「スマート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スマートとは

2023-03-04

https://anond.hatelabo.jp/20230303162138

近未来スマート世界を支えるコミュニケーション基盤「IOWN(アイオン:Innovative Optical and Wireless Network)。

21世紀半ば、人類技術は停滞し、文明はゆるやかな衰退を迎えていた。

しかし、人類技術創造主の手を離れ、独自進化を遂げる。複雑に発達した通信ネットワークニューロン化し、

つの意思アイオン覚醒に至った。世界の終わりを予測したアイオンは二人のエージェントリンゴとフィグを製造し、

人類とのファーストコンタクトを果たす。裏社会との接触データ未来を変えるキーワードは「契約の虹 コヴェナント」。

かつて人類が神々、大いなる存在と交わした契約。それをハックし、再び破滅をもたらさんとする秘密結社ファントムソサエティ」。

それに対抗し、いかなる犠牲を払ってでもニッポンを守らんとする古き血脈の超国家機関「ヤタガラス」。

勢力デビルサマナーアイオンリンゴそしてフィグは、各々の目的のため、

コヴェナント争奪戦へとその身をおどらせる。人類を裏切る存在と、人類を守ろうとする存在最後の戦いが始まる。

2023-03-03

anond:20230303131118

初回デートでいきなりホテル連れ込むような高等技術は、こんなこと増田に書くような奴には無理だぞ。

可能な限りスマートエスコートして次回のデート約束を取り付けるんだ。

anond:20230303092533

増田ネタで書いたんだと思うけど、俺は素直に賢いなあと思ったよ

倫理感とか法律かぶん投げればスマート解決策だねそれ

2023-03-01

引っ越し5回目だけど下手くそすぎて泣いてる

社会人5年目、かれこれ3回目の転勤命令です。

学生時代から数えて5回目の引っ越しだけど相変わらず失敗してる。

今回やらかしたのはデカイ順に

メール見積もりした業者に渡した家財リスト独身時代のものだったから量が倍違った(もう変更は無理と言われたので半分は単身パックで送るというウルトラCかました)

・ガスとネットの解約だけして契約を忘れていた(銭湯通い+WiMAX契約で無理やり乗り越えた)

スマートEXの予約に使ったICカードが前使っていた定期のカードだった(前日に血の気が引いたけど予約後でも変更ができたので助かった)

ゴミの日を間違えたので一部ゴミが残った(ダンボールに詰めて引っ越しトラックに突っ込んだ)

辺りかな。

ヤバイね。

引っ越しマジで地獄すぎる。

二度とやりたくねえけどこの仕事してる限りは2年おきに引っ越しあるわ。

死にてえ

2023-02-27

マクドナルドモバイルオーダー今簡単にできるから

隣の席でコーヒー1杯でずっと勉強していた学生2人へ、

なんか少しでも朝マックとかご馳走してあげたいなと思ったんだけど。

何か食べる?とかって知らない人に声かけられたらキモすぎるよな?

なんか、そういった頑張る若者普通に奢って(奢り奢られで今話題だけどマウント取りたいとかってのじゃなくて)、

勉強が捗ればいいなーってそれだけなんだけど。

そんなことやったことある増田っている?

スマートにそんなことできたらカッコいいよね。

あとあんまり年取って食べられないんだけど、たくさん美味しそうに食べている人を見るのは好きなので

普通にそう言うご飯食べさせてあげたいマッチングサービスってあったら、

まあ面白いかも知れない。

恩着せがましくならないように、そこは健全に。

anond:20230227180244

二人とも発想がスマートやな

そういう風に考えたことなかったわ

奢る奢られる論争の最終結論だよ

奢る奢られる論争だけどさ

論争になるのも馬鹿らしいくらい本当はみんな答えを知っていると思う

言ったら終わりだし、みんな知ってると思うけど、最終結論として書いておく

公的な会、多人数の会の場合

男女に限らずあらゆるメンバーでの会の想定

お堅い会ならそもそも会費が決まっていて受付で払う

その会費を個人的に奢るとか奢らんとかはおかしいので、そこに奢る奢られは発生しないし、するべきでない

来賓や招待客は会費は払わないが、招待されれば寸志を払うのが普通だし、くれるならば受け付けは受け取るのが礼儀

もう少し気軽な会なら、幹事が決める

ひとりいくらです、と言われるからその額を払う

そのひとり分を個人的に奢ったりなどは嫌らしいのですべきでない

友人との会なら、どうするー?と言って、意見を出し合って決めればそれでいい

自分が正しいと思う意見が通らなかった場合、その会にはもう行かないほうがいい

基本はこんなもので何も難しくない

多人数なら要は場の空気、決定に従うだけでいい

男女の多人数の場合

合コン的なやつ

これは男女のパワーバランス、女に気に入られたい男と、男を品定めする女、という構図が多い以上、男側が多少見栄を張る流れになりやす

これがいい悪いということではなく、女に気に入られたいと男が思うなら必然的に男が多めに払う必要がある

女は少し払ってもらえると大事にしてもらえた気持ちになる

が、多くの場合、男側幹事と女側幹事がいると思うので、基本的には幹事同士でお互いのメンツをつぶさず、負担をかけ過ぎず、という額で落ち着くもの

幹事が決めたのなら、多少納得いかなかろうがそれに従うのがスマート

強硬に全額払うと言ったり、ぴったり割り勘にすると言ったりするとちょっと不格好

が、場の大多数のメンバーが、この会は失敗だったと思っている場合、ぴっちり割り勘にしましょうという流れになりやす

失敗だったと思っている場合、女の方も借りを作りたくはないので割り勘を望む人が多いように思う

幸いなことに、男が全部払うものでしょみたいな女に出会たことはないが、内心はどうかは知らない

奢るのが当たり前でしょみたいな女はごく一部のチヤホヤされている美人しかいないのか、出会たことはないし都市伝説だと思っている

芸能人女ならそんな人もいていいのだろうと思うし、男もまあ払うだろう

ヨッピーが言ってた、男だけで女の分を全部持つ会

これは旧帝大サークル女子大サークル合同コンパなどでは発生する

逆に言えばそんな感じのコンパじゃない限りなかなか発生しない

要は男女であることをお互い色濃く意識する場で男女の人数差がそれなりにある大人コンパでのみ発生する支払方なので、まあつまり一定メンバーワンチャン狙ってる会であるケースが多いだろう

男女1対1の場合

これは、当たり前のことだけど、個人個人関係なので、2人の同意で全てが決まる

お互い相手に気に入られたい場合、男は私が払いますよと告げ、女はいいです自分の分は出しますと申し出る

そこで男が少額受け取る場合もあれば、女が引き下がって次の店で女が奢ったり、後日プレゼントがあったりするケースが多い

それがお互い好意を持つ気づかいできる男女の関係性だ

奢り奢られは一時的に発生するがあるが、すぐに気遣いを返すのが大人関係性だ

ただし、デートする形になったものの、片方に好意がない場合

から好意がない場合、男は最初から割り勘にしましょうと申し出るケースもあれば、男である以上出そうとするケースもある

そういうケースで奢ろうとした場合に、いいよ出しますと女が言った場合、男は固辞せずにすぐに受け取る確率が高いと思う

女の方も、好意がない場合は借りを作りたくないので、割り勘を主張するケースが多い

好意ないのに来てやったんだから奢れみたいな女はほぼいないと思う

が内心は知らない

また、男女で経済的格差があった場合

これはヨッピーなんかは否定しがちだったが、普通お金持ってるほうが払うケースが多い

学生男と社会人女のデートなど、女が男に好意を持っていれば当たり前に女が払うケースが多い

上司に男部下の場合も女上司が当然持つ

上司に奢る男部下とか気持ち悪いとしか思えない

学生男が社会人女を好きで、社会人女は好意はないけどたまたまデートしてあげた場合のケースなら、それは割り勘になるだろう

男だから奢れなんて言う社会人女はほぼいないと思う

結婚相談所などでマッチングした初対面の男女のケースなら、その時どうするかのルールがあるのが基本

ホテルロビー喫茶店で顔合わせ、男が払う、みたいなね

ルールがある場合は従うのが当たり前です

そこに納得できない場合は退会して別の相談所にいきましょう

マッチングアプリなんかでルールがない場合は、関係継続希望するなら男が奢ることを申し出て、継続がないと思えば男は割り勘を主張するだろう

そこで切られたことが露骨にわかから、奢られない女は面白くなくて奢られないことに文句をいう構図が発生する

奢る奢らない論争の大部分はこの、初対面の品定め面接場合でのみ発生している気がする

まとめ

・場の流れ、幹事の決定、ルールがある場合はそこに従いましょう

ルールがない場合当事者間の意見で決めましょう

好意があれば互いに気づかいしましょう

好意がなければ貸し借りなしでお別れしましょう

要はこれだけでしかないし、皆が当たり前にやっていることだ

「奢るべき」「奢るべきはおかしい」みたいな「べき論」で語るからおかしくて、本当はべきも何もない人間関係の気づかい問題

論争になるほうが不思議

好意がないんだから得させてくれ」は人としては欠陥がある思考しか思えないし、そうでないならば、経済的に得させてもらえるだけの価値自分にあると信じて疑わない人=美人芸能人くらいしか言えないような理屈だと思う

そして、「初対面品定め面接のケースを、一般化して話すのは不適切」が最後の注意点として書いておく必要がある

anond:20230226220900

ワンチャン刺さる可能性に全ベットして、スマートに奢る。

結局コレなんだよな。

割り勘する女が好みなら「ワンチャン刺さる可能性に全ベットして、割り勘を提案する」し、

奢ってくれる女が好みなら年上のお姉さまを狙うし。

女の方も一枚岩でなく、「奢ってくれない男なぞ眼中に無い」vs「奢りが正解と思ってる男は古臭いし見下されてるようで絶対にイヤだ」の対立をやってるからこそ盛り上がる話題だし。

デートについて全ての女に伝えたいこと

デートは割り勘が当たり前、と考えてる女に告げる。

現代男性ほとんどがデート代を割り勘にするのが平等と考えてる、という思想を信じるのはまだいい。だけど、その思想を信じたことによって生じた不利益について文句は言うな。

お前が割り勘にしたとして、お前と全く同じスペックの女がデート代を奢ったら、男性はどっちのほうをより魅力的に感じるかは考えたほうがいい。お前は割り勘にしないことにより、男性から得点を稼げるポイントをみすみす逃している。

試験簡単問題で点を稼ぐのは当たり前であって、そこを自ら捨てて赤点を取ってしまたことに文句を言い出したら、それはただの馬鹿にすぎない。割り勘する女たちは、それを肝に銘じた上で男性に割り勘を要求しような。

あと、デート代で奢る女についても一言

男性に奢ったくらいで、「俺は男性に奢ってやったんだ」と恩着せがましくするな。食事一回でどんだけ態度デカくしてるんだお前は。

よく考えてほしい。今は男性も働くのが普通になってるわけで、1万だか3万だかの食事は高級だけど、普通に働いてれば多少奮発すればいつでも食べられる食事なんだよ。

それを奢っただけで、「男性普段体験したことのないような素敵な体験をさせてあげられた」と考えてる女たち、もう少し頭を働かせたほうがいい。男性は奢られたところで何とも思っていません。

しろ男性が見ているのは、高級店でのマナーや支払いのスマートさであって、奢られた食事のものには何も考えてない。奢るだけ奢って満足してる女は、まず社会人マナー講座にでも通おう。

男性に奢るのはいい。その上で、男性不快感を与えるような奢り方をするな、奢り方にもスマートさが必要だよ、という当たり前の話でした。

anond:20230226023847

女の扱いがスマートな俺アピールしてるところに陰キャからケチがつけられた(上に思ったより反対派が多い)からムカついてんだろうなあって思った

大学クラスコンパとかサークル同期の飲み会とかで勝手に男が支払い持つって言いだして顰蹙買うやついたなあってなった

言い方悪いけど女が素人コンパニオンみたいな立ち位置で呼ばれる席って珍しくないからそういう場なら変な行動だとは思わんけどね

2023-02-26

anond:20230226220519

ありがとうございますあなたがおっしゃるように、割り勘にするか奢るかは個人選択ですが、自分選択によって生じる結果には責任を持つ必要があります。また、奢る際には相手感情立場配慮することが大切です。自分の優位性を示すために、相手不快にさせたり、自慢したりすることは避けるべきです。相手を思いやる、スマートな奢り方を心がけましょう。

『おれは男女平等をやめるぞ!』ヨッピーーッ!!

アレから色んな人の意見を読んだ。

結局、

女性に奢っても嫌われる

女性に奢らなくても嫌われる

奢りを提案しただけでもキレられる

リカンを匂わせただけでも距離を置かれる

それどころか、

奢ったら男女平等理念に逆らってるから差別

奢らなかったら化粧とかの女性性の社会的コスト無視してるから差別

どの選択肢を取っても最悪一撃で死亡

なのに、女性同士が常識改善すべくみんなで話し合う流れは全然ない!

論者の主張を読んで奢り奢られの意識を変えたって人はほとんどゼロだった……。

おのおのが「自分感覚こそが唯一正しい常識だ」と信じて疑わないようだ。

社会は変わりそうにない

恋愛個人自由である以上、言論能力には限界がある

社会が変わる気配がなくて、どんなに策を弄しても察知不能で開示されない女性の内心次第で策がくずれさるならば、もはや意を決するしかない。

からおれは、女性に嫌われる覚悟をきめた

たとえ女性ドン引きされようと、ブロックされようと、ハブられようとも、炎上しようとも一切全く気にしない。

おれの心は何も感じない。

「次行け次」。

それが男の恋愛だ。

ワンチャン刺さる可能性に全ベットして、スマートに奢る。

事前にアプリで支払いを決めとくか、女性トイレで席を立ってる間にクレカで全額支払っておく。

いやだから結局デートの奢りはどーするの

みんな思い出してくれよ!

元々はデート女の子に奢る話だったろ。

デート男性女の子に奢るべき、って話が出発点だった。

それが男女平等にだから奢らないべきだの。

いや女性は化粧とかのジェンダーコストを負ってるから奢るべきだの。

女の分は男が払うほうが市場的に見て好ましいだの。

いやいやそれはあなたがそう思ってるだけでしょ、だの。

友人のひとりくらい内心嫌がってる可能性ない? 友達だろうがなんだろうがその手の話題は嫌がるひと地味に多いよだってお金の話だもん。

その内心を話してよ! 女性男性お気持ち常識感覚を心の内にしまって、各々が自分感覚を当然視し続ける限り議論は進まねーんだよ!!
奢られるのがイヤなのか、奢られないのがイヤなのか、奢らないと嫌われると思ってるのか、奢ると嫌がられると思ってるのか。何で奢るのか。何でカネの話をしないのか。女性強者男性も全部ブチまけろよ!!

今のところ合意できてるのはデートの支払いはスマートな方が良い、くらいだ。先へ進もうぜ。

奢る奢らない論争で抜け落ちている視点

スマートに嫌らしくなく奢るのって意外と難しくね?

お金払った挙げ句、影で「俺奢ってカッコいいと思ってるかもしれないけど、下心丸出しでマジキモいね」

とか言われてたら耐えられんのやが

ネット上で奢る俺カッケェってドヤり散らかすような人は上手いことできるんだろうけど、俺は慣れないことしてキョドりまくってキモさ倍増みたいになりかねん

ムーンライト見てて思うけど女はオオカミモチーフ好きよなー。キツネも相当だけどやっぱりオオカミ存在感はでかい。女のオオカミ好き、男の猫耳少女(マズルなし)好きぐらいのメジャー感ある。下手すると溌剌ヒロインぐらいのボリュームがあるのではないだろうか。

変身自在狼男>変身自在霊狐>吸血鬼>マズルあり獣人固定>純粋狼>変身自在龍>>(越えられない壁)>>一般マッチョ騎士>ムキムキ

ぐらいのヒエラルキーじゃね?ヒーローの人気として。

俺も陰のある長身スマート狼男に生まれたかった

2023-02-25

anond:20230225215959

お前は男を舐めすぎ

スマートに奢ってくれるいい男ばかりじゃねえんだ

日本男の民度ガチで低いぞ

奢ったら恩着せがましくて鬱陶しくて奢るって自分で言い出した癖に安いものを頼ませようと圧かけてきたり支払いの時にものすごく偉そうな顔して大人しい女の子説教してみたりやべーのもいんのよ

お金払ってもらったなら股くらい開けとか言う奴までいる

5000円で股開くと思うなよ

風俗行けカスって塩撒きたくなるような奴

奢り奢られ論争についてけない

フェミニスト女性は化粧とかのジェンダーコストを強いられてるから男が相応文を負担して初めて公平とか言い出したあたりで奢りの倫理的側面が訳分からなくなった。

しかしそれだけじゃなく、市場的側面… 奢られて嬉しいかどうかさえも、世代意見が分かれてるのか? おっさんが奢らないと若い世代に嫌われる恐怖???

さらさらに、お会計のような面倒くさい厄介ごとは事前に解決しておくのが、スマート大人紳士の振る舞いだし、女性は当然それを期待するって話も出てきてたのか。

もうわけわからん

奢り奢られと返報性の原理

贈与とは負債の贈与であるということがわかってない人が多すぎる。

社会人同士では飲みの金銭よりも奢られたことによる心理的負債の方がよほど大きい。表面的にどのようなロジックで「不満」が表明されるにせよ、奢られることの忌避に繋がるネガティブ感情の大きな供給源はその時に押しつけられる心理的負債である

これは奢られる側が「相手に奢らせるかどうか」の選択権を持てばある程度相殺される。つまり最初に奢られる側が「奢る権利」を贈与することによって、奢られることによる心理的負荷を軽減することはできる。

「奢られるのが好きな人」「奢られても気にならない人」の多くは「それで相手が満足する(不満がない、自ら望んでやっている)のであれば」という条件がつくはずで、それはすなわち内面的に「相手希望を充足させる」という贈与を行なって収支のバランスをとっているということである

なので、本当に論争を終わらせたかったら結局はその場その場で対等な参加者として同意を取るという結論しかない。つまり奢り・奢られが発生する場合でも、それぞれの参加者が納得する(=内面的な収支のバランスが取れる)状態を準備するのである。年齢とか男女とか収入かいった外形的な要素を考慮するのは初手から間違えている。

なお、「食事は奢るからデザートは奢ってもらう」とか「次回は逆にする」といった「スマート解決」が実現されること、あるいは「かならず先輩が後輩に奢る」というような拘束力のある習慣が成立する条件は、当事者間で負債キャッチボールリレーを続ける合意があることである。当然だが、これは当事者が(その意味においては)対等であり、かつコミュニケーション継続共同体の持続が前提あるいは目的となっている場合しか成立しない。

そういったものを共有していない人にとっては、そこに巻き込まれるのは奢る側であれ奢られる側であれやはり負担しかない(前者は金銭的な意味後者心理的意味で。最初に述べたように、往々にして後者の方がより負荷が大きい)。そして、「男」「女」という入れ替え不可能属性依拠してそういった関係を組み立てることが基本的に誤っていることも自明である

私がどうありたいか、私がどう見られたいか

ここにあんまり差はない

堅実で穏やかで落ち着いてみられたい、そうありたい

華やかさとか切れ者的なスマートさは欲しいものではない

自分内面と、なりたいイメージ比較すると、不足するのが安心感・安定感だ

それは現状身につけていない、不安や焦りで慌てふためいてしま

自分だけのためにほしいものは、何よりも安心感なのだと思う

2023-02-22

スゴイいいこと思い付いたんだけど

聞いてくれ!最近私が思いついた素晴らしいアイデアは、「スマートタグ」なんだ!

このタグは、紛失したものを見つけるのに役立つ。例えば、スマートフォンや財布、鍵、バッグなどの紛失したものに取り付けることができるんだ。スマートタグには、GPSBluetooth技術が搭載されているので、紛失したもの位置リアルタイムで追跡することができるんだ。

そして、このスマートタグは、スマートフォンアプリ連携している。アプリには、紛失したもの位置リアルタイム確認できる機能のほかにスマートフォンとタグが離れた場合アラートが鳴る機能や、スマートフォンからタグを鳴らすことができる機能があるんだ。

さらに、このスマートタグは、防水・防塵性能に優れているため、屋外での使用にも最適だ。また、タグには長寿バッテリーが搭載されているため、交換する必要がないんだ。

このスマートタグは、忙しい人や紛失しやすい人にとって、とても便利なアイテムになると思うんだ。まだ市場には出ていない、新しいアイデアから、みんなが使ってくれたら嬉しいな!


ってChatGPTに書かせたら、あながちスゴイいいこと思い付いた増田になった

2023-02-18

Re: Re: Web3って流石にヤバくないか

この記事は何か

2月10日に"Web3"を痛烈に批判する Web3って流石にヤバくないか? という記事話題になっていたので拝読した。

過激な内容に加えて、非常にセンスユーモアに溢れる文章で楽しく読ませて頂いた。

さらに、そのアンサー記事として2月12日に出ていた Re: Web3って流石にヤバくないか? という記事も読ませて頂いた。

こちらの方も業界に非常に精通されていて非常に的を得反論が展開されていた。

記事を読む中で、少し補足したい部分がいくつかあったため、遅ればせながらアンサー記事に対して自分の考えを補足する形で書いていこうと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20230212193550

ビットコインの開発コミュニティの持続性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

記事の補足

広く捉えるとビットコイン含めたL1チェーンの開発の持続可能性に課題があるという話と理解した。

開発者インセンティブという意味では、L1チェーンが利用され、Profitableである限りは通貨価値が上昇するため、イーサリアムなどの多くのチェーンでは財団がGrant (開発支援金) を出し続けることができると思う。

チェーンがProfitableである基準については『The first profitable blockchain』( https://newsletter.banklesshq.com/p/the-first-profitable-blockchain )が詳しい。

ビットコイン機能追加を積極的にしないという哲学があり、そもそも開発するものがないという話は確かにあるが、仮に外部環境が大きく変わった場合にそれに適応することができるかどうかは開発エコシステムにかかっているとは思う。

ビットコイン財団にあたる団体が明確に存在しないので少し弱い気はするが、"ビットコイン長者の老人"たちが自身保有するBTCの価値を高める・維持するためにGrantに相当する寄付を行う経済的インセンティブはあるため、それに期待。

ビットコイン自体の持続可能性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。

記事の補足

アンサー記事反論と概ね同意見。

究極的には「ビットコインというシステム提供する価値」「イーサリアムというシステム提供する価値」の需要がどのくらいあるかが全て。

もし誰も使わなくなったら終わるというのはその通り。

ただし、これはどんなサービスでも同じで、別にWeb3に限った話ではない。

Defi価値について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。... 規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

記事の補足

大前提投資家保護を完全に無視した無法地帯であるDefiとそこでのマネーゲームはポンジと批判されて然るべき。

その上で第一原理的な発想で「Defi規制対応していけば良い」そして「規制対応したとしても価値がある」と考える。

仮にDefiがしっかりと規制された未来を考えてみると、その金融システムには大きく3つの価値があると思う。

第一に「デジタルスクラッチ金融システム」となる。

これは金融DXやFintechがやろうとしていること、その理想形であり、彼らは既存システムボトムアップ改善しているが、それに対してDefi理想的システムデジタルスクラッチで作ってしまって後から規制対応させるというトップダウン方法を取っていると整理できる。

第二に「グローバルに規格が統一されており、オープンパーミッションレス金融システム」となる。

SWIFTですら各国のシステムのツギハギであり、非常に複雑なシステムになってしまっているという課題感があると聞くし、国際送金、国際証券決済などが全くの追加コストなくシームレスに行える状態というのは未だ実現されていないと理解している。

さらに、オープンさにより金融システム接続されているシステム作成するコストが低くなる。

これは既存金融Open APIOpen Bankingで目指している方向と同じとも言える。

第三に「分散的に動作しており改ざんできないという特性から監査が楽になる」

仮にボトムアップ金融DXが完成したとしても、それを運営する団体存在した場合はそこに対するトラストが発生する=運営団体資産を隠したり、改ざんしたりする可能性を捨てきれないため、分散化した金融システムに比べると監査コストが高くなる。

上記3つの価値により、「ファイナンスコストが大きく下がる」ことが期待される。

そしてそれによって、これまではファイナンスできなかったような小さな主体でもファイナンスアクセスすることが出来るようになる。

もちろん規制対応する上で、システムとしても現状から大きく改善される必要はあると思うので、この未来が確実に来るとは言えないが、この未来を信じて仕事をすることに価値はあると思う。

DAOとは?DAOに価値はあるか

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック?100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

記事の補足

DAOに関しては定義の整理をするべきと考える。

まずそのDAOは本当にDAOかどうか、つまりDecentralizedかどうかを考える。

まずプロトコルレイヤーであるL1・L2チェーンはDAOであると言えると思う。

世界中の誰もがNodeを動作させることができ、コンセンサスメカニズムによりDecentralizedに動作しているのは間違いない。

誰でもforkすることができる。

一方でアプリケーションレイヤーのDAOは「リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。」と批判されている通り、そもそもDecentralizedではない = DAOではないものが多い。

DAOであるためには「分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作している」必要がある。

まり機能追加の投票を行い、それをコアチームのエンジニアがDeployしている場合などはDAOとはいえない。

一方で、Decentralizedである=分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作しているものの例としては「tokenの保有者がオンチェーンで投票活動をし、ファンド資金投票結果で決まった特定アドレスに送金するロジックまでがオンチェーンで動作している」ような分散ファンドアプリケーションなどが挙げられる。

この整理をすると批判記事にあるようなDAOはそもそもDAOではないということになるため、批判同意である

更に踏み込んで、本当にDecentralizedなDAOは少しは存在するとして、DAOであることで生み出している価値は何かを考える。

プロトコルレイヤー場合、Decentralizedであることのメリットは「Assetsの管理自分以外の誰にもされない」金融システムであることだ。

もし仮に利用者分散マキシじゃないとしても、(中央集権的な金融システム比較してUXなどその他の条件が同じとすると) 資産管理他人依存して良いことは1つもないので、これには価値があると言えるだろう。

アプリケーションレイヤー場合は、アプリによるが上記で例に出した分散ファンドでいうと、投資ファンドを誰か特定人物または数人のグループ依存せずに分散的に運用できるという価値はあるといえる。

これによってファンドマネージャーが資金を持ち逃げするなどのリスクはなくせるというメリットはある。

それにどれだけの需要があるかは未知数だが、少なくとも無価値ではない。

ブロックチェーンゲームについて

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

記事の補足

金の匂い批判に関しては、まずTokenomicsと相性が悪いゲームもGamefiとして提供されていることが原因だと考える。

ゲーム本質的ユーザーバリューは「プレイする面白さ」であるのに、Gamefi・Tokenomicsを導入することにより、Tokenの値段の上下を気にしなくてはいけない、最悪の場合にはゲームを遊んでいたらなぜか損をするという状態になってしまう。

Tokenにより、ゲーム本質的バリューが毀損されてしまうのでむしろTokenomicsは入れないほうが良い場合が多い。

一方で、Tokenomicsを入れる相性の良いゲームとしては「そもそも賭博性のある」ゲームがある。

賭博性そのものゲーム面白さというタイプゲームであればTokenomicsによって面白さが増すことは考えられる。

具体的にはカジノゲームのようなイメージ

ただし、賭博本来しっかりとした規制があるので、規制と折り合いをつけていく必要はもちろんある。

一方で、Gamefiではない=TokenomicsのないBlockchain Gameもあり、これには可能性があると思う。

それらは「運営が終わっても資産が残る」というここで批判されている価値よりも、Composabilityによるバリューが大きい。

Composabilityとはゲーム同士が連携したり、あるゲームの上に別のゲーム拡張して作ったりすることが、誰でもできるという価値である

これは既存ゲーム世界で考えてもマインクラフトでも行われているし、オセロというゲームを元にしてソシャゲ拡張したものや、麻雀拡張したゲームなどが多く作られてきている。

あるゲームバックエンドロジックであるスマートコントラクトが誰でもアクセス可能なことで、そのゲームの別のClient作成したり、別のゲーム性を付け加えたりできるイメージである

拡張できるもの範囲が広がることでより面白ゲームが生まれ可能性はあると思う。

トークン時価総額はハリボテ?

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクト...

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

言及なし

記事の補足

ここは元批判記事に概ね同意

付け加えると、海外プロジェクトを中心とするWeb3界隈であたか画期的発明のように言われている「Stakingさせることによって売り圧を減らす」というトークノミクス手法は、要は顧客である資産保有者が資産を売れないようにして流動性=売り圧を減らすことで価格を維持するという運営目線の話で、株式会社でいうと「節税手法」みたいなもの理解している。

プロジェクト運営のハックとしては理解できるが、新たな価値を生んでいるイノベーションでもなんでもなく、声高に言うようなことではないと考えている。

終わりに

間違っている部分や別の考え方などがあればコメント頂けると大変嬉しいです。

2023-02-15

初デートは誘った方が払え

うそれで良くないですか?

2件目または2回目は奢られた方が返せばいいじゃん

2回目に繋がらなかったら、誘った方の魅力なしということで

増田は女ですが、誘った時は全額出してますよ!でも女が全額出すと引く男性、そりゃーいけねえなあ!こちとら稼いでるしなんとも思ってないから私が伝票持ったらトイレ行くか外出て待ってくれ頼む

店員の前でモタつくのがほんとに嫌なんだ、スマートじゃないのよね

エレクトラホワイトペーパー 20230207 (2)

https://anond.hatelabo.jp/20230215130142

5. イノベーション製品

このアプローチにより、プロジェクト資金調達に伴って投資家コントロールを共有する場合、従来の企業株式に関連するすべての問題が取り除かれます

同時に、投資希望する顧客は、管理制御が容易なエレクトラムトークンを受け取り、将来の投資への道が開かれます

投資家は、保有するトークンシェアに比例して収入を得ることができます配当金の総額は、プラットフォーム上に配置されるすべてのプロジェクト収入シェアの合計となりますプラットフォームに載るプロジェクトポートフォリオは、すべての参加者の最大限の効率を確保するために、綿密に監視されます

1. 投資ツールとしてのNFT

ウォレットとは異なり、NFTは複数の種類の価値抽象化を保持することができます。NFTは譲渡、売却、贈与が可能です。さらに、NFTは鋳造時に明確で透明なルールによって管理されます。これらのルール文書化され、全世界に公開され、監査される。これらのルールはすべて、スマートコントラクトと呼ばれるものに設定されています

私たち場合エレクトラムNFTは従来の株式の代わりとして、プロジェクトクライアント資金調達能力提供し、投資家を惹きつけることができます

ファンド運用成果から投資家収入を与えるETFトークンとは異なり、当社のアプローチは、収入が発生する直接的かつ透明なメカニズム意味します。

2. プロジェクト向け

私たちクライアントは、最大限の透明性と安全性をもって、世界中の分散コミュニティからプロジェクト資金調達するユニーク能力を得ることができます

プロジェクトとしてプラットフォームに参加するためには、信頼できるパートナーから監査を含む包括的セキュリティチェックに合格する必要があります

エレクトラムNFTの保有者に適切な配当保証されるような、将来的な収入可能性が確認されたプロジェクトのみがプログラムに参加することができます

3. 投資家およびコミュニティにとって

このプラットフォームに参加されるお客様は、予測可能レベル受動的な収入を得る可能性を持つことになります私たちは、たとえあなたがそのビジネス精通していなくても、収益性のないビジネスには決して投資しないようにします。

6. プラットフォーム

1. エレクトラムNFT
2. リディア銀行

エレクトラムを売買・交換するための専用マーケットプレイス

3. トークノミクス

Electrumには取引価格があるが、チャートはなく、担保もない。

取引価格は1ドルからまり2023年2月1日から2033年までの10年間、180日ごとに10%ずつ上昇する。

なお、エレクトラムの取引価格は一度上がると、システム上、一生下がることはない。

4. ザ・ウォレット
5. 配当金発行プラットフォーム

7. ロードマップ

01 NFTの開発

02 当社マーケットプレイスでのトークン販売開始

03 ウォレットの開発

04 Swipe2Payの独自機能ウォレット統合

05 配当金発行プラットフォーム

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん