「落ち葉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 落ち葉とは

2016-02-15

保育園けが女の社会進出を妨げてるわけじゃないけど腹立つよね

anond:20160215171759

・とりあえずアパートの一室でやってる、本来は預けたくもない私立保育園に預けて見切り発車でフルタイム復帰してみたら

 顔に一生もんのひっかき傷いれられたけど、そこまで準備すればちゃんとした公立に優先で入れたよ。

保育園にあずけても病児保育ないからしょっちゅう呼出されるよ。2ヶ月くらい毎日保育園で新しいウィルスもらってくるよ。

小学生一学期(4月~7月)給食ないのしってる? 毎日午前授業だよ。

結局女に働いて欲しくない自治体(国)に住んだものの負け。待機児童〇の自治体があって希望者100%入れるってたぶん嘘か夢だとおもう。

子育ては損な仕事だ。理不尽だ。ちなみに保育園保育士さんにとってもそうだ。

 

母に感謝するより男社会でのうのうとしてる国に怒りが湧くわ。ホントに。

介護看護もしない男は全員憎い。死ねばいいなんておもわないからホントにお願いだから働いてください家庭でも。

濡れ落ち葉め。

2016-02-14

冷蔵庫持ってないからベランダにくいもんおいてるけど、雨ふってきたしあったかくなってきたか意味ないと思ってベランダに出るためのドア開けたら、風で落ち葉がすごく舞い上がって部屋に入ってきた

同時に生ぬるい風がぶわっと入ってきて、なんか気分が高揚して、春に変態が増える理由がわかった気がした

なんかうれしくなるっつーか、春!っつーか、ね?

わかるよね

2015-12-29

何でババア石原を支持したのか

石原慎太郎と言えば有名なババア死ね発言があるが

「これは僕がいってるんじゃなくて、松井孝典がいってるんだけど、“文明がもたらしたもっとも悪しき有害ものは「ババア」”なんだそうだ。“女性生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です”って。男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって…。なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね(笑い)。まあ、半分は正鵠を射て、半分はブラックユーモアみたいなものだけど、そういう文明ってのは、惑星をあっという間に消滅させてしまうんだよね。」

「この間すごい話をしたんだ、松井さんが。私は膝をたたいてその通りだと。女性いるから言えないけど…。本質的に余剰なものは、つまり存在の使命を失ったものが、生命体、しか人間であるということだけでいろんな消費を許され、収奪を許される。特に先進国にありうるわけだ。でね…、やっぱりやめようか(笑)。あれが実は地球文明なるもの基本的矛盾表象している事例だな。」

「そして、他の動物、他の生命体とのかかわりの中で、人間人間というもの存在を主張し過ぎたために、非常に横暴な存在になった。そして、彼が例を挙げたのは、ほとんどの動物繁殖、種の保存ということのために生きて、それで死んでいくが、人間場合にはそういう目的を達せない人でも、つまり人間という尊厳の中で長生きをするということで、彼はかなり熾烈な言葉でいいまして、私はそのときに、なるほどなといいながら、しかし、それは政治家はいえないからあなたみたいな専門家じゃなきゃとてもいえませんなといって、そのときに慨嘆したんだ。(中略)私が思わずひざをたたいた所以の一つは、私の友人でもありました深沢七郎氏が書いたうば捨て山という、あの、要するに「楢山節考」という、年をとったそのおばあさんを、その部落貧困のゆえに、あえて生きている人間を捨てに行くという、これは年をとった女の人が、他の動物生存の仕方に比べれば、かなり横暴な存在であるという表現の、実は逆説的な一つの証左でありまして、私はいろんなことを思い合わせながら、その松井さんの話を非常に印象深く聞いたわけです。」

この狂った発言後の選挙で彼はババアの熱い支持を受けて再選した。

私的には不思議だった。

石原曰く爺は生殖能力があるから生きる価値があると枯れたイチモツを自画自賛しとるがめったに爺が生殖なんてせんし、しても甘やかしたり障害児だったりでろくでもない子供が多いし、世間を見たら定年して濡れ落ち葉になった爺よりよほど有用有意義暮らしている婆の方が多いし、パートタイマーでは圧倒的に爺より婆が使えるし、家事や孫の世話などでも爺より役立っているが万が一女性政治家

文明がもたらした最も悪しきものは爺ですよ、婆は役に立ちます仕事をやめた爺が生きているのは無駄で罪です(笑)

みたいな事を何度か言ったら爺の熱い支持を受けて再選するのは無理ではと思うのだ。

婆はずーっと男から侮辱的な言動を受け入れて、男から嘲笑われるのに慣れすぎているから笑って流したのかなぁよくわからん

セクハラとかも婆はわりと平気に受け流すしな。

2015-12-17

[] 増田ねこはどこへ消えた?

親愛なるマス4545へ。

なぁ知ってるか? 先月、増田野生生物局(MWS)が『増田ねこ絶滅宣言』を出した。馬鹿言ってやがる。増田ねこ絶滅しただって? 俺はMWSの奴らにトイレ便器でも投げつけてやろうかと思ったさ。

第一部隊を覚えてるだろ。ネコ探しに《呪いの密林》に行った連中だよ。あいつらの行方が分からなくなって、もう八年だ。増田ねこの目撃情報も、二〇〇九年を過ぎてからひとつもない。俺らは完全に手がかりを失ったんだ。

誰が想像できるもんか。一昔前は匿名ダイアリーをあれほどまでに賑わせていた増田ねこが、今じゃ一匹足りとも見つからねー、消えちまった。ねこ果たしてノアの箱舟にでも乗って増田の地を離れてしまったんだろうか。俺たち増田探検隊第七七四部隊は、まだ諦めちゃいない。絶対増田ねこを見つけてみせるさ。

消印――2015-12-16)

※※※※※

隊長ー、もう帰りましょうよー。家に帰ってモンハンしたいんっすけどー」

新入り増田コードネーム:マ須田072)が言った。まったく、本部はどういうつもりでこんな腑抜けを俺の隊に配属したのだ。

馬鹿言え、今日こそ増田ねこを見つけるんだ」

俺たちは巨大な虫取り網を背負って、森を探索していた。そろそろ日が暮れる。ヘルメットライトONにする。

「僕、増田ねこなんかより、アイルーの方が好きっす」

須田落ち葉を踏みしめながらぶつくさ文句を垂れている。俺は頭にかっと血が上るのを必死でこらえた。今や我が隊は、須田と俺の二人しかいないのだ。

辺りは暗闇に包まれている。森のなかのひらけた場所に出たとき、突如として木々がざわざわと音を立てた。

《むきゅー!》

「おい、今なにか聞こえなかったか

辺りを慎重に見回し、耳を澄ます。山の冷たい風が頬を撫でた。

《むきゅー! むきゅー!》

「ひぇぇ、オバケだぁ」

須田が震え上がって、俺に抱きつこうとする。俺は情けない後輩をなんとか身体から引き剥がした。

増田ねこじゃあねえな。増田ねこなら《にゃあ》と鳴くはずだ」

「きっと新種なんすよ。いいからもう戻りましょうよ」

「うーん、俺の考えが正しければ《増田ハムスター》だと思う」

しかとっとこハム太郎で《むきゅー!》と鳴くハムスターを見た記憶がある。てるてる坊主みたいな頭巾を被った、ハロウィンオバケのようなハムスターだった。

「違うっすよ。ハムスターの鳴き声は《ヘケヘケ》《クシっ》《ペローン》の3つですよ。僕子供の頃とっとこハム太郎で見ましたもん」

須田が震えた声で言う。

馬鹿言え、それは『ロコちゃん』の口癖だろうが」

まったく、これだから最近若いモンとは話が合わない。

《むきゅー! むきゅー!》

まだ声が聞こえている。

俺は巨大虫取り網を両手にぐっと握りしめて、茂みの奥に分け入っていった。須田は待って下さいよぉと後について来る。待っていろよ、増田ねこ。きっと俺がお前を探し出してやる。

2015-12-11

Photoshop Fix触ってみた?まだ?

iPhoneiPadともに無料アプリ

なんだかクロックスとか落ち葉の穴を埋めて大騒ぎしてるみたいだけどこのアプリなんてもっとやばいよ。

今まで話題にならないのが不思議なくらい。

何がすごいって、人の顔を自動検出して、目、鼻、口、顎、頬をそれぞれ別々に調整できるんだ。

それぞれ大きさ、位置、角度、幅、高さなんかが調整できて、目を大きく、鼻を細く、顎を小さく顔全体を小さくなんてことがあっというまにできてしまう。

小顔デカ目なんて瞬殺。

SNSにアップする写真全部加工したって全然手間じゃないよ。

しか安心adobe品質

加工したかどうかなんて本当にわからない完成度。

もう写真なんて信用しちゃダメ

というか人間の見た目に何かを期待すること自体間違えているってことだよ。

あとは気になる芸能人とかをさら自分ごのみにでも仕上げて楽しむと良いよ。

みんなの阿鼻叫喚が聞こえてくるようで今からクワクが止まらないよ!

2015-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20151127141716

マジレスすると時代に適合してないからこそファンタジーとして長年愛されてるわけで、

下手に時代に適合させたら視聴率ガタ落ちで打ち切りだと思うぞ。

現代リアル家族を描くとすると

サザエんちは核家族波平フネは近居

サザエは働いていて職場じゃお荷物扱い、家事育児やらない夫にもウンザリ

マスオ社畜生活

カツオ中学受験の為に夜中まで塾通い

ワカメは夜まで学童

タラも夜まで保育園

故に一家揃って夕飯なんてシーンは平日はなし

波平は定年後のぬれ落ち葉

フネは孫の世話押し付けられてヘトヘト

誰がみたいんだよそんなもん。

追加

カツオワカメサザエの子じゃないだろと突っ込まれたけど素で忘れてたすまん

でもこの二人がフネの子のままだとどうあっても現代リアル家族にはならないので↑のままにしとく

2015-10-31

やきいも

やきいもをやりたい。

やきいもをやりたいんだがどうすればいいのか。例えば近くのに落ち葉とか木材を集めてやきいもをやったらなんとか条例違反でおまわりさんに怒られるにきまってる。道端でももちろんだめだ。ひとんちの庭でやってもダメだし、自分ちの庭でやっても確か条例違反だ。

こう考えるとだれでも自由やきいもをやっていい土地というのはほとんどないのかもしれない。

縄文時代はこんなんじゃなかったのになあ。

2015-09-15

タイムリープものが好き

子供の頃から、一番好きな映画はバックトゥザフューチャーだった

そのあと、アニメ時をかける少女も好きになった

千と千尋の神隠しいちばん好きなシーンは、最後の車に落ち葉が積もってるところだったし

ハリーポッターも、ロンとハーマイオニーと一緒に時間を遡る演出いちばん好きだった

過去未来交錯する話ってすごくワクワクする

で、最近バタフライエフェクトを観てウオオオオおもしれええってなった

たぶん私は、性癖みたいな感覚タイムリープものが好きなんだと思う

ノーマルも好きだけど、タイムリープなら尚良し!みたいな

この前観たルーパーって映画も、未来自分が云々みたいなパッケージだったから期待してたのにそういう要素ほとんど無くてちょっと辛かった

普通に観れば面白いんだろうけどね

SM女王様だと思っていざやってみたらボンテージ着ただけのノーマル女だったみたいな感じ

おもしろタイムリープもの観たいな〜

あわよくばタイムリープしたいな〜

2015-08-25

田舎の罠

日曜日の昼間に公園とかで飲むビールってうまいよな。

ベンチに座ったりしてね。なにをするでもなくただぼーっとビールを飲む。いいよね。

昔都会にいた頃は近所の公園にいってよくやってた。

今は田舎に越してきて普段の生活はなに不自由なくやってるんだ。

もともと人が多いところは好きではなかったし田舎のなにもないような環境別に苦じゃない。

ただ一つ困ったことに気づいた。

近くに公園がないんだ。

家に庭もあるけどやっぱり公園とは違うからのんびりビールを飲む感じではない。家族の目もあるし。

保育園小学校はあるけど大人が入ってゆっくりできるところではない。

そこで、だ。

うちの周りには山しかないわけだけど多少人が遊ぶために用意された場所があるんだよ。

そういうところにはベンチやテーブルがある。

そこなら昔みたいに落ち着いてビールが飲めるんじゃないかと思ったんだけど行ってみたら大誤算。

虫が怖くてビールなんて飲んでる場合じゃなかった。

蜂はつねにブンブンしているし、周りの落ち葉の上には巨大なナメクジがいるし(10cmちかいやつ)

へびも出るし、テーブルは荒れ放題で隙間になにが潜んでいるかわかったもんじゃない。

落ち着いてビールが飲める公園がほしい。

2015-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20150721212703

もうね、マナーを守らない人間自然現象だと思うことにした。

彼らを人間だと思うから腹が立つのだ。

電車のドアは3列で降車し、その後に3列で乗車すればとてもスムーズだし、曲がり角で人が正面衝突しないように右側通行もしくは左側通行の表示は守られるべきなんだけどどちらも邪魔をする人たちがいる。彼らのせいで電車の乗降時間は何倍にも膨らみ、通路の曲がり角は気を張らないといけない危険地帯となる。

同じような環境に育ち、同じような教育を受けた日本人であるからには共有できる部分も大きいと期待するからこそ、彼らには得も言われぬ怒りを覚える。正義執行したくなる (元増田ブコメより拝借)

しかし逆に言うと電車などはそういう不確定要素があってもなお機能するように設計されているともいえる。

電車のドアは3人が並列で通過できる幅なのではなく、両サイドの狛犬くんがいることや、降りる人が終わらないうちから乗り込もうとするあさましい人々が塞いでもなお真ん中に一人が通れる幅の設定なのかもしれない。

これは側溝のフタと同じだ。落ち葉ごみで網の一部が塞がれてもなお十分な排水量を確保する。水路には砂やヘドロがたまるがそれを見越して設計する。

もしくは虫だ。「なんでよりによってこっちに向かってくるんだよ!?」「口に虫が飛び込んだ!気持ち悪いなあ。やつらも死にたくないはずなんだから口になんかはいるなよな~」など、虫の行動は人間理解を超えている。

我々は勘違いしているのかもしれない。

おそらく、インターネットを使い、能動的に文字を読み書きして、マナーなんぞに目を向けるとかそのレベルのことができるだけですら、全体の中ではそこそこ高い位置にいるのかもしれないのだと最近は思う。(決して選民的な「オレスゲー」ではなく)この多様な世界横方向と同様に、下方向にも限りなく広い(深い)のだ。

彼らは我々には想像ができないぐらい異質な世界暮らしている可能性がある。

それこそ側溝のフタに詰まる砂や葉っぱだったり、意図もなく人の口に飛び込み自殺をする虫たちのような世界に。

かれらのことは自然現象だと思ってあきらめるのが一番だと思うんだ。

2014-12-13

堕ちる

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014 13日目です。むきゅー!!!!飛び入りだよ!!

今日町中で聞いた会話を紹介するよ!!!

母「結構落ちてきたよねー」

子「誰が?」

母「・・・・・・・・・落ち葉が」

子「ほんとだー!!すごーーい!!!!」

の子はてな男児の才能あると思いました。

ますだぁーね!

2014-10-03

地上権に関する解説

地上権とは何か、一般的な知識として、最も必要とされていない増田で解説したい。

地上権に付いての概略

土地所有者が持つ権利で、簡単にいうと所有地で発生した物の権利は所有者に帰属するという考え方。

たとえば土地耕地化して作物を育てた場合、この一般的所有権耕作者にあるのだが、これは地上権によるものだと考えることが出来る。

耕作地等を他人から借りる場合、同時に地上権も貸与を受けていると考えられるので、無許可他人土地を耕したりした場合、作物の所有権に付いては土地所有者がこれを主張できる。

山に入って山菜草木、石などをを採取する場合土地所有者の許諾を得ていないとそれが自然発生したものであっても地上権侵害に当たる。

入会権との兼ね合い

入会権とは一種の地上権の分与であって、特定土地地区共有地)の薪等の燃料、草などの飼料落ち葉などの農業資材について、複数入会権所有者(入会権者)が採取権を共有している状態のことである。なお、当該地近隣付近に居住していないと失効する権利でもあり、入会権喪失した後は入会林野の地上権を所有することは出来ない。

一般的な注意事項

通常、土地所有者以外は地上権存在を知らずに侵害している事がある。

山菜や貴石、希少な花の持ち去りは当然だが、商品としての価値がない様なものでも所有者に無断で持ち去ると厳密には地上権侵害になる。

落ち葉ドングリでも、土でも石でも同様。

2014-08-26

幻想後記

 歩いていく。

 いつの間にか僕達は違う場所に辿り着いている。

 あるいは、辿り着いた、と言うよりは、ただ途上にあるだけかもしれないけれど。

 たくさんの樹木の姿が覗えた。

 僕達はその間の道を歩いていく。

 いつの間にか、僕は自らの姿形が変わっていることに気付く。

 僕の身長彼女よりもやや高かった。

 歩幅も、もう彼女のものを上回っていた。

 彼女はそのことに気付いていたようだけれど、別段特に気にする素振りは見せなかった。

 僕としても、そんな態度を取られることに対して特に不満は無い。

 ただただ歩き続ける。

 木漏れ日の落ちる、森の中を歩いていく。

 木と木の間隔はやや広く、落ち葉は目につかない。

 ただ、静脈のような根がびっしりと地面を埋めていて、時々足元に気を付けなければならなかった。


 恐らく、この先には不幸が待っているだろう、と僕には思われた。

 だから、その結末をどうにかして変えなければならない、とも思われた。

 その方法に関しては分からない。

 でも、歩いていく内に思いつくさ、と僕は考えを改める。

 今はとにかく、彼女の後ろについて歩いていくだけだ。


 やがて、広場が見えてくることになる。

 ぽっかりと木々の姿の無くなった、円形の広場だ。隅っこの方に、切り株象徴的な存在として放置されている、そういう広場だ。


 僕はすでにその広場のことを知っていた。

 見覚えのある広場だった。

 いや、見覚えのある、というどころの存在ではない。

 デジャブというにはあまりにも強い感情の揺れが、僕を襲った。


 そんな僕をよそに、彼女は、ようやく辿り着いた新しい場所に、無心で喜んでいる。

 でも、僕は知っていた。

 この広場を抜けて少し進んだところには、断崖が存在している。

 そこからは、青い海が見える。

 上手く行けば、断崖脇の道を使って、砂浜へと降りられるだろう。

 おぼろげながら、その脇道の場所についても僕は知っていた。

 けれど、僕達は海を渡れない。

 だから、ここは僕達にとって終わりの地なのかもしれない、と僕はそう思った。

2014-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20140718135408

通学路の安全対策について-2012年6月13日議会質問

http://www.y-yamasita.com/diary.cgi?no=110

通学路の安全対策についてです。

通学路は、学校や家庭では学ぶことができない子供社会性を成長させる貴重な場であると考えます

家と学校の移動だけではなく、家と地域地域学校とを結ぶ活動の場でもあります

小学生とき、通学路の思い出が心の原風景となっているというお話もお聞きし、地域で共有できる記憶としても重要ものと考えられます

日本は、世界比較して公園が少ないと言われてきましたが、かつては道路子供の遊び場でした。

5歳児が自宅の前の道路で遊べるか否かが、その子供の成長と発達に重大な影響を及ぼすという意見は、チューリッヒ・スタディーとして有名であります

しかし、柏市内では、自動車交通量が多く、歩道車道も狭く、ガードレールのない通学路もあります

伸びた草木枝や落ち葉ごみでふさがれ、児童が車のすぐわきを歩かなければならない歩道路側帯もあります

中には、歩道もない通学路さえあります

見通しの悪いカーブや、制限速度が守られずに、子供たちのすぐわきをトラックが通り過ぎていくような通学路があります

抜け道として利用され、朝の通学時間帯に自動車飛ばして走っている通学路もあります写真を使います

これは、ある小学校付近ですが、この歩道に枝が伸びていて歩きにくくなっていましたり、このように歩道が狭くなってしまっております

そういうところに、この大きなトラックが通ったりすることもあります

また、学校のそばの交差点なんですけれども、このように狭い道路もありまして、大きな車がすれ違うときは、ちょっとはみ出てしまって、なかなか、本当にすぐわきを車が通ってしまうような状況です。

これは、手賀の杜から40分から50分かけて、手賀西小学校に通っている児童も通る通学路であります

そういった状況の中で、京都亀山市千葉県館山市愛知岡崎市などで、通学中の児童が巻き込まれてしまうという痛ましい事故が起こっております

これらの事故は、遠いほかの地域出来事ではありません。柏市でも一刻も早く対応して、事故を未然に防がなければいけません。

保護者教員によって、通学路に立ち安全指導が行われてはいます

その負担もさることながら、いつ事故が起きるかもしれないという不安は大きなものです。

大切な子供安全な通学路の確保は、最優先の課題であると考えます

そこで、通学路の歩道の整備、ガードレールの設置、速度制限大型車交通規制など、通学路における安全確保について、柏市の考えをお聞かせください。

また、歩道路側帯の草や木、枝葉などの伐採について、歩きやすい通学路の整備についてもお答えください。

◆三問目 山下洋輔

かい現実的ないろいろな調整しなければいけないことというのがたくさんあるというのも、お話をお聞きしております

そういった全体の流れであったり、基本的道路をどうあるべきか、そういった考えは、先ほどお答えしていただいたような人間中心に移り変わっていくような、

そういった理念を持って、これからも続けていっていただきたいなと思いまして、ここで一つ紹介させてもらいたいことがあります

デルフト宣言といって、子どもにやさしい都市環境に関するデルフト宣言というのがこのフルタイトルなんですけれども、

ここで子供に優しい都市は、すべての人に優しい都市であることを考慮するということを念頭に置いて、以下のことを提案していくというような宣言があります

これを、紹介いたします。

過去数十年の間に世界じゅうの子供たちは、伝統的に子供たちの屋外の居場所とされてきた空間の多く、

特に都市道路公共スペースなどを徐々に失ってしまった。

このような居場所喪失は、多分に自動車の増加によってもたらされてきたものである

子供にとって家庭環境は、健全な発達を遂げる上でも基礎となっている。

国連子どもの権利条約では、すべての子供が身体的、心理的、精神的、道徳的社会的に発達するための適切な生活水準享受できる権利を認めている。

そして、192カ国がこの条約批准しており、各国政府はこの権利を実行に移す責任を認めている。

この宣言は、ロンドン宣言に基づいている。

ロンドン宣言というのは、政策の決定、立案及びそれらの過程への関与方法を考える上で、小さい児童若者が有している物理的、

社会的環境に関する権利を十分に満たすことを優先して取り組むべきである

ということが含まれている文章です。

ここにありますように、これから未来に向けて、

私たちの大人であったり、社会経済のそういった利便だけに流されずに、

未来を担う子供たちがすくすくと健全に育っていけるような社会を築くために、

私たちはいろいろな障害だったり難しい状況というのがあると思うのです。

そういったことに対してもできないということではなく、

全力でいろいろ知恵を絞って、ここにいる議員であったり市役所の皆さんであったり、

そして社会全体の方々と協力して、子供たちが安全に、そして生き生きと過ごせる、

育つことができる社会をつくっていかなければいけないと考えております。これで質問終わります

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140614201323

濡れ落ち葉はググってね。

これが、まだまったくの働き盛りの年齢なのに燃え尽きてしまい、暇さえあれば配偶者ベタベタしてついてまわっつ、自分意見も行動責任放棄する様。造語

君に出世の予定はまったくありませんと上から申し渡された男とかなっちゃうかもよ。

30前後作家になれなかった奴の99パーセントはそのまま凡人として生きる

かいう話があったら、ああそうですねと納得する。

最近、おプロ様にも年下が増えた。

ラノベは勿論のこと、一般小説でも。

自分場合は運だけでなくあちこち足りてなかったんだけど、運だけで作家になれなかった人はもうどうしようもないきもちなんだろうな、と考えたら、下を作ってなんか安心してる自分を見つけて凹んだ。

まあ、自分もやはり運は決定打だったんですけどね。運が。

若年性濡れ落ち葉の亭主がだらしなく寝転がる散らかった家を見て、何が結婚だよこんな運要らなかったって、思う。

はあ。

これからどーすりゃいいのよ。

2014-02-17

艦これにも対人要素はあるのよ?

艦これをやったことない自分が、艦これに対する俗物感を感じたお話 - 水面の落ち葉が揺れ動くように

こういうのに対して必ず「艦これは対人要素ないから(ドヤ」みたいな擁護が沸くわね

艦これにある対人要素は、ゲーム内にとどまらない、艦これ関連の話題すべてにおける自分立ち位置の優位性維持争いなのよ

他のソシャゲと同じような、もっと言えば遊戯全般に通じる自尊心他者への優越・劣等感嫉妬っていうありふれたものなのよ

例えば、

ゲーム内での直接的な優劣がつけにくいのであればそれ以外の場所で優劣つけようとしてるだけ

醜いプライドの争い

ゲーム内の勝負ではっきり優劣つけるよりよっぽど醜いのよ

カネをかけなくてもどうにかなるゲームである=カネをかけてもどうにもならなかった人間もいるということで、運ゲー要素もあいまってその醜さは他のソシャゲよりかなりひどいのよ

愛する子だけ愛でてればいい?新しい子がでたら欲しくなるのが普通人間のサガなのよ

これくしょんと銘打っているのにこれくしょんできずにあまつさえプレイヤーがこれ見よがしに自慢してると嫉妬の渦で毛根死滅して禿げちゃうのよ

(´・ω・`)わかって?

2013-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20130708115444

浮気でもないのに遊びに行くのにまで文句言ってると、濡れ落ち葉になるんじゃない?

2013-02-12

汚染ゴミの焼却場が、隙をついて建てられてる

知ってほしいので新聞ニュース転載します。

放射性物質ゴミの焼却施設が関東近辺に建造されている(!)というニュースです。

まり報道されていなかったもんだから驚いてしまった。みんな知らないよね?やり口が汚すぎる。

作る場所秘密だわ、住民に説明しないうちに作りはじめるわ、審査は終わってないわ、野焼き同然の処理だわ、環境アセスメント逃れだわ、書類は捏造だわ、汚染閉じ込めの原則破ってるわ、狂ってる。

ちょっと長いですが読んで下さい。以下転載

汚染ごみ焼却に住民不信 福島鮫川村で計画(2013/2/6 中日新聞

福島原発事故放射性物質に汚染されたごみの量を減らそうと、環境省は焼却実証実験の準備を福島県鮫川(さめがわ)村で進めている。現在、焼却施設を建設中だが、近隣住民に十分な説明はない。

条例などに違反して着工したことで不信を膨らませ、また一つ疑惑が発覚した。性能が不評で、普及していない焼却炉を採用するというのだ。住民の懸念は頂点に達しつつある。

◆高濃度、薄めて拡散

茨城県との県境鮫川村の端にある牧場跡地。ここが焼却施設の建設現場だ。近くに住む福島県塙町はなわまち)の農業男性(67)は「近所に建設されるのに、自治体が違うと私らには何の説明もない。さらに妙な焼却炉を使うという話も聞いたし…」と、不信感をあらわにした。放射性廃棄物の扱いは従来、原子力施設に限られていた。鮫川村での実験計画に反対する元東京電力社員吉川彰浩さん(32)は「環境省農家の野焼きと同じレベルで、放射能汚染物を処理しようとしている」と話す。これまで放射性廃棄物原子力基本法など放射能三法で、一般ごみとは全く別ルートで厳重に管理、処理されてきた。原発内の焼却炉には、排気筒に放射性物質の濃度を測る常時監視装置が付けられ、負圧(内部圧力を低くし、損傷しても外に放射性物質漏れ出さないようにする)を保ち、炉は建屋内に設置する-といった具合だ。

ところが、福島原発事故により、放射性廃棄物が各地で発生。環境省は昨年一月、対策のために急ぎ放射性物質汚染対処特措法を施行した。同法によると一キログラム当たり八〇〇〇ベクレル超の高濃度汚染ごみは「国が責任を持って処理」しなくてはならない。

だが、処分場を確保できず、作業ははかどらない。除染により、高濃度に汚染された落ち葉や木の枝などの量はかさむばかりだ。

鮫川村での焼却実験の狙いについて、環境省は「八〇〇〇ベクレル超の落ち葉堆肥を、低汚染の牧草や稲わらと混ぜて焼却し、焼却灰を基準値以下に抑える」と説明する。

しかし、放射性物質の処理は凝縮が基本。薄めて、拡散することはご法度ではなかったのか。住民からも「国は低汚染のごみで薄め、高濃度汚染物の処理責任から逃れようとしている」という批判が上がっている。環境省は昨年春、村にこの計画を持ちかけ、村議会も了承。ところが村民には、同十月発行の広報誌上のお知らせ欄に簡単に書かれていただけだった。建設予定地の住所も「非公表」とした。

建設同意を取ったのは、周辺一キロ村民計三十世帯のみ。建設予定地から半径一~二キロの範囲には、塙町茨城県北茨城市も入るが、住民説明はなかった。福島県条例などに定められた審査が完了する前に着工し、その慌てぶりが住民の不信をより高めた。

そして、ここに来て、もう一つの疑惑が見つかった。近隣住民が県に情報公開請求した環境省の届け出書から採用される焼却炉が「傾斜回転床炉」だと判明した。

◆小型炉「アセス逃れ」

傾斜回転床炉とは、どんな焼却炉なのか。

設計図などによると、おわん形の炉が回転し、ごみをかき混ぜながら燃やす仕組み。しかし、中部地方のある産廃業者は「国内では普及しておらず、民間でも使われているのは全国で数カ所程度のはず。理由は構造的な問題があるからだといわれている」と語る。「うまく燃やすための調節作業が難しい。ごみがうまく混ざらないと、炉の底にたまったごみが、上部にかぶさったごみにふたをされる形になり不完全燃焼やすい」

焼却施設でしばしば問題となるダイオキシンの生成を抑えるには「八〇〇度の高温で二秒以上の焼却」が必要とされているが、不完全燃焼だと発生の危険性が高まる

さらに別の業者も「重油を焼却する炉として使う例は知っているが、落ち葉や稲わらを焼くなんて初耳だ」と言う。環境省は「(焼却施設建設工事を受注した)日立造船が選んだ炉で、安全だと聞いている」とし、独自に安全性を確認したわけではないと説明。

その日立造船は取材に対し、「攪拌(かくはん)により燃焼が促進される」「回転数によりごみ空気との接触を制御することで燃焼の制御が可能」などの特徴を挙げ、「さまざまな被焼却物を十分燃焼させやすい」と説明する。

しかし、環境省が県に提出した届け出書では、稲わらや牧草などに必ず含まれている塩分を「ゼロ」と表記した資料を添付するなど、そのずさんさは際立っている。塩分は、焼却時にダイオキシン発生の原因となる。

建設予定地から一・五キロ塙町に住む北村孝至さん(56)は「こんないいかげんな書類を出すようでは、国を信用できない」と憤る。環境省がようやく鮫川村で説明会を開いたのは、着工後の昨年末。「その場でも、炉の型については全く説明がなかった。

フィルターにより、99%以上の放射性物質は除去できる』と繰り返すだけだった」(北村さん)さらにこの焼却炉は一時間当たりの焼却能力が「百九十九キロ」。

環境省公募した際に、処理能力を「二百キロ未満」と指定したためだが、これは何を意味するのか。 実は焼却能力が二百キロ未満だと、「産業廃棄物処理法」と「大気汚染防止法」の規制が掛からなくなる。

その結果、事前に大気や土壌、地下水などへの影響を調べる環境影響評価(アセスメント)を実施しなくても建設できるのだ。ある産廃業者は「まるきり規制逃れとしか思えない」と話す。

加えて、炉には放射性物質監視装置は設置されず、建屋もない。放射性物質の測定は、公道からの出入り口モニタリングポストがあるだけ。万が一、施設で事故が発生しても緊急に対応できるとは思えない構造だ。

焼却灰について、環境省は焼却施設付近に一時保管するという。予定地からキロ北茨城市牧場で約千頭の肉牛を飼育する山氏徹さん(63)は「実際は最終処分場にするつもりではないか

鮫川村を先例に、環境アセスが要らない小型炉を各地に造り、市町村に処理させる気ではないか」とその真意をいぶかる。廃棄物問題が専門の環境運動関口鉄夫さんは「放射性廃棄物を焼却すれば、大気中に拡散して環境汚染リスク高まる。他のごみと混ぜて焼却して放射性物質の濃度を薄める-という発想自体に現実性が欠けている」と指摘している。

読みづらくてごめん。

やば過ぎる。

これ、茨城との県境から東京からも離れてないぞ。150kmくらい。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%AE%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x6021b2012ab1a1db:0x9b107f9bc729ce98,%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%A1%E9%AE%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91&gl=jp&ei=NyYZUfzmKu70mAW8r4G4DQ&sqi=2&ved=0CKEBELYD

福島関東の人がいたら教えてあげてほしい。

手遅れにならなければいいが。

(追記)

確かに、もはや特定の地域の問題ではありません。

東京の人に自分の問題だと思ってほしくてこういう書き方をしてしまいました。申し訳ありません。

新聞社ウェブに記事がないのですが、補足するソースをいくつか挙げます。どのくらい本記事が煽っているかは、調べながら判断してもらえれば。

http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/848.html

こちらは11月東京新聞の記事詳細です。

http://togetter.com/li/413491

地元の様子がうかがえるまとめ。

http://makeiwaki.exblog.jp/17609800/

活動の中心となってらっしゃるようです。署名も募集中です。

http://abukma.seesaa.net/article/310119623.html

胸が痛くなるブログ

http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/

村の説明は「お知らせ」のところ。

http://blog.goo.ne.jp/no-nuclear/e/147f9677b8b5645e8e1d58753e8ddd67

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.540876189257213.128881.100000045114084&type=1

陰謀論と言っている人へ。建築中の写真が上がってます

2012-10-31

週末テレビ番組リクエスト

 キー局は、ゴールデンタイムを「全て新規製作番組で埋めよう」と高い目標を掲げずに、

 いっそのこと

 「月曜日水曜日の放送の中で、金曜日にもう一回放送して欲しい番組リクエストして下さい」と

 木曜日ツイッター公募して、それに従って金曜日に「再放送」した方が、コンスタント数字を稼げるのでは?

 以前あった「家政婦のミタ」のような、お化け視聴率番組であれば、

 「見逃した人」や「話題になったから見てみようか、という人」を落ち葉拾いするだけでも、

 10%程度視聴率稼げたりするのでは?

 あるいは、

 「金曜日チャンネルザッピングしていたら、たまたま家政婦のミタを放送していた、

  じゃあ見ようかな?」という需要もあるだろう。

 (1週間分ハードディスクに溜めて、後から見たい番組を見る、という録画機もあるが、

  そういう録画機を持っていない人の方が多い)

 下手に「全ての番組視聴率を狙う」のでなく、

 「月~水で高視聴率番組リクエスト強い番組で、2度稼ぐ」というやり方の方が「堅実」では?

 いや、いっそのこと、過去30年間のドラマから

 「次の10~3月の水曜9時に再放送して欲しいドラマ投票して下さい」とリクエストして、

 その結果で再放送した方が、視聴率稼げたりして。

 因みに、韓国ではドラマは「月曜日の次に木曜日に放送」なんて柔軟編成しているらしい。

 日本放送局も、「ドラマは週に1回だけ」のような固定観念は、捨て去ったら?

2011-08-29

炎上情報操作

炎上流行ってますよね。

ツイッターmixi等のSNS情報を発信し、それが理由で炎上

フジテレビ社員横領なんかも見つかって、正直ネットは怖いなっと思います

何故、このような炎上日常的に発生するようになったのでしょうか?

7〜8年前、SNSではなくブログ流行っていたとき

当時大学生の私はサークル仲間がブログをしているのではないかと考え、

検索サイトを使って、キーワードから何人かのブログを探し当てた事があります

ネット検索するだけなんで、ストーカーでは無いのですが、

探し当てられた事を知った人たちは、正直気味が悪かったと思います

そこで、逆に自分自身も個人情報ネットに出す恐怖を感じていました。

しかし、その個人情報を出す危険とは反対に

SNSが飛躍する先駆けの

mixiの時代が始まります

mixiでは自分日記マイミクだけに公開する事ができました。

正直、内輪話をするには最適であり、

井戸端会議が根強い日本人には

最適なサービスだったと思います

移り変わりが激しいSNS業界の中においては珍しい事ですが、

古参にも関わらず、現在でも利用者は多い。

そのことが日本人向けのSNSであることの証明ではないでしょうか?

しかし、このmixiSNSブームの先駆けになったことに

今の炎上が問題化している原因があると私は考えています

mixiを利用した人はネット上に自分情報をおおっぴらに出す事に対して

抵抗を感じなくなったのではないでしょうか?

そこから

新しいSNSフェイスブックtwitterが導入されました。

フェイスブックには、今までの

SNSと大きな違いがあります

それはハンドルネームではなく、実名を用いる事です

この段階において、ネット上においてハンドルネームを用いるのではなく、

現実と同じように、実名を用いてネットに表明する。

そのような文化が生まれました。

まり、全ての発言や日記

ネット上の人格であったハンドルネームの物ではなくなり、

現実自分ものとしてネット上にも関わらず責任を持たなくてはならなくなりました。

また、ほぼ同時に流行したtwitter

日記を書くでもなく、意見を述べるでもなく、

つぶやくという新しいネットへの情報発信の感覚が生まれました。

しかし、ここに大きな危険が内包されているのです

それは  推敲  の除外です

個人情報と考えることもなく、気軽に情報を発信することができてしまう。

それ故、発信してかまわないつぶやきか、

それとも一線を越えてしまっている情報

がわかりづらくなってしまったのです

そして、

mixiにおいて存在した 自分情報解放

フェイスブックにおいて誕生した 実名制と責任現実への転嫁

twitterによって ネット現実の行き来が安易になる。

これらが炎上を呼び起こしてしまったのです

私は、むかし政治家ニュース等を隠す作業を担当していた事があります

プライベート政治家ミスをする。

運悪く地方紙匿名掲示板等に情報が流布してしまう。

このままでは、次の選挙に影響があるのではないか

そんな時に登場し、ネットから該当するニュースを隠す作業をしていました。

もちろん、一度ネットにあがってしまった以上、

情報を完全に削除する事はできません。

しかし、薄めることは可能です

商売上、具体的な作業方法は述べる事ができませんが 

基本は全て同じ。情報デブリを混入させる事です

検索サイトキーワード検索で100から、1000まで増加させる。

キーワード検索の1面から5面まで移動させる。

それだけで、情報が見つかる事はほぼなくなるでしょう。

しかし、作業が終わった後、必ずその政治家

自分の不利になる情報が出る真似はするな と

強く言っていました。

炎上している人たちは一度ネットにあがった

情報を削除する事はできない事を理解していたのでしょうか?

今、SNSを使っている人たちは本当に

その発信している情報を消す事ができない事を正しく認識しているのでしょうか?

私としては、0からです

簡単にデブリを発生する事ができる以上、

危ない情報が1でもあれば自然現象的に

それが燃え上がる事は当然な事だと思います

ネット上に情報を出すという事は、

落ち葉を広げている事だと考えてください。

時間が経って、落ち葉が枯れたとしても、

それに火をつければ燃え上がる事でしょう。

同じように、一度出した情報

枯れる事があっても、なくなる事はありません。

その溜めた情報、枯れて誰の目にも留まっていないと思った情報

一度、火をつけると爆発的に広がって行くのです

現実で、枯れ葉に火をつける行為は、

今のネットではつぶやくと言う行為です

簡単に火はつかないでしょうが

枯れ葉が多ければ多い方が、

引火した時に大きく燃え上がりやすい。

炎上を防ぐには、

まり火種を出さない事と

燃え上がる材料を出さない事が、

現実でもネットでも重要なのです

2011-06-24

東京電力の総会が近い。

しゃんしゃん総会で終わろうとも、罵声と怒号が飛び交う長時間総会になろうとも、建設的な展開は期待できないというのが、下馬評である

株主をまとめ上げて、東電損害賠償は全額、既存株主に対する第三者割り当て増資で賄うという話にならない限り、東電上場維持は不可能であり、100%減資で政府管理となるしかない。

株主をまとめ上げるには、メルトダウンが明らかになってから、総会に株主提案が可能である総会の8週間前である5月の3日までというのが、とりあえずの期間であったが、5月3日までに、既存株主から、そういう話は一切出なかったというのが現実である

株主の量が多すぎて、話の持っていきようが無かったという可能性はあるが、多いならばインターネットを使って世論を誘導するというやり方もあったのに、誰も、それをやらなかったのである。つまり世論株主も、東電を見捨てていると判断せざるを得ない。

メルトダウンから投資していた人々は、値のあるうちに売り逃げしているという事であろう。だとすると、今回の総会には、事故から株主ほとんど出て来ず、事故後に株付けした連中が喰い付いてくるという観測になる。

メルトダウンから権利落ちまでの間に株を買った人だけが、参加する総会となるのであれば、罵声と怒号が飛び交う長時間総会になるであろうし、売り逃げるのが遅れていた人が多ければ、本当の株主はわずかしか出て来ず、与党総会屋によるシャンシャン総会になる。

いずれにしても、株主から資金を調達し、将来利益の中から株主に返還していくという、株主を使ったファイナンス以外に、民間企業のままの東京電力が頼れる財布は無い。

この日記に対し、後知恵等と批判があるようだが、たとえば、東京電力がこの日記ミラーして公式ミラー認定料を支払っていたといった外形があれば、利益共同体として民間企業としての存続に手を貸さなければならなかっただろうし、短期間とはいえ、東京電力に雇われていたとか、友人が居るといった、一宿一飯の義理・友情といったしがらみがあれば、多少の配慮はしなければならなかったであろう。しかし、そういった関係が無かった以上、協力しないのは当然となる。知恵を貸すのも只ではないし、世論誘導に手を貸すとなれば、相応の外形が整っていなければ、そのリスクを被るいわれはない。

人や組織を評価する時に、何をやったかや、どれだけ資金力があるかといった即物的な評価のほかに、どんな人や組織と利害共同体になっているか、どんな人に義理人情といったしがらみを作っているかという評価基準がある。できる企業・人は、外に、しかも、技量・能力のある組織や人に、しがらみを広げているモノである組織の内側にのみしがらみを広げていると、組織内での出世には有利かもしれないが、順調な時だけしか役に立たないし、組織から離れたら、途端に濡れ落ち葉となるしかなくなる。

東京電力がしがらみを広げていた株主学者官僚政治家マスコミ金融機関も、この非常時においては、揃って、役に立たなかったわけである

2011-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20110405214334

でも既婚男性って友達がほとんどいない人多くないですか?

家族さえいればいい」って思ってて、家族からは疎まれてるみたいな。

昔、濡れ落ち葉揶揄されたタイプ

2011-01-21

肉片落ち葉

さまざまな問題意識子供たいに産んで育てて、それでその子が最終的にどうなるかってことを考えたら

生活も、やるべきことも、考えるべきこともほとんど雲散霧消してしまったのだ。

手元に残ったのは何かよく分からない個別的な、理解しがたい、気持ちの悪い、細かな肉片のようなものばかり。

どこか自分の外に吐き捨てるとしても、なるべく目立たない身近な場所に埋めて隠しておかなければ

後で聡明な誰かにその肉片を掘り起こされて、いかにも正しそうな難癖をつけられてしまう。

その誰かは自分かもしれない。

自分自分の肉片の埋めた場所を無意識に掘り起こしてしまうことももしかしたらあるかもしれない。

そして、以前よりさらにぐちゃぐちゃに荒らされたそれを見つけて、二度とその周辺に近付けないほどの恐怖を感じてしま

ということもありうる。

とにかく、今即刻私が身に付けなければならぬ思想は、「どういう形であれ私は変わらなければならない」という切迫感溢れる意識を含むものだ。

今全く興味を見いだせないといって捨てたたくさんの肉片も、いつか醜い欲望に駆られて利用したくなる日が、もしかしたら来るかもしれないのだから

こうやって、ね。

言葉を並べられるというのも非常に不可思議で、相当自分に酔ってなければできない営みであるように思う。

けれどその論理を見えなくするくらいの肉片が、今日落ち葉たいに街にごろごろ転がっているように思えるから

とりあえず外出て、それらを繋げようと齷齪しながら絡まって、遊んでみようと思う。

生きてみようと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん