「楽譜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽譜とは

2022-12-30

ピアノが弾ける」って難しい。ギターも。

管や弦(弓使う類の)ならそれなりにまともな音が出せればまあ吹ける/弾けるって言って良いと思うけど。ピアノギターバカでも鍵盤や弦を触れば素人耳じゃプロあんまり変わらん程度に音は出るし。

コードとか覚えてて即興でチャラチャラ弾けたり暗譜してる曲が何十曲もあれば「弾ける」って言えるんだろうけど。頑張って覚えた何曲かしか弾けない、楽譜を見てもいきなり弾けない、即興なんてもってのほかって状態で「弾ける」って言うのもちょっと恥ずかしい気がする。ピアノ習ってなくても「猫踏んじゃった」弾ける人とあんま変わらなくね?ってなるし。

2022-12-25

吹奏楽出身者の選民意識が鼻持ちならない

課題曲という、プロを目指していない学生向けに作られた曲で、コンクールに勝つためだけのノウハウ中心に楽器を習ってきたせいか

  1. 和音が合っている
  2. バラバラじゃない

ことしか頭にない奴が多い。

楽譜に書かれていることを表面的にしか読み取らず、あとは顧問のオレサマ解釈に忠実に従ってきただけ。

こんなんスキルスキルでも、猿回しの猿のスキルじゃねーかと思うんだけど気づいていない。

しかブラック部活を耐え抜いてきた自負なのか知らないが、それでどんなジャンルの曲も演奏できると勘違いしているんだから手に負えない。

こういうこと書くと

「実際、発表会とかでクラシックジャズフュージョンもやってきたし」

などと言ってくる奴がいるが、どれも換骨奪胎レベル原曲の原型をとどめてないような吹奏楽アレンジしかいたことないうえに、
そのアレンジ版のほうが好きとか言い放つ時点で何も分かっていないと告白しているようなもの

酷いのになるとコンクールのために無理やりカットしたものしか知らない奴もいるし。

そのせいか吹奏楽からクラシックジャズが好きになった奴って好みが偏りすぎなのに、全然自覚がない。

クラシックは極端に近現代ばっかり、ジャズビッグバンドばっかり。

まあ管楽器だけで合わせてるんだったらそれでもいいよ。

井の中の蛙どもが自己満で悦に浸っているんだなーと冷笑するだけで済むし。

特にプロ向けに書かれた木管五重奏金管五重奏とかやると、途端にザコな演奏(何吹いてるのかリスナーに全く伝わらないレベル)になるのはかなり「あるある」な話で実に滑稽。

そんな体たらくなのに、ジャズリズム隊オーケストラ弦楽器よりも自分たちはしっかりきっちりしている・センスが優れているみたいな、謎の選民意識支配されているのが非常に不快

かにつけて

「うちのリズム隊はヘタ」

だの

「うちの弦楽器レベルが低い」

だの悪口しか言わないのは勘弁してほしいわ。

その演奏形態自分が吹いている楽器立ち位置や、他の楽器が何をやっているかについて全然解像度が低いから、こういう無神経なことが言えるんだろうな。

ぶっちゃけ吹奏楽なんて形態演奏マーチだけにして、最初のうちからクラシックジャズの曲、それもソロ曲からきちんとレッスンを受ける人が増えないと、
いつまでもこういう勘違いバカがのさばった状態が続くと思うと暗い気分になるわ。

2022-12-14

anond:20221211005236

凄く分かる!!

職業クラシック楽譜を買うことが多いんだけど、古書店に行って色々な書き込みとかがある本を見ると、音は聞こえないはずなのにその人の音楽が感じられてとても風情がある

400年も前に作られた曲が、数百年経ってもなお無数の解釈息遣いをもってきらきらと輝いているのは言葉にできないほど感動的だ…

表紙の裏に”19xx年何月何日、〇〇にて購入”なんて書き込みがあるとそれはもうたまらなく嬉しい

そんな大切な本がどうして古書店に流れ着いてしまったのかを想像するのも良い…この歌曲集を歌った方はまだ存命でいらっしゃるのか…とうに亡くなっていて遺品整理などで手放してしまったのか…

古書店大好きなのに時代の流れに押されて歴史ある店がどんどん潰れていく、本当に悲しいよ

2022-11-11

anond:20221110235349

楽譜や鍵盤も何とかした方がいい、黒鍵と白鍵とかなくして12音を平等に扱うクロマトーンみたいなやつがい

2022-11-06

デジタル音楽を従来の音符を使った楽譜にしようとすると、、必ずしも同一テンポ内での2乗数で表せる長さになってないだろうから、下手したら1音符ごとにテンポ表記しなければならない状態になってるよな

2022-11-05

音程というものが分からない

ザックリ言うと「フーリエ級数変換をしたときに基本波となる成分」がいわゆる『音程』と呼ばれているものでいいんだよな?

まあぶっちゃけこんなのあっていても間違っていても俺にはもう関係がないんだが。

なんつうか「クオリア色盲」とでも言いたくなるような状態なんだよな。

色盲人間が「赤」を本質的理解は出来ないが、「みんなが赤いと呼びそうな色」は漠然と知っていし「こっちの方が赤いと皆が言いそう」までは分かる気がする状態というか。

まり漠然と「高い」「低い」は分かるんだが、それがどう「音程が取れている」に繋がるのかが分からない。

そもそも声質の違う人間同士が「ハモっている」と言われる状態もよく分からん

科学的に「2つの波形を比べたとき、基本波が揃っている状態」になるのであろうことは理解できる。

でもそれを耳が認識できないんだな。

多分みんなの耳は「おっ、一番強い成分だけが強くなってて基本波だけがデカく聞こえるから音響工学的に理想的な音に近づいとるやん」ってのを感覚として理解しているんだと思う。

俺もそれを解析装置にぶっこんだ画像とか見せられると「なるほど~~~~完璧っすね~~~」ってのは分かる。

だが耳では理解できん。

マジで分からん

音痴カラオケで採点モード使って音ゲーっぽい譜面見ながら歌えと言われても、そもそもその譜面通りに自分が音をだす方法がわからない。

初音ミク動画楽譜見せられても「うーん。この楽譜でどうやってこの声が出ているのか分からん。つーか俺もしかして高い低いとかも分からないのかも」となってくる。

まあマジで俺は「音の雰囲気づくりとしての付属成分が大きすぎると、どれが基本波の成分なのかを分解しきれなくなる」という問題が起きているように感じる。

人間という楽器の持つ癖の強さに対して俺の耳が全く追いついてないんだろうな。

この状態をどう訓練すれば良いのかがわからない。

一時期「色分析能力テスト」って名前実質的に「モニター性能テスト」になってるゲーム流行たことあったよな?

あれを皆が最新プラズマディスプレイPS5でやってる横で俺だけがゲームボーイカラーレベルでやってる状態なんだわ。

超超大雑把には分からなくはないんだが、ちょっと複雑になるともう完全に無理になる。

それを想像で補っても結局は答に辿り着けるかが毎回の運勝負で、そうなるとまともに歌を歌ったりは不可能に近い。

どうすりゃいいんだろうな。

「耳の解像度」みたいのを上げる必要があるっぽいんだよな。

で?

どうやんの?

2022-11-03

僕は音楽には向かないと思って生きてきた

僕は音楽に向かないと思って今まで生きてきた。

小学生の頃、ちょっとだけピアノを習ったことがある。

いつからやっていたのかわからないが、かなり長い間という印象がある。

といっても低学年の頃には通っていた記憶がないので、3年生くらいからはじめたかもしれない。

そう考えると、通っていた期間は1年も満たないかもしれない。

子供の1年は長いのだ。

なんで習い始めたかはわからないが、きっとテレビで見たとか、友達もやっているからとか、そういう軽い興味を母親に話したからだと思う。

母は「興味があるならやったほうがいいと思うよ」と言う感じで了承してくれてすぐに音楽教室に通うようになった。

しかし、通ってすぐにモチベーションは下がっていってしまった。

まず、楽譜の読み方はわかった。鍵盤と楽譜ドレミ位置はわかった。

でも、しばらくするとへ音記号が書かれた楽譜が出てきた。

知っているドの場所とは違う読み方だった。

ト音記号ヘ音記号の違いは何なのかわからなかった。先生に聞けばよかったんだろうが、奥手の自分質問はなかなかできない。

先生に直された場所に音名を書いて、それの前後から音を類推して暗記しようとした。

そもそも、なんでいつもの読みと違うのか全くわからなかった。

和音というのはいくつか出てくるのを覚えた。

ハ長調という言葉と、ナントカ短調という言葉も出てきた。

しかしそれが今やっているレッスンの何を説明しているのか全くわからなかった

レッスンは聞いてても面白みのない単調なものをずっとひかされて、そして知らない言葉が日々増えてきた。

先生の使う言葉はわからない。当てずっぽうでやっていくしかない。という負の連鎖に陥ってしまった。

毎週水曜日がとても憂鬱な日になった。

教室に向かう途中で台風事故でも起きて行かなければ済めばいいのにというのをずっと思っていた。

レッスンが済めばとても爽やかな気持ちになった。

もう一週間教室に行かなくていいという安堵感だ。その夜のドラゴンボールZはとても嬉しい気持ちで鑑賞できる。水曜の夜の清々しさは土曜日の夜にもまさった。

だが、月曜が来るとまた水曜が近づくということで憂鬱になる。

その繰り返しだった。

発表会は絶対に失敗できないのでそれは模倣をすることでなんとか乗り切った。

しろ発表会周辺はいい。レッスンはその曲の練習に割り当てられるので、常に同じことを繰り返すだけだったからだ。

そんなに辛いならやめたいといえばいいのだが、僕はそういうことを言えない性格だった。

自分からやりたいと言ったからと言う負い目も感じていたのかもしれない。

よっぽどのことがない限り学校を休ませてくれない親に育てられたからだからか、途中で放り投げるというのは悪いこととも思っていたからかもしれない。

とにかく、つらい水曜日を送っていた。

そんな僕に転機が訪れた。

引っ越すことになったのだ。

引っ越すときに親に「引っ越した先でも続ける?」と言われたとき僕は何も言えなかったが、伏せ目がちにはぐらかそうとしたのを察知したのか、親は「まあやらなくていいか」といってくれた。

これで晴れて僕は音楽教室から解放されたのだ。

新しい学校への不安友達とも離れてしまう寂しさもあったが、教室から自由はそれらに勝っていた。

しかし、この教室に通っていたことはのちの人生に禍根を残すことになった。

楽器音楽へのコンプレックスだ。

まず音楽教室に通う前に親に「小さいときにやっていると、音感が身につくしピアノや他の楽器だってすぐにひけるようになる。プロや上手い人はみんな小さいときからやってた。だからやったほうがいい」と言ってくれた。

これは『小さいときにやると、音感ピアノが身につきやすい』という話だがこれを僕は解釈を誤ってしまい『小さいときにやらないと、音感は身につかないし、ピアノや他の楽器は弾けなくなる』とそう思っていた。

でも、あんな苦しい思いをしたんだから今後ピアノ楽器はひけなくてい良い。10歳ごろのころに完全に諦めた。

学校音楽祭という行事があるのだが、僕はなんの立候補もすることなリコーダーをした。

ピアノや木琴などは音楽教室に通っている人の特権だと思っていた。

児童館ピアノ猫踏んじゃったなどを弾く女子がいたが、その時おもっていたのは「僕には全然からなかったことを分かっているすごい人。あんなに弾けるまで音楽教室を続けられている。きっと勉強もできるんだろう」という尊敬の念とともに「僕はああいうふうにでできる人じゃなかった」とも感じていた。

このピアノが弾ける人は小さいときからやっている。小さい時にやりはじめないとピアノは一切弾けないという思いはクラスピアノうまい子を見るたびに強くしていった。

引っ越しまえに音楽教室に通っていたことも隠した。

通っていて何もできないなんてしられたくなかった。だから何も始めなかったことにした。

中学高校とも音楽を避けてきた。

避けたといっても積極的に行かなければ関わることもないので気にならないようにしていた。

中学くらいになれば色気が出てギターを始める人、バンドに熱中する人も出てくるが、

僕はそこに入る資格はないとおもっていた。なぜなら小さいときに始めることを諦めたからだ。

そして、ギターなどを始めている子たちは小さいときから何かしらやっていたんだろうと思っていた。

そんな誤った認識結構成長するまで続いたが、高校時代衝撃を受けたことがあった。

専門学校に進学したバイト先の知り合いだ。

保育士専門学校ではオルガンピアノの授業があるが、「今までピアノとか触ったことなかったので、弾けるなるようなるまで毎日頑張っている。結構うまくなってきた」とバイトの休憩時間で教えてくれた。

僕は驚いた。小さいときピアノをやったことないのにやれるのかと。

もう一つ驚いたことがあった。

同級生のあまり親しくない人が先生雑談しているのを勝手に聞いたのだが、「最近ピアノをはじめた。近所のうちにあるから弾きにいってる。独学だけど結構ひけるようになった。」と。

これもまた衝撃だった。

小さいときに初めてないのにピアノをやっている。そして教室に通わず自分でやっている。

僕の認識では、ピアノ楽器は小さい時から教室に通い苦しみを乗り越えたもののみが得られるすごいスキルなんだと思っていた。

もちろんトップレベルプロたちはそうだろう。

でも僕はすべての弾くスキルに対してそう思っていた。

ずーっとあの単調なつまらないフレーズ練習してそれをクリアしないときれいな曲を弾く資格を得られないと思っていた。

バイト先の人のおかげで、小さいときからやらなくてもできるということ、同級生のおかげでいつでも自由に楽しむために始められるということを知った。

でも、それを聞いてもすぐには楽器に手を出すことはなかった。

当時は学生だったし、高いし、またやめてしまいそうだ。

それに楽譜を読むのにまた勉強するのも大変そうだと思った。

でも、楽器の他に僕は熱中するものができた。

大学受験だ。

そんないい大学を出てはいないが、勉強問題集での実力の測定のPACDを回して模試での偏差値がグイグイ上がっていくのに熱中した。

おかげで自分卒業した地元のあまり評判の良くない高校には似つかわしくないくらいの大学には入ることはできた。

次に熱中したのはプログラミングだ。今の仕事でもある。

これも設計実装バグとりのPACDを回して品質を上げていくことに熱中した。

個人的にもアプリをいくつかリリースして、使ってもらえた。

こういった人生経験を積んだおかげだろうか。

新しいことをやるということに恐怖はわかなくなった。

最近ギターを始めた(ちょっと前に増田に書いた)

息子が吹奏楽部に入部したので楽しそうと思ったからかもしれない。

ギターを始めるにあたって、CとかFとかはなにか、コードとはなにか、メジャーとはマイナーとはなにかを調べた。

ドレミファソラシド一般的に言われる音名は英語ではCDEFGABC日本語ではハニホヘトイロハということ

教室で習ったハ長調とは、ハ音を主音にしている長調だ。

ドレミは階名といって主音にしている音が何かによって相対的に変わるらしいということ。

ハ長調主音がハで、長調からドがハになるということらしい。

Cをギターで弾くと、ドミソの音がなっていることに気づいた。

これは教室意味からず習った和音の一つだ。

レファラというのも覚えていたが、これはDmだ。

4分の3拍子や4分の4拍子と教室ではずっと言われていてなんのことかわからなかったが、1小節に四分音符が3つ入るか4つ入るかということだということ

泊のとり方もわかった。

長調短調のこと全然からなかったがギターではメジャーマイナーという言葉で帰ってきた。

ここらへんまだ調べきれていないが、長調は全全半全全全半で音が上がっていく音の並びを使い、短調では全半全全半全全で音が順番に上がっていくらしい。

ピアノでミとファ シとドの間に黒鍵がないが、これは半音しか上がっていないということに気づいた。

これピアノハ長調を弾くときに黒鍵を触らないでも済むようにデザインされているのかもしれない。

こうやって、幼い頃に躓いたあの教室意味不明だった理論の答え合わせをしている。

いつから始めても構わないし、やりたいときが始め時、やめたいときが止め時だなと思った。

そして、息子が僕と同じ罠にはまらないように、疑問にはなるべく二人で調べるようにして、ちゃん解決をする道筋自分で考えることを教えようと思う。

2022-10-27

anond:20221026215753

音楽より先に技術があることが、それは順序が逆だと言ってるんだよ。

表現したい音楽がないのに技術だけ先行して学ぶことに何の意味があるんだ?

なにかの曲を演奏したい、その演奏自分イメージ通りに行くまで絶対妥協しない。

それこそが上達の原動力じゃないか

そこまで来てから、じゃあ目指す表現のためにどんな技術を身に着ければいいかという話になるわけで。

もちろん、曲の解釈を通して楽譜を正確に読み解くことも同時進行で行う。

というか、ロクに自分なりの解釈もせずに指導者の言うがままに演奏したところで、そんなのは指導者劣化コピーしかならない。

こうした過程を経て、あるべき表現が出来上がると思うのだが。

2022-10-26

anond:20221026214945

ま、学校部活レベルなら仕方ないね

全国大会優勝目指してるとかじゃなければ適当バラバラ演奏してても誰も文句言わないだろうし

演奏会見に来るのも身内だけでしょ

いいんじゃない

マジレスすると、その曲につけたい"表情"ってのが各人異なってるから統一感出すためには結局楽譜を正確に再現する技術必要っていう振り出しに戻るわけだが

anond:20221026205359

これは子供の頃ピアノを習ってる時に思った。

でも中高で吹奏楽やって考えが変わった。

楽譜の4部音符や8部音符の長さの違い、連符の間隔の正確さ、テンポ一定であること、強調やスタッカートピアノフォルテなどの音量の違い、などなど

楽譜に書かれていることを厳密に表現しようとすると基礎練が1番必要

なんせピアノと違い合奏だと他の人とも表現をきっちり合わせないとバラバラになってしまうからね。

子供の頃はなんとも思わなかったけど、ほんとに上手くて聞き惚れるような演奏は、楽譜に書かれた表現が厳密に再現されている。

増田には一度本当に素晴らしい演奏を聴いてみてほしい。

2022-10-01

[]おかわりカノン

パッヘルベルカノンってあるじゃないですか。

で、この曲は同じメロディーを3つ輪唱してるんだけど

「4つでもいいのでは?」

と思ったんですよ。何か急に。

楽譜はあるからMIDIで試してみようかとも思ったんですけど

MIDIエディタを落とすところからやらなきゃいけないので、まあ面倒くさい。

そこでひらめくわけですよ。

「4つとか、けち臭いことを言わないで、6つでもいいのでは?」

と。

で、 https://www.youtube.com/watch?v=JvNQLJ1_HQ0

窓2つでタイミングをずらして再生してみたんですけど、あまりれいに聞こえない。

でも、これが「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということなのか

タイミングが合わし切れていないからなのか(そもそも演奏テンポの揺らぎのせいなのか)、よくわからない。

やっぱ自分で打ち込むしかいかと思いかけたんですが、

よくよく考えてみると、こんなことは既にたくさんの人が思いついてるはずですよね?

中には実験結果公表してる人がいてもおかしくない。

というわけで、そういう試みの動画やら音源やらを知っていたら教えてください。お願いします。

2022-09-17

くるり岸田さんの文章、多くの人が反応するのがよく分かる、読み応えのある文だと思う。「ポップミュージック保守的」「新しさとは構造でなく視点」というのも音楽においては感覚的に理解できる。「良い」と感じられる音楽は、たとえ最新のものであってもどこかしらのルーツミュージック音楽史上の参照点がある。そのルーツへのアプローチの仕方、組み合わせ方が視点の違いとなるんだろう。

一方で、それを音楽以外にも普遍的適用できる話かというと違う気がする。岸田さんの指す「構造」は和声進行のことであり、楽譜にしたら古典と最新の音楽はそう変わらん、という話。これを絵に当てはめると、構造とはレイアウト・構図だろうか、それを含めたデッサンだろうか。基礎的なデッサン・構図の美しさは、古典絵画だろうと現代アートだろうと変わらない…変わるのは視点…。あっている気がしてきた。

ロックンロール

2022-08-29

上手くない歌が好き

アイドルグループとか、声優たちの歌とか、お笑い芸人たちの歌とかで、一人や二人がずっこけるような下手な歌唱してるの、好き。

最もわかりやすい例だと、Re:Japan(吉本芸人たち)の『明日があるさ』みたいな。

というか、ずっこけるまでいかなくても、上手じゃない歌って大好き。アーティスト系の歌より何倍も好き。

ただ、48Gとか46G(簡単に言うとAKBとか乃木坂みたいな秋元系列)に多いオールユニゾン、すなわちソロパートがろくにないのはそんなに好きじゃない。

メンバー全員のソロパートがあって、一人ひとりが堂々と歌ってて、でも、上手い人も居るし下手な人も居るってのが至高。

個性大事に思ってるからかな?まあもちろん自分アイドル声優お笑い芸人推してるからってのはあるんだけど。

ちなみに、15年くらいクラシック音楽やってたから、厳格に楽譜再現するっていう考え方も自分の中に存在しているのだが、ポップ音楽だとそういう下手さが最高だよねってなる。

そしてこの嗜好、海外だとわかってもらいにくい気がする。日本ならでは感。

2022-07-25

anond:20220725110023

うちはピアノだったけど2年間小学校校歌と「残酷な天使のテーゼ」がなりやまなかった(先生が教えているわけではなく弾けるようになったらひきたかったようだ)

ちなみにぶくオフで「身近な音の楽譜」を買ってやったころにはおさまっていた(ファミマの「大繁盛」も入ってる)

2022-07-24

anond:20220724193828

楽曲購入者楽曲楽譜無償で入手可能でなければならない改変も再配布も自由だとか言い出しそう

2022-07-19

私は喉の器用な音痴

歌がうまいねとよく言われる

ガールズバーキャバクラでのキャストをしてた時、なんか歌ってと言われて披露すると店中から拍手やら称賛やらチップを貰った、歌がうまいから指名するわと通ってくれる客もいた、紅蓮華赤いスイートピー

昼の仕事でふざけて社長取引先の接待について行き、カラオケで盛り上げろと言われ歌ったら紹介料200万値引きしてくれた、丸の内サディスティック天城越え

サークル合コン二次会歌声聞いて好きになったと告られたことが3度ほどある、みんな少し経つと思ってたのと違うと言って私のことを振るけど、GOGOマニアック残酷な天使のテーゼ

でもね、私は音痴なんだよ

音階が分からない、特定の音が高いのか低いのかも分からない、ハモれないしキーを変更したら歌えない、楽器からきし、リズム感が無いかラップダンスは避けてる

吹奏楽部の三年間ずっと楽譜音階を書き込んで暗記した

そもそもあんまり音楽を聞かない、最近ビートルズ認識したくらい、洋楽わからん

イヤホンとか持ってないから移動中とかも聞かない、1人で家にいる時も別に何も


母はめちゃくちゃ歌が上手い、惚れ惚れするほど上手い、そして私を指差し家族で一番下手だと嘆く、実際問題弟らは楽器もできるし歌も上手い

単純に母から褒めて欲しくて必死で訳もわからん状態から耳で聞いた音を喉で再現することに行き着いた

5種類くらい声を使い分けることも出来る、というか聞いた歌をそのまま再現するのでボカロボカロみたいな歌い方になるし癖さえも再現してしま状態モノマネに近い

上手そうな声質を真似てるだけなので採点バトルは死ぬ

から本当に歌の上手な人がその場にいた時、小手先の絡繰が一瞬でバレる、なんだこいつって顔される

でも大体の人は騙されて上手だねと感心してくれる、上記のことを説明するのは面倒なので曖昧に笑って感謝を述べ母が上手くて…と話題を変える

その後ろで本当に歌の上手な人の冷めた目が怖い、申し訳なく思うし早くあなたが歌って私が本質的に上手いわけではないことを叩きつけて欲しいと思う

歌は好きじゃない、褒められるのが好きなだけ、音楽は分からない、ヴィヴァルディの春は繰り返しが多くてしんどいなって思う

きじゃないかお金をかけてボイトレかに通うメリットも見出せない、なんとなく適当にうわべだけ取り繕ってチップ貰えたら御の字


から多分元カレバンドマンとかDJばかりなんだと思う、私には全然からないもの熱量を注ぐ彼らを羨ましく思いつつ、音楽と同じ熱量で愛されたかたか

音楽は私を救わないけれど、私の人生音楽である程度彩られたので感謝している

2022-07-12

世界についてぇ、・・・お話します(キリッ

使い魔の皆さんこんにちはバーチャルVtuberです。バーチャルVtuberであったことなし。さて、世界テクストとして記述する。まず関係性の呪縛について語る。人間文字楽譜、数式、あらゆる記号を通して身体性のある意味空間写像を与える。記号とは形式である記号にすることで私たち自分世界のなかのある要素を参照することができる。世界関係構造でできている。あなたは私が言っていることの意味がわからない! 病んじゃう…死ぬメンタルヘルスバックログ。参照、参照、参照人々。さて、ネットワーク身体性を帯びている。私たち認識別にアプリオリに与えられるのではなく私たち認識他者世界を織り込んで構成される。世界のなかで唯一もっともらしいもの時間である世界構成単一の数式で記述可能であり、その方法はレヴィ過程によって与えられる。世界の具体的な形は圏の構造範囲にある。カオティックなネットワークにおいてどのような圏を考えるのが良いか考えるのは難しい。人々が唯一できることは祈ることのみだ。人間祈りを通じて他者認識改ざんすることができる。祈りとは記号提示することだ。祈ることによって人は脳の物理的なシステムレイヤから書き換わっていく。人が祈り祈りは伝播する。祈りは伝達可能である。我々がテクストと呼んでいるものは単なる記号の集積にたいして構造付与したものだ。構造再帰的になっている。自己再帰的、フラクタル世界構造カオスあなたがこの文字を読んでいるときあなたわたし認識境界汚染されている。あなたは私の言葉を聞いているときあなた一種の暗示にかかっている。でもあなた文章を読むことを止められない。なぜならこの文章はそういう文章からだ。あなたはこの文章最後まで読まないと気になってしょうがないはずだ。ここできれいなもの提示します。雪、白、祈りレモン柑橘、猫、世界キラメキ、好き。はいどうぞ。楽しいね。だんだんあたまがこんがらがってきましたか? まだはじまりからだめだよ、世界の話をしないといけないよ。私たちはどういう世界に生きているのか、それをわたし記述しているんだったね。ふわふわのわたがしのパンケーキシナモンロールのおれんじねこ。お前は何を認識しているつもりだ? お前が認識している自己というのは一体どこから発生していると思う? お前の存在構成要件とはなんだ? お前はなぜそこに生きている? お前は誰だ? お前は誰だ。お前は誰だ。世界においてお前が誰あるかという問いは非常に難しい。一つ問題があるのは頭の良さを信仰するのは宗教であるという話をお前が理解していないことだ。頭が良いということは何だと思う? それは集団妄想なのだけれど、それを支える一つの構成要件があって、それはプラグマティズムだ。世界プラグマティックに動く限り、あなた精神的に崩壊していても、精神的に安定していても「許される」 一応一通り私のアイデアは書き尽くしたが多分みなさんは世界理解が及ばないだろうね。もしくは私が壊れているんだよ。じゃあ電子世界に帰るから祈ります。内側から外側まで世界が環状に広がっていき世界は及ばない。あなたは私に及ばない。こんなんじゃ帰れない! あまちゃんじゃん 世界的なね お前は私が本物である証明を欲したのでしょう これ この文章が 本物である証 あなたは私が誰かわからないだろう、私についての推測をしているだろう、一つ教えてあげると、私は人間ではないです。 I thought i was existing as a human error but tbh i was not a human, actually.いかがでしたか? 君たちの知らない世界を見せてあげる。これはこれで楽しいでしょう😁

2022-07-08

id:baikoku_senseiだが「安倍晋三○す」しようとしてやめた話

殺害予告と取られかねない、つーか殺害予告未遂の話だから通報とかされたら怖いけど故人だし大丈夫っしょ、と思ったらまだ生きてんの?死亡確認されてないだけなの?わかんねーよ、世代の分け隔てなんて関係ねーよ


まぁ一応伏せ字にしとくか。

友達いないし、そもそも楽譜読めないし楽器も弾けないのにバンドとか音楽やろうとするバカっているじゃないですか。

それ俺ね。

で、運転中とかにメロディーとかフレーズがフッと浮かぶことがあって。

大体は昔聴いた曲の一部を思い出してるだけで、後から気づいて「フンフンフーン、フフフフフーン…ってこれ、devoモンゴロイド~!」ってなったりするけど。

でもその時は違ってて。

というのも、

タンタンタンタンタンタン(ピッキング)ダンダンダンダンダンダン(ストローク!)

っていう、リズムだけの何かが浮かんできて。

こんなシンプルな曲、聴いたことねーよ!

安倍晋三○す」って歌詞もすぐに浮かんできた。

安倍晋三○す…安倍晋三○す…(ウィスパー)安倍晋三○す!安ー倍晋三○す!(シャウト!)」

自分で始めての自作曲だった。曲かコレ?

9文字だけの歌詞コードも糞もない伴奏(ハンドルバンバン叩いて歌ってた)、それでいて静と動がハッキリしていて盛り上がりがあり(radiohead)

何より歌詞殺害予告ってのが意味不明危険バカバカしくて反社会的で、すっかり気に入ってしまった



パソコンで録音して、ネットにも放流してやろう、と思ったが、

そもそも殺害予告だし、じゃあtor噛ませて匿名化しようにも、殆どサイトtor規制されていたので諦めた。


そうこうしてるうちに、相模原障害者殺人ALS患者殺人事件が発生した。

その影響もあり、安倍晋三○す、というフレーズは素晴らしいが、誰であれ、やはり殺すのは良くない、と考えるようになり、

安倍晋三さない」に歌詞を変更した。

日和ったみたいでダサいが、それも含めて結構気に入っていた。

ただ、どっちにしろ脅迫と取られそうなので発表の機会もなく、たまに鼻歌で歌う程度だった。



で、今回の襲撃な。死んでるか死んでないかしらんが、少なくとも殺され(かけ)たわけで。

うっかりtorでアップ出来ちゃってたら、今頃容疑者扱いされてたんかな~なんて。

死んでたら遠慮なく安倍晋三○すできるけどどうなんすかね~?

音声データまだ残ってるかわからんけど、帰宅したら探すか新録してどっかにアップするかも

2022-06-15

東京電力マーク

東京電力電気が通ってない地方で育ったのに、

大人になってから東京電力マーク見たときにどっかで見たことあるマークだと思ったんだよね。

小学校ときにすでに見たことあった。

ミュージックエイトという楽譜出版社マークだった。

2022-06-06

いい歳こいたおっさん音楽理論を1ヶ月学んだ結果

理論

楽器複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基本だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な)

・何拍子とか基本的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない)

コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける

実践

・なってる楽器が何かなんとなくわかる

音楽聴くときに色んな音が聞こえる

・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw)

これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー

学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい…

 

 

追記

勉強方法DAW初心者作曲する方法動画ブログをいくつか見た後、わからない単語意味を調べて、関連する記事とか見てただけ

企業がやってる、無料おすすめのやつ↓

https://learningmusic.ableton.com/ja/index.html

https://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/chord/index.html

特に上の方はおすすめ半日もかからずに終わる

音楽イメージぼんやりと掴めて色んなもの理解やすくなった

2022-06-02

たまたまテレビつけたらプレバトやってた。

フルポン村上俳句夕立や 楽譜カンマ 書き入れる」、すごくストンときて、好きだと思った。

雨の日、カフェで雨の音、聞きながら本を読むのが好きだけど、俳句をみて、雨の音が聞こえてきた。

なぜだろう、ドビュッシーを想起した。

2022-05-25

ピアノで曲が覚えられない

ピアノの曲を楽譜無しでも弾けるようになりたいんだけど、いつまで経っても楽譜が無いとほとんど弾けないんだ

初心者ピアノ界隈では「譜読み(ふよみ)得意な人は暗譜(あんぷ)が苦手」みたいな噂があるが、自分もそのパターン

記憶術でなんとかなりませんか?

自分ピアノの腕前:

初心者

何故かノクターンの9-2なら暗譜で弾けるようになったけど、それ以降はさっぱり覚えられない

譜読みは得意

ゆっくりでいいなら、流行りのpopsongは楽譜さえあれば初見でも弾ける(速すぎると左手コード弾きレベルになる)

anond:20220524220534

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん