「ブラッシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラッシングとは

2021-06-06

生えかけた親知らず歯茎を剥きたい

タイトル通り。

30も後半になって、いまさら上の親知らずが生えてきた。すごい勢いで、1週間で、歯の半分くらいが露出する勢いでぐんと生えてそこでぴたりと止まった(気がする)。

歯医者からは、様子みましょうかみたいな暢気なことを言われている。

骨に引っかかってるのかなんなのか知らないが、とりあえず位置と生えてる方向は悪くないので、歯磨きやすくして虫歯を防ぐためにも半分被ってる歯茎を剥いてしまいたい。

・残ってる歯茎周辺をゴリゴリブラッシングする

トゥースピックみたいなのでちくちく歯茎と歯の隙間をほじくる

・指でぐいぐい押す

とか考えたんだが、ほかになんかい方法ある?

2021-06-01

ホワイトニングした歯がピンク色に染まってしまいました。

普段からクリニックに通ってホームホワイトニングも行い、コーヒー紅茶など色の濃い食品にも気をつけて暮らしてたのにこれを使ったばっかりに努力台無しブラッシングしてもピンク色の泡が次から次へと出てて何度口をゆすいでも色付きの水が出てきました、歯も1時間以上磨き続けて9割は落とせましたが、やはりピンク色がうっすら残ってしまっています。このまま落ちなければホワイトニングで通ってるクリニックに相談しますが、販売会社に歯の弁償をして欲しいぐらいです。絶対使いませんしホワイトニングに通ってる知り合いにも忠告して回るつもりです。

https://amzn.to/2RRHXRP

想像したら笑いが止まらないwww

2021-05-30

さわやかないい天気だけど、りあ充の人たちが怖い

マスクなしでジョギングしてはあはあ言ってる人とか、

犬連れてアゴマスクで犬のブラッシングしてるおじさんとか、

歩道を爆走する自転車カップルとか

こわいよぉ

ちな大阪大阪城公園)

2021-05-17

くたびれた40代おっさん20代だったころの自分に伝えたいこと

■2回歯磨き

長年、歯ブラシの固さが悩みだった。

かためのほうが磨いた感があるので好みなのだが、巷の情報によるとやわらかめのほそめがよいとされる。

かにやわらかめの方が隅々、歯の隙間も磨かれる気がする。

だが好みに負け、かため8割・やわらかめ2割というチョイスの人生だった。

40代になったあるとき気づいた。

「こんなに悩み続けるなら2種類で2回磨けばいいのだ。」と。

これは革命だ。

最初やわらかめで全体ブラッシングするように磨く。歯の隙間の食べかすは逃さずに。

次に黒の小さめのかためのやつでガシガシ磨く。全体磨けているのだから好みに磨く。

届きにくかろう奥の奥歯と前歯の前をシャカシャカ磨くのが王道。つるっつるに仕上げる。

ちなみに1回目はシュミテクト2回目はリステリンの紫。

20代の後半ぐらいからどんどん虫歯になり銀歯だらけになってしまった自分だが

この習慣があれば歯医者に行くこともなかったのではないかと思う。

---

ニベアの青缶

確かTVでマツコが「歌舞伎町ではニベアの青缶の使用率が10割」、のような主旨の発言をしていたのがきっかけ。

かの種族には妙に肌にテカりがある。試す分に間違いなかろうと始めた顔のスキンケア

圧倒的効果

アトピー気味で乾燥するとかさかさぼろぼろに、でも脂ギッシュというコンプレックスのだった肌が

40代にしてつるっつるのもっちもちに。

10年ぶりとかに会った知人には「顔色いいね、なんかいいことあった?」とか言われる始末。

でも40代で対人コンプレックスの一つが解消したところでね。

皮膚科に通っていた君。まずはニベアの青缶だぞ。

---

ロードバイク

男は30超えたら自転車ね。とはのりりんの名セリフ

自分能力を楽しむ趣味、とか高尚なことではない。

男は四捨五入で30になったらたいてい醜くつかめビール腹になる。やっつける必要がでてくる。

そこでロードバイクの消費カロリーたるや。本気になれば体脂肪率一桁狙える。

また家を出た瞬間から運動開始で家にたどり着くと運動終了、という運動時間効率のよさ。

たいていは一人、思いついたら走れるという気軽さ。

真夏も汗かいそばから大量の風をあびているので意外と快適。塩だらけにはなるが。

冬場はちゃんとした手袋足袋がないとつらい。体は熱いが末端は冷えきる。

なにより大切なことは、

自宅から余裕で30km圏内ぐらいはごはん圏になること。ラーメンカレーうどんなんでもいい。

グルメダイエットを両立できる素晴らしい趣味

初期投資本体に最低10万、なんやかんやで20万かかる。なかなか厳しい。

ただランニングコストはほぼかからない。この初期投資は早ければ早いだけよい。

これは20代も前半、大学生だったころの自分にいいたい。

就職きまったら退屈なバイトなんてしてないで、多少金借りてもいい、

ロードを買って日本中を走ってみれば、と。

---

google mapのロ-カルガイド

口コミするのに食べログでもなんでもいいのだが、google mapのなにがいいってスポットを選ばないこと。

飲食店の他は公園とか銭湯とか。子持ちおっさんの行動範囲なんてそんなもの

20代からはいろんなところに旅をするだろう、いろんな街のスポットに行くだろう。

心動いたところを忘備録としてかく。それは人生の軌跡になる。

goooleだと場所検索で見られるだろうしね。駄文でも世の無駄にはならない。

コロナ禍で一番苦しかろう飲食店の少しでも助けになれば、

良い店の応援消費だ、と始めてみたところ、はまった。行動するモチベーションにもなる。

しかフルスイング口コミ活動でもレベル8までは何とかなるのだがレベル9は遥か彼方。

レベル10は狂ってるとしか思えない。1年程度の活動ではね。

あぁこれ若いときから続けていたらなぁ、と思う次第。20代ときにはなかったかもしれないが。

2021-05-04

そういえば武豊クリークのでちゅね遊びの件、一体どこソースなんだろう。

武豊とのでちゅね遊び、にんじん4つ切りが下手だとキレる、ブラッシングが下手だと抗議されるなどの話はウマ娘流行る以前にも聞いたことがあるから何か公になったきっかけがあるはずだけど…

2021-04-30

髪を洗わない

コロナで在宅なので髪を洗わずとも過ごせてしまう。

髪を洗わずに1日経つと、頭頂部あたりがめちゃくちゃ痒くなるが、ブラッシングとかして紛らわすと2日目には痒みが和らぎ、3日目以降は全く痒くなくむしろ髪質もボサボサにならずしっくり落ち着いている。臭い別にない。そこから先は何日洗わなくても痒くないがトレッドミルで走ったりした時とかに洗うことになる。

そうするとまた、洗った次の日に痒みのピークがきて・・・ていうサイクルを繰り返すことになる。

痒さはべつに使うシャンプーに依らない。

髪って本当に毎日洗った方がいいのか?

2021-04-04

ねこが21歳になろうとしている

(前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20201224131256

拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこ20年前の9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月誕生月ということにしているので、なんとあと2ヶ月で21歳ということになります。この一年でかなりまえ足あと足が動きづらくなったご様子ですし、耳もだいぶんと聴こえづらいように見受けられますが、いたって元気にこの冬を越えられたことをことほぎ、増田駄文をしたためたいと思います

20年以上続いたねこ一匹ひと一人の生活ですが、とくにここ一年続いているリモート勤務のおかげでねこ増田との距離感も随分と変わったように感じます彼女にしてみれば、昼夜問わずとにかく要求すれば何らかのリアクションが返ってくるのが心地よいのでしょう。もはや、自分がいま大声で要求しているものご飯なのかおやつなのかだっこなのかブラッシングなのかよくわからなくなったけどとにかく早くしろ、その前にとりあえずおまえの膝のうえにのせろ。といった感じのことも増えてきました。とは言うものの、高齢猫はまず食べてもらうことが大事。頻繁に変わるご嗜好の様子を見つつ、療養食の縛りも外しておやつ用の高齢猫用かつおぶしとかエナジーちゅーるなどもご用意して順次お出ししているわけですが、相変わらずモリモリとお食事を楽しまれているご様子でひとまずはほっとしています

さらなるQOL改善にいささかなりとも貢献するために、日々アマゾンで「高齢猫 ウェットフード」で検索しながら、次は何を召し上がっていただこうかと悩むのですが、そんななか

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0756ZDVZL/

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003O8NMSM/

こちらのようなレビューを読むと、とてもつらく、いたたまれない気持ちになったりします。それと同時に増田そば平穏老いてゆくねこがいて、ともに時を過ごせていることをとてもうれしく感じたりもしています

もう一つ変わったことといえば、10年ぶりくらいに夜間、増田のふとんに潜り込んでくるようになりました。右の脇に滑り込んで、肩にまえあしをのせてねこのひたいを増田の頬にぐいぐいと押し当てくるわけです。ねこのひたいは狭いといえどふわふわもふもふで心地よいのですが、鼻先があたると湿って冷たいし鼻水でずるずるになるので増田との間で角度の争いが毎夜発生したりもします。

増田はこれまで積み上げてきたねこ経験からねこもっとも心を許した振る舞いとは、くびの力を抜いて頭を持たれかける姿勢を取ることだという説を唱えています実家ねこ増田のひざの上には来るのですが、力を抜いて増田のひざにあごを預けるまでには小一時間じっとしている必要があります増田ねこはたぶんめんどくさいとかしんどいかいった理由で、もはや抱えるとすぐ脱力するのですが、それでも肩の上にかかるねこのあたまの重みは増田にとってかけがえの無いものです。問題は昨年末から増田の右肩がひどい四十肩になってしまたことで、それはもう地獄のような夜でした(そして左肩には決して来ようとはしない)。耐えたけど。

なお、増田が寝付くと居間自分の箱に戻るようで、夜中ふと目を覚ますといつの間にかいなくなってたりします。なんとなく寝付けなくてぼんやりスマホなど眺めてると、それを察して寝室に戻ってきたりもします。耳はだいぶ遠いはずなのですが、なぜ増田の目が覚めたことがわかるのかとても不思議です。

先日、とあるテレビ番組温泉旅館に住む24歳になる看板猫の姿を拝見しました。毛皮の色こそ違いますが、密度が薄くなったコートのぼさぼさ加減、手足を曲げずにふらふらと、でもかくしゃくと歩く姿、ちょっと曇った瞳、ぎにゃあとしわがれた大声を出し旅館のおかみさんブラッシングを所望する姿など、まるで我が家を見る思いでした。ちょっとまって、あと3年これ続くの正直大変じゃない?と思いつつも、できる限り永く幸せに過ごしていただきたいとも思うのです。

世の中には幸福ねこも不幸なねこもたくさんいる中で、増田はたった一匹のねこと過ごすことしかできず、世界平和をかなえるには全くの無力なのですが、それでも運良く増田がさずかった「一匹のねこを終生幸せにする権利」を最後まできっちりと行使していきたいです。そんな所信表明をしたところで今回の報告を終わりたいと思います

追記

https://b.hatena.ne.jp/entry/4700764641346911234/comment/ifttt 増田のほうが寝かしつけられている……

https://b.hatena.ne.jp/entry/4700764641346911234/comment/ardarim 増田を寝かしつける猫。いい増田出会えてよかったね

ちょっとまって!!これって増田が寝かしつけられてたの?そうだったの?でもたしかそうかもしれない……。こんどお礼を伝えておきます

また、その他のみなさまにつきましても、いつもあたたかコメントありがとうございます

増田からも、みなさまとみなさまが愛する生き物たちがこれから幸せにでありますうご祈念いたします。また春が来ますね。

追記終わり)

2021-03-21

anond:20210321181057

歯石掃除、フロス、着色除去のブラッシングで1000円ちょっとから

2つ掛け持ちして月に二回言ってるわ

2021-03-06

anond:20210306082111

モルカーをぢさん「先週のしろもたんもかわいかったけどアビーたんもかわいいよ

をぢたんのモルカーになってくれたら毎日レタスブラッシングしてあげるからなって!なってよう!プイプイキュッキュッ

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁんんんうんちもるぅぅぅぅぅぅもるもるもるもるもるぷぴぴブビッチにゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!PUIPUI!」

2021-02-28

私が里親募集サイトで猫を引き取る事を諦めた理由

内容はタイトルの通り


挫折までのカウントダウン


私は30代の男性、60代の父と二人暮らし

まず猫を飼おうと思ったきっかけは約20年間一緒に住んでいた猫との死別

なかなか日常の会話も進まない二人の不器用な男、そんな暮らしささやかだが彩りを与えてくれていた愛猫

その喪失感に耐えられず、死別から一年経ち喪が明けたという気持ちもあり、二人でしっかりと相談を重ね猫を再び飼おうと決意した


そしてたどり着いたのは「里親募集サイト

様々な条件はあるが、最初は車で一時間程度の所にある保護団体募集に申し込んでみた

答えは 否

理由は「家族構成が気に入らない」

その後調べた所、保護団体は条件が厳しいとの情報があったため、個人での譲渡希望者を探す事にした


二件目は同じ県に住む相手、どうやら家猫の避妊手術をしていなくて増えすぎた子猫を譲りたいようだ

これならばと思い申し込んでみた

やはり答えは 否 どころか沈黙したまま募集終了とだけ一筆

しかしたら申込みが遅すぎたか?と思い次を探してみる事にする


三件目は同じ県、車で40分程度 好条件だ 拾った子猫の扱いに困って譲渡したいとの事

なんとやはり 否、とのこと理由不明だが、申込みが遅かったわけではなく……やはり家族構成だろうか?と考え始める


四件目 偶然にも隣の市、車で10分以内、しかトライアル期間(1週間程度お試しで飼い、お互いに感触を確かめる)あり

さすがにこの条件ならば、と思い募集後すぐに譲渡希望申請をした

もういいだろうが返答は 否、である

しか理由はお決まりのように「家族構成こちらの条件と合わない」


私は辟易した うんざりだ 返信もせずにサイトの退会ボタンを黙って押した



理想家族構成とは


さて、私が譲渡する側にもしもなったら確かに「60代の父、30代の息子」に安心して猫を譲渡出来るか?と言われたら若干悩むかもしれない

理想の家庭は「40代夫婦10の子ども」とかだろうか?

かに世間から見て理想の家庭像かもしれない、そして猫からしても……?


それを見極めるのが「面談トライアル期間」ではないのだろうか?

「人となり」を見極めるのは難しい 実際相手を目の前にしていないと尚更だ

アルバイト募集するのに、30分程度の面接でその相手を完全に判断出来る人間など居ない

面接官は気難しい顔をして相手の顔と履歴書をチラチラ伺い、お決まりの問答をして「じゃぁ試しに雇ってみる」事だって多いはずだ

しかし、里親募集している彼らはもっと難しい事をしているのだ

大企業学歴フィルタレベルラインがある たった1000文字にも満たない応募文章でとりあえず選別をする

たか透視能力でもあるかのように、「人となり」を見極めようとする 私にはとても真似できない芸当だ


「60代男性、30代男性二人か うん、ダメだね」 気持ちは分かる

しかし、何を持ってダメとするかが腑に落ちない

猫が20年生きたら父はその前に死ぬからだろうか? 男性は猫を虐待するからだろうか?

では「40代夫妻、10の子ども」だったら確実に幸せにしてくれるだろうか?

「もしも」を考えたらキリが無いのだが、夫婦円満な家庭だろうか?この時代仕事に疲れている夫婦虐待放置をしない?

病気はしないだろうか?私の叔父などは私より若い歳で妻と子を残して白血病で亡くなった

子どもは猫で健全な情操教育を育むだろうか?

昔、私が10代の時に学校アンケートがあった「ペット虐待したことはありますか?」

なんと、犬猫を飼っていた家庭のかなりの子どもが大なり小なり「経験がある」と答えていた

それを作文で発表し、自らを戒める道徳の授業だ

ちなみに私はその時ペットを飼っては居なかったので、正直そんな他人の話に興味は無かったという記憶もある


話が脱線したので戻すこととする

『なぜトライアルすら許されないのか』

「人となり」を確かめるなら一件ずつ面談、条件が良さそうならばトライアル とすればいいのではないか

しかし彼らはそれをしない 「人手が足りない」「時間が足りない」のだろう

それらしい理想の家庭を文章だけでまずエスパーのように読み取り、あたか大企業面接官のように面談したりトライアル期間を設けて決定する

それが最も「効率がいい」のだ

彼らにとって持て余してしまった動物は言わば「不良債権」であり

その「不良債権」をなるべく高く条件のいい所にそれっぽく手放し、そして「ああ、私は”儲けた”」と言う自己満足に浸る

特に二件目の「無責任に増やしてしまった」飼い主などは今頃自分の無関心、無知が産み出してしまった過ちを「私の猫たちが可愛がって貰える!」なんて胸を撫で下ろしてるに違いない



くそくらえ だ


かに私達は客観的に見て悪条件である それは認めざるを得ない

しかし、命を扱う覚悟アピールする場も無く、門前払いを受けるのは不当だと強く感じた

特に最後の件だが、10ちょっと場所にある我が家を是非見に来て欲しかった

亡き愛猫が残したペットタワー、ブラッシング爪切り道具一式、冬も安心の猫用ホットカーペット

動物を愛してやまない心優しき父、猫と適度な距離を保ちお互いを同じ家族として扱う私(さすがにこれは自惚れだ)

当然二人とも猫に暴力を振るったり、放置したり、必要ケアを怠ったりなど20年間一度もしなかった

日中日当たりも良く、猫のくつろげる場所はたくさんある かかりつけのペット病院も歩いて行ける

フードやトイレもすぐにホームセンターへ飛んでいって用意して歓迎する事を約束出来る


でも私達は彼らに「猫を飼うには不適切ダメ家族」というレッテルを貼りつけられまくった



■そして選ぶ道


結局、里親募集サイトは諦める事となった 時間無駄から

今後、春になったら捨て猫が居るかも知れない 知り合いからの縁で譲り受けられるかもしれない

亡き愛猫も足を怪我していた所を私が保護したもの


出会い里親募集サイトだけではないのだ

気長にいつか現れるであろう新しい家族を待ちながら、この文章を終わりとする

2021-01-22

子供の頃ちゃんとした歯医者行ってれば良かった

俺さ、口の中クラウンばっかなのよ。

んでさ、クラウンって、結局歯はスッカスカだからそのうち割れて抜歯になんのな。

俺の歯も何本かブリッジなんだわ。

でもさ、ここ5年ぐらい新しい虫歯ねえんだわ。

被せものの下って虫歯になりやすいはずなんだがな。

ちゃんブラッシング習って、年に1度歯石取ってるだけなんだけどな。

何なんだろうな。

もし、俺が最初からブラッシング歯石取るのをメインにした歯医者に行ってればな。

ガキの頃行ってた歯医者は削ることしか考えてなくてさ、ハブラシ指導なんて就職して地元離れてから初めて受けたよ。

何もかも間違ってたんだと、力任せにゴシゴシするからエナメル削れるばっかで隙間磨けてなかったんだと。

そんなの歯科衛生士が口見りゃ一発で分かるようなもんだったらしい。

そんなの地元歯医者じゃ聞いたことねえぞ。

マジでさ、最初に通った歯医者ブラッシング教わってたら、俺の口の中って被せものまではなくとも、全部の歯が残ってたのは間違いねえんじゃねえかな。

マジでな、なんなんだろうな。

でもこういうのムズいよな。

ガチャしか言えねえもんな。

まあ、親にちゃんとそういう意識があって、子供ブラッシングを教えるために歯医者に行かせる発送とかあったらな。

つうか、多分ウチの親のブラッシング普通に間違ってたんだよな。

ゴシゴシやってたもん。

親子揃ってガチャ外した結果かあ……

辛え……

2020-12-08

anond:20201208084253

手のひらをどんなに丁寧に洗っても手の甲についた汚れは取れないな?あなたが手洗いでやってるのはそれだ

指先を泡と水流で洗うようにしろ

本当にこれまで洗えてなかったのなら1回では取れないので1週間くらい様子見

爪は体調で(変形とともに)黄変することがある

その場合、汚らしいだけで実際には汚くないので、どんなに洗っても真っ白にはならない

使い終わった歯ブラシはあるか?なかったら100円ショップで買え(えっ金がない?) それで爪の間を軽くブラッシングするんだ

強くやると出血するので、あらかた洗って爪の間が潤んだ状態でサッサとやるんだ、これを1回でいいので毎日やる

2020-12-03

anond:20201203051739

以前はシステマ使ってましたけど、行きつけの歯科医歯磨き粉は不要というのでやめました。

適切な量をつかってしっかり磨けば問題ないけど、歯磨き粉でさっと洗ってきちんと磨けてないのに磨いたつもりになってたり、

歯磨き粉で歯のエナメル質を過剰に研磨してしまって逆に虫歯になってる患者さんも多いからうちでは歯磨き粉を使わないブラッシングを推奨していますとかなんとか。

歯磨き粉やめた当初は歯磨き粉なしできれいになるのかなと不安でしたけど、実際続けてみると水と歯ブラシ(歯間ブラシ含)だけできれいに磨けますね。口臭問題もないです。

2020-10-27

anond:20201027192625

うちのもブラッシングしてやるとものすごく喜ぶんだけど、

「ああ……ええ心持ちや……そや……ああ~天国やのう……ももえっちゅうねん!!!(ガブーーー!!!)」

愛撫誘発性攻撃行動という一般的習性らしい

ねこかわいいよねこ

うちの猫保護団体から引き取ってきたいわゆる保護

元々は高齢のおばあちゃんが飼ってたんだけどおばあちゃん死んじゃって、娘が他の猫と一緒に引き取ったんだけど猫嫌いでゲージに閉じ込めて放置されてて餓死すんぜんのところをレスキューされたらしい

最初家族と、子猫がいいな~なんて軽い気持ち譲渡会にいったんだけど

みんな子猫目当てでゲージの前に群がってて、他の成猫は見向きもされてなくて

中でもこいつは人一倍歳食ってて相手にされてないのに隅っこでずっとにゃあにゃあいってて

なんだかどうしてもほっとけなくて引き取ってしまいました

あとから分かったんだけど推定7~8歳?ぐらいで歯は半分歯周病で抜いたらしく、片側の口から割とよだれが出てたり、目やにもよく出る(病気ではないらしい。おじいちゃんからか?)んだけども

とにかくかわいいんだこれが

ひきとってきて家荒らされるかな~と覚悟してたけど

爪とぎもトイレもなんか勝手に全部やってるし

はいっちゃだめな場所ちゃんと覚えて入らないし

しかけるとちゃんと返事するし

呼んだら機嫌がいいときは来るし(8割ぐらい機嫌いい)

一回も人引っ掻いたことが無い!爪きりだけは苦手でめちゃめちゃ暴れるけどね!

人間がいるとこにいたがるし帰ってくるとおかえりーってスリスリするしうんちするとうんちくさいんですけど片して!って抗議のニャゴニャゴいってるし

もうね、猫、かしこーい!えらい!かわいい

かわいいね~つって延々とブラッシングしてる。

ブラッシング大好きでずっとなんかニャゴニャゴいってる。ねこかわいいねこ

2020-08-26

猫の気持ちがわからない

YouTubeで猫動画を見るのが好きだ。

特に猫が撫でられていたり、マッサージをされていたり、ブラッシングされている動画が好きで、下手なASMRのマッサージ動画よりずっと癒やされる。

 

でも、そういった動画を見ていると、猫は果たして本当に気持ちよく感じているのか?実は不愉快に思っているのではないだろうか?と不安になることが度々ある。人間基準で見ると猫は蕩けきった表情を浮かべているように見えるけど、その判断確信を持って良いものなんだろうか。

 

私は動物を飼ったことがない。魚や虫、ハムスター等の小動物も含めて一切飼ったことがない。祖父母の家でも、飼われていたのは庭に放し飼い金魚くらいだった。

から、私が動物と長時間触れ合ったことがあるのは、30年前後生きた人生の中でもほとんどなくて、故に動物が何を考えているのか余計に読み取れないんだと思う。

 

猫は可愛いと思うけど、もう今更猫を飼うビジョンは見えない。猫がどう思っているのか確信できないまま無理やり自宅に連れ込むのがおこがましいとさえ思えてくる。猫が目の前で死にかけているような状況にでも遭ったら考えは変わるのかもしれないが、今までそういう経験もない。

そもそも猫は、人間基準の「感情」や「思考」があるという前提で良いのだろうか。猫に感情があるという説は何度も見聞きしたことがあるし、同じ哺乳類なのだからきっとあるんだろうなとは思うけど、ここも正直確信が持てていない。

 

こんなことをずっと考えながら猫動画を見てしまうので、癒やされつつも少し疲れる。

2020-08-15

飼っていた犬が死んだ私が、やろうと思ったこ

タイトル通りだ。

飼っていた犬が死んだ。

 

おっとりして、抱っこされるのが好きな犬だった。

事故ではなく、ずっと患っていた病気じわじわと進行して、亡くなった。

いつかはくると分かっていたつもりだったが、突然過ぎて、『あぁ、こんなにあっさりなのか』と思った。

少し落ち着いたら、彼女最期も書き起こすかもしれない。

 

今日書いておきたいのは、突然、飼い犬を亡くして直後からのやったことと、やる予定のことについてだ。

死んでる描写があるので、悲しくなってしまう人は読まないでほしい。

ももしかしたら、誰かの役に立つかもしれないので書き残しておく。

 

まず、恐らく彼女は、動物病院に向かう私の車の中で息を引き取った。

ようやく到着して診察台に寝かされたときには、脈も血圧も触れなかったと、先生が言っていた。挿管しても、心臓マッサージをしても、意識は戻ってこないだろうと言われた。

しかし、このタイミング病院に着いたのは、まだ幸いだった。

かい彼女と別れを惜しんで、先生に「お見送りの準備」をしてもらった。

まだ体が固まらないうちだったので、体を拭いて、ドライヤーブラッシングエンバーミング的なことをして、スムーズに棺に収めてもらえた。

火葬まで、保冷剤(できればドライアイス)で冷やしておくことを指示されて、帰宅

 

次に、去年猫を亡くした友人に、ことの次第を話し、利用した民間ペット葬儀業者を教えてもらった。

ネットで調べると、市の動物愛護センター(こういうのは決まって郊外の山の中とかにある)しか出てこなかったので、近いところが見つかって助かった。

すぐに業者に連絡、次の日を提案されたが、「まだ心の整理がつかないので」と、2日後を予約する。この判断は正しかった。言われるがままになってはいけない。

 

そしてその夜、家族電子申請で犬の死亡届を出した。

はいいのだが、犬の場合登録があるのでここを怠ると来年狂犬病予防接種案内が来てしまう。

とりあえず、手続き的なものはここまででいい。墓はまだ考えていない。いいところを見つけるまで、家に置いておくつもりだ。

 

私には、火葬までに取り急ぎやりたいことがあった。

元々、犬の足型を取りたいと思ってネットショッピングを見たりしていたのだ。

しかし、明後日には火葬ネットでは間に合わないかもしれない。

 

そこで次の日、西○屋と、ア○チャンホン○に行った。

予想通り、生まれときの手型·足型をとるフォトフレームセットが売っている!ビンゴ

家に帰って早速、保冷剤でひえひえ、ガチガチに死後硬直の犬を夫に持ち上げてもらい、四苦八苦しながら粘土に足型をとった。(肉球以上に、爪がめっちゃ刺さって、なんか思ってたんと違うのできた)

余談だが、私は彼女の鼻が大好きだったので「鼻型も取りたい」と主張し、試しにやってもみたのだが、出来栄え微妙な上に、夫から「さすがにそれはどうかと思う…(鼻に粘土押し付けるのが)なんかかわいそう…」と言われたので、足だけでガマンすることにした。

ちなみに、死後硬直は思っていた以上にカッチカチだったので、犬の足型は生きていて元気なうちに取ることをおすすめしたい。

 

また、活発さに欠けたうちの犬特に持っていきたいほどのおもちゃもなさそうなので、犬の天国までのお弁当がてらのフードと、お花をたくさん入れてあげようと思う。

散歩に行くと、草むらで目を細めて、彼女はよく風を見ていた。鼻を上げて、まぶしそうに。

うん。花屋ひまわりがあるといい。きっと、彼女に似合うだろう。

 

あとは、来月のトリミングキャンセルがてら、お世話になった個人トリマーさんに手土産と、ひと袋未開封で残ってしまったペットシーツ差し上げに行こうと思う。

 

明日彼女荼毘に伏す(と、犬畜生でも表現していいものなのだろうか)。

きっと泣いてしまうが、仕方がない。

自分たちよりも命のロウソクが短い生き物と暮らすということは、そういうことなのだから責任を持って見送ってくる。

2020-07-05

2日後に猫を見送った

anond:20200607214557

2日後の早朝、猫は旅立った。

5時に起きた時にはもう息をしていなかった。

猫の手足は冷たく固まっていたけれど、そっと抱きしめた細い細い身体は温かかった。

夫と二人で猫にがんばったね、お疲れさま、ありがとうと言って泣いた。

前日は猫と一緒に過ごした。

シッコをしたらペットシーツを替えて身体を拭き、数時間おきに寝返りをさせてマッサージをした。

鼻が詰まったらコットンで拭いたり、赤ちゃん用の鼻吸い器で鼻水を取った。

ごはんを食べる量が減り始めてから昔のように鼻を垂らす事が増え、薬を飲ませてもなかなか治らなかった。

猫の目は薄く開いたまま、静かにベッドに横になってゆっくり大きく呼吸をしていた。

顔をこちらに向けたり起き上がろうとしたりと意識はあった。

口をクチャクチャ動かしたらスポイトで数滴水を飲ませた。頭を支える私の腕に小さな手を乗せて満足そうな顔をして、時々ポロっと緑色の目から涙をこぼした。健気で強くて優しい猫だった。

猫に話し掛けてたくさん名前を呼んで撫でた。

夜になり、夫が猫の隣で寝ると言った。

猫の生活スペースの囲いを外し、敷き詰めていたペットシーツも全て片付けた。

19年前、猫を拾ったのは夫だ。鼻水を垂らして所々ハゲボロボロの子猫が近寄って来たのをそのまま連れて帰ったらしい。

夫は猫を飼った事はなかったけれど、猫に一目惚れだったそうだ。私が来たのは15年前だ。猫を保護して大事に育ててくれた夫には感謝しかない。

夫の膝の上や隣が猫の定位置で、いつも夫の隣で寝ていた。

猫のベッドの隣に布団を敷き、夫は猫の小さな手を握って寝た。夫の隣で寝る事が出来て猫も安心したのだろう。

私達が悲しむから、死に目は見せたくなかったのかもしれない。最期まで優しい猫だった。

亡くなった猫に手を合わせ、身体を拭いて毛がふわふわになるようにブラッシングした。

そっとベッドに寝かせた猫は穏やかに眠っているようだった。薄く開いた目もキレイに澄んでいた。今にも起きてこちらを向きそうなのに。

夫は猫に突っ伏して泣いていた。

猫が体調を崩してから、老猫介護や看取りのブログペット葬儀の事を少しずつ調べていた。

近くのペット葬儀をしているお寺に個別立会の予約をした。

棺は大きめのダンボール箱を買った。

猫は狭い所と箱が嫌いな猫らしくない猫だから、大きめで底の浅いものにした。

棺の底にペットシーツを敷いてベッドごと猫を寝かせ、ピンク色のタオルをそっと掛けた。

寒がりなのにごめんね、と言ってタオルを巻いた保冷剤を多めに入れ、断熱シートを被せた。顔を見たらどうしてもたくさん撫でて声を掛けたくなってしまう。

線香と棺に入れる花を買い、祭壇に飾る写真も用意した。

供養写真は何枚でも良いと言われたので、昔大判プリントした写真をメインにした。7歳くらいの健康的でモコモコのかわいい姿。

他にも何枚かPCスマホから探してコンビニプリントした。

スマホに変えてから写真が圧倒的に少なかった。いつでも撮れると思ってほとんど撮っていなかった。

猫の大好物の猫草も買った。ごはんだよと呼んでも来ないのに、草買って来たよーと言うと飛んで来る子だ。

6年前にごはんに見向きもしなかった時も、猫草を買って来たら大喜びでムシャムシャ食べていた。

猫草とちゅーるとお花の他に、思い出の物をいくつか棺に入れた。

夕方にお寺へ行く前も、葬儀の合間にも二人で何度も棺を覗いては猫の名前を呼んで撫でた。

亡くなったら触れないかもと思っていたけれど、とにかく愛しくて名残惜しくて、かわいい猫に触れたくなってしまう。

猫の毛の手触りを忘れたくなくて、たくさん撫でた。頬の下の毛が特に柔らかくてふわふわで大好きだった。

お坊さんは棺で眠る猫と写真を交互に見て、キレイ身体ですね、珍しい模様だと言っていた。

お経の後、小さなケースに遺髪を納め最期のお別れをした。

猫を見送り火葬が終わるまでお寺の休憩所で夫と過ごした。猫の思い出を話して時々二人で泣き、これからの事も話した。

の子は私達の大切な子で、たくさんの幸せと思い出をもらった。

火葬は辛いけれど、待っている間に次第に気持ちが穏やかになっていくから不思議だ。

よく晴れた日で、夕方でも少し蒸し暑いくらいだった。

猫と夫が出会ったのはたくさん狛犬が奉られている神社駐車場だった。

猫はなぜか大きな犬が好きで、ゴールデンレトリーバーラブラドールテレビに映るとうれしそうにじっと見ていた。

病院でも猫には無反応なのに、大きな犬が来るとキャリーの隙間から覗いて楽しんでいた。

性格も犬みたいな所があった。

猫はひょっとしたら狛犬神様の子で、神様の所に帰ったのかもしれない。

神様の所なら安心だ。甘え上手のとてもかわいい子だから、きっとみんなに好かれて幸せに過ごせるだろう。

二人でお骨を全て拾い、花柄の骨壺に納めた。お骨はとても立派だった。

腕の細い骨がしっかり残っていて、担当の人がこんなにキレイに残っているのは初めて見ましたと言っていた。

4月までは流し台に飛び乗れた、足腰の丈夫な猫だった。

白い布で包んだ骨壺を抱えひっそりと静かになった家へ帰った。

初七日を過ぎてから、小さなおりんと骨壺カバーを買った。

お寺から名前と命日や忌日の入った供養表も届いた。オプション遺影を入れてもらい、とてもかわいい供養表になった。近くに良いお寺があって良かった。

仏壇ガラス扉付きラックDIYキットをホームセンターで買って色を塗った。

四寸の骨壺カバーがぴったり納まる高さで、位牌と供養表、遺影の他に遺髪ケースとお守りの鈴や首輪毛玉を飾った。

気に入っているけど、手を合わせるといつも泣いてしまう。

毎朝仏壇ごはんと水をお供えしてお線香を焚き、二人で手を合わせる事が新しい習慣になった。

夫は必ず猫におはようと声を掛けている。

私は流し台と洗面所水飲み場の水を相変わらず毎日替えている。

お世話になった病院挨拶に行き、後日お悔やみのお花を頂いた。もう病院へ通う事もないのだろう。

猫のいない生活はとても静かだ。

そろそろ猫が起きる頃かなとふと思っても鈴の音や小さな足音は聞こえてこない。

特に実感するのは帰宅直後。ニャーニャーと急かして抱きついて来るあの子はいない。

いっぱい撫でて、かわいいねと言って名前を呼んで抱っこしたい。会えるものなら会いたい。同じ模様の猫はどこを探したって出会えない。

猫と一緒に過ごしていた毎日が当たり前ではなくなってしまった。

5月の初め頃、夜に突然猫がニャーニャー鳴いて居間で寝ている夫を起こそうとした事があった。

ニャーと呼び掛けながら片手で夫の肩を何度も掻いている。春頃から甘えた声で鳴く事が減って来ていたので、珍しいなと思った。

爆睡している夫にあきらめると、今度は私のお腹に乗ってニャーニャー言いながら片手で顎の下を撫でて来た。

猫がいつも私にする撫でろの催促で、爪を立てずに小さな手でチョイチョイと頬や顎の下を撫でる。肉球と毛が両方楽しめるとても幸せ感触

うれしくて猫をたくさん撫でた。

猫は満足するとまた夫の所へ行き、一生懸命起こしていたがやっぱり夫は起きなかった。

猫は思い出を作りたかったのかもしれない。

お別れが近い事をもっとから知っていて、少しずつ準備をしていたのだろう。

私達が気づくのが遅くて猫に辛い思いをさせてしまったのが本当に申し訳なくて、あの時こうしていたら今も一緒に居たのかなと何度も思う。1日でも元気に長生きして欲しかった。

小さい頃から家に猫がいるのが当たり前だったけれど、猫の死と直接向き合ったのはこれが初めてだった。

実家最初に来た猫とは仲が良くていつも一緒に寝ていた。ちょっと素っ気なくて「ニャ」と短く鳴く猫だった。

その猫は腫瘍が原因で13歳で亡くなった。最期は怖くて何も出来なかった事をずっと後悔している。

積極的治療緩和ケアもしなかった親を恨んだ。自分がもし世話をしたら親に何か言われるのが嫌で。とても幼稚だった。

動けなくなった猫が弱々しい声で何度も「ニャーー」と長く鳴いていたのが今でも耳に残っている。

その実家猫への思いもあって、最期まで悔いのないように看たかった。

猫がいない生活をするのは一人暮らしの時以来だ。その時も猫を保護して実家に連れて行った。

猫は欠かせない大事存在だ。見たいし触りたい。毎日一緒に過ごし、寝顔を眺めたい。

でもこの先、猫と一緒に暮らす事はないのかも。

いつか縁があったらとは思うけど、たくさんの幸せを猫からもらうほど別れが辛くなる。

今はネットニュース保護されて幸せに暮らす猫達の記事を読んで、猫ちゃんよかったねと癒されながら毎日過ごしている。

開封ごはんや猫砂やペットシーツをもう少ししたらどこかへ寄付しようと思う。

前の投稿ブクマブコメありがとうございました。猫は強く生きました。

みなさんの猫達が幸せ長生きできますように。

2020-06-20

ねこ20歳になった(追記しました)

拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、20年前にボロボロのこねこ9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月健康診断血液検査をすることにしているので、今年も行ってきた。

昔はワクチン注射もしていたけど、17歳の時に室内一匹飼いだし、老ねこには負担にもなるので。と先生がおっしゃったので注射はしなくなった。

幸いなことに腎臓の数値はまだそこまで悪くない。毎年ちょっとづつ減ってきた体重も今年は減らなかった(といっても2.7キロしかないやせっぽちだけど)。

ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中20年間ほぼ留守番させていたのだけど、3月から在宅勤務になって今も継続しているので、これまで経験したことのないような距離感ねこ暮らしている。まあ、老猫なんでほぼ寝てるのだけど。

カリカリは常に出しっ放しだったけど、今までは朝と夜しかあげられなかったパウチのウェットフードも欲しいと言われればお出しできるし、ブラッシングしろ抱っこしろと言われたら可能な限り対応させていただいている。

私がずっと家にいるせいか、もしくは彼女の歳のせいか赤ちゃん帰りしているようなところもあるので、私のことを常に監視下においておかないとイヤみたいな雰囲気もあって、業務中振り向くとそこで寝てたりする。

病院先生から体重が減らなかったことを褒められて嬉しかった。でも、あと足の関節痛が結構あるようですねとも言われた。確かにここ1年でよろよろするようになった。爪も大きく変形して切られるのを嫌がるようになった。

朝ごはんのために相変わらず朝5時には起こしてくれる。夜中にふと気がつくと顔の横にくっついて寝ている。さっきまで寝てたくせにテレ会議が始まってわたしが話し出した途端に大きな声で何か訴え出す。

もう残り時間も少ないと思うけど、その時まではこのままこうやって何気なく共に暮らしていきたいなと思ってます

(以下追記

みなさん、増田のうちにいるねこ長寿をことほいでくれてありがとう

実家も含め、増田の周囲には20前後まで生きているねこが多かったのであまり意識してなかったのですが、振り返ると15歳過ぎるとみんなそこそこ持病を抱えていたので、うちのねこはかなり恵まれているのだと思います

蛇足になるかと思いますが、一度くらいは人気エントリになった増田(!)に追記してみたいと常々夢見ていたので、ちょっと浮かれています点ご容赦ください。

目やにで固まった目を見開いて、見捨てたらお前を呪い殺すぞと唸りながらすがりついてきたこねこの顔をはっきりと覚えています。人馴れしていて、しかもしばらく前から周囲で鳴き声が聞こえていたらしいので、捨てられてしまったのかもしれません。そんな状況から一人暮らし増田に引き取られたので、人への依存心が強いねこになったように思います。こねこの頃は実家ねこたちとも一緒に遊んでいましたが、世代交代した新参ものたちにちょっかい出されるのはたいそう気に入らないご様子です。

関節痛のお薬についても情報ありがとうソファやベッドに飛び乗るくらいはまだ大丈夫みたいだし、良いうんこが出た後のダッシュは今も健在です。なかなかの加速です。コンビニで買うおせんべいの口を縛っているきんいろにモールされた針金をひねったやつが大好きで、目の前にぽんと投げさせて、まえ足ではたき落とす遊びをよく嗜まれます。年取って動くのめんどくさくなってからは、おもにこたつで膝の上に乗った際に興が乗って気分良く遊んでいただけるようです。

ねこには九つの命がある。という説があることを浅学な増田サクラノートというゲームで知ったのですが、うちのねこはまだそれほど回数をこなしていないようで、彼女からはまだまだこの先楽しい生活が何回も待っていることを確信している風情を感じます。九回目の最後の方に、ああそういえばこういう時もあったなあと思い返してもらえればうれしいなと思っています。ちなみにサクラノートに登場するトロイメライというねこモデルになったねこさまは、増田ねこより年上にも関わらず今もますます美しくご健在です。という豆知識を持ってお礼にかえさせていただきます

2020-06-17

Massiveな髪

イメージとしてはラピュタのドーラみたいな感じである

後頭部の真ん中で両側に分けると、それぞれの束が常人の全体の髪を上回るボリュームを有している。

トップノットにでもしよう日には、頭の上にもう一つ頭があるのかというボリュームである

長髪が映える趣味を持っているので、ショートカットにするのは気が進まない。そもそも髪の重みで引っ張っているので、ショートカットにしたらビッグアフロのようになってしまうかもしれない。

髪の多い人あるあるだと思うが、ヤワラバーバンドなら私の髪は引きちぎってバチーンと弾ける。きついポニーテールにしてしまうと、頭皮が引っ張られ、髪が生えてるだけで痛いという症状を引き起こす。

通常であれば、常人の全頭部くらいの量の髪を梳いて梳いて梳きまくってもらいどうにか常人x1.2倍くらいの量に抑えているが、このコロナ禍のおり、すっかり私の髪は全力で伸びきってしまった。ここまでの自分頭皮の全力を見せつけられたのは小児期以来かもしれない。もはや南部ハリケーンかなにか、災害かなんかかというレベルボリュームだ。

AVEDAのクソデカパドルブラシでゴリゴリブラッシングする。馬の鬣を梳いているようなパワフルな満足感がある。ゴーリゴリ、ゴーリゴリと音がするので、部屋からボーイフレンドが出てきて、Soothingな音だねえとか呑気なことを言う。

ハハハと笑い返して、無心で梳り続けるとだんだんトランスしてくる。

今度は下から上にブラッシングする。髪をワシワシと掴んでもスカルプに触れるかどうかも怪しい。もはやthick hair というレベルじゃないなと思った。Massiveだ。私の髪はMassive disasterだ。繊細でしなやかとは真逆の、暴力的で強くたくましい、イメージはヒンズーの神、カーリーだ。おお、カーリーを崇めよ、私のMassive hairを崇めよ。

2020-06-11

毎週ブラッシングして、そのたびに凄い量の毛が抜けるのに

なぜ猫の本体はまったくハゲないのだろう

取れた分だけ猛烈な勢いで生えてきているのか

2020-06-08

anond:20200608173530

個人的には毎日わざわざ頭を濡らしてシャンプーしないよりは、丁寧にブラッシングして髪の毛を濡らさない方が清潔だと思う。わざわざ湯で濡らすな。雑菌繁殖するだけや。

2020-06-07

猫の体調が悪化した

猫は3年前から慢性腎不全で週1回通院して点滴していた。

腎不全は初期にわかたから数値もそこまで悪くなくゆるやかに進行していたけれど、食欲不振を何度か繰り返して元々細身の身体さらに小さくなり、先月とうとう2kgを切り点滴が週2回になった。

だんだん目が悪くなって耳も遠くなり、歩くのもゆっくりになって、時々アオーと大きな声で鳴いたり徘徊もしていた。

もう19歳だし老化は当たり前の事だからそんなに気にしていなかった。

はいつも全力で甘えてくる構ってちゃんだ。

私が帰ってくるとはやく膝に乗りたいと急かしてニャーニャー鳴き、膝に乗ると後ろ足で立って抱きつくように肩に両手を掛けてくる。

抱きしめて撫でながら頬擦りすると猫が小さな頭を寄せてうれしそうにゴロゴロ言ってくる。

机に乗って目線を合わせ、相手してと手を招き猫のように上下に振ったり私の頬をペシペシ叩いて来る。

今まで出会った猫の中でこんなに甘え上手でかわいいはいない。もう猫じゃなくて全く別の特別な生き物なんじゃないかと思うほどかわいい子だ。

長く一緒にいるのに猫の写真あんまり撮っていないし動画もない。

猫がカメラスマホ向けるとムッとした顔したりすぐに顔を反らすからほとんど寝てる姿しかない。いつも膝に乗ってるし。

本当にかわいい顔をしてる美猫なのに。

でもかわいい姿を知っているのは私達夫婦だけでいい。

子供がいない私には猫が大切な子供だ。

その猫が先月、急に風呂場に入りたがるようになった。

夫の後をついて回る事も増えた。

その日、いつものように病院で点滴して帰って来ると部屋中をひたすら徘徊し始めた。

無言で壁に頭をぶつけながらずんずんと歩き回り隅で固まってまた歩き出す。

抱っこして撫でて呼びかけても目は遠くを見ていて何も反応しない。

ごはん皿も水入れにも平気で足を突っ込みほとんど休まず歩き続けていた。

翌日また病院に連れて行き、痛み止めの注射をしてもらった。点滴で痛かったのかもという事だった。

少し落ち着いたけれど徘徊は止まらないし隙間に入りたがる。

横になる時も頭を真っ直ぐにして必死で寝ないように耐えていた。

抱っこして水をスポイトで飲ませると落ち着いて少しだけ寝るのに気づいてからなるべく抱っこして水を飲ませて撫でたりブラッシングしながらたくさん名前を呼んで声を掛けるようにした。

肉球がひんやり冷たくなっていた。

2日後病院先生に「実は今日猫に会えないかもと思っていた」と言われた。

体重が減っているため、いつ亡くなってもおかしくないらしい。

まだ全然心の準備なんて出来ていない。

6年前に手術後に2週間絶食状態になって、3.5kgだった体重が2kgまで落ちたけど強制給餌でまた食べてくれるようになり、3.4kgまで戻った。

がんばり屋の強い子だからきっと大丈夫だと思っていた。

病院で点滴して帰ると徘徊が再開し、所構わず粗相して目を離すと家の中の細い隙間に挟まる。

部屋の1畳分を柵で囲ってペットシーツを敷き詰めたスペースを作り、いつも寝ているベッドとキャリーケースを置いて猫にそこで過ごしてもらう事にした。

スペースの中でもぐるぐる歩き続け、柵をよじ登って抜け出そうとする。

猫は病院での点滴は怖がってじっとしていない。

いつも病院に行く時は必ず前日と当日に病院行くよと声を掛けていたけど、帰りはお疲れさま、がんばったね位しか声を掛けていなかった。

ほとんど目が見えなくなった猫はもしかしたら病院の行き帰りがわからなくて自分がどこに居るのかもわからパニックになっているんじゃないかと思った。

猫におうちに帰ったよ、大丈夫だよと声を掛けながら撫でた。

とにかく抱っこして声を掛けて撫でてブラッシングして、いっぱい褒めながらほんの少しの流動食を飲ませた。

病院先生は無理に食べさせたり水もあまり飲ませないようにと言っていたが、相談して少しだけ食べさせる事にした。

猫の様子が変わってしまってから6日後、朝起きて囲いを覗いたらしっかりした声でニャーと3回鳴いた。

よかったねと撫でたら小さくゴロゴロ言った。鳴き声もゴロゴロも久しぶりで夫と二人で泣いた。

水を入れた皿を口元に持って行ったら自力で飲んだのでまた泣いた。

それから様子がかなり落ち着いたけれど、歩き回り続けた事で体重が一気に減り1.7kgから1.5kgになってしまった。

病院での点滴は2日おき。猫には必ず病院行くよ、おうち帰って来たよと何度も耳元で声を掛けるようにした。

険しくなっていた顔つきは穏やかになって目の力も戻った。

猫は近づいたり撫でると子猫のようなかわいい声でニャーニャー小さく鳴いて少しゴロゴロ言うようになった。シッポもパタパタ振って返事する。

夜になると時々ニャーって呼んでくる。

また以前のようになった猫は天使のようでめちゃくちゃにかわいい

ミルクを飲ませるとチュッチュッと飲んでうれしそうにシッポを振る。

でも、流動食も水分もほんの少しがやっとですぐに疲れて寝てしまう。

もっとはやい時期からしっかり食べさせていれば良かった。

点滴だけでなんとか生きている状態から体力は日に日に衰えていく。

私は毎日不安になりながら仕事に行き、帰宅して猫の様子を確かめるたびによかったと泣いている。

病院で点滴すると猫は抵抗する力もなくうずくまり、しばらくぐったり寝ている。体重は1.4kg。細い細い身体になった。

点滴が重くて歩くのもつらそうだ。

このまま通院するのが猫のためと思っているのが猫の負担になっていて、どうしたらいいかからなくなった。

今朝は撫でたら小さく鳴いた。

ほとんど横になっていて、起きた時に少しだけ流動食を飲ませたらまた寝てしまった。

本当なら今日病院の予定だったけれど、よく寝ている猫を無理に起こすのもかわいそうで連れて行くのはやめた。

病院には猫の具合を伝えて様子を見ますと連絡した。

夫に抱っこをしてもらって、猫はうれしそうにシッポを振っていた。

今はゆっくりと息をしながら穏やかな顔でぐっすり寝ている。

毛布を敷いたベッドに寝かせ、ふわふわの毛を撫でながら話し掛けて、息をするのを確かめている。

手に触ると握り返してくれたり時々頭や手を動かしている。本当に強い子だ。

でも、そろそろお別れが近いかもしれない。

これでよかったのかな。

もっと出来る事があったのか、それとも猫に無理をさせすぎたのかそれもわからない。

2020-05-27

anond:20200527084847

洗うより、AVEDAのパドルブラシとかいいブラシ買って頭皮リフレッシュするように念入りにブラッシングしろyoutubeかにやり方はある。

そんでむしろ洗髪は回数減らして2日に一回で落ち着くようにしろ。脂の代謝が減る。洗わない日はブラッシングをより念入りに。洗わない日の方が髪のコンディションがいいことに気づくと思う。

朝は顔洗うときに額を洗う延長で生え際だけ洗う。

余談だけどヨーロッパ女子の間ではノープーチャレンジとか言ってこのcovid19騒動で1ヶ月頭洗ってない猛者もいるらしいよ。

日本人はマジここ数十年髪洗いすぎ。気候とか人種かいうけどそうじゃない。欧米のあったかいところに住むアジア系も条件同じだから。洗いすぎるから脂が出過ぎてクサ頭になってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん