気だったので少々ではあるが予算が出たからだ。


飲食店美容関係(店舗)の記事が多かったが、実際に記事を読んでお店に行ってみた、みたいなコメントが増えて行くに従って

お店の側から「ウチの記事も書いて欲しい」と依頼される事が増えた。


「そういうのは宣伝になるので…」と穏便に断る事もあったが、結果的に依頼を請けて記事を書く事もあった。

さすがに金銭の支払いは拒否したが、「じゃあ代わり」にと次回の食事代を無料にして貰ったり(実際に行かない事も多かったけど)

美容関係だと実際にサービス施術を受けてそれを無料にして貰ったり。

商品宣伝だと、試供品を大量に貰って編集チームの面々で分け合ったりした事もあった。

高価な電化製品だと、自分はやらなかったが、こっそりオクに…という人もいた。

今だとこれらは完全にアウト、コンプラ違反である


あくまでも「お金」を貰って記事を書いた訳では無いか問題無い――「という事」にしていたのだろう。

まだステマという言葉一般的では無かった当時でもちょっとこれどうなの?と思う事もあったが

依頼する側も請ける側も特に問題視はして無かったので、「そういうもの」だと割り切る様にしていた。

記事を読む人は、自分メディアが本当に良い、推せる!と思ったか記事を書いている、と信じていた人の方が多かったと思う。

記事を真に受けて大した事無い店に行って「実際に行って見たけど美味しかったよ!」とコメントを書くヤムチャみたいな人間は良い面の皮である


ステマ問題になり、遂にステマ規制法なる法律まで出来たが、今でもステマ「的」なネットメディアはそこらにある。

例えば「◯◯先生のあの漫画は凄い!」とか、□□グルメの誰それが今もっと推している!なんてのは大半がステマ「的」である

別に記事を書いて一記事いくら金銭提供される訳では無い。

記事を書いて宣伝する事により、別の媒体で誰でも(餃子みたいな坊主でも)書けそうな記事仕事を「対価」として与えられるか

紹介の「お礼」としてお店で「接待」されるなど、あくまでも「金銭」は伴わない形での利益提供を受けている。

寧ろインフルエンサーやら人気ネットライターやらを標榜する人間が、一切のステマ行為をした事が無い・利益提供された事が無いという方が不自然だろう。


ネットライターが某インフルエンサーを「ステマと指摘されたのは事実摘示名誉毀損である」として訴えたという話を聞いて

当時の事を思い返しながら罪滅ぼし的に書いた。

話を聞く限りは確かにステマ「的」ではある。消費者庁定義には引っかからいかも知れない。

しか一般目線からすれば「友人からの依頼で宣伝」「(人的資源の)利益提供

があったという時点で「ステマ?」と思う人の方が多いだろう。

(ちなみに先程帰宅してきた家人に聞いた所「えっ?(それ)ステマじゃないの?」とあっさり言われた。一般人はこんなものだと思われる)


ネットメディアという虚業界人からすればこれが「ステマである」と認定されたら

自分達のやってる事の大半がアウトになるから戦々恐々になっているかもしれない。


既にライターから足を洗って久しいし、今更自分に火の粉が飛んでくるとは思わないが

当時の自分達が書いた宣伝記事(PRとは書かれていない)を読んで真に受けたヤムチャからしたら

狼牙風風拳の一つでも叩き込みたくなる事だろう。


一般的に考えれば、例え金銭の支払い・商品無償提供が無かったとしても

何らかの利益提供を受けて「これが私の一推し!」などと、さも本人が良いものであるる思って推している

かの如く宣伝している時点でステマ臭いとは思うし、何より読者・視聴者に『不誠実』だよね。

出来れば法律ガチガチ規制するのでは無く、界隈の良心に期待したい所だけど……難しいよね、やっぱり。


だって僕達は天使(聖人君子)ぢゃ無いから……

今日性癖告白

ゴブリンとかオークとかの明らかなフィジカル強者が、人間のメスをガチガチの拘束具で拘束しているのを見るとスンッってなっちゃう。

逃げようとしたらその無駄強靭な体を使って「理解らせ」るんだよぉ!拘束具なんて文明的な道具使ってんじゃねぇ!

2024-02-29

anond:20240229224850

別に煽りたいだけじゃないからちょい考えてみるわ

facebookはまず、広告クリックすることに抵抗が薄いユーザを集めることに腐心してたっていう背景がある

からクレカの番号がダダ漏れみたいな時期が長く続いても大した炎上にならずに諦められる空気ができてた

逆にはてなでそんなことやったら即炎上

もっと言えばITリテラシーだけは馬鹿いから初手から広告ブロッカーガチガチなんよ

広告クリック率が記録的に低いのがはてなブックマークってのはちょっと有名なのよ

なんで差がついたのかっていうのの説明にはなってるとおもうわ

いじわるしてすまんな

2024-02-27

俺の浮気がバレて振られた彼女から金銭請求されてんだけどどうしたらいいと思う?

結婚意識する関係だったんだけど、俺が二股かけてたのがバレて即アウトで別れ切り出された

一番悪いのが俺なのは大前提

で、慰謝料的なもの払えと言われている状態、今のところは結婚相談所の入会金と、後払いで予約してた諸々とかと、あと性感染症検査代と、時間無駄にさせた慰謝料的なもの、具体的な金額は決まってない

ぶっちゃけ、明確に婚約してたわけとかじゃないから法的には払う道理とかはないはず、だからまあ、俺の内心次第

俺と結婚意識するようになって「結婚相談所退会して再開すると結構お金取られるんだけどやめて大丈夫かな?」「やめなよやめなよ」みたいなやりとりが最近あった上での出来事から

その辺は道義的には払った方がいいのかなとも思ってる。あ、ちなみに俺の年収は1000万くらいね

後払いの諸々は、今の時点でキャンセルすれば支払い義務はない

ただいくら俺が悪いとはいえ無限に支払えるわけじゃないし、勢いで何百万円払えみたいな話も出たけど、流石に法的な婚約破棄の慰謝料相場以上出すのは違うよなとも思ってる

性感染症については、ド派手に遊んでた感じじゃなく、真面目な子一人とそういう関係になった感じだからリスクはそんな高くないかなと、ぶっちゃけ別れた子だってそんな清く生きてきた子でもなかったし、正直どこまで払うか、そもそも払うか迷ってる、

ちなみに俺はもうその子から二度と連絡すんなって言われてていろんな連絡先ブロックされてて、連絡も共通の知り合い経由でやれって言われてる状態

金銭の話が出たときは、全力で謝ってお金払ってプロポーズ(今後は位置情報アプリとかでガチガチ監視させる)とかで挽回できないかお金渡すだけの関係でも繋がり持ち続けられないかな、みたいに思って払う素振りは見せてたんだけど、

その後にここまでガチ拒絶された上で挽回可能性がゼロってなると、まあクズだけどどうしようかなあと本音として思ってる

更にその子もう既にバリバリ婚活やってて新しい恋人探してるみたいだし

俺は相手が誰であろうともう二度と浮気なんてしないって心に誓ったし、心から申し訳ないと思ってるし、償いたいと思ってる

ただ、この状況でこんな額払うのか?という葛藤本音としては結構ある

みんなの多くはクズになったことがないと思うけど、俺の立場だったらどうするかな?忌憚なき意見を聞かせてほしい

2024-02-23

anond:20240223100739

中学生の頃から化粧品や服のブランドまで気にしてるなんてけしからん!ってガチガチ九州中年オッサンじゃん

九州男児として正常進化だろ?何の問題が?

anond:20240223020540

うん

我が子心配ゆえ死ぬほどキツい中学受験させられて就職先のレベルまでガチガチ管理されてた自分はそう思う

2024-02-22

anond:20240221194018

質問の回答にはならんが、

の子会社適応してみてはどうだろうか

どのみち今後の新人さらに酷くなる、そういう時代から

マニュアル人間、指示待ち人

 

それを嘆いて昭和自己判断を叩き込もうとしても無理

ならば会社を今風にマニュアルガチガチ型に変えちゃう

徹底的に細かいマニュアルを整備し、保守アップデートマネジメントに徹する層と

歯車チームを明確に分離する

グローバルスタンダードはこっちやで

 

歯車の行動はすべて文書マニュアル定義してやる

 

そうやって会社が変化しないと時代に取り残されるよ

2024-02-19

自転車ヘルメット努力義務化してそろそろ1年だけどさ

みなさんのとこの進捗どうよ

とりあえず自分自身の話書くと、一応努力してちゃんヘルメットかぶるようにしてるけど、おかげさまで自転車乗るときヘルメット無いと違和感を覚えるレベルにはなっているところ 正直導入経緯はちょっとどうかと思うところあったけど、まあ死ぬよりマシだし?

で、面白いのが、勤務先のルール変わったんよね うちの場合自転車通勤は許可制で毎年申請必要なんだけど、その条件に元々あった「一定金額以上の保険に入ること」に加えて「ヘルメット着用すること」が生えた ルール変更当時はまだヘルメット市場流通が少ないっていうか売り切れ続出だったので、特例で導入の意思を見せればヨシ!って事になってるけど、次の更新からはもう少しちゃんとするんじゃないかしら 同僚の頭でっかち(物理)の人が、自分に合うヘルメット見つからないって嘆いてたわ

街中に目を向けると、ちゃんヘルメット被ってる人は体感1~3割くらい?ってイメージ 昔からガチガチに固めてるロード乗りみたいな人以外でもそれなりに被ってる人はいるなって印象だけど、多くの人が努力義務果たしているとはまあ到底言えない感じ あ、親子で自転車に乗ってると子供だけ被ってるパターンはかなり見かけるなって思う

2024-02-18

anond:20240218091337

そんなガチガチルールを決めてくる相談所もあるんか

面倒くせえな

コーヒーだけ飲んでりゃいいのに

anond:20240218090505

これってマジなん?

さすが相談所。

底辺が集まるところにはガチガチに縛り付けるよう謎ルール存在するの例に漏れずって感じなんやな。

ガチガチ初心者


なんか急にこういう物を経験したくなってみた。

タイピング能力でさえまだ未熟だけど、経験としていろんな方に絡むかもしれないので、

もしよろしければ話しかけてください。

この名前デスノートキャラです。

デスノート自体普通に好きっていう感じですが、

エルだけはなぜか特別好きです。

推理とかが好きなわけでは無いんですが、、w

僕もあんな発想のできる天才に近づいてみたいなと思ってこの名前です。

2024-02-16

anond:20240216195050

アマゾンに行って鍛えてもらって来いよ。でっかくガチガチにな

anond:20240216155546

まず散歩やね

3㎞ぐらいグダグダ歩くのから始めるとええやで

拙はコンビニ駄菓子1個買うのをご褒美にして

歩き疲れた身体チロルチョコが染みわたるんじゃァ^~これぞ現代仙豆じゃァ^~ってぶつぶつ言ってましたわ

慣れたら背筋を伸ばして9分/km目標にスタスタ歩いてな

あと地味に重要なのがストレッチ

前職が何だったのか知らんけどデスクワーク系なら身体ガチガチになってるかもわからん

身体が硬いとモノ拾うときに変な姿勢になったりして日常生活の中で知らず知らずのうちにHPゴリゴリ削られていくから

隙あらば前屈や股関節ストレッチして柔らかくしとけやで

2024-02-11

接客業についてコミュニケーションが好きになった

25歳くらいまで、顔はそこそこいいだけの、ガチガチコミュ障だった。というか童貞だった。

犬は好きだけれど、人は嫌いだった。見た目が可愛いわけでもないし、俺のことを嫌うこともあるし、扱いが分らない。

国語は得意だったけれど言語的なコミュニケーションが大の苦手。吃音も少し入ってるからとにかく自信が無かった。


父親学者、恐らくASDが入っていて無神経で人の気持ち理解できない。母親専業主婦やかんを定期的に焦がしてやっていることを忘れる軽度のADHD

恐らくその両方の特性が俺にも入っていたんだろう。そして強迫性障害持ちでもあった。

それでも周りが優しかったり話しかけてくれたりコミュニティに入れてくれたのは、俺がそこそこ顔が良かったからだろう。

からこそ、母親からうつったとにかく他人否定から入るクセなどが無くなり、「一般人模倣」することができた。


そして初めて彼女ができても、話もしたくないし、体にしか興味ないから結局フラれた。

根本的に人間に興味が無くて、もっぱらイラスト技術哲学、世の中の自称抽象的にまとめたり、他人の主張のアラをみつけて指摘することが楽しみだった。

自分にすら興味が無く、うっすらと人間全体に不信感を抱いていたけれど、性欲はあった。


マッチングアプリは正直性欲のために始めた。いろんな女とセックスしてみたかった。

からこそ人間心理営業方法を学び、メモしまくり、成果が出てくると同時に相手の「気持ち」を学ぶきっかけにもなった。

どんなことを言ったら傷つくか、ここで学べた気がする。人間に対する恐怖心も無くなった。

犬嫌いが犬を飼って犬好きになるように、人間をうっすらと好きになるきっかけも与えてもらえた気になったのが28歳。


29歳から自信がついてきたので接客業を初めた。

恐怖心はあったが、比較対象フリーランスライター達とマッチングアプリ、親なので、皆聖人に見えた。


一重に自分がある程度コミュ力を身につけられたのは、性欲があって、顔が悪くなくて、ASDパターン化の傾向、若さがあったからだ。

これから詰む気しかしない。

anond:20240211103423

西成AI

日給も住居も人権も、日本だけガチガチ法規制して再開発の芽を徹底的に潰している間に、

外様顧客クリーンでめちゃくちゃリッチホテルを生成して次世代搾取企業に成長

地元民はそれを高額の宿泊料を払って使わせて貰うだけになるんだろうね

インバウンド暴虐無尽客にてひどくやられたのに全く反省してない

これはあきませんわ

生成AI

文章画像音楽も、日本だけガチガチ法規制して技術開発の芽を徹底的に潰している間に、

外国学習元がクリーンなめちゃくちゃ高性能な生成AIを開発して次世代国際企業に成長

日本はそれを高額の手数料を払って使わせて貰うだけになるんだろうね

GAFAにてひどくやられたのに全く反省してない

これはあきませんわ

2024-02-10

お前ら、永野護デザイン展には行ったのか?

所沢でやってるらしいな。

俺も行きたいがこちとらガチガチ地方から

ちょっと気軽に行ってくらってわけにもいかない。

関東の奴らがマジ羨ましいのはこういうときだ。

地方でもやってくれたらいいんだが。

その望みがないようなら行かねばならんだろうな、所沢に。

つーか所沢ってどこなんだよ。

名前は聞いたことあるけど地理的感覚がさっぱりわからない。

とりあえず東京に行っとけばなんとかなるんだろか。

つーかつーか、グダグダ言ってないで軽率に出発するとするか。

FSSカバーイラスト原画とか展示されるんだったら見に行かなきゃしょうがないんだからな。

よし行こう。新幹線チケット取る

2024-02-06

おじさん構文だったほうがマシだったな

ガチガチビジネス文法なんて皆こえーもん

2024-02-04

anond:20240203192151

一昔前は九州から東京に行くのはエリート層が多かったからと思う

エリート家庭は男尊女卑ガチガチに強い

エリート女は社会として不要不要どころか不穏分子なので追い出せ、みたいな雰囲気は割と強く残ってると思う

あとは庶民の家庭はそこまで強くないけど、進学に関してはお金がないか地元にしてねって雰囲気は男女共に結構あり、その時に優先されるのは一昔前は男性だったとは思う

多子世帯が多く金がないということも結果として男尊女卑になってしまった原因の一つだったかなとも思う

下手に東京に行くと、特に女子地元の働き口がないから、男性優先というのもある

ということで一世代前は、ガチガチ男尊女卑経験した人だけが東京に行ってたから、実態以上に東京人は、九州人は男尊女卑が強いという印象を抱くようになった、というのはあると思う

今の若い世代多子世帯も減り、東京へ行くのは別に高学歴エリートだけじゃなくなってきてるからこれから九州観も変わってくると思うよ

現地に行くと九州アップデートが遅れてるかというと、世間で言われてるほどではない(東京よりは遅れてるが、日本の平均レベル)って感じが強いと思う

だって関西人から見て九州人は男尊女卑なんていう言葉あんま見ないもん

多分関西九州ジェンダー観はそんなに変わらない

ちなみになんでエリート層が男性優先なのかは自分九州で働いてないからよく分かっていない

おそらく仕事が酒の場で何かと決まる、仕事効率的にできるか否かより、長時間労働ができるかどうかを見てる、出世するのなら現場ガテン仕事経験して欲しい

この要素が大きいのかなぁと思う

でもこの要素、女にとって悪いことばかりではないし、部下からしたら酒はともかくとして上司長時間労働現場経験者の方がいいに決まってるんだよね

長時間労働を重視したら女はやっぱすぐ病気になるし、ガテンはさせられないという保護要素もあるから

ガテン長時間労働もやるから出世させてくれって女性ほとんどいないと思う

から九州からすると九州九州でうまくやってるので、外野がガミガミいうなって感想になりがちなんだけど、そうなると男尊女卑九州人は肯定してるって外野は言って対立しがちなんじゃないかと思う

2024-02-02

クンニするときにめちゃくちゃ興奮してちんちんガチガチになる

でもこれ女で言うとフェラしながら喘ぐみたいなことだよな

おかしいのかな

エントリークラスでも練習すれば速くなるのがラジコン競技

サーキット大会に向けてみっちり走り込んで練習したら3位に入れた。

使っていたのは樹脂製の初心者エントリークラスシャーシ(6000円)

他の人達カーボンシャーシとかでガチガチだったけど、走り込みがあきらかに足りていない。

コーナリングライン取りやアクセルワークが甘すぎて遅いの何の。

ただ、やはり樹脂製エントリーシャーシの剛性の低さが仇となって加速がもたつきまくった。

次の大会に向けて少しFRPパーツとか入れて剛性増しにしたいところ。

anond:20240131200952

これに関して、けっこうみんな「契約」っていう言葉を使ってるけど、たぶん契約書では明文化してないよね。

原作改変禁止ガチガチ契約書で縛っていたのならああはならなかったと思う。

契約書は契約締結後に押し問答する余地をなくすためのもの。なのでこういう時はこう、ああいう時はこう、と微に入り細を穿って条項を埋めておく。

でもこの件は劈頭から「これじゃ約束が違うじゃないか!」を何往復もやってるので、どうせ口約束だったんでしょう。

許諾を得るために口約束うまいことを言っておいて、後からそれを反故にする」なんて、いかにもテレビ業界の人がやりそうなことじゃない?

そうでもなきゃ、約束とは全然違う改変脚本を何度も何度も原作側に見せたりしないでしょ。

契約書ではそのへんをフワッとさせておいて、あとは寝技で改変する気まんまんだったんですよ、テレビ側は。口八丁で改変を押し切れるとナメていた。しつこく改変脚本を見せて、なだめすかしたり脅したりすれば原作側も折れるだろう(そうやって折ってきた)と。脚本家もこの方針に沿って改変脚本を書くように指示されていたのでしょう。

しかし今回は原作側の粘り強さを見誤っていて、折れなかった。

これが訴訟にでもなれば、契約書になっていない口約束であっても証拠があれば契約と見做されるので、最終的にはテレビ側が折れるしかない。

から、追悼コメントも「うちは言われた通りにやっただけだからね~」みたいな負け惜しみじみたものになった。

2024-01-30

アイシールド21」読切に倒れ伏している

昨日のジャンプ買った?

20年ぶりの「アイシールド21」読切、どうだった?


・読めて感激、気分はお祭り文句なしに大喜びできている人

・ 「アイシールド21」という作品にはひとつ欠点もないと感じる信心深い人

ヒル魔好きな人

以下の文章を読むことはおすすめしない。

読切うれしい。21周年おめでとう。ありがとう

増田もそう思ってるよ。嘘じゃない。


思ってはいるけど、漫画ファンとしては、

ぶっちゃけ全然手放しで喜べない、

看過できない仕上がりだったとも思っている。

なのでここにその旨のお気持ちを記録しておく。


・今回の読切に少しでも思うところがあった人

・「アイシールド21」という作品全体を通じて積年の思いがある人


向けの内容である


・筆者について

・はじめに

・読切のストーリーについて

作画について

・かつてのアイシールド21の何が素晴らしかったのか

・まとめ


の順で触れていく。

あと言っておくが「アイシールド21」の21周年は心から祝っている。

おめでとう。読切企画を実現してくれた関係者各位、先生方、心からありがとう


しかどうしてこうなった



筆者について(読み飛ばし可)

アラサー漫画オタク

・往年のアイシールドファン。連載開始から最終話までリアルタイムジャンプで読んでた

単行本画集も持ってる。アニメも見た。

・連載後半は2ちゃんアイシスレ見たりもしてた(本スレアンチスレを兼ねる様相で当時はおどろいた)

はじめに

かきおろし読切の制作が決定したという作者の告知があってからこの日をずっと楽しみにしていた。

完結して十何年もたった作品の続きが読める、

こんな奇跡はまたとない。

お祭り読切です」という言葉にいやおうなく期待は高まった。

発売日、即ジャンプ買って読んだ。



………………。



昨日からSNSは「アイシールド21が読めて嬉しい!」といった歓喜の声にあふれている。作品名でトレンド入りもしている。

総じてネガティブ意見は言いづらい空気が漂っている。


昨今、批評批判混同され歓迎されない風潮だが、

いちファン作品真剣に相対したいち記録となることを信じてせっせとこれをネットの海に流している。


読切のストーリーについて


まずあの話、どうでした?

過去キャラ総出演!」

セナVSヒル魔まさかの激突で激アツ展開!」

…とは思えなかった。

というか読切では当然のように「ヒル魔セナ、双璧のW主人公」みたいな雰囲気が醸されているのだが、

そもそも大前提として、本作品はW主人公作品ではないだろう。

という確認がなされないまま作られている印象だった。


ヒル魔というキャラクターが大いなる魅力や影響力をもっている、そのこと自体異論はない。

人気投票では主人公を凌ぐレベルの票をあつめ、

ストーリー於いて重要役割を担い、

彼の求心力とある種のカリスマ性が、読者並びに各種ファンダムを今なお牽引していることにも異論はない。

原作者が格別の思い入れを注いでいることにも、この際異論はないものとする)

それでも、少年漫画としての「アイシールド21」に考えをはせるなら、第1話の構造からいっても、

この物語主人公セナひとりであり、

この物語は「アメフトを通して描かれる小早川瀬那の成長譚」でなくてはならないはずだ。

……にもかかわらず、本作はそこをぶらしていった。

連載半ばからヒル魔は悪い意味でどんどん主人公化していった。

そしてそれが改善されていないどころか、全面化していたのが今回の読切だった。


思えば、最終話の落としどころはまだマシだった。

セナの結末とは別のレイヤーで、ヒル魔の着地点を描いていたからだ。

デビルバッツ創立時のコアメンバー3人、

ヒル魔・栗田・武蔵がそれぞれ、

京大・炎馬大・バベルスという別の進路をとり、三国志の道を選ぶ。

ここの3人が対等なライバルとなる結末は、

物語構造からしても納得感があるものだった。

にもかかわらず読切で披露されたのは

セナvsヒル魔NFLにいくのはどっちだ!?」対決………って、



三国志とはなんだったんだ?????

武蔵と栗田の立場がなさすぎて、あんまりじゃないのか????????



(※さらに言うなら武蔵に至っては読切に影も形も出演がないの、本当にあんまりだったと思う。回想の円陣にもいないとはいったい…。

※この点について「読切から興味をもった読者に武蔵存在を伏せたかった・ネタバレを防止したかたからでは」という擁護意見も目にしたが、

そうであるなら円陣では後ろ姿で顔が見えないように描いたりすればいいだけだし、現在軸の観客ポジションはいてもいいはずである

それすらない以上、描き忘れ疑惑が晴れるものではないと思う)


読切の大筋を

「先輩とライバルになり、それを超えていく主人公セナ

という骨子にするのならせめて

セナ率いるドリームチーム vs デビルバッツ創立時メンバー3人が再結成するドリームチーム

…みたいな構図にはできなかったものだろうか。

さらに「AIをしのぐのは人間勇気」みたいなテーマを(是非はともかく)導入したいのだったら、

半端にセナ主人公とせず、いっそいさぎよく「読切なので主人公ヒル魔です。セナは脇役として登場してもらいます」などとして構成してしまうほうが、

まだ「作者のエゴ」と「読者」と「読切作品としての完成度」、すべてに対して誠実な仕上がりをみたのではないだろうか。


このあたりの整合性のとれていなさ、ちぐはぐさが、読み味の違和感、納得感の薄さにつながっているように思う。


(※余談だが、アイシールドスポーツマンガとして傑出している点であり特色のひとつに、

天才と凡人」というテーマ残酷なまでに描いているところが挙げられると思う。

それを思うと、読切からその要素が完全に排除されていたのも惜しむべき点だった。

その意味においても、読切では

身体能力においてはある種の天才であるセナと、今度はそれに挑む身体的凡人ヒル魔

といったふうにセナとは別の視点ヒル魔視点から描いてしまうほうがいっそ面白かったんじゃないだろうか。

原作者ヒル魔描きたい欲も、キャラファン読者の需要も両方満たされただろうし

本作の新たな面を見せることができたんじゃないか、等々。

後述するが、原作者編集者はそういった検討すらしなかったのだろうか)


あとこれも看過できないので言及するが、

セナvsヒル魔試合」という今回の読切が、アニメ最終話の追認に近いものになってしまっていることにも絶望しかない。

アニメアイシールドはあらゆる意味筆舌尽くしがたい出来栄えなのだが、満を持した読切がそれと今さらカブるって、そんなことがあっていいのか。


作画について

村田先生、みんなご存じ、少年漫画界屈指の超絶技巧ハイレベル画力の持ち主。

アイシールド完結から十数年、満を持しての読切、

すなわち『ワンパンマン』のようなアップデートされた村田先生作画で、

令和のアイシールドが読めるのか!?!?


…というファンの期待は儚くも裏切られた。


今回の読切の作画

最終巻付近の、あのへんの絵柄………である


……そうか……。


初期からずっと絵がうまくて、

どんどん画力が凄みを増していって、

20巻あたりになってくると最強に脂がのってきて、

綿密な書き込みコミックスの隅々の描きおろし

強いこだわりや作品愛を感じられて、

だけどそんな村田先生が心身の調子を崩し、

あのすばらしい絵が、だいぶ淡泊ラフな方向へ変わってしまった、

そんな、あの頃の絵柄…


遠くにいるキャラには顔描き込みさえなく、

防具や背景の作画もそこはかとない省エネで、

特徴的な造形のキャラ達もどことなく平均化されている、

そんな、あの頃の絵柄…


フィールドにいるはずのキャラがなぜか観客席にもいるとかい

キン肉マンもかくやの謎作画ミス連発のうえ

それを誰も指摘しないままジャンプでお届けされていた、

そんな、あの頃の絵柄………



…………そうか………。




掲載日もガチガチに21周年に合わせているわけではなさそうだし、

読切制作告知はずいぶん前に行われていたし、

作画時間、じゅうぶんとれていたはずでは…ないのだろうか。

武蔵はおらず、十文字の顔の傷は違う所にあり、

背番号服装の誤りも細かく発生しており、

そんなこまごまとしたミスをチェックして修正する手間すら…惜しかったのだろうか。


もしや、アイシールド、描きたく……なかったのだろうか。


憶測にすぎないけれど、したくもない想像が膨らんでしま作画がただただ悲しい。




かつてのアイシールド21の何が素晴らしかったのか



なぜこんなにも失望感が大きいのか。

失望感を覚えるということは、

そもそもアイシールド21」という漫画に何らかの幻想を抱かせるような霧でもかかっていたんじゃないだろうか。


その正体は何か。



理由をたどると「原作作画の分業制でつくられた作品であること」が挙げられると思う。


そもそも原作者稲垣先生のほうはそこまでキャラの扱いに手厚いタイプではないと見受けられる。

キャラクターにとんでもない退場のさせ方をしたり、

かと思えば突飛なタイミングで再登場させたり、

桜庭アイドルヘアや阿含ドレッドをある日突然無慈悲に剃り上げてファン阿鼻叫喚の渦に叩き込んだり等々

何にせよ相当ストーリー優位の作り方をしている作家と思う。

それはそれで一つのスタイルなので良い悪いの問題ではない。

事実アイシドクターストーントリリオンゲームと3本つづけて大ヒットを飛ばしている優れたストーリーテラーであるわけだし、どれもとんでもなく面白いし)



だが、作画を担う若き村田先生は、真逆タイプだった。


要人から端役に至るまで、

あらゆるキャラクターにかっこよさや愛嬌人間味、

バックボーン想像させる表情や振る舞いなどの魅力を付与して、

見るものに何らかの愛着を抱かせるような造形に仕上げ、

コマコマ情熱をこめて作画していた。


信じられない密度で、オマケページを埋め、

色んなキャラの色んな一面を描きまくってくれた。


別冊として出たデータブックでは各校の全チームメイトの顔カット100人単位で書き起こし、

人物紹介には毎巻のように「ウォーリーを探せ」のようなぎしり楽しい一枚絵を用意し、


神龍寺戦完結巻にいたっては、カバー絵などの余白をフルに使って、

様々な光景を高解像度で補ってくれさえした。


かような作画者による手厚いキャラメイクによって、

アイシはただストーリー面白い・アメフト題材に新規性があるというだけではなく、

キャラクターを「推したくなる」作品に化けた。

そういう層のファンを獲得したという意味でも、商業的な成功をみた。



これは原作作画別れているからこその、やや特殊な事例であると思う。

原作者のつくったストーリーキャラに、

作画者の解釈が加わったことで魅力が倍増している。

まり村田先生がこの作品魔法をかけてくれていたのだ。

アイシ推しキャラがいるとしたら、

それは村田先生魔法をかけてシナジーを起こしたキャラなのだ



そして時を経て、魔法は解けていった。

何かのきっかけで、のっぴきならない理由で、本作を作画することへの情熱が失われてしまったのかもしれない。

読者にそれを知るすべはない。

ともあれ、作画による丁寧なフォローや補足はされなくなり、ありし日の熱量は失われ、

原作ある意味むき出しとなった結果が、連載終盤のアイシールドともいえる。


読切でも、魔法は解けたままだった。

そのことが残念でならない。



まとめ


長々と書いてきたが、ぶっちゃけ少し真面目に作品に相対していればこのくらいのことはいくらでも思い浮かぶはずと思う。

プロ作家編集者ならなおさらのはずだ。


なのにお出しされてきたのは、

素人でもこれだけの問題点をあげつらうことができてしまう、

そういう出来栄えの読切だった。


逆に、なぜそんな出来栄えで世に出てしまったのか。

これに関して「編集者何やってんだよ」という視座を欠くわけにはいかない。



読切をつくるとなって、まともな打ち合わせの一つもしなかったのか?

傾向と対策は、作品分析はしなかったのか?

この作品ファン層は? 

客観的に見て作品の愛されている点は? 

批判されている点は?

少しリサーチすれば情報感想玉石混交いくらでも掘り出せるはずだ。

作者の描きたいもの、興味関心のあるテーマは?

それを作品化するとして、最良の形とは?

プロットは、構成は? 今何をどのように描くべきなのか?

精査していればもう少しブレや迷走は防げたはずだ。

編集者作画クオリティ面にまでは口出しできないかもしれない。

にしても、あきらかな作画ミス校閲し指摘することはできるはずだ。

設定確認や、過去単行本と見比べるくらいしなかったのか?


「どうせ手を抜いたって、愛がなくたって、ファンなら喜んでジャンプを買い、涙を流してありがたがるだろう」


と、作品知名度にあぐらをかい編集部によって読者全員がナメられていること、

それが記念読切から透けてみえてくることが、作品を愛読してきた者として慚愧にたえない。


期待は捨てているけれど、改めて言いたい。

ジャンプ編集部ちょっとはマトモに機能してくれ頼むから


そして少しでも反省したなら俺らに誠意を見せてくれ。

すなわち、ファンアンチもぐうの音も出ずに拍手喝采してしまうような、素晴らしいクオリティに練り上げた「アイシールド21短期中連載とか企画してください。金とアンケートならいくらでも出します。わあわあ言うとりますが未だにアイシールド大好きなんです。よろしくお願いします。ほんとマジで

2024-01-29

anond:20240129150757

ガチガチに響くくらいPCはっきりしてる人間もいるんだよなこれが

anond:20240129001505

A属性に組み込むと強化バフになるコスメを、うっかりB属性人間使用すると、デバフになってしまトラップ存在する。

例えばパーソナルカラー真逆コスメを使うと、容易に顔色が死ぬ。まぶたに同じ色を使っても、ある人間ナチュラルメイクになり、ある人間妖怪化する。塗らないほうがマシまである

パーソナルカラーってそんなガチガチじゃないと思うけどね。

そりゃバキバキの青とか塗ったらそうなるだろうけど、肌なじみのいい茶色ベージュ系なら「塗らない方がマシ」とまではならんでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん