「課税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 課税とは

2018-11-25

anond:20181124173234

収入課税されて国や自治体に持っていかれ、訳の分からない用途に使われるのを黙って見ているくらいなら税金になる分を自動車に充てた方が良いという非サラリーマンはたくさんいるんじゃないの?

税金対策にもならないのに無理して高い車を買う人はアホだとは思う。

2018-11-23

anond:20181123162033

>溜め込んだお金(つまり資産

ここをイコールで結ぶから間違いだ。

資産を金とそれ以外とあるのに分けないかおかしくなる。

たとえば、金を設備投資にすぐ使う企業への投資や、すぐ家を買ったり機械を買ったりするのは、企業富裕層にとっては資産が増えている。しかし、金は回っている。

資産を増やすということが日本経済にも良い影響を及ぼすんだよ。

企業会計でも機械として資産には計上されているが、それを売ると二束三文しかならないこともある。ムリに資産に対して課税するとそのような機械とか上場してない企業など

換金しづらい使途には使いづらくなる。

すでに存在する資産課税するということはそうやって実際金回りに該当するような行為をしなくなる。

から、金と、それ以外とで税金を分けないとならない。

また、企業はカネを借りるのが当たり前で、企業資産お金があったとしてもそれが借りたものか、溜め込んだもの区別がつかない。

企業利益であれば、それはまずは一旦現金になっている。よって、収入の段階で、使途別に税金を変えることが必要

それから、使途の場合所得階層ごとに消費に回す割合が全く異なる。そもそも消費に回す割合が高い階層は貧しい家計が多いという側面もある。

から所得階層ごとに税率を変える必要があり、それが累進課税だ。先も言ったように資産だろうが金を回してればよいのだから、使途で税金を変えるのも望ましいと思ってる。

anond:20181123161405

話しにならないよ。

企業と金持ちは溜め込む存在だとしたところで、溜め込んだお金(つまり資産)に課税すればいいだけの話であって、儲ける行為所得)や支払う行為(消費)に課税するのは逆効果しか無い。なぜなら、課税されない行為は「溜め込んで使わないこと」だって誘導しかいから。

そちらが言ってるのは「溜め込みなさい」って言う誘導しか無いんだよ。「株式課税しても意味はない」のひとことで、意味の無さを回避できると思ってるのがちゃんちゃらおかしい。資産課税は出来るんだよ、固定資産税贈与税相続税実際的意味では資産課税だ。インフレは最も有用資産課税ひとつ形態でもある(だからインフレ重要なんだ)。

どんなに言い訳しようとしても、資産スルーして利益課税しようとする、それしか課税の方向はないって誘導するのは、資産家のポジショントークにすぎない。

anond:20181123160514

資産はどっかの株式かに課金しても意味がない。それこそ、中小企業オーナー資産は持ってるがほぼ全部が自分会社株式だというのにそこに課税したら設備投資もおぼつかなくなる。

きみも言うように「金」の流量大事なわけで。

で、金持ちと、企業原則的に貯め込む存在なんだよ。だから、貯め込むところに高税をあてて、それを政府が使えば、国全体の金回りは良くなる。

逆に金持ち企業原則的に貯め込む存在なのに、フリーハンド税金を安くすれば溜め込まれて景気が悪くなる。それがいま。

ただ、企業でもどんどん設備投資している会社がいる。また、設備投資研究投資も含み、次の日本競争力を作るという役目も有る。

設備投資は分割して経費にしていく。そういう会社の足まで引っ張るのは良くない。

その2社をどうやって分けるか?

一つは、利益のうち、使途がない部分について追加で税金を取る。

もう一つは、高めの税金があって、使途があって金を回す分を追加で減税する。

このどちらかだ

富裕層でも原則的に考え方は同じなんだけど、一般層は生活も厳しいのと、どのみち収入殆どを消費に回してるから累進課税という形が望ましいと思う。

まあ、もちろん金回りと関係ない脱税なんかに使うことも有るから富裕層カタログショッピングだろうが、ふるさと納税みたいな形の減税がいいかもねとも思ってる。

anond:20181123160053

回転数っていうか重要なのは流量でしょ。おなじ額なら回転数が大きい方が流量が上がるから回転数が重要ってだけで。給与を半分にして毎月2回給付にすれば回転上がってウハウハとかそんな話はねえっすよ。

んでもって、所得ってのは流量の受け取り側なんだから、そこに課税するってのは、流量にディスインセンティブだよね。使ったお金に減税って言うけれど、誰かの使ったお金は誰かの受け取るお金なわけで、それって同じものの裏表なんだよ。ここで比較して注目すべきは、「使いもしなければ受取もされないお金」であって問題はそちらだ。

まり「動かないお金(=資産)に課税して、動くお金からは減税する」ってのが流量確保には大事なわけだけど、資産には課税せずに所得課税しようっていう時点で、どうあってもズレたポジショントークしかねーと思うよ。

2018-11-20

anond:20181120183710

それって証明されたことがない迷信だよなあ。

例えば道路インフラをより多く使った金持ち小売業企業とか)が居たとして、もしそうだとするならば、それはそういう名目課税をすればいいだけの話で(ガソリン高速道路で十分取ってるとは思うが)そちらの値上げをせずに「なんだか得をしてるんでふわっと累進課税しよう」ってのが、もうなんだか後ろ暗い、インフラの多量使用論の嘘だと思うんだよ。電気にせよ水道にせよ送料にせよ、多く使ってる人がいるのであれば、一定量以上使う人に値上げをすればいいだけの話であり、そうせずに、むしろ逆に工業用などと値引きをしておきながら、富裕層に対して課税を強めるってのはただ単にダブスタだと思うよ。

2018-11-09

anond:20181109142154

地震復興の財源にするために消費税はあげたい。でもナマポとか格差の下にいる人を飢えさせたら批判が来る、人死にがでたら人口と票を失う。

なので、生きるための食べ物だけなら無税、無償にしておきたい。

だが弱者にはかならずヤク●がたかってくる。無税でいくらでも買えるコメよこせ、転売時の税金脱税するつもりだから利益が増える。ちょっぴり、そう1%でも大目に戻してやればお前も儲かるゾと説得してしまう。

まり私税、国じゃないのに税をとる、カツアゲしてしまう。弱者ではなくやーさんに金がながれる。

事実無償化した医療費でそれが起こってしまっている。オレオレ詐欺年金が流れてるのと同じだ。

仕方なくごはんも8%据え置きで我慢してもらおう。ここまでが前提。

で、レストランは贅沢しにいくところだから10%課税

でもコンビニは?贅沢も必需品も同時に売ってるぞ!しかもイートインでレストランとしても使うユーザーが増えている、全部8%にすると他のレストランが実質2%の値上げになる。俺たちを潰す気かとレストラン業界外食業から不平がでてる。アルバイトをたくさんかかえており無視できない。

さあどうしようね?税金無駄遣いせず弱者を飢えさせない方法とは?

2018-11-05

[] 平成31年2月からお金のない学生さんは某協会放送受信料免除

そう言えば、9月頭にこれも言っとったな。

これまで散々脅迫しておいて、ぶっちゃけ、いまさらやわ。

んなの、少なく見積もっても、30年も遅いわ。

2018年9月10日】

日本放送協会放送受信規約および放送受信料免除基準の一部変更について」

http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20180910.pdf

以下、抜粋

奨学金受給対象などの学生への免除施行日:平成31年2月1日)

 親元などから離れて暮らす学生生計をともにする方がいない学生を含む。)のうち、次のいずれかの要件に該当する学生を全額免除対象します。

奨学金受給対象学生

授業料免除対象学生

市町村民税課税世帯学生

公的扶助受給世帯学生

参考:総務省 報道資料 平成30年9月10日 日本放送協会放送受信料免除基準の変更の認可 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu07_04000199.html

↑でも、この免除申請登録)はマジでやめとけ(になるはず)! 正確には、某協会申請する書類内容に依存する。

なぜやめておくべきか、それは自分で考えて、気付いてください。

2018-11-04

anond:20181104134657

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201811/CK2018110302000149.html

多摩市市長・・・国も丁寧に説明してほしかった」とこぼした。・・・武蔵村山市課税課長も「市も法令を熟知して正しく運用しないといけないが、国も周知徹底してほしい」と求めた。

 しかし、総務省は「当時は法改正に伴う市条例改正のひな型も示した」、都は「複数の市から問い合わせがあり、共通事項は全市に回答した」と、市は理解していたとの認識でいる。

役所理解できてないことが多い

だいたい竹中平蔵のせい

国分寺除く多摩25市 住民税算定、誤認か

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201810/CK2018103002000116.html

課税常識を覆す運用だったので、あり得ないと思っていた」(町田市

源泉徴収ありの特定口座の場合は、期日までに確定申告しないと後日修正更正することができない

2018-11-02

anond:20181027171330

スマホだったら今もそうだがどうせ中国から個人輸入したやつしか使う気ないんで、捕捉できんだろ。税金逃れ余裕ですわ。中華セラーならインボイスごまかしてくれるだろうし。

通信課税についても、今は格安SIM運用だけどそっちにも税乗るってんなら、別に解約するわ。eSIMとかで海外キャリア国内で使うような抜け道もできそうだし。最悪Wifi運用するわ。どうせ引きこもりだし外なんてそうそう出歩かない。

ってな感じでスマホ情報機器だけあって情強が知恵を駆使すればどうにかなるじゃん。クルマはそういうの出来ないんだよね。オワコンじゃん。

2018-10-31

ディストピアはもうすぐそこまで来ている

anond:20181031020140

 

後ろめたいものに対しては、多数派意見が非常に通りやす

反対する者は声が小さくなる

 

最近で分かりやすいのはタバコ

10年前の時点では、まだ男性の40%以上が吸っていた(20年前は60%)

にもかかわらず規制規制の嵐

俺は喫煙者を憎んではいたが、ここまで規制が進んだことにゾッとする

 

規制はまず業界的に起こる

値段が上がったり、分煙するようになったり この時点で反対する者はいない

そして条例が制定される この時点でも反対する者がいない

最終的に法律になるが、この時点で反対してももう遅い

 

法治国家基本的に、他者に害をなすか否かという観点運営されている

タバコは本当に例外的だった

もう一つ例外が「子供」だ

 

子供という「自己判断ができない」「責任が本人に無い」属性存在すると社会バグる

バグるとやはり大衆意見が強くなってしま

それが強くなった象徴的な出来事が、1990年前後から児童ポルノ法の動きだと思う(世界的な)

 

日本保守的であったためか、かなり揉めた

数回法案が立ち上がったり無くなったりと繰り返して、ボーダーライン模索された

そういう点では、日本立法はまだ冷静な方だと思う

とは言えその日本でも今は「単純所持禁止」という強力な法律として存在する

タバコと同じで要は時間問題なんだ

 

今日あった、山口組への抗議活動も同じ

叩いていい空気があれば、例え法に抵触して無くても抗議という動きになる

 

性的コンテンツも同様

既に何度か締め付け強化が提案されているが、どうにか回避されている

しかしこれも時間問題

例えば、性的コンテンツ課税すると言っても誰も反対しないだろう

その後条例規制ができても反対しない

 

こうやって徐々に、陣取りゲームのように「後ろめたいこと」は例え誰も傷つけなくても社会から排除されていく

排除するのは実際のところ普通の人たち=大衆

彼らは彼らの後ろめたさを刺激されて、教科書通りの答えを発し、間違った者を糾弾していく

これは現状、時代をへるごとに悪化していってると思う

徐々に世の中の見えない部分がなくなることで、本音と建前がなくなり、その環境下で育てられた子供たちが更にその思想を強力にしていく

今はまだ世の中を昭和人間が動かしているが、それも時間問題

 

泣いても喚いても時間が延びるだけで大体無駄

自分は良いことをしている」と信じている世界中の人達を止めるのは非常に難しいし、特にネットでそれが加速している

良いことしていると思ったらグリーンピースみたいな活動だってできる

 

実際こういうのは時代によって揺れがあるんだろうと思う

今のイスラム国家中国を見れば、彼らが今揺れの向こう側にいるだけで、時代が違えば日本もああなんだろう

ディストピアはもうすぐそこまできているし、いつだって少しのボタンの掛け違いでディストピアは作られる

せいぜいできるのは時間稼ぎくらい

2018-10-30

やっぱり弱者でも非モテだけは罵倒嘲笑一色なのな

子供社会で育てろとかいう風潮

anond:20181029092924

この人おかしなこと言ってなくない?

せめて論理的反論して欲しいわ。


yomichi47 君も子供の時に他人お金使いまくって育ったんだけどね

2018/10/29 リンク Add Staratahara137kori3110

それはこの人が大きくなって稼いでる時点で返してるんじゃないの?

この人が自分の死後の社会の為のコストまで払うことがフェアかどうかって話しだよね?


masumizaru 税金社会保険料を月40万払うって、お前そんな高給取りなのになんで非モテなんだ。そっちのほうが問題だと思うぞ

2018/10/29 リンク Add Starkazu_y84sajiwo

これ一番最悪じゃね?

弱者の訴えに対して「なんでお前はそんな弱者なんだw」「もっと頑張れよw」という混ぜ返し。

え、これに☆付けちゃう


sunamandala なんか言おうかと思ったけどなんの得にもならなそうなので止めた

2018/10/29 リンク Add Starneo_Neutral47kori3110

こうやってなんの意味建設性もないほのめかしで馬鹿にするだけの卑劣コメントにも☆が集まる。


htnmiki 嫌なら参加しなくていいよ。俺は非モテ独男だけど参加したいよ。

2018/10/29 リンク Add Starcloq36kogane104

これも。

「感心な弱者」「モデル弱者」を持ち上げて、

抗議する弱者や懐疑する弱者に「お前はなんでああ出来ないんだ」っていうコテコテの抑圧のやり方じゃん。

しかもずるいのが、不参加にする手段なんかないのに「嫌なら参加しなくていいよ。」とか言ってること。


kotetsu306 日本人の子供が育たないと、増田が歳をとった頃には (A)日本は衰退しまくり、貯めた財産も使い道が無い (B)移民だらけで日本語が通じない街で独居老人をやる羽目に、辺りの未来予想図なんだが

2018/10/29 リンク Add Staratahara30kogane104

それはもうそうなってるんじゃないの?

というか問題はむしろ増田の死後に発生すると思うけど

増田はそこに関われないからそのためのコスト負担したくないってことでしょ?


laislanopira 俺は病気をしないので福祉医療への補助はいらない、美術館図書館も巨大望遠鏡も興味ない、もう大学卒業したので大学予算もいらない、日本刀を持って自衛してるから軍隊空母警察もいらない

2018/10/29 リンク Add Starkazu_y25kogane104

こういう言ってもないことを言ったように非難する。

ザ・藁人形論法じゃん。


anigoka お前は泥の中からまれたのかよ!wあ、でもこのメンタル 泥っぽいかホントにそうかも…誤解してゴメンな!

2018/10/29 リンク Add Starkotanyanko21kori3110

もはや意味不明。

目が腐る幼稚さ。

本題

要するにさ、

この人は社会再生産に参加させてもらえない立場の人なわけでしょ。

子孫を持てない人。


子孫を持ってる人は何も問題ないんだよね。

自分の死後の社会のためのコスト負担できる。

それはかわいいわが子とその同世代への贈与に過ぎないから。


けど子孫を持てない人にとっては自分の死後の社会ってもう関係ないじゃん。

自分一代の期間についての社会コストは当然適正に負担する。それがフェア。

でも自分の死後の期間に紐づくコスト負担させられるのはおかしくない?アンフェアじゃない?と。

筋通ってるじゃん。


この人の言ってることは経済学では課税の垂直的公平性と言う。

この人の垂直ライン自分のところで断絶するんだから

そこから先の費用をこの人に課すのは不正義だよ。


一応言っておくけど自分はこの人とは違う境遇

まだギリ20代だし子供を持つ可能性はまだ終わってないと思う(実は終わってるのかもしれないけど。)

ポジショントークではなく筋の問題として元増田おかしいことは言ってないと感じた。


結婚したくても結婚できず子供を持てない彼は

経済的には強者であっても別の一面では最弱者であって、

そういう人のちゃんと筋の通った訴えが非論理的嘲笑リンチされてるのはがっかりする。

弱者弱者でも女性とか身体障害者とかホモレズトランスみたいな「馬鹿にしたら怒られる弱者」でないと

普通にこうやって馬鹿にして楽しんじゃうんだね。

2018-10-29

anond:20181029104822

KKO喪女イケメンバリキャリ美人OLも、独身である場合等しく課税されるが

KKO喪女のやるせなさというか、理不尽感がでかいだけだろ

結婚したくないわけじゃないのに徴税とかwww

って感じで

2018-10-28

anond:20181028160011

デブジャンクフードばかり食ってる貧困層が多いか

デブ税は逆進的課税になるけど、それでもいいかな?

2018-10-27

スマホが車並みに課税されると

車に興味がない最近の若者向けに車に付加されている各種税の理不尽さを分かってもらうため、

スマホで例えてみる。

スマホ取得税

スマホ購入時に課税本体価格アクセサリーを合わせた価格の3%が課税される。

スマホ重量税

スマホ契約中にかかる税金

初回はから3年後、以降2年ごとに、画面サイズに応じて課税される。

スマホ

スマホの処理能力に応じて毎年課税される。

パケット

スマホ通信量1MBごとに、通信税と地方ネット税がかかる。

現在特定税率が上乗せされている。

パケット料金とパケット税を合わせた価格消費税がかかる。

以前は、通信特定財源としてネットワーク網の充実にのみ使われていたが、

最近一般財源化されている。

スマホリサイクル

スマホを購入する際にリサイクル料が上乗せされている。

anond:20181026205302

収入のない老人を狙い撃ちにするような税制はやめとけ。

年齢階層で老人がこれだけ金持ってますってのは、金持ちの老人と貧乏な老人との平均でなってるだけだから

から収入がないが、現金を持ってる老人をターゲットにすということは、定年後の収入がなくいまさら働けない老人を狙い撃ちにして苦しめるだけ。

配当収入があって金持ちの老人をターゲットにしたいのなら、金融課税(今はどれだけ収入が多くても一律上場企業10%、非上場20%)を上げて、総合課税のほうが安いのなら確定申告して返してもらえばいいだけのこと。

2018-10-22

物品税と軽減税率

消費税導入以前、いわゆる贅沢品にはトランプ税とか通行税とか物品税が課されていた

物品税の問題点は何が贅沢品にあたるのか、その線引きがむずかしく

簡素を旨とする課税に向かないという意見大勢のようだ

さて軽減税率適用対象を見ると、その区分に疑問を懐かざるを得ない

物品税より恣意的

たとえば、水道水軽減税率適用外で、ペットボトル入りの水は適用されるというのは

釈然としない

これでは担税能力に逆比例して課税するようなもの

逆進性の強化といえる

税務当局立場からは取れるところから確実に取る、取りっぱぐれなければそれでよい、ということなのだろう

2018-10-18

anond:20181016210948

高齢者金融資産というのは、金融資産のある高齢者と金融資産のない高齢者一元的に年齢でくくって高齢者資産を多く持ちすぎている!と議論が歪曲されてるがな。

金融資産のある高齢者については、金融資産所得課税の強化が対策でしょう。どんなに収入があっても20%なのだからな。

なぜ消費税金融資産もない高齢者から金を奪うのだ?人頭税に等しいが。

2018-10-16

anond:20181016205915

どちらかと言えば右寄りとして

消費税については、高齢化社会加速度的に進む中

所得課税の行えない高齢者にも相応の負担を強いるために

どこかのタイミングでの増税はやむなしと考える

もちろんそれによる弱者への負担

同時になにかしらの施策で還付されるべきではあるが

消費増税社会の変化を考えるのであれば避けられないものかと

なので今回の消費増税は支持をしている

で、軽減税率は、となると、、、

これは支持する理由が見いだせない

ま、一つの意見として参考になれば幸い

軽減税率って、はてな右派左派も一致して反対できる?無理?

右派です。よろしくねがいします。

まあ右派といっても自分右派かもよく分からないです。

会計経営っぽいなんかそのへんのクラスタで、社会経済性を重視するため現政権を支持するケースが多いです。

そんな立ち位置なため、はてな左派さんたちからよく「ネトウヨ」と罵倒されるのでたぶん右派なのでしょう。

ですが、ここではそういう政治的立ち位置はさておきましょう。

私もあなたも。

個人的には、政治的ポジションだけで殴り合うことはマジクソ無意味コストしか思いません。

で、私が右か左かなんて話は無視して、本題へ。

さて、みなさま軽減税率ってどうお考えですかね。

私としてはクソオブクソ政策しか思えないのですが、賛成の人って多いのでしょうか。

租税は公平たるものという租税公平主義理解しうるのですが、軽減税率社会コストが大きすぎやしませんか?

しか食料品への課税配慮するのは理解します。(新聞?食うのか?ヤギか?)

ですが、コンビニのイートインを始め、はやりの食フェス等で考えられる混乱は昨今大きく報道されている通りです。

というか食料品とそれ以外のものを扱う小売業は確実にコスト増であり、当たり前ですがそのコスト消費者への価格転嫁されます

バカじゃねえの。

弱者保護ですよ-」と言いながら社会コストを増加させ、ひるがえって誰も救われないって政策は許されるものではないです。

食料品への増税で苦しむような弱者を救いたいのであれば、「定率でなく定額の保証をすればいいとか」案はあるかと思います

例えばですが、増税での負担増を算出し、その分を定額の給付でばらまくなり、社会保険料の一定額減額などで補完すればいいわけです。

そうすれば食料品お金も回るでしょうしね。新聞しらね

本当に軽減税率ってなんなんでしょうね。

まあ今5分で考えた適当な案なので、大勢で練ればもっとマシな案が出るかと思います

それに問題点も分かりやすくて、きちんと叩けば人々から理解を得られそうなんですが、なんで反対の声が少ないんでしょうか。

しか麻生財務相とかは「軽減税率面倒」という発言で各マスコミからボコボコに叩かれていた記憶がありますね。

あー、ここで「麻生はどうのこうの」とかそういうのはいいです。

野党の方々も軽減税率に対する疑義を訴えても、マスコミから黙殺される状況のようですし。

ここは立ち位置を忘れて、って話ですね。

で、なにが言いたいかと言うと、「軽減税率ピンポイントだけでも協力し合えないものですかね、ってことです。

サマータイム導入」みたいなクソオブクソ政策は潰せたのだから、なんとかこれもぶっ壊せないもんでしょうかね。

マスコミはどうやらあてにならないようです。マジクソかよ。

となると、草の根的な意見が盛り上がるしかないのかなと思いますが、無理そうですかねえ。

たぶん、「強権発動する与党がクソ」「反対しない野党が悪い」とかクソの投げ合いが始まるんでしょうね。この世はクソ。

でも、意外とはてなって面白いので、こういう分かりやす論点ならまとまるかもなと期待しています

さあ、軽減税率って、はてな右派左派も一致して反対できるかな

2018-10-15

税理士軽減税率の話をするよ

実施まで1年を切ったことで、最近にわか軽減税率ニュースを目にするようになってきました。いま話題になっているような規定はずいぶん前から決まっていたことではありましたが、これまで政府マスコミから広報は十分でなく、広く国民が知る機会は少なかったといえるでしょう。

軽減税率制度の内容を突き詰めていくと、みなさんの直感どおり「めんどくさい」。われわれ税理士もこんな制度はめんどくさい、やめてくれと思っています税務署職員さんもめんどくさいと思ってます、言わないけど。

この面倒臭さの中身について、書いてみようと思います

対象の紛らわしさ

軽減税率は「食品」に適用されます新聞の話はおいておきましょう)。スーパーに並んでいるものほとんどが軽減対象ではありますが、紛らわしいものも含まれています。例えば次のようなもの

食品(8%)食品でない(10%)
料理酢料理酒
ノンアルコールビールビール
みりん調味料みりん
オロナミンCリポビタンD
龍角散のど飴龍角散
食品添加物としてのクエン酸掃除用のクエン酸


納得感のなさ

全く同じ物なのに提供の仕方で軽減か標準か分かれてしまものがあります。例えば次のようなもの

軽減8%標準10%
テイクアウト」で会計したハンバーガー「イートイン」で会計したハンバーガー
ファミレスレジで買う食玩おこさまランチについてくる食玩
屋台で買って近くの公園で食べるおでん屋台カウンターで食べるおでん
シネコンで買うコーラポップコーンカラオケボックスで注文するコーラポップコーン
自動販売機で買う烏龍茶居酒屋提供される烏龍茶
農園おみやげコーナーの果物果物狩りで狩る果物
食品通販カタログギフト
宅配した商品の「とりわけ」宅配した商品の「もりつけ」

中身は全く同じものなのです。なのに「食品提供というサービス」として購入すると標準税率になってしまうのです。このような区分に納得感があるでしょうか。

カナダのように「ドーナツ5個以下は軽減税率」「ドーナツ6個以上は標準税率」、などとなっていないだけマシでしょうか…?

制度不安定

この制度の危ういところは、軽減税率適用される分野が今後も追加される可能性があることと、税率が二段階のままであるという保証はどこにもないことです。たとえばいま出版業界軽減税率適用に手を上げています。他にも生活必需品範囲に入る業界電気やガス、交通など-が軽減税率適用を目指さないとも限りません。そして、適用される税率が8%とも限らないのです。これは8%、こっちは9%、標準は10%などと。分野が増えたり税率が多段階になれば、今以上の混乱は必至です。

(ちなみに、非課税取引医療費住宅家賃や利息など-を考えれば、今の段階ですでに二段階税率なのです)

ロビー活動材料

軽減税率適用は、業界政治家が何らかのバーター取引をするインセンティブになりえます消費税は広く国民負担する税金である以上、すべからく簡潔な制度にすべきですが、軽減税率に絡むロビー活動はこの原則をないがしろにする懸念があります

新聞社が良い例でしょう。自身への軽減税率適用と引き換えに、消費税率引上げや軽減税率導入にダンマリを決め込んだのには呆れた方も多いはずです。施行まで一年を切った今になってようやくぽちぽち記事になり始めましたが、それも些事にとどまり事務負担ヨーロッパなどでの失敗例については全く触れられていません。軽減税率バーターに、マスコミ本来役割である批判を忘れてしまったようです。

事業者負担の増加

消費者とは直接関わりありませんが、会社内部で経理をする方の事務負担は増えます会社の「売り」も「買い」も、軽減と標準に区分しなければならないからです。そのために販売管理POS仕入財務ソフトの入替えをする必要もあるでしょう。

SEとしてご苦労されている方もたくさんいるはずです。ソフトウェアや券売機の改修では混乱が生じているだに耳にします。

我々税理士負担が増えます。一取引ごとに軽減か否かをチェックせねばなりません。税務署調査官も同じです。

レジなどの販売現場も大変です。軽減か否かの区分理解するのはもちろんですが、それ以上にクレームめいた客も懸念されます。「残した分は持ち帰るから軽減税率しろ」「軽減が適用できる容器に入れろ」。そんな対応レジパートの方にやらせるのでしょうか。

さいごに

軽減税率の先例であるヨーロッパでは、軽減税率は非常に使い勝手の悪い、その割に効果の薄い制度であると聞きます。それが本当ならば、同じ轍は踏むべきではありません。(これサマータイムでもやりましたよね)

長文になりましたが、いかがでしょうか。軽減税率に皆さんが感じている「めんどくさい」が深掘りされ「ほんとやめてくれ」と思っていただければ幸甚です。

まあ、来年施行日までには公明党さんと新聞各社さんが、国民の納得がいくような説明をしてくれるのでしょう。それが導入を推進した者と批判しなかった者の責任かと思料します。

イノベーション起業というのはわからないものから新自由主義が宛にする。

新自由主義は、ケインズの知見を意味もわからず取り去って、自由にしたらうまく行く、以上の意味もない。

恒常期待仮説を元にした国債破綻トリクルダウンマンデルレミングによる公的投資の増大による金利の上昇も起きなかった。

一つ一つの理論は当てはまる場合もあるかもしれないが、企業の強い資金余剰の前にはあまりにも無意味だ。

ただ、なぜその企業資金余剰が起きたかといえば、貸し剥がしフリーハンド法人税減税。資金余りの原因として、累進所得減税。金融分離課税もいれておこうか。

よって不景気を30年創りだした。

資金循環ガン無視で、ほっといたら金を貯めこむところに溜め込ませたら不景気になるというのは自由主義時代産業革命以降1920年以前の思想)の焼き直し。

自由主義時代と一点違うことがある。それはイノベーションという思想が生まれたということだ。それ自体は良いとは思っている。

ただ、どこから誰が起こすかは全くわからない。そのわからなさ故に、叫べば生まれてくるとおもってるのだろう。

新自由主義時代イノベーションなんて叫べば願いが叶う以上の意味しか無い。もはや洪水に人を殺してボンボン投げこめばイノベーションというのが生まれるようにすら思える。

具体的に金の流れをどうするか考えず、かつ、イノベーション必要リスクをとれるのは誰か?というのを完全に無視しているから。

だがイノベーションというのは結局のところ新しい知見で新しい商売が生まれた以上の意味は全くない。

実際創業率は経済成長率と強い関わりがある。創業なんてただ会社を起こしただけだから指標としては弱い。

しかし、それでも第一段階の創業をするという点でも元々の経済成長率を新自由主義の基では鈍化させるから起きなくなる。

これだけイノベーションだ!とさんざん騒いでもね。むしろ起業すると地獄を見るのが知れ渡ったから誰も起こさなくなったというのが正解だろう。

叫び声なんて、それが故にどうなるかというのが何年も積み重ねれば嘘だとバレる。

まあ、これはアカデミックポスト志願者数についても言える。ある程度の競争主義必要だが、競争と、実際得られるポスト比率の調整は必須だ。

ましてや競争資金だよりでポストの数は全く増やさないというものでは一方的アカデミックポスト志願者が減るのみだ。

新しい知見を作るのに時間がかかることもある。それは企業ベンチャーキャピタルでは耐えられないリスクマネーが必要になる。

企業ベンチャーキャピタルとかはすでに投資対効果が見えるものしかさない。とすると、もう理論が完成して、2,3年でうまくいくようなものしかさない。

大学の基礎研究としてやるぐらいしか選択肢は無いだろう。

近年目立ったイノベーションというのは免疫チェックポイント阻害剤だ。ただし、この現象発見されたのは1990年。

そこから実用化が2014年。そして、ノーベル賞だ。

実用化まで24年。一番最初の奇妙な鍵穴の発見をするところから企業ベンチャーキャピタルの金を入れることや、競争資金で持ってきた金で研究することな不可能だ。

まさに1980年代までの高成長を作っていたケインズ主義から新自由主義に切り替わり、バブル崩壊とやらのせいにされる直前の徒花だ。

新しい知見、その元となるのは?もちろん誰でも起こせる可能性はあるが、知見、科学として検証可能性が保てるように整えるのは大学だろう。

失敗した新自由主義を捨て、ケインズに戻し、なにか新しいことがあるかもしれないという息吹の基礎研究を整えること。ここからしか革新的イノベーションは起きない。

ただ創業率を増やす死体を増やせば革新的イノベーションを増えるという考えからぜひ脱却してもらいたい。

翻してみれば、きちんと基礎研究増強に立ち戻らないと革新的イノベーションは起こせない。それには新自由主義の破棄が必要だ。

競争資金一定必要だが、競争資金になじまないほど先駆的なものについては研究研究者の運営費交付金絶対にやらないとならないわけだからあくまで両輪で成り立たせないとならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん