「食品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食品とは

2024-04-02

北海道から西友が消えてしま

夕方ニュース札幌西友全部イオンが買収するって……イオンマックスバリュなっちゃうんだって……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3acb7529ed1aaee9048f7194c7fa3890393e5e9e

嘘だろ……西友カレー大大大好きなのに困る!

無印より西友独自開発カレーがなかなか冒険的でかつ食べやすさもありバランスがとれてて味も安定してて価格も安くてすばらしかったのに。あのサグダールカレーもう食べられないんか???

西友ブランドだけじゃなくても西友だけでしかいれてない各国輸入食品とかお菓子とかアガベシロップのでかいやつとか国内の挑戦的なエスニックレトルトとか入れてるの最高だったのに。

そういうのもう西友だけなのにだってカルディとかジュピターで買うのとかとは全然違うんだよ!少し違うラインナップでそれが「西友にある」ってとこが面白かったし便利だったしきちんとおいしかったし自分に合ってた。

米菓類も少し目先の変わった仕入れでいいもの入っててしかもたまに商品が変わって面白かったのに!ガパオとかルーローハンとかのレトルトもかなりレベル高くて充実してて好きなのに!

トムヤムガイめちゃくちゃリピートしてる!このラインナップを見てくれ! https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/instant/

ついでに店内で流れてる曲もめちゃくちゃいいのに!

イトーヨーカドーもなくなるのにこれからイオン一強になってしまうんか?

イオンも決して嫌いではないけどスーパー部門で売ってるカレーが高いのに面白くないラインナップなのが嫌なんだよ!

カレーに関しては西友は唯一無二レベル存在だったのに悲しすぎる。

西友カレー本当に愛してる。後悔しない程度には少しずつ好きなカレーを買ってストックしておこうかな……本当に悲しい……泣いてしまうよ。

anond:20240402165007

あるけど廊下を渡った先にしかない

そしてアホな同居人が常温可の食品やら何やらをなんでもかんでも放り込むおかげでいつも埋まってる

とてもつらい

anond:20240401004410

俺は家族が食べなくなった紅麹由来の着色料を使った食品を食べながら「大丈夫だと思うけど、でもなんか気持ちいから食べない」という人を「バカだなー」って見下してる。

でも実際には微量でも着実に健康を害する何かがある可能性も無いとは言い切れないんだよね。それを「俺が馬鹿だと見下してる人達」は気持ち悪いと表現してるだけなのかもしれん、とも思う。

人間ってバカってのは同意だけど、その人間には自分も含まれてるわけで、バカバカ判断できるのか?という問題が気になるわ。

2024-03-31

消費者庁が「大手メーカー企業配慮し、結論ありきでデータを作っていることがあるのでは?」と指摘されることがある。

真偽は不明だし、公表されている資料を見る限りはっきりと「忖度している」とは言えない。

これアメリカだともっと酷いんだよな。

アメリカにおいて高等教育を受けていない大多数の国民日本人の大半が知っている炭水化物タンパク質などの知識を持っていない。

もちろん単語として知っている人はいるだろうがそれを実際の食事に生かす知識はないし、あっても金がない。

上院議員や州議員にはこれを改善するため「学校での栄養指導義務化」や「公立学校でのスクールニュートリショニスト設置義務化」や「生鮮野菜小売店への優先的な供給」を法案として提出している。

しかし、その度に冷凍食品メーカーファーストフード運営企業から支援を得ている議員ロビイストが「子供自由人権」や「農業生産者企業自由」を盾に攻撃する。

彼らによると、韓国日本児童栄養指導食育と称して好んでもいない食品学校で食べさせられていることは人権侵害なのだと言う。ちなみにロビイスト(多くは名門T14ロースクール卒の弁護士)や議員子供を通わせている学校の多くはは廊下制服ネクタイを緩めて歩いたり、英語発音を間違えただけで厳しく叱責される全寮制校則ガチガチボーディングスクールである。それは人権侵害ではないのか?

また、農業生産者には小売店よりも大手企業に対して安定した価格商品を買い取ってもらう自由があり、大企業にも自由契約として農業生産者から商品を買い取る自由があると主張する。

それを目にした庶民も「自由権利侵害⁈許さん!」って感じで法案に反対する。

法案は常に廃案となり、冷凍食品メーカーファーストフード運営企業は安い価格野菜を軒並み買い取る。また輸出に積極的に回される。

小売店に並ぶ生鮮食品には法外な値段がつけられる。

庶民食品が含有する栄養添加物知識も一切なく、生鮮食品を買って自宅で調理するより手間もお金もかからないファーストフードを利用する。

anond:20140331225459

きのこのおいしい食べ方のポイントは次のとおりです。

炒め料理

炒め料理場合は、強火で手早く加熱しましょう。弱火で加熱すると水分が出て水っぽく仕上がり、旨みも流れ出てしまます

旨味を逃さな方法

加熱中に菜箸で動かすと、きのこの繊維から水分が出てうまみが逃げやすいので、香りが立ってから上下を返しましょう。

火が通ったら、最後に水を少々加え、蒸気で一気に仕上げます

水洗いは✕

きのこは水洗いすると水分を吸収しておいしくなくなりますので、水洗いはなるべくさけましょう。ふきんやペーパーでさっと拭くことでたいていの汚れは落とせます

きのこ栄養

きのこにはビタミンB群やカリウムなどの栄養素が豊富に含まれています水溶性栄養素なので、栄養が溶け出た煮汁も一緒に食べられる料理にすることで栄養をムダなく摂取することができますスープあんかけなどにして煮汁ごと食べるのがおすすめです。

ビタミンd

きのこにはカルシウムの吸収率を上げる「ビタミンD」が豊富に含まれており、カルシウム意識的に摂りたいときに力を発揮します。牛乳ヨーグルトなどのカルシウム源と一緒にきのこを食べましょう。

アミノ酸

多くのきのこに含まれているうま味成分「グアニル酸」は、「グルタミン酸」と一緒に摂るとうま味をより強く感じられますグルタミン酸を多く含む食品には昆布トマトチーズなどがあり、きのことの相性も抜群です。

2024-03-30

小林製薬から紅麹原料を入手した企業あわせて173社を調査したところ、

その173社から仕入れ販売などの取引がある食品飲料メーカーは1778社に上るということです。

納豆調理パン弁当などの製造のほか、水産食料品関連のメーカーが多いとしています

また、仕入れ販売など、何らかの取引で最大約3万3000社に小林製薬の紅麹が流通している可能性があるとしています。(ANNニュース

あんまり責任がない仕事がしたい

漏洩とか脆弱性とかバグかのこと考えるともうITはやりたくない

つのミス社会の広範囲に影響を及ぼすようなことは考えたくない

人やなにかの命や食品を扱うのもなるべく避けたい

身体が弱いのでできればデスクワークがいいし更に言えばリモートがいい

何のスキルもなくそんな都合のいい仕事ないんだけど

2024-03-29

法律規制したほうがいいもの3選!

ひとつめ、食品着色料!

安全性に疑問がある着色料

見せかけの色で美味しそうに見せるのは優良誤認では?

一斉に辞めるように法律規制すべき


ふたつめ、晒し行為

卑劣行為

名前をぼかしているなどで名誉毀損に該当するほどではなくても、軽犯罪法などでしょっぴくべき


みっつめ、エイプリルフール

誰も得しないし、混乱を招くので辞めるべき



名前を隠して楽しく日記増田がお送りしました

なんで最近日本IT企業って東京一極集中してるんだ?パソコンネットがあればできるんだし、物価が安い地方におけばいいじゃん

就職指導してるんだが

最近学生の多くが

田舎食品工場土建会社作業員やるより、東京IT企業プログラマSEをやりたい」って人が多いように感じる


曰く、IT給料が高く、おしゃれだし将来性があるように考えてるらしい


それでITを志望する学生東京を目指している

曰く地方にもIT企業があることはあるがそのほとんどがデータ入力作業コールセンターパソコン教室擬きで

近い将来、AIで消えるだろ🫥って言ってる


それでふと思ったんだが、何で最近日本IT企業って東京一極集中してるんだ?

私は大学時代経営学部日本経営史を勉強してたけど

昔はIT企業といえば地方にあったよね

IT派遣会社SESといった今のビジネスモデルを作ったのは名古屋スタートアップだった)

消費者庁ムカつく

機能性ムカつく食品制度なんてムカつく制度ムカつくオレオレ認証ムカつく

税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ税金返せ

ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつく

anond:20240329124109

スイスでは紅麹を成分とする製品は、食品としても薬品としても売買は違法とされています。 

キミこそ理解できてる?

紅麹サプリ、すでに2014年には注意喚起されていた

>麹を由来とするサプリメントに注意(欧州注意喚起) 

2014年3月 

欧州において、以下の注意喚起が行われています。 

 「血中のコレステロール値を正常に保つ」としてヨーロッパ日本などで販売されている「紅麹で発酵させた米に由来するサプリメント」の摂取が原因と疑われる健康被害ヨーロッパで報告されていますEUは、一部の紅麹菌株が生産する有毒物質であるシトリニンのサプリメント中の基準値を設定しました。フランス摂取前に医師相談するように注意喚起しており、スイスでは紅麹を成分とする製品は、食品としても薬品としても売買は違法とされています。 

https://www.fsc.go.jp/sonota/kigai_jyoho/benikouji_supplement.html 

anond:20240329122253

流行

流行委員会みたいな全世界商社がこの年はこういう食品流通させようって何年も前から決めてるだけなんや

そうでないと供給側も食品生産側も対応でけへんしってだけなんや

2024-03-28

前はどん兵衛近所のスーパーで100円ぐらいだったのに今は安いときでも140円ぐらい

もう高級食品じゃん

アフラトキシン類は、穀類、落花生ナッツ類、とうもろこし乾燥果実などに寄生する

アスペギルス属(Aspergillus, コウジカビ)の一部のかびが産生するかび毒であり、

食品から検出される主要なものに4種類(B1、B2G1G2)あります

anond:20240328115659

効率重視してない人生を送ってる人も普通にいるので…。

東京マラソンエリート枠で出場した市民ランナーの前日夜の食事を見たけど、カーボローディングのために夕食だけで1600kcal食べてて大変そうだった。

フルマラソンで消費するカロリー(2000〜2500kcal)よりもグリコーゲンとして蓄えられるカロリーのほうが少ないから、それでもまだ足りないっていう。

市民ランナーって食費もかかるし大会参加費用遠征費用もかかるし金持ちしか出来ないよな。

最近じゃ食品も値上げラッシュインバウンドビジネスホテルすらバカ高い。

つーかマラソンかいう苦行を金払ってやるという不合理さ。

効率しか考えてない人からしたら本当にバカしか思えないんだろうな。

2024-03-27

クロスランドで定期的に話題になる100選

  1. 子供の掛け算の順序で議論
  2. 仕事無料で依頼してくる人なんなの?
  3. 鶏の焼き方
  4. 女湯に入ってくる男児デカ
  5. 飲み会業務
  6. 家の猫の座り方がおかし
  7. 新宿ぼったくり居酒屋
  8. 飲食店調味料舐める
  9. 飲食店調味料を全部使う
  10. 萌絵のスカートの陰影が性的
  11. 寄付金で変なモニュメントを作るな
  12. 車椅子対応が雑だった
  13. 子供算数計算方法目から鱗
  14. 大学生による迷惑行為大麻利用
  15. イベント弁当ぼったくり
  16. 動物園の何かの動物が作った何か売ります
  17. プロゲーマー暴言謝罪契約解除
  18. 前澤「何かやります
  19. 堀江貴文が何か言った
  20. 落合陽一が何か言った
  21. ゆたぼんが実は勉強してる・やっぱりしてない
  22. ビリギャル環境が良かった
  23. リュウジの時短料理
  24. 大谷の何かの新記録
  25. 高須克弥院長「今度こそ死にます
  26. 人気vTuber交際破局
  27. 新しい発想の創作物
  28. 若者「⚪︎⚪︎って何ですか?」おじ「ついにこの世代が入ってきたか
  29. いかわは怖い現実世界を書いている
  30. 犬の顔が塀から飛び出して可愛い
  31. ジョブチューンでシェフ暴言謝罪
  32. 霜降り粗品万馬券を当てて寄付した
  33. スケボーに乗る亀
  34. サイゼ初デート
  35. 奢られない女・奢りたくない男の議論
  36. マッチングアプリでは上澄同士がくっついているだけ
  37. 妻「旦那冷蔵庫ゴミを残す」
  38. 猫がいる宿
  39. 万博オリンピック費用が上がります
  40. 炎天下スポーツをやるな
  41. 甲子園の過密スケジュール・投球数多すぎ・熱中症
  42. 弁当上下両方おかずだった
  43. 弁当上下両方ご飯だった
  44. キャラ弁当がすごい
  45. 被災地千羽鶴
  46. 被災地ボランティアに行くな
  47. 被災地ボランティアに行け
  48. メルカリ闇市社会の闇を反映する出品物
  49. バレンタインチョコはお父さんが作っています
  50. 何か面白い装置作りました
  51. 古い棚・金庫から昔の価値ある資料貨幣が出てきた
  52. 犬が布団で寝ていて人間のようだ
  53. 30代「もう老害かも」
  54. 新しいSNS招待制登録開始
  55. 初めて雪を見た犬猫
  56. 撮り鉄が何か破壊した
  57. トーキッズの生態
  58. 大人が押し入れに作った何か
  59. 成人式で暴れる新成人
  60. ハロウィン渋谷の警備態勢
  61. 食品への異物混入・回収
  62. 食品のカビ
  63. お年玉自作ポチ袋
  64. 値上げでメーカー謝罪
  65. ローソン100弁当
  66. ローソンの盛りすぎチャレンジ置いてない
  67. レシート文字縦読み
  68. アノニマスハッキングした
  69. 芸能人海外移住
  70. テレビ過激発言をした芸人
  71. 昔の懐かしいTVCMが話題
  72. 自然現象神秘的な写真撮れた
  73. 昔よく見た都市伝説再現される
  74. 動物赤ちゃんが可愛すぎる動画
  75. 政治家不適切発言
  76. 駐車料金がすごい高い
  77. 100円均一残れがすごい
  78. ランドセルは安くていい
  79. ランドセルは高いやつじゃないとダメ
  80. タワーマンションで乱パ
  81. このゆるキャラおかし
  82. ホームレスが寝れない椅子
  83. 子供に怒鳴る高齢者
  84. 省スペースクリスマスツリー
  85. 人気YouTuberの嫁が自暴自棄になる
  86. 野生動物が定期的に家の庭にきて餌を食べる
  87. 接客神対応
  88. この食べ物実は精巧な偽物なんです
  89. 子供宿題テストの解答が秀逸で話題
  90. 話題の映えスポットで何か新しい事やったった
  91. ジャニーズの性加害問題
  92. あずきバーが硬すぎる
  93. チェーン店のあのメニュー話題
  94. 食べ物販売終了でメルカリ転売
  95. 侍ジャパン世界通用している
  96. 侍ジャパン世界通用していない
  97. ダイソンの吸引力は実は弱い
  98. この写真の中で1枚だけ犬ではありません
  99. 日本人モラルが高い
  100. 日本人モラルが低い
  101. 居酒屋団体予約のドタキャンはやめてください
  102. 声に応えて商品化したけど誰も買わない

2024-03-26

anond:20240326205030

紅麹関連製品使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第2報)

https://www.kobayashi.co.jp/info/20240325/

当社が、2023年製造した紅麹原料の量は18.5トンであり、当社製品の紅麹コレスヘルプ等に使用している紅麹原料と、企業様向けに販売している紅麹原料の内訳は以下のとおりです。

ⅰ 当社製品の紅麹コレスヘルプ等に使用:2.4トン

ⅱ 企業様向けに販売:16.1トン

a)6.9トン

当社製品の紅麹コレスヘルプ等に使用しているものと同じ紅麹原料

使用用途サプリメントなど

一部に、2024年3月22日ニュースリリース記載した当社の想定していない成分を含んでいることを確認済み

b)9.2トン

当社製品の紅麹コレスヘルプ等に使用しているものと異なる紅麹原料

使用用途食品食品の着色や風味づけなど

当社の想定していない成分は含まれていないことを確認済み

6.9トンの毒が市場流通していると...

味の素、そして次は国産論争へ

いずれ味の素と同じ構図で「国産問題が起きるだろう。

これに言及している料理人専門家は皆無なのでここに記録しておく

後年話題になったときに、

「あぁそれね、俺は大昔から言うてたけどね」鼻ツーン

颯爽とこの日記エビデンスとして出すのだ

 

さて、本題、結論、「今や国産よりも外国産の方が安全です」ドーン

 

消費者の大半は漠然と「国産」が安全安心だと思い込んでいる

味の素と同じ、情緒

 

輸入食材と言えばオレンジ牛肉から始まった

国産業者抵抗キャンペーンを張り、輸入品ヤバい宣伝消費者に刷り込んだ

これが未だに生きている

 

古いんです、知識が古いんです

 

オリンピック国産食材は使えなかった

2023年東京オリンピック選手村では選手たちに日々の食事提供されるのだが

主催者IOCリスクのある食い物を世界トップアスリート達に提供できない

IOCは厳格なレギュレーション要求しており、その一つがGlobal-GPA取得。必須事項。

国際的農業認証農業ISO、内容はググレカス

世界食品流通はこの認証を取得していなければ事実上国境を超えられない、スーパーには卸せない。日本を除いて。

日本はG-GAP取得率が極端に低いのでオリンピック供給できなかった。

 

苦肉の案で、選手村の外に日本レストランを作りIOC管轄外で選手自己責任で食うてくださいという屈辱的な施設が作られた。

選手選手村しかメシを食えないわけではない、勝手に出歩いて自費でそこらでメシを食うても構わないのだ。そういう建前

 

なぜ日本だけG-GAP取得が進まないか

理由は「輸出しないから」、だって食料自給率5割だもん

 

Global-GAPを取得している農家世界で20万経営

日本のG-GAP取得農家は750経営体、ちなみに日本全農経営数は100万経営

 

世界基準で言えば日本農作物は、正当な認証下で生産されてない、安全性が担保されてない、得体のしれない食い物、です。

 

そんな認証なくても日本農家は善人しかいないので問題ない、厚労省だか農林水産省ちゃんとやってるもん、日本は凄い国だもん

ふーん

 

農薬

耕作面積当たり農薬使用量という国際データがある。

日本イスラエル台湾の次の3位

中国の50倍の農薬を使っている

日本は高温多湿で欧米とは主要作物が違う、散布方法農薬の成分も違う、と言うのだが

かにその通りで、日本よりも劣悪な高温多湿の国でも日本よりも使用量は少ない国は多い

水田の米と乾田の小麦では流出する農薬の量が違うため多めに散布しなきゃならないというが

タイ日本よりも高温多湿は酷い、稲作をやっているが、農薬日本の100分の1

 

使用成分に関しても欧米では早々に使用禁止制限されたグリホサート、ネオニコチノイドなど日本では規制どころかむしろ緩和をした。

2015年、この時期欧米規制が始まったにもかかわらず日本

ロチアニジンアセタミプリドチアトキサムの残留基準値を緩和、フルピラジフロンを追加承認している。

欧米でまったく使えないわけではないが残留基準値は厳しかったり、成分規制があったり(クロチアニジンはほぼ使えない)、使用用途も葉物ではなく果樹、穀類に制限されていたり、散布方法制限されている。

日本はなーんの規制も無い。

ドローンを使った空中散布希釈倍数なども年々緩くなっている、農家から要望があれば議員はすぐに動く。

 

日本お話にならないほど酷いんです

 

農薬検査

年々検査を減らしてる、そもそも日本農水省検査意味を履き違えてる

「長年検査しているが検出限界以下が続いているのでこの成分検査辞めます

 

おーい

あ ほ で す か?

日本のお百姓さんは善人しかいないので規制成分を勝手に使わない

検査されないからと言ってそれを使わない、そんな悪人いませんキリッ

こーゆー前提なの。ナメてる?

 

外国はどんどん検査項目を増やします、検査は抜き打ちランダムにやります

日本のように農協通じて事前通告なんてしません。

海外不正がバレたらG-GPA認証を取り消され事実上出荷不可能となるので詰みます

 

農林水産省は「国内産農産物における農薬使用状況及び残留状況調査の結果について」という調査を毎年行っている。

古いもの平成15年から令和最新まで開示されているので見比べて欲しい。

年々調査対象作物を減らしているのがわかる。

さらに詳しいデータもあるのだけど調査項目、成分も毎年減らしていってるんです。

あんまりクロが出ないからやってもツマラナイ」だそうです。

 

小規模農業

日本の1農家あたりの経営面積は2ha

ヨーロッパ30ha

アメリカ100ha超え

生産作物が違う?

農家比較すると

日本、1ha

カリフォルニア、161ha

オーストラリア、51ha

中国、10ha(国営

日本は極端に経営面積が小さい。

不正ミスが起きやすい、高齢化も進んでおり近代化も進まない

日本農業経営」になってない、家庭菜園の延長にすぎない。

行政が厳しく指導しようとしても議員に泣きつかれる、大票田なので議員も動く

この悪循環日本農業近代化が遅れている

品質農業などできるわけがない、実際できてない。

時代的な農薬ジャブジャブの農業を続けている

経営単位が小さいので農業地域全体の面制御がしずらく農薬は過剰に使いがちになる

 

さな単位で暖かく目配りの効いた丁寧な農業、みたいな漠然としたイメージもある。

現代農業科学です、統計です、経営です。

その方が安全で安いんです。

 

でもでも、海外モノカルチャーで単調な食生活じゃん

これも幻想欧米外国スーパーマーケットにいってごらん。

日本よりも遥かに豊富で多品種です。

 

罰が甘い

2008年に発覚した中国ギョーザ中毒事件犯人無期懲役を食らっている。

その他にも、特に国際問題になった信用毀損に関して中国共産党は厳しく短期間の裁判判決を出し見せしめ的に死刑執行されるケースもある

 

海外農家はG-GAPで縛られているので不正は即認証取り消しで経営が詰む。

取り消しは容赦ないです。だから不正やらんです、検査も抜き打ちだからすぐにバレる

 

一方日本は、例えば熊本偽装アサリ事件、確かに健康被害は出ていないもののこの事件で訴追された人は一人もいない、軽い行政処分が出ただけ。

毎年なにかしら食品偽装不正が起きるが逮捕、訴追されることは皆無。

魚沼産コシヒカリ流通量が生産量30倍と言われ続けているが、何十年も行政放置したまま。認証制度罰則が整備されてないのでやりたい放題。

 

ここまで書いてやっても、

国産農薬とか少なめで善良なお百姓さんが心を込めて作っているので安全安心

味の素は毒

 

いいんだけどねw

anond:20240324170918

サプリとして高濃度で摂るから問題なのであって

微量な毒なんてあらゆる食品に含まれてるだろ

対抗策は栄養源を分散させることに尽きる

完全栄養食なんて愚の骨頂だろうな

anond:20240326110545

加工食品食ったらギルティ! 砂糖ゼラチン使ったもの子どもに食わせたら罪悪感!

みたいな風潮ってなんなのw

完全な野生児で生のモノしか食わないならともかく、人間健康で文化的な最低限度の生活」してたら、なにかしら加工した食品は食わなきゃやってられんのよ。

たとえば、土鍋玄米を炊いて食べる「丁寧な生活」してるとしても、鍋の底で熱による化学反応により「自然には存在しない化学物質」が明らかに発生しちゃってるのよww

2024-03-24

anond:20240322191627

( ^ω^ )

『「さあにぎやかにいただく」は、東京都健康長寿医療センター研究所が開発した食品摂取多様性スコア構成する 10食品群の頭文字をとったもので、ロコモチャレンジ! 推進協議会が考案した合言葉です。』

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kaigo_frailty_yobo/yobou/point_eigyo/download/tabepo_check.pdf

…このチェックシートによれば「『さ』かな」と「『あ』ぶら」らしいやで🤔

小林製薬のベニコウジ色素

麹菌は、ベニコウジ色素として、主に日本中国台湾でいろんな食品に使われている。赤や黄色に染めるのにめっちゃ便利なんだわ。

かまぼこの細いピンクの部分とか、かにかま赤飯カップ麺唐辛子の赤系スープトマト入り食品とかね。

唐辛子の赤や、トマトストロベリーの赤をよりおいしい色に見えるように使われる。



もともと紅麹菌は、稀に有毒なシトリニンを作ることがあって、世界規模で見ると、しばしば問題を起こしているのだけど、

そこに、遺伝子レベルでシトリニンを作ることができない、安全な紅麹菌小林製薬が見つけ出した。(はずだった)

安全意識の高い宝酒造は、シトリニンフリー安全なベニコウジ色素として、小林製薬製品を選んだ。

他の食品にベニコウジ色素を採用している業者も、より安全な色素を使いたいから、小林製薬製品を使ってる。

厚生労働省の公開回収事案検索では、

まだ2024-03-22の 小林製薬の事案しか掲載されていないが、今後かなりの食品会社からリコールが行われることになる。

https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/IO_S020501.do?_Action_=a_seaAction

効果の怪しい健康サプリに興味がない人でも、ベニコウジ色素を使った商品を食べている可能性は非常に高い。


紀文:【お詫びとお知らせ】「国産いか使用いか塩辛」「いか塩辛 3P」回収について

https://www.kibun.co.jp/emergency/owabi_to_oshirase_shiokara/index.html

宝酒造:お詫びと商品回収に関するお知らせ

https://www.takarashuzo.co.jp/emergency/__icsFiles/afieldfile/2024/03/23/TS23-045_2.pdf

高島屋: 豆福 小林製薬株式会社「紅麹原料」使用商品自主回収についてのお詫びとお知らせ

https://www.jr-takashimaya.co.jp/info/post-219.html

豆福:小林製薬「紅麹」使用商品について、自主回収および販売休止のお知らせ

https://www.mamefuku.co.jp/news/

株式会社ZERO PLUS:濃厚チーズせんべい使用中止のお願いと自主回収のお知らせ

https://zero-plus.co/product/curry/brand/kaisyu/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん