「仏教徒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仏教徒とは

2021-01-31

anond:20210131182935

仏教学者仏教徒ではないからな。

ただ、仏教学研究者の多くは実家が寺で僧籍もってることが珍しいことではないんだよ。

さる先生疑惑がかかっている某先生花園大学卒業してるけど、花園大学仏教学科偏差値ボーダーフリー

他の学科の37.5よりもさらに低いまごうことなFラン

そんな名前さえ書ければ入れるようなFランしかからなかったような人がなんで学者になれるんだっていうと、

親が引退したあとに実家住職を継ぐために家の宗派仏教系大学の仏教学科へ進んで得度しなければならん関係で、

成績自体はいいのにFラン仏教学科に送り込まれる寺の子がいて、どうせ将来は寺継ぐだけだから大学院進学して仏教学者僧侶の道へ進んだりするのよ。

さる先生の正体がだれなのか皆目見当もつかないけれども、もし臨済宗の僧籍をもってるような人だとしたら、そりゃやっぱ仏教徒としてそれはどうなんよっていわれても仕方ないんじゃない。

そういえば2年ほど前にTwitter在日差別ヘイトスピーチを繰り返した臨済宗妙心寺派の僧侶問題になってたけど、僧侶人権意識が低いって擁護しようがないと思うよ。

2021-01-30

「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」

emuaeda 仏教研究しても仏教からは何も学べなかったのかな。個人的感覚だけど、上座部仏教を学ぶ人は本当の仏教だと主張が激しく攻撃的かつ排他的な人が多い気がする。実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。

2021/01/30

上座部仏教大乗仏教なら確かに前者が後者に対し批判的になりがちだと思う。

(そういう対立が出る場合はということであって、その二者が同席したって99%そんな論争なんかしないが)

 

なんでかというと上座部の方が今となっては教理があるから

大乗仏教って何をやるんですかっていうと、お葬式やって、ふにゃふにゃしたお説教して、いい加減なもんでしょ。

から地元檀家が減ったり葬式ビジネスが揺らいだりした途端に大乗仏教のお坊さんには売るものが無くなっちゃった

から上座部のお坊さんが売ってるような瞑想を急ごしらえで真似る大乗のお坊さんとかが増えてきた。

 

このあい増田でバズってたお坊さんだって出家比丘智慧と言えるようなものがどっかにあった?

どこにもないでしょ。

説教れいい話慣れした学校道徳先生とかが言いそうな話でしかなかった。

 

大乗仏教にも元から売り物がなかったわけじゃなくて

色んな呪術的な儀式や祭礼とその格式みたいなものは構築してた。

でもそういうのに檀家としてガッツリ付き合ってくれる人達が減れば立ち行かなくなってくるよね。

その儀式に何の意味があるんだって言われると文化財的な価値認めてもらえない限り「無」だしさ。

 

上座部の特徴は何かというと、理屈っぽい。

このあいだの増田のお坊さんに理屈があった?ないよね。

情念というか、元増田に対する寄り添いの感情で押し切るような話だってでしょ。

 

上座部のお坊さんはあんな風に「温か」くはなくて、結構突き放したようなことを言う。

もっとましなことで悩んでもらえませんか?ぐらい言うことだってある。

 

鈴木大拙大乗を情の仏教上座部を理の仏教だみたいに書いてたけどまさにそれ。

でも上座部立場から言わせれば、情でどうするんだと。

なんとなく寄り添って、肩入れして、励まして、あとはお経を唱えるだけで阿弥陀様が救ってくれるからねとかいって、それで解決するのかと。

ちゃん仏法を説いて、理屈説明して、実践手段を与えて、やらせて、指導して、時に「だらしねえぞ」としばいて、頑張らせる、当人が頑張るのが仏教でしょうと。

 

もともと大乗仏教という名乗りは上座部仏教を「小乗」として見下し自分達を持ち上げる名乗りだったわけ。

何が「大」なのかというと救う対象スケールが大だと。

念仏を一回唱えただけで極楽往生間違いなし!みたいなことじゃなきゃ世の中を広く救う、大多数のバカまで救う事なんてできないでしょうと。

 

これに対する上座部反論

いや念仏唱えて救われるってもう仏教でも何でもないし、呪術迷信凡庸宗教ですよねと。

そんな話を広めたって迷信広めてるだけで誰のことも救ってないじゃんと。

自分達の教えは自分で頑張る人しか救わないけど、でもお釈迦様の教えがそうなんだからさと。

釈迦さまは救い主じゃなくて教師だと名乗っていて、頑張るのはあんたらだよと言ってたよねと。

 

このような大乗VS上座部の激しめの論争がかつてはあり、(何百年以上前、さかのぼれば二千年前からの話よ)

大乗の方が後からできたものの常として勢いも鼻息も強くて攻める側だったの。

 

でも現代では大乗大衆向けヒット商品だった呪術的な儀式とか念仏とかが全部通用しなくなって

上座部の教えとか瞑想メソッドが「マインドフルネス」なんてパチモンが出回るぐらいに売れるようになったわけ。

から今は上座部側の方が理屈大乗に攻め込む立場で、大乗の方がそういう場面ではまあまあと誤魔化す、ぐらいになった。 

 

ただ大乗仏教紛争がないなんて言われるとそれはさすがにどうなのかってことで 

日本の歴史の中で寺同士で殺し合い燃やし合いした荒くれ坊主は全部大乗仏教ですからね。

今でも創価学会が仲間割れした兄弟みたいなとこと争いまくってるけどあれだってどっちも大乗仏教の中の近い宗派でしょ。

 

世界的に見れば上座部仏教仏教徒とイスラム部族と争ってるとことかあるけど

あれは上座部から大乗からっていうよりも政情とか民族とか経済問題なんじゃないのかね?しらんけど。

 

 

当人が頑張るのが仏教” こういう考えが嫌い。どうしようもなくなったときに、絶望しないためにあるというのは宗教の一つの機能の気がする。それがないなら、大乗でいいです

から上座部仏教宗教ではないという人が上座部のお坊さんにもいます

"文化財的な価値認めてもらえない限り「無」"なのは宗教みんなそうでしょ。

宗教そうかもしれないですね。

2021-01-26

誰かが亡くなった時に「合掌」って書き込んでるのに違和感がある

お前は仏教徒なんだろうけどみんなが仏教徒なわけではないしなあ。

2021-01-22

anond:20210122155012

日本の祖霊信仰縄文時代にまでさかのぼることができ、

それがたまたま仏教と融合しているのが今のお盆法事であり、

仏教徒でなくても先祖の霊を敬う日を設けることに何ら違和感はないのだ。

2021-01-10

anond:20210110135327

仏教徒なんだよ

仏教的に見れば、自業自得は遍く当てはまるんだろ

2021-01-09

anond:20210109085251

農業の現状に目を瞑ってる時点で仏教徒からしたらネタ系泡沫カルトでしょ。人は飯を食うんだよ。好き嫌いするなよ。

2021-01-07

多数派意見を代弁する人

クリスチャンとか全く少数派でない集団意見を代弁する人、理解できない

公立中学校動物園増田もそうだけど

少数派の意見を代弁する人はまだわかる

「へえ、少数派の人々はそういうことを考えたんですね」とわかるから多数派としてもありがたい

でもクリスチャンは違うだろ

しろ圧倒的スタンダード

そりゃ日本じゃ仏教徒に比べて少ないけど、別にレアじゃない

アイデンティティとしては語るほどもないレベル

それも、敬虔じゃない方キリスト教徒

宗教敬虔じゃないって言うだけで日本人の多数派

公立中学校もそうだ

公立中学校中学校全体の9割以上だった

多数派意見を代弁する奴、ほんと訳がわからない

anond:20210106032817

2021-01-06

一応クリスチャンだけれども聖★おにいさんは大好きだよ

[B! 宗教] 土偶 on Twitter: "『聖★おにいさん』を現時点で出ている単行本全てを読んでいる。その中で気付いたことが幾つかある。"

こちらに関連しまして。少なくとも私は楽しみましたし馬鹿にされたと思ったことはないですね。

読んだのは相当昔のはなしです。

「この漫画がすごい」で名前をみかけたのが最初出会いだったと思います。その直後に日曜牧師をやっている友人から押し付けるようにその漫画を渡されました。「面白いのに勧められる人がいないんだよ。クリスチャンじゃないと面白さがわからいからさ」と彼は言います。「そんなことないでしょう。その漫画たぶん有名だよ」と私は言いましたが彼はそんなはずはないと強く否定しました。

家に帰って読んで泣くほど笑いました。でも確かに彼と同じ感想を抱きました。これはクリスチャン仏教徒向けに書かれた内輪受け漫画です。対象読者は狭いけれど刺さる人にはものすごく刺さるやつ。なぜこの漫画一般受けしているのだろう・・・? というのが私の正直な感想でした。

キリスト教仏教理解のある人が愛情を込めて描いた漫画だと私は思います

(上記書き換えました: よくない書き方でしたね。すみません

読んだのが昔すぎて内容を覚えていないけれど、思い出せる部分を少しかいてみようとおもいます

霊がハトのように・・・


キリスト教には三位一体といって主と御子と精霊を同一視する考え方があります

グラブルでいえば バハムートルシオ と ビィ君 を同一視ですね(伝わるのかこれ?)

ところで聖書の中に「見よ、いま霊がハトのように天から舞い降りて・・・」という記述がよくでてきます精霊ってハトみたいに降りてくるんですね。みたことないけれど。

それが聖★おにいさんではこうなります

「息子よ・・・」といいながら天のお父様が舞い降りてくる。

見よ、霊がハトのように・・・ってこれ ハトじゃん?!キジバトじゃん!!

ハトのようにじゃねーーーよ!ただのハトだよこれ?!!

お父様、くるっぽくるっぽ言ってるんですけれどぉぉ???!!!

これ、めちゃくちゃ笑えるシーンなのですが、知らない人が読むと単にハトが舞い降りてきただけに見えるのです。この漫画って解説の類を全くしないんですよ。読者に前提知識要求するのです。

やくざの竜二さん

古代世界典型的悪者に「ユダヤ高利貸し」がありますキリスト教ユダヤ派生なので旧約聖書部分は同じです。そして旧約部分に「利息をつけて金を貸してはならない」みたいな記述があるのですね。ところが歴史的経緯からユダヤ人には金貸業を営むひとが大勢いました。このあたりからユダヤ高利貸し」という典型悪が誕生します。日本でいうと山吹色のお菓子を持った越後屋ですね。そちも悪よのぅ。ヴェニスの商人にでてくる「シャーロック」は有名だと思います

もうひとつユダヤ教における悪者を紹介します。ユダヤ徴税人です。彼らは罪人と同じ扱いをうけ当時の社会差別されていました。

さて、これを聖★おにいさんの現代日本移植するとやくざ闇金借金取りたて」になるのですね!このセンスすごくないですか。そしてやくざの竜二さん、イエッサに出会い感激してヤクザの足を洗いイエッサに弟子入りを志願するのです。ひゃぁーーー原作通り!原作通りキタコレ!

イエッサは悪人とされている人たちに寄り添いました。「なぜ悪者たちと食卓をともにするのですか?」と問われて答えたのがかの有名な「迷える子羊のたとえ話」です。

ある人が100頭の羊を飼っていてその一匹が迷い出たとする。その人は99頭のをその場に残し1頭を探しに出かけるだろう。そしてもし見つけたならば迷わなかった99頭よりもその1頭を喜ぶであろう

キリスト教は罪人のための宗教。イエッサは迷える者に寄り添うのですーーーー

いやぁ、原作通りですね!なんか竜二さんの家にご招待されていますよ。徴税人ザアカイかな?いや弟子入り志願しているし、ひょっとして聖人コースじゃね?これ。たいへんだ竜二さんが聖人になってしまう!

このエピソード楽しいのは竜二さんもイエッサもお互いの正体に気がついてないところですね。イエッサは極道ボス勘違いされているしイエッサはヤクザという概念そもそも知らない。完璧にすれ違っているのに聖書再現していくのが面白ポイントですかね。ちなみに竜二さんがヤクザであることがばれてもイエッサは気にしないだろうしそれどころか弟子たちも含めてとても優しい目になるんじゃないかな、という安心感があります。ブッタ様御一行とはちがってイエッサ御一行は、あのね、経歴がね、結構アレですからみんな優しいと思いますよ。あと迷える子羊だいすきだからね。

長くなったのでここで一旦止めます

追記

気分を害する人がいることに無頓着でいたいなら自分気持ちも話さずに消えろって話だ でも私は平気でしたなんてのは傲慢さでしかない

どこかに気分を害した人がいたとしたらそうですね。

先ほどのまとめの発言者仏教徒の方です。雑にいうと「仏教の内容があまり描いてねぇ。日本にはキリスト教徒が少ないから怒られないだけだぞ」という主張です。

絶望したーー!!生者の声を勝手に代弁するダメイタコ絶望したーー!!

言いたいことがあるなら自分の口で言うんだ。俺は聖★おにいさんが嫌いだというんだ。勝手クリスチャンのせいにしないでくれ。

どこかに聖おにいさんに気分を害したクリスチャンはいるでしょう。彼らが自分の口で語り、それに耳を傾けるのは意味があると思います。でもダメイタコはやめませんかね?あまりにも不毛ではないですか?

私はこの作品を嫌いだという人を否定しません。作品感想に正解はありません。あなたはこの作品が嫌い。私はこの作品がすき。これで話はおしまいです。

[追記2]

すみません、返信できなくなってきたので星のついてるコメントだけです。

cinefuk 増田だって「聖★はクリスチャンママに見せても怒られない」とは思わないだろうし、あえて見せようとはしないだろうね。BL漫画じゃないけど、安彦良和イエス』は面白かった https://manga.line.me/product/periodic?id=716781

すみませんちょっとよくわからない・・・ ママに見せると怒られるんです??

漫画紹介ありがとうこれはすごいーー!本格的ですね!今の環境では解像度おかしくて文字が読めないのであとで落ち着いて読みますありがとう

sawaglico 前提知識あった方が楽しいよね。昔宗教美術を習ってた知識のおかげで面白いと思った。キャラテンションについていけなくなって脱落したので、最近ネタ切れ感とかはわからないけど。

ひゃーーー すごい人きた!! 美大の方ですか?

minamihiroharu 「絶望したーー!!生者の声を勝手に代弁するダメイタコ絶望したーー!!」 ここでちょっと笑ってしまった。

ごめんなさい、絶望先生ネタです。ダメイタコ©久米田康治先生です。よろしくねがいします。ちなみに「主語の大きい人」も久米田康治先生です。なぜかこっちだけ有名に。

あと私は腐女子ではないです。ごめんなさい。でも友人に腐女子の方はいますし、特に禁じられているという話は聞いたことないですね・・・? うちはプロテスタントなのでゆるゆるかも。牧師さんだって結婚するし酒飲むしタバコ吸いますカトリックだとどうなのでしょうね?

2021-01-04

教えようとする人が、増えすぎ。

仏教徒カソリックを教えるじゃないけど

教育被害自分の考えを職業上優位なポジションを使って、教えようとする)のは20年前からあったけどひどいな。教育とは使い方を間違えれば暴力というのがあって

俺の教えを聞いてくれ月収20万円というのが最近のながれらしい

 

バージンの女がいたら、とりあえず入れたいだけ

というのと同じで

知らないやつがいたら、とりあえず入れたいっていうおっさんが増殖中

2020-12-25

仏教徒からクリスマスプレゼントを貰ったことがない

別に親は他宗教を熱心に否定するというわけではないのだが、かといって取り入れるというつもりもない。

バレンタインハロウィンクリスマスエイプリルフール、他宗教由来のイベントはウチでは尽く無関係として扱われた。

あるとき子供会クリスマス会に参加しないかという誘いが来たとき、うちの親は「他の家とクリスマス話題になると却って辛い思いをするから」と断ったことを人づてに聞いた。

そういった包み隠さずに自分たちの異常性を認識した有り様は、私にとっても有り難かった。

実際、ウチはおかしいと親に伝えると、たしかにそのとおりだ普通とは違うだろう、と素直な返答が帰ってきた。

だが、普通と同じでなければいけないなんてことはないし、私達もお前に何でも普通と同じかそれ以上を求めるつもりもない、と言われてしまうと、自分が今まで親に許されてきたような諸々が浮かんできてなんとも気まずくなりそこからは何も言えなかった。

クリスマスプレゼントを貰ったことがないことを不幸の象徴のように言う人がいるが、私は特にそうは思わない。

結局の所、不幸が先にあって、そこに象徴としてクリスマスプレゼントの不在が触媒として機能するだけなのだ

私は親からそれなりに愛されて育った自覚があるし、誕生日プレゼントだとかも辞書知育玩具のような親のエゴ無理解象徴のようなもの押し付けられることもなく、その時に欲しい物を普通にねだれば普通に買ってもらえる環境だった。

我が家教育方針は、とりあえず自分に素直になれというものだった。

きっと私が本気で「クリスマスケーキが食べたいから買ってほしい」と頼めば親も買ってくれただろう。

だが、ケーキぐらいなら親が時折買ってきてくれる分で十分に感じたし、大きいところから切り分けるという事に対して特段憧れを抱くこともなかった。

これは貧乏とも裕福とも遠い家で育った人間なりの素直な偏見なのだが、クリスマス特別に感じるのは、きっとそういう時でないとケーキが食べれなかったり、プレゼントを貰えないような人なんだろう。

それか、物凄い盛大にクリスマスを祝う文化に触れた人達だ。

私のように、ただ漠然とそれなりのものを与えられ、それなりに暮らし、それなりに愛され、結果としてある種の無感動な人生を生きていくと、クリスマスの不在なんてものになんら意味は見いださなくなるのだろう。

2020-12-23

明日で年内最後のしごとが終わる!

そっから年明け1/5まで休みだヤッホイ!

あ?クリスマス

ななな、なんだそりゃあ。

仏教徒がそ、そんなののののの祝うわけねえべさ(動揺)

2020-12-22

anond:20201221192213

肉を食う欲望否定するのは仏教徒とかやろ。

ヴィーガンは「肉は食いたいけど畜産環境に負荷がかかるから代わりを用意しよう」という発想。

anond:20201222003314

キリスト教徒仏教徒あらゆる宗教の徒の大半が教義戒律を守らず平然としているのに、

なぜ菜食主義バリエーションに過ぎないヴィーガンけがラジカルな原理主義要求されなければならないのか。

ヴィーガンの身内にいわれるならまだしも反ヴィーガンヴィーガンに対して厳格で完全なヴィーガニズム要求する資格がいったいどこにあるというのか。

ヴィーガンには聖典教会もないのだ。各人のスタイルになんら文句を言われる筋合いなどない。

べつに1日限定ヴィーガンだっていていいんだよ。いつやめたっていつ再開したって。

ヴィーガニズムには教祖宗教指導者もいないし、その必要もない。

宗教のように行いたいやつもそうでないやつもまったくもって自由だ。

2020-12-21

メリークリスマスハッピーホリデーになったところでだからどうした

だって結局God Bless Americaなんだぜ? やっぱり仏教徒はガン無視ということじゃないか

2020-12-10

まぁ別に……我々仏教徒らしいし神とか言われても根本的にグッと来ないんですよね……

2020-12-09

anond:20201208213349

生の喜びが生老病死愛別離苦と言った生に伴う苦に、総体として勝ってると信じられない人生というのはやはり惨めな境遇と言って差し支えないんじゃないかな。

俺、仏教徒じゃないから、この辺の仏教における捉え方ってどうなってるのか分からないし気になる。

2020-12-02

……清濁併せ持つ仏教徒と致しましては……聖なる夜なんてものは……存在するしないの問題にはしませんが……問題にしないと言う我々の炸裂様式が……我々を狂わせる原動力であることは……子供の頃から気づいていたはずのことでしょうけれども……

……「ホーリーナイト白い雪がもう サイレントナイト降り積もり誰もが 裸で深い森に酔う ひとりで僕は何やろう」……ロックスターこと吉井和哉さんが……キリスト召喚する円陣を組もうとも……我々は……意地汚く……争いを続けてきた仏教徒であったので……キリストが……最後までパンツ履いてた……なんて言う突っ込みを……

2020-12-01

リベラル思想の受け入れられるボーダー

はてなでよくリベラル思想の論争があるので、自分はどうだろうと思って受け入れられる範囲を線引きしてみた。受け入れられる概念には特に理由がなくて、受け入れららない概念の方には理由がたくさん書けるのがなんか不思議だな。皆さんはどうだろうか?

受け入れられる概念

選択夫婦別姓

すでに社内カップルが実質そうなってるので違和感ない

同性婚

自分同性婚するわけではないので影響ない。同性愛者の幸福度を上げられるならいいのでは

受け入れ難い概念

ポリコレ的な言葉狩り

メリークリスマスは非キリスト教徒不愉快からハッピーホリデイと言い換えよう的なやつ

俺は葬式だけの形式的仏教徒だが、人前でメリークリスマスと言えないのは息苦しい。クリスマスラーメンカレーのようにすでに日本文化となっているので、政治思想言葉が使えなくなるのは嫌だわ

アファーマティブアクション

男女で入試の点差をつけた事件があったけどそういうのは言語道断だと思う。ただ、女性比率を上げるために点数に下駄を履かせる的なのは不公平なのでやめてほしい。なんだかんだでペーパーテスト一発勝負貧乏人にもワンチャンあるし、自分ダメだった時も男だから落とされたとかならずに納得しやすいので良い制度だと思っている。

2020-11-21

anond:20201121130017

まさにその通りで

連中は日本中国区別は全くついてないよ。

俺はその時この町で唯一の東洋旅行者だったか

バスからcinese!って声をかけられたり修行僧と間違われて仏教徒のように拝まれたりもしたよ。

ちなみにそんな小さな町にも、中国系移民の人たちがいて、テイクアウトのお弁当屋さんやってたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん