「読売新聞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 読売新聞とは

2022-11-24

メタバース文化エバンジェリストさん、偏向まとめを味方扱いするブーメランで自滅

新聞記事メタバースセクハラ気持ち悪い!すぐに全面禁止して検閲しろ!」→例によってマスゴミの切り取り捏造報道でした

 

上記偏向Togetterまとめを

よりにもよって偏向被害を訴える

メタバース文化エバンジェリストさんがPickupしてしまうという

笑えないブーメラン展開に発展していて草も生えない

 

上記Togetterまとめのタイトルのどこが偏向なのか?については既に

解説増田投稿しているが

メタバース文化エバンジェリストさん側が「偏向まとめの再拡散」に動いてしまっているので

改めて指摘させていただく

 

読売記事の「対策急務」の文脈について

…「メタバース市場は2026年度に1兆円を超えるとの試算もあり、子どもたちが利用する機会も増える」という文章が直前にあって

利用者層の拡大予測の下に「子どもでも利用するようになるなら更なる対策必要だ」というのが記事趣旨

 

一部には、まるで「規制必要だと調査で裏づけられたかのように歪曲して報道した」と反発している方々もいるが

そんなことは書かれていない

 

しろ

『「法律規制するのではなく、サービス提供するプラットフォーム側が制御するのが望ましい」と指摘する』

と、内閣府有識者会議メンバーの声をわざわざ取り上げて、法規制への慎重論を読売は書いている

また

プラットフォーム側も、特定アバターを近づけないようにする「個人境界線」などの機能を設ける対策を進めている。』

と、プラットフォーム側の対策についても、不十分とはいえ触れている

 

にもかかわらず

新聞記事メタバースセクハラ気持ち悪い!すぐに全面禁止して検閲しろ!」→例によってマスゴミの切り取り捏造報道でした』

みたいな、明らかに記事内容を読み間違えた、あるいは意図して歪めたマスコミ叩きデマが流れている

 

これは、そもそも読売新聞の記事をまともに読んでない、読めなかった、最初から読む気が無かったが故の間違いであデマというほかない

全くフェアな見方ができてない、偏見に基づく報道叩きと言わざるを得ない

2022-11-22

例の読売新聞記事について③

更に例の記事に関しては

メタバース文化エヴァンジェリスト側の主張にも問題がある

記事が論拠としているレポートこちらで無償公開しているのでぜひご覧下さい

ハラスメントはありますが、現実より遥かに少ない数字ですし、程度も弱いものが多く、ユーザー規制を望んでいません

この言葉である

まず、そもそも公開されている調査レポートには

現実で起きているハラスメント比較したデータ分析」なるものは全く存在しない

 

大事ことなので、繰り返す

「調 査 レ ポ ー ト に 現 実 で 起 き て い る ハ ラ ス メ ン ト と 比 較 し た デ ー タ や 分 析 な る も の は 全 く 存 在 し な い 」

まるで、この調査によって裏付けられたかのように語っているが、そんな比較はどこにもないのである

 

調査レポートの中では、メタバース外のネットサービスSNSオンラインゲームネット掲示板)とハラスメント被害の状況を比較したデータ存在するが

現実で起きているハラスメント比較したデータ分析は、ない

 

この一点だけもってしても、メタバース文化エヴァンジェリストの主張はかなり眉唾と言わざるを得ない

例の読売新聞記事について②

具体的に見ていこう

 

読売記事の「対策急務」の文脈について

…「メタバース市場は2026年度に1兆円を超えるとの試算もあり、子どもたちが利用する機会も増える」という文章が直前にあって

利用者層の拡大予測の下に「子どもでも利用するようになるなら更なる対策必要だ」というのが記事趣旨

 

一部には、まるで「規制必要だと調査で裏づけられたかのように歪曲して報道した」と反発している方々もいるが

そんなことは書かれていない

 

しろ

法律規制するのではなく、サービス提供するプラットフォーム側が制御するのが望ましい」と指摘する

と、内閣府有識者会議メンバーの声をわざわざ取り上げて、法規制への慎重論を書いている

また

プラットフォーム側も、特定アバターを近づけないようにする「個人境界線」などの機能を設ける対策を進めている。

と、プラットフォーム側の対策についても、不十分とはいえ触れている

 

にもかかわらず

新聞記事メタバースセクハラ気持ち悪い!すぐに全面禁止して検閲しろ!」→例によってマスゴミの切り取り捏造報道でした

みたいな、明らかに記事内容を読み間違えた、あるいは意図して歪めたマスコミ叩きデマが流れている

 

これは、そもそも読売新聞の記事をまともに読んでない、読めなかった、最初から読む気が無かったが故の間違いであデマというほかない

全くフェアな見方ができてない、偏見に基づく報道叩きと言わざるを得ない

例の読売新聞記事について

例の読売新聞記事について

そもそも現実世界と比べて云々~てエバンジェリストさん盛んに主張しているけど

・共同実施であるスイス学者が書いた調査レポートに、そんなことは書かれていない

そもそも現実世界ハラスメント比較した調査自体をしていない)

(ちなみに、SNSオンラインゲームネット掲示板比較したデータならある)

読売新聞記事にもどこにも載ってない

そもそも読売現実世界と比べての多少・軽重については触れていない)

と思うのだが

 

読売記事煽り過ぎ」指摘まではわかるけど

現実世界と比べて~だからしたことない的な熱弁に関しては

一体どこの何をみて言ってるのかマジわからない

※ちなみにねむさんは、メタバース文化エヴァンジェリスト

メタバース激推ししたいという立場人間

(かつ、調査レポートをまとめ上げた当人ではない)

一連の発言ポジショントークとして

受取るのが妥当だろう

2022-11-21

anond:20221121214024

問題になるセクハラは何かって話で、「みんなわかる」なら増田脳内定義じゃなくてコンセンサス得られてるものでないと。

あなたこそ問題になるセクハラなんてよくわからないもの振り回さないでよ。

anond:20221116060802では法的問題については全く触れておらず、あくま倫理的にどうこうって話だよね

いわゆる表現の自由を守る立場って「法律に反しなきゃ何をしてももよい」じゃなくて

法律に反しない表現は削除されないが批判対象となることから避けることもできない」でしょ。

当然、その批判ってのは違法性云々ではないレベルも含まれるわけで。

そういった意味で、批判対象となる表現根拠性的嫌がらせであるという話。

 

この倫理レベルでの批判問題になると指してもよいし、法的に問題がある表現問題になると意味することもあり得る。

コンセンサスを得ている「問題になる」ってどちらの意味かな。それがわからなきゃ何とも答えられないよ。

anond:20221116060802は前者で読むほうが自然とは思うけどね。

  

そもそも私は法的にセクハラとは言っておらず、元々は職場対象だったけど今は広い範囲セクハラが使われていると言っているだけだよね。

コンセンサスが得られている用語を使うべきはその通りだけど、話者がどういうつもりで使用しているかを推察するのも会話のルール

そんでanond:20221116060802は法的レベル使用していた?

間違えた使い方しているなら修正対象ともなろうが、間違えではないよね。あくまあなたの思っているセクハラと違うってだけで。

一応言っておくと、法的じゃないほうの使い方ではセクハラ範囲が広くなりすぎて、

なんでもかんでもセクハラにできてしまうって危険性があるのでカジュアルセクハラという言葉を使うなって批判できるかな

  

弁護士出してきて弁護士自身セクハラのようなものしか言えないんだからセクハラじゃないだろう

これについては私の誤読なので削除しました。指摘ありがとう

まさに、法的な意味ではセクハラとはいえないが非難対象としている表現の例でした。

でも、読売新聞の例は変化ないよね、あなた定義に沿っていないだけで法的にセクハラとはいえない件をセクハラ表記しているってやつ。

読売新聞で足りなかったら増田 雅史弁護士も同様の使い方をしていましたということでコンセンサスを得られるかな。

https://www.kokusen.go.jp/pdf_dl/wko/wko-202209.pdf

anond:20221121181158

公共空間環境セクハラしてるようなものですよ」って言っているんだが職場じゃないよな。

弁護士職場関係なくセクハラと言っているんだが「のようなもの」がつけばいいってもんじゃないだろ。

弁護士が言っているんだからなあ、セクハラなんて法的概念ど真ん中で法の専門家デタラメいうわけないんじゃないかなあ。

デタラメ言えないから「のようなもの」つけてるよね。これつけてる時点で定義から外れて拡大してるのは明白。

弁護士出してくるなら法律参照したら?セクハラを法的に定めてるのは男女雇用機会均等法11条(条文につきソース省略)。

中学校社会科レベルの話で申し訳ないが、日本では憲法13条で「生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。」としており、さら憲法21条表現の自由保障されている。何が公共の福祉に反するかどうかは法が定めている。つまり法に定めのない行為憲法13条・21条で保障されるということ。

で、そのセクハラによる公共の福祉の侵害根拠法律表現の自由制限しているのが男女雇用機会均等法11条。

改正男女雇用機会均等法11

(職場における性的言動に起因する問題に関する雇用管理上の措置)

第1項 事業主は、職場において行われる性的言動に対するその雇用する労働者対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的言動により当該労働者就業環境が害されることのないよう、当該労働者から相談に応じ、適切に対応するために必要体制の整備その他の雇用管理必要措置を講じなければならない。

ここでいう

職場において行われる性的言動に対するその雇用する労働者対応により

・「当該労働者がその労働条件につき不利益を受け(ること)」 が対価型セクハラ

・「当該性的言動により当該労働者就業環境が害されること」が環境セクハラ

で、環境セクハラについては

労働者の意に反する性的言動により労働者就業環境不快ものとなったため、能力の発揮に重大な悪影響が生じるなどその労働者就業する上で看過できない程度の支障が生じること

と各局にて同様の解釈説明がなされている。

https://jsite.mhlw.go.jp/gifu-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/hourei_seido/kintouhou/sekuhara/03.html

そういうことなので、現行法上、公共の福祉に反するものとして自由権を制約するセクハラ仕事に関することであって、キャバクラキャバ嬢に「毎日ズリネタにしてるよ」と言おうが要件を満たさないので所詮セクハラのようなもの」の域を出ておらず、セクハラには該当しない。つまり問題ない。読売新聞セクハラという用語を使おうが同様。なお、嫌がる高級クラブママの生乳を揉むのは刑法の方に抵触するのでこれもまたセクハラではない。

(脳内ルールを共有している人間だけでなく全員わかる)根拠を示してくれるかな?

anond:20221121174309

太田啓子弁護士が『宇崎ちゃんは遊びたい』の献血問題

公共空間環境セクハラしてるようなものですよ」って言っているんだが職場じゃないよな。

弁護士職場関係なくセクハラと言っているんだが「のようなもの」がつけばいいってもんじゃないだろ。

弁護士が言っているんだからなあ、セクハラなんて法的概念ど真ん中で法の専門家デタラメいうわけないんじゃないかなあ。

https://togetter.com/li/1417811

読売新聞でも仮想空間「『メタバース』でセクハラ横行…臨場感あり『とにかく気持ち悪い』」

なんて記事を出しているけど、これも職場関係なかったよ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221121-OYT1T50104/

セクハラって、日本語に訳すと性的嫌がらせなわけで、元来は職場限定用語だったかもしれないけど

広義のセクハラ性的嫌がらせ一般を指すようになってきてるんじゃないか

  

  

追記

anond:20221121181158

いや元来からして性的嫌がらせ全般の事だよ

検索してもらえばわかるけど、もともと労働関係からでてきた用語職場内に限定して使う用法になっているものも多いよ。

から職場内の行為じゃないから「セクハラ」じゃない、ってのはまるっきりの間違いじゃないと思う。ここでそこに拘るかというと別問題だけどね。

性的嫌がらせ一般進化して捉えている用法もあるしね。

  

他人嫌がらせしちゃいけない」ってのは当たり前の話 むしろ職場以外なら嫌がらせしてもいい、ってどういう認識なのかと

これはまるっと同意なんだがanond:20221121152505に繋げてくれ。

まあセクハラに当てはまらんと言ったanond:20221121152505セクハラかどうかだけを書き込んだ私がまずかった。

勝手に人の性的嗜好を決めつけて非難対象にするってのがそれだけで人格を疑われる行為で、

仮に、定義上のセクハラではないとしても下衆いとしか言いようがないわけで、こだわるべきところじゃないところに突っ込んだ私がおかしかった。

  

追記の2

太田啓子弁護士については私の読み間違いの可能性があり削除しました。

ただし、一般用語としてセクハラが使われており、それは法律用語セクハラと異なる

という点については修正必要性はなく文意は変化しておりません。

2022-11-17

anond:20221117125414

ロッテ

売上高:6兆689億円

純利益:404億円

ソフトバンク

売上高:5兆6281億円

純利益:4兆9879億円

マツダ

売上高:3兆1203億円

純利益:815億円

オリックス

売上高:2兆2803億円

純利益:3027億円

楽天

売上高:1兆6817億円

純利益:△1358億円

日本ハム

売上高:1兆1,761億円

純利益326億円

阪急阪神

売上高:7462億円

純利益:253億円

ヤクルト

売上高:4,151億円

純利益:449億円

西武

売上高:3370億円

純利益:△723億円

読売新聞

売上高:2562億円

純利益:39億円

DeNA

売上高:1369億円

純利益:256億円

中日新聞

売上高:1076億円

純利益:27億円

2022-11-11

マスコミアカウントのリツイいいねって思った以上に少ないんだね

ツイッター支援を受けられなくなったハヒポストツイートの反応ほぼゼロざまぁとか思ってたけど

ツイッターが乗っ取られる前から少なかったし

読売新聞とか朝日新聞アカウントも同じような数字だったわ。ちょっと意外。

 

でもそんななかでハヒポストがやたらと取り上げられてたの、やっぱ従業員の好みかなにかが明らかに影響してたんだろうなと確信しました

2022-11-07

"経験採用"に呼称統一「未経験者はどうするんだ」のコメ愕然とした

中途採用」改め「経験採用」に、経団連統一方針消極的な印象を払拭へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/bb68ccb096bb08a1e9ca1948ae845e7230605db4

「未経験者はどうするんだ」のコメにぶったまげた

日本労働生産性低下が叫ばれる昨今

経験者を採用したい経営者けが石を投げなさいという話

少ない働き手でいか生産性を上げようかという時代

何の努力プランもなかった中途未経験者はもう視界に入らないよ

2022-10-29

anond:20221029075539

Togetterブコメもそれなりに左右両方の勢力拮抗していると思うが、どちらかが異常に偏っているように見えるのはあなたが偏っているだけなのでは?

まあ、「東京新聞朝日新聞は左寄り」というのも、「読売新聞産経新聞右寄り」というのも概ね正しいのかもしれないが、「だからこれらの新聞は読まない」とか言っちゃう人と同じ匂いがする。

2022-10-28

読売新聞人生相談いしいしんじの回答があまり的外れ

いやぁ、今の時代に30代でこの感覚はキツいなぁ。いしいしんじさんの回答伝わるといいんだけど。10/27読売新聞人生案内

https://twitter.com/arapanman/status/1585416672571437056



いしいしんじもこの人も、問題をまるで理解していない。質問者価値観を「古い」と切り捨てているが、これは明らかに若い世代のきわめて「新しい」感覚を率直に述べたものである大学ジェンダー問題を教えている教師が、男子学生から同様の授業の感想を受け取ることは、しばしばTwitter上でも報告されている。そもそも本当の「古い」感覚九州男児は、「女性が羨ましい」などとは口が裂けても言わないだろう。自分理解でないものを「古い」というカテゴリーに押し込んで、問題から目を背けているだけである価値観アップデートできていないのは、いしいしんじのほうだろう。


質問者の言いたいことは、要するに次のことである。「女性に〈女らしさ〉を要求することは現在では差別とされ、バリキャリでも両立でも主婦でもさまざまな生き方承認されるようになっている。それに対して男性は依然として懸命に働いて家族扶養するという〈男らしさ〉を現実要求されており、しかもそのプレッシャーから男性解放すべきだと言ってくれる人もほとんどいない。男性は、稼ぐ能力がなければゴミクズ扱いをされ、人生全否定される。そのような男性から見ると、非正規でも無業主婦でも人生承認されている女性が、正直羨ましく感じる。」


もしこのように理解できるとすれば、どこにも差別主義的で古い価値観存在しない。質問者は、現代日本ではきわめてジェンダー平等規範が当然なものとなっているのに、現実男性に求められる社会的役割女性と比べても変化していない、というきわめて新しい感覚を率直に表現している。質問者現実存在する女性差別無知で鈍感というところは確かにあるが、学校職場日常的に目にしている女性が、むしろ男性よりも楽しく生き生きとしているように見えるという実感まで否定すべきではない。

2022-10-03

anond:20221003131354 anond:20221003132103

日本ビール歴史年表 昭和24年昭和45年(1949〜1970)

https://museum.kirinholdings.com/history/nenpyo/bn_06.html

> 1963年昭和38年日本麦酒、「サッポロ生特大びん」(通称サッポロジャイアンツ」)発売。[4月1日

> 1965年昭和40年ビール各社、プルトップビールを発売。缶を開けるのに缶切りを使う必要がなくなった。[3月

>   サッポロビール、「サッポロストライク」発売。びんの王冠を手で開けられる「栓抜きのいらないびんビール」。[3月

>   冷蔵庫の普及率50%を超える。冷凍冷蔵庫が主流に。

> 1967年昭和42年サントリーフィルターで濾過した生ビールサントリービール〈純生〉」発売。[4月20日

>   「(「父の日」)帰りがけに近くでウイスキーカン入りビールを買ってもらうパパが結構多かったようですよ(新宿伊勢丹従業員談話)」(『読売新聞6月19日)。

>   ビアガーデンビアホール夕方ともなると若い男女、中年サラリーマンであふれる。ビールはすっかり生活にとけこんだ(『朝日新聞7月13日)。

君たちは何歳なんだ?

2022-10-02

はてなって読売新聞記事ほとんど上がってこないよね

産経は上がってくるのになんでなの?

2022-09-28

anond:20210111180920

岸信介児玉誉士夫正力松太郎CIAスパイだったというのは、当初陰謀論扱いだったのが事実だったというパターンだよな。

読売新聞原発CIAスパイによって作られたとか、総理大臣新興宗教勝共連合を作ったとか、いかにも陰謀論っぽい。

でも米国政府情報公開情報が出たので決定的な証拠がある。

2022-09-27

anond:20220927234928

カルトですよ

『〈問い〉 顕正会とはどういう宗教団体ですか? 友達が入っていて心配です。(熊本・一読者)

 〈答え〉 顕正会は、もとは日蓮正宗本山大石寺)の信者団体でした(1957年の発足当時は妙信講と名のっていました)。ですから出自という点でも信者団体という性格の点でも創価学会と同じです。日蓮正宗内部で創価学会対立し、74年8月に日蓮正宗から解散処分をうけました。なお、創価学会も盗聴などの反社会的行動をふくむ理由で91年11月に日蓮正宗から破門されています

 妙信講は、日蓮正宗から追放された後、「冨士大石寺顕正会」と名のって、大石寺板曼荼羅が唯一絶対本尊で、国立戒壇建立をめざす、としています

 最近は『日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ』という本を大量に発行し、信者が知人に配布しています。この本では、殺し合いを意味する「“修羅思想”ともいうべき共産主義」と述べるなど、反共主義露骨です。この本の表題のとおり、政治経済社会危機ゆきまりの深刻化を「顕正会帰依しないからだ」という「あかし」にし、苦悩する人びと、とくに社会経験の乏しい青少年をおもな対象にして勧誘。その過激手段教育界などでも問題になっています。今年1月11日付読売新聞夕刊の神奈川県警による顕正会本部捜索の記事では「各地で勧誘を巡るトラブルが起きており、県警には04~06年に338件の苦情や相談が寄せられていた」と報じています

 日本共産党は、顕正会のみならず、社会的常識を逸脱するような勧誘活動にはきびしい批判必要だと考えています。同時に、これらの「宗教」にからむさまざまな問題の背景には、自公政治による社会のゆがみがあることを見落としてはならないと考えます。(平)

〔2007・5・24(木)〕』

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-24/ftp20070524faq12_01_0.html

「反対派が過半数だったはずなのに、デモは少人数www参列は多数wwwマスゴミ捏造wwww」

つって煽っていくのは面白い

読売新聞も信じられなくなったネトウヨがどうなるのか興味ある

2022-09-21

「それで、どの法律違反してるんですか?」

違法でもないのにあなたに止める権利ないですよね?」

と言いながら嫌がられる行動をし続けると、法律が作られるぞ気をつけろ、という話

マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に…旅館業法改正案の全容判明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2022-09-19

原発の新増設世論調査で賛成多数といえるのは「検討」まで

原発推進派が「原発の新増設」の世論調査で賛成多数だと大喜びなので、質問文を確認してみたが、賛成多数の世論調査は「検討」について質問したものばかりだった。

賛成多数の世論調査

検討」について質問している

読売新聞

岸田首相は、原子力発電所の新設や増設、建て替えについて検討を進めるよう指示しました。このことを、評価しますか、評価しませんか。

評価する  49

評価しない 44

・答えない   7

調査日 9月2~4日

2022年9月 電話全国世論調査 質問と回答

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20220904-OYT1T50163/

日経新聞

岸田文雄首相次世代原子力発電所の新増設・建て替えを検討するよう指示したことについて聞いた

評価する」53%

評価しない」38%

調査日 9月16~18日

原発の新増設・建て替え「評価」53% 本社世論調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15BXV0V10C22A9000000/

NHK

原子力発電所政策をめぐって、政府は、次世代原子炉の開発や建設検討する方針です。この方針に賛成ですか。反対ですか。

1. 賛成 ・・・・・・・・・ 48.4 %

2. 反対 ・・・・・・・・・ 31.6 %

3. わからない、無回答 ・・・・・・・・・ 19.9 %

調査日 2022年9月9日(金)~ 9月11日(日)

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/pdf/aggregate/2022/y202209.pdf



反対多数の世論調査

「新増設」について質問している

朝日新聞

原発を新設したり、増設したりすることに

「賛成」34%

「反対」58%

調査日 8月27、28

https://www.asahi.com/articles/ASQ8X7HCLQ8XUZPS001.html

JNNTBS

岸田総理検討を指示した原発の新増設について

「賛成」37%

「反対」48%

調査日 9月3、4日

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/143219?display=1

https://www.youtube.com/watch?v=fY0RvVxLxCE

毎日新聞

岸田首相は、原子力発電所の新設や増設検討する方針を示しました。原発の新設や増設に賛成ですか

賛成 36%

反対 44%

どちらともいえない 20%

調査日 9月17、18日

https://mainichi.jp/graphs/20220918/mpj/00m/010/050000f/4

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/166000c

2022-09-17

anond:20220917144126

飯塚恵子読売新聞編集委員

「何人かの在京大使館の人と話してたら、反対の人達が各大使館国葬に出席しないよう求める手紙を送りつけてると。在京外交官人達が、日本は今一体どうなってしまってるんだと。亡くなった人を普通に弔えないのかと言われ言葉がなかった」

2022-09-14

東京オリンピックスポンサー一覧

次はどこだと思う?

https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/

ワールドワイドオリンピックパートナー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2022-09-13

衆院議員会館にいた70代女性、カミソリで腕を切る…自殺図ったか

13日午後1時55分頃、東京都千代田区永田町衆院第2議員会館の1階ロビーで、70歳代の女性が突然、持ってきたカミソリで自らの左腕を切った。女性救急搬送されたが軽傷とみられる。

衆院議員会館ロビーにいた70代女性、カミソリで腕を切る…自殺図ったか : 読売新聞オンライン

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220913-OYT1T50161/

このへんに感化されたんかな?

天皇謝罪もむなしく皇太子日本を立ち去ったことを知り、死を以って詫びるとし京都府庁の前で剃刀で喉を突いて自殺し、後に「房州の烈女」と呼ばれた畠山勇子のような女性も出現した。

大津事件 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2022-09-12

警察官ネコババ事件 発覚の経緯

この頃、読売新聞記者がこの事件を耳にした。記者事件の詳しい経緯を取材し、社会面に大きく特集記事掲載した。この時点でようやく堺南署が何をしているか把握した大阪府警察は、事件を堺南署から横領など知能犯事件担当する本部捜査第二課に移管させ、改めて捜査を始めた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん