「MySql」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MySqlとは

2019-03-01

anond:20190301143222

「このイメージで動かせばええで^^」の環境が作れたらほぼその時点でゴールなんだよ。

実際はmysqlだったりpostgreだったりのデフォルトに近いイメージを動かしたうえでなんやかんやしてるんだからほぼVMとやってること変わっておらん。

さらに大体本番マシンとの諸々のバージョンは揃えないことの方が多いから後で事故も発生するっていう。

ちゃんコンテナメンテナンスするんだなんて人がいなければ

コンテナ型でもVM型でも開発効率は一切上がらん。

2019-02-09

最近ちょくちょくSQL勉強しとる若造おっさん)です。

正直これってなにに役立つの

DBMSに、ってのは大前提として、これってどういうふうに運用すんの?

MySQLとか起動の仕方もよくわからんのだけど、

なんでこういうのってサーバー適用されてんの?

いや、企業用としては十分すぎるほどわかるんだけど、

個人でこういうの使用するってなくね?

やっぱり表計算ソフトDBMSソフトの違いがよくわからないおっさん若造からは以上です。

2019-01-17

MySQLってどういうとこで使ってるの?

SQLiteしか使ったことない

2019-01-12

anond:20190112223502

「基幹システム」とかいうもんがこの世界にどれだけあって、それに携わるエンジニアが何人いるんだよって事じゃね。

それ以外の凡百のエンジニアはポスグレとMysqlで事足りるんだからORACLE多数派にとって現実的選択肢ではないし(主にお金問題)、少数派で影が薄くて当然。

とはいえORACLEDBは強い

なんか最近影が薄くて存在感がない

擁護したくもないけど結構選択肢がコレしかないので最近の流れに違和感がある。

ポスグレやMySQLが「基幹システム」に耐えれるレベルではないんだよね※それ以外なら十分だと思う

なんか一部の範囲しか見でないのにORACLEは大したことないって意見違和感があるというグチでした

2018-12-12

anond:20181212190058

MySQL無料やぞ

もしくはWEB DB を入れる

access 買うよりはたぶん安い

2018-11-25

Django+mysqlデプロイするのに一番簡単サーバーサービスを教えてくり〜

さくらVPSなのか

herokuはporstage何ちゃらでdjango-mysql使えないかパス

2018-11-19

SSDって書き換え可能回数がせいぜい1万回くらいらしいけど

例えばMySQL特定カラム書き換えるような処理を延々やってたらその内寿命ちゃうんかね。試した奴おる?

2018-11-01

呑み会鉄則その2

MySQLの話をしてはいけない

2018-09-16

職業訓練IT系)に半年通った感想

(※半年といっても7月後半〜8月まで夏休みでした)

私は20代半ば手前の者です。

昨年仕事第一次産業)を辞めてしまい、学歴スキルもないのに何やってんだろ...と引きこもりかけたところ、

ハローワークで長期の職業訓練を見つけたので応募してみました。

それは専門学校委託される2年間の訓練でした。その間失業保険支給は、期限が過ぎても延長してもらえます

要するに入学料・授業料タダ、お金をもらいながら勉強でき、専門卒になれるチャンスというわけです。

(本当に有難い制度です。就職したら、きちん税金を納めて世の中にお返しするつもりです)

どうやら希望者は少なかったようで、筆記(中学レベル知識大丈夫でした)と面接はすんなり通りました。

受講するコースIT系を選びました。

(他には、介護系・看護系のコースがありました)

訓練の様子

専門学生に混じって授業を受けます

同じ訓練生は1割程度です。(30~40代の方が2人おられます

ほとんどは地元高校卒業したばかりの18才の子たちです。

ワイワイやる人が3割、静かな人が7割ぐらい? といった印象です。

男子100%ですが、ホームルームだけは女子100%のコースと一緒にやります

悪い人はいない感じで、授業が荒れて成り立たないとか、そういうのはなくてよかったです。

ただ、バイトが忙しいのか授業中イビキかいて寝ちゃう人や、全然授業について行けなくて辞めちゃうはいます

この辺の雰囲気大学1〜2年と似たような感じですかね。

授業内容とか

Office(前期のみ)

word,excel,powerpointを一通りやりました。PC操作に慣れていない人も多いので、

手取り足取りゆっくりやる感じでした。自分仕事で使ったことがあったので、課題を早く終わらせて

自学をしたり、隣の子に教えてあげたりしました。

C言語

terapadコマンドプロンプトを使っての授業です。(コンパイラborlandです)

SE先生(本人曰くCOBOLer)の説明聞いてから課題をこなしていく感じです。

入学前に、RubyやらJava参考書を一周してみたり、ドットインストールC言語動画を見たりしていたので、

授業にはついていけています

ただ授業だけだと完全に足りなさそうなので自学を頑張ってます

基本情報技術者試験対策

分野ごとに授業があります教科書を読んで先生が板書・たまに問題集プリントを生徒にやらせるといったスタイルです。

ただ試験対策なので、問題演習を重視した方が良いと思いました。

授業を聴きながら(たまに当てられるので)、ひたすら過去問をやっています

ちなみに学校は12月の修了試験合格すると本試験の午前問題免除)→来年4月の本試験 を前提にカリキュラムを組んでいますが、

私は年も食っているし、合格就職活動に間に合わないので、来月受験します。

就職指導先生応用情報技術者も取っておけ、と言われましたが、必要ですかね...?

勿論取らないに越したことはありませんが、Railsチュートリアルとか他の技術書時間をさいたほうがいいかな、と思いました。

アルゴリズム(前期のみ)

フローチャートや疑似言語を使って、バブルソート基本選択法など初歩的なアルゴリズム勉強です。

実際のプログラムコードの方がわかりやすい気がしますが、基本情報技術者試験対策なので仕方ないですね。

今も現場ではフローチャートや疑似言語は使われているのですかね?

そんなの古い現場しか使ってないよ、という意見はよく聞きますが...

HTML/CSS

先生意向でなぜかメモ帳推奨。(他のエディタを使っていたら嫌な顔をされた)

素人がいうのも何ですけど、ミス気づきにくいし、使いづらくないですかね...

案の定何でもないところでハマる人がいて、授業はよく止まってしまます

ブラウザ開発者ツールの使い方を隣の子に教えてあげたら、喜んで使ってくれていましたが、

やっぱり変なもん教えるなという目を先生から向けられちゃいました...

データベース実習(後期〜)

Accessを使った授業です。テキスト通りにやっていきます

Accessは初めて使いましたが、Mysqlをちょこっと触ったことがあるので、要領はなんとなく掴めました。

これも授業は遅いので、先に教科書の内容は家で一通りやってしまいました。

今はVBAの本をやっています

就職指導

ビジネスマナーや、ちょっとしたゲーム、話し合いなど。

グループワークとかやめてください死んでしまます、と思ったけど、意外と楽しめました。

ただ、喋らない人たちしか居ないグループだと、何を話しかけても反応が薄かったので、ちょっと辛かったです。

訓練(学校)の不満なところ

(勿論、アンケート等で学校側に伝えています

・授業で使うPCはメモリ4GBでもうちょっと欲しいなあと思いました。

エディタAtomUSBに入れて使っていましたが、カクカクでよくフリーズしました...

(VSCode大丈夫でした。)

モニタも19インチ正方形で、ウィンドウをたくさん出したい時は不便ですね。

どんな職場に行ってもどんな環境でも何とかやれ、という訓練ということなんでしょうかね。

そんな感じです。

1年生後半にRubyの基礎、インターンシップ強制)、就職活動の開始

2年生からは、Java,Rails,サーバ構築, データベース構築あたりの授業、という流れで進んでいきます

来年卒業します。

年齢が20後半になるので、周りの若い人たちと何かしら差をつけないといけないので大変ですが、

地元企業SE(Web系を希望しています)で採ってもらえるよう頑張ります

アドバイスがありましたら、いただけると嬉しいです。

追記

拙い感想文にいろいろと反応いただきありがとうございます

>>学費取れないぶん設備が劣るのは仕方ない気もするが

もっともです。私は皆様の雇用保険から学校に通わさせていただいているので、文句言う立場じゃないですね...

ただ、年100万近く払っている一般生徒の方は、不満に思っているかもしれませんね。

>>田舎で数年間無職してるけどIT系就職訓練無くて最悪 羨ましい 田舎ゴミ 

そうですか... 私の住んでいるところも地方都市ではない田舎なのですが、

近隣にIT企業進出してきていることもあってか、今年からIT系が訓練の対象となりました。

都市部ではない地域も、もっとIT系の訓練が拡充されると良いですね。

>>otihateten3510 基本情報さえ取ればどっかに潜り込めるだろうから、そこで3年くらい真面目にやれば結構いけるとおもう。

>>コード書けると良い。/授業はまあそんなもんだよね。現役の人に聞いたほうが正しい。/東京のほうがイージー

ちょっと精神的に病んで前の仕事をやめてしまったので、家族サポートを得て、地元就職しようという情けない有様でございます

なんとかしてこちらの企業に潜り込みたいと思います

仕事事情は、やはり現役の方に聞くのが一番ですね。企業訪問インターンで色々聞いて見ようと思います

2018-08-12

なぜSQLけがこの世界で未だに職人芸じみているのか

1.リファレンス無料で読めないか

標準SQL仕様書は有料である。このご時世ありえん。

たとえばC#など.NET系のリファレンスMSDNで読むことができる。

RubyだってHaskellだってScalaだって公式サイトガイドぐらい置いてある。

そもそも標準SQLサイトは有料ですら見つけるのが難しい。

2.実装ごとに仕様が違いすぎるから

OracleDB2MySQLPostgreSQLSQLite、AccessなどSQL実装されたDBMSは様々にあるが、どれを取っても仕様が違う。

皆が標準SQLに従っていてその上で適当増設している程度ならよいが、もはや誰も標準SQLに従う気が無い。

この点でCコンパイラ多様性のようなものとはわけが違う。

根幹的に必要機能があったりなかったりするから、あるDBMSで書けるようになったからと言ってSQLを覚えたとは言えない。

これと上記1とのせいで、何かググった時に特定DBMSしか解決法にならないものが大量に出てくる。

3.最適化人間任せだから

最近プログラミング言語は大抵、雑に書いたってコンパイラ適当最適化してくれる。

同じ結果を生むような二つのコードは、よほど下手くそに書かない限りは同じような実行速度になる。

SQLオプティマイザが最適化はするが、ほぼ同じような二つのコードで速度が全く変わったりする。

そのため実行計画というオプティマイザの中間言語のようなものを読んであげて、

より速い中間言語が生成されるようSQLチューニングし直さなければならない。

これでは何をやっているのかわからない。

有名なサイトでは、初心者必死で書いたような可愛らしいSQLを「それでは遅すぎるんじゃ」とけちょんけちょんにけなし、

なんかシンプルなのだけれどよくわからない文法を一杯使って実行速度を高めたのを「正解」としていたりする。

しかもその文法、ググってもろくな解説が無かったり、特定DBMS依存してたりと使えないオチ

4.スタイルガイドがないか

上手い人はSQLを綺麗に書く。だけど、その綺麗さの基準が人によって違う。

エディタが単なるメモ帳しかないようなDBMSも多いから、インデント文字数さえ個々人に任される。

インデントは2文字か4文字か。SELECTで改行するかしないかカンマは列の後ろか、前か。

いろいろなサイトに色々なことが書いてあったけれど、全部違うこと言ってた。

まり各々綺麗に書ければいいやということであり、読むほうも宗教が違ってもまあ綺麗なら読めるから困りはしない。

困るのは初心者である

何かの解決法をググるたびに違うスタイルからどう書いていいのかわからない。

結局なんかいろいろな上手い人のスタイルをツギハギした新たなスタイルが世に誕生してしまうのだ。

最後

だけど、そんな職人芸じみたSQL世界が私は好きです

2018-08-11

妄想サマータイム対応してみようとしてみる

サマータイムタイムゾーン一種と考えることもできるので(該当時期だけタイムゾーンがずれると解釈できる)、複数タイムゾーンにすでに対応しているシステムだと導入は楽だ。

アメリカ場合タイムゾーン西部中部東部と3つあるので国内向けのシステムでもほとんどがタイムゾーン意識して作られているし、そもそもタイムゾーンが導入されてから長い。

ところが、日本はどうだろうか?

日本結構東西に長いのだが、タイムゾーンは一つしかない。日本標準時 JST だ。 UTC より9時間すすんでいるので (UTC+9)と表記される。

複数タイムゾーン対応したプログラムを作る場合は、内部では UTC に変換して処理や保存を行い、表示と入力部分だけ現地時間対応するのが一般的だ。

サマータイムになろうが、別タイムゾーン飛行機で移動中であろうがUTCは常に進み続ける。(正確にはうるう秒があるので1秒間足踏みしたりするのだが)

ローカルタイムサマータイムになった日とか場所を移動した日には前後に飛んでしまうので時刻順にデータ並べ替えたりするのには使えないのだ。

ちなみにアメリカ軍の戦闘機F-22日付変更線を超えて沖縄に初めて来たときソフトウェアバグって修理のためにアメリカに帰って行ったことがあった。笑いごとではない。

さて、日本中にある既存システムはどうだろうか?君の作ったシステム、関わったシステムはどうだろう?

MySQLシステムタイムゾーンJSTにしていたりしないか

JSTで保存して、JSTで出力すればタイムゾーンの変換なんかしなくていいじゃん?だって日本しか使わないんだぜ?言語バリアがあるからね(はぁと」

なんてシステムはざらだ。下手すら時刻を文字列型としてJST前提で保存してたりして。

他のシステム相互通信するソフトウェアはどうだろうか?相手タイムゾーンJSTである仮定していないかアメリカ西海岸から接続があった時も大丈夫か?

てか、そもそもロジックと表示部分がちゃんと分離されているかモデルとビューの分離。教科書でならっただろ?

おいおい、ビューで計算したものモデル側で未チェックで保存したりしてないよな?

テストは書いてあるか?タイムゾーンが変わって時間が飛んだり戻ったりしたデータが送られてきてもこけないようになっているか

そもそもテストは書いたことあるのか?てかソースそもそもあるのか?

あー・・頭痛くなってきた。やめよう。

大臣、無理です!」

2018-07-17

DMMの「女優検索API」を利用して「AV女優検索するサイト」を作ってみ

アダルトサイトなので家族にも知人友人にも内緒で誰にも話せず、ここ数ヶ月の作業を誰かに伝えたくて勝手に書いてみました。

DMMの「女優検索API」は「名前身長バストウエストヒップ、生年月日」の範囲と並び順を指定したデータを送ると、それに適合したAV女優さんの一覧データが取得できるシステムです。

検索できる女優さんの人数は現在48815人。海外ポルノ作品の出演女優さんや、別名の女優さんなどもいて、いろいろな方を含めた人数です。

最近AV出演強要問題もあり、データから削除されている女優さんもいます

そして最初に完成したのが、身長スリーサイズ指定してAV女優さんを検索できるサイトです。

av女優検索av zine」Ver1.0

http://av2ch.net/avsearch1_0/

DMMAPIから女優さんの情報を取得し、出演作品一覧が表示されるだけのサイトで、PHP作成してます

ボディサイズ検索できるのが面白いので、体型の近い女優さんを検索できる機能つけました。

お遊びで、峰不二子マリリン・モンローの体型に近い女優さんを探せるリンクもつけてみました。

これはこれで使えないわけではないのですが、DMMAPIで出来ることは限られています

そこで取得した女優さんのデータデータベース(MySQL)に格納して、もっと機能化することにしました。

DMMAPIに負荷をかけないように、1ヶ月かけて約5万人の女優さんのデータと出演作品データを取得しました。

そして完成した現在の最新バージョンこちらです。

av女優検索av zine」ver2.0

http://av2ch.net/avsearch/

ver2.0では「カップ」で検索できるようになりました。スリーサイズだけではオッパイの大きさは判断できないので、これはけっこう使える機能です。

他には出演作品ジャンルタグキーワードのようなものです)を女優さん別に集計して、ジャンル検索できるようにもしました。

VR作品に出演している女優さん

有名人に「そっくりさん」な女優さん

ニューハーフ女優さん

等などジャンル選択することで探せます。もちろん、ボディサイズや年齢など他の要素をプラスしてかなり絞り込んだ検索ができます

個人的には、VR作品の出演女優さん(現在737人)を詳細に検索できるようになったのはかなり便利です。

というわけで以上です。

今後の課題としては、DMMAV女優さんの膨大なデータは確かにすごいのですが、有名女優さんでもデータの未記入や、あとは間違いがあるので加筆修正しようと思っています

あと取得集計したデータ活用して、何か面白い女優さんの探し方や見せ方が無いかな?とアイデアを絞ってます

あくまでも女優さんを検索するサイトで、著作権違反動画無修正動画を紹介するサイトへの展開は考えていません。

今回は、読んでいただいてありがとうございました。

2018-05-28

anond:20180527161420

SQL エスキューエル はいいんじゃないの? そのまま読んでるだけだし、英語でもこうと決まってるわけでもないし。

そういえば、MySQLアメリカ人がマイシクルと読んでたっけ。Bicycleと同じような発音。(マイスィコーの方が近いかな。Micycle みたいな感じ。)

2018-05-17

C#MySQL連携させるのってあり?

それとも大人しくADO.NET使っとけって感じ?

2018-04-26

データサイエンティストが働いて嫌だったなと思う人たち

コンサルにてアナリストをやった後、データサイエンティストを名乗りながら仕事をしています。そんな中で嫌だったなと思った人たちとプロジェクト

1.医療統計の周りの人

最近アウトカムでの評価の流れにはなってきたが、まだまだモデル評価をする事は少ない。

でも何故か相変わらずロジステックとCox回帰をやれればおっけーであり、モデルの精度が当たらなくてもオッズ比と説明変数

有意差だけでていれば上手く行く分野。 本当に心が痛む上、まだまだ「医者でなければ人であらず」が通ってしまい、モデル説明よりもお医者様のお言葉が1stにきてしまう。また分析プロジェクト

設計らしい設計があまり出来ないのもつらいところ(モデルの精度が出ていないのにそのオッズ比・有意差に何の意味があるんだと思う)。後日本の製薬企業から「何とか工夫で有意差がでないのか!!」

という謎おしかりを受ける・・・いやそんなん無理ですやんと切実に思う。やる気でこの世界数字は変わりません。

後は何だかんだ製薬企業日本の古いしきたりが多いので面倒。

2.Google Analyticsアナリスト関連

割と良いBIみたいなんが良くも悪くもあるためアナリストの人たちがやった気になっているやつ。Web関係アナリストは、アナリストを名乗って欲しくない人の方が多いイメージ(勿論しっかりWebアナリストやっている方々は知っている)。広告内容を分類し、CV予測、そしてマルチチャネル予算からCV最適化案件をしていたらWebアナリストから「私の作るLPは最適です。なので予算4000万です」という謎の最適の主張を受けたのはいい思い出(何故かデザイナー様がWebアナリストもやっていた)。広告内容のuser2vecでのレコメンド実装チャレンジして評価して、協調フィルタリングよりも精度はよさげだな喜んでいたら、どっかのよくわからないレコメンドツールというのが汎用性もあるし、既存ツールに1万ぐらい払えば追加できるとそして何故か「最適化」されているという言葉役員が騙されて決済がおりていたのを聞いたとき殺意が沸いた。どうせ既存マーケティングオートメーションレコメンドエンジンなんて協調フィルタリング・ロジぐらいだろうと思っている。本気で分析やっている人がそうそ最適化なんて言葉を使わないと思うんだ・・・まぁここの反省Web業界といってもみんなコーディングがりがりではなくてGUIでいいならそれでが割と多いという事を学んだ (注意)。

3.データベース関連

どっかの人のにもあったが、「あっ、データ分析分かるんだよね?」という事でVB6Accessの改修をやらされそうになったときは全力で拒否った。

後は何故かPHP+MySQLあん(ry

VB6見た後でPythonコードを見ると心が癒された。

4.やる気を説いて来る人達

やる気で数字が変わったら誰も苦労なんてしないんだよ・・・。半教師有り等で精度向上見込めるといってもいくらなんでもこのデータでは

運用目標には到達しないとしか思えないんだ。

5.ホワイトボックステスト要求されたとき

モデルホワイトボックステストってどうやってやるんだ?精度を検証データでやっていれば良いじゃないかと思っていた。ただそこの金融系でITプロジェクトは、基本的に「ホワイトボックステスト」やらが必須らしく・・・おいおい・・。とりあえずカテゴリー目的変数がそれぞれの値を取ることを客先で見せてかつレポートで「こうこうこうゆうときカテゴリー変数が変わりますよ」という彼らがいう境界線確認を全てやることになった。カバレッジ100%も言われたが、流石に無さ過ぎるので諦めてもらった。

6.KGIとKPIしっかり切り分けてBI作成していたら集計屋かといって来られる時

どこかの人にもあったが、私はビジネスが動けばよいと思っているので難しい分析をしなくても上手く行く時は、集計で上手く切り分けて、要因分析をやる(裏で決定木とかで境界値とかは見ていたりする)。ただ何故かそれで集計ばかりしかしていないと怒られる。別に研究者ではないし、難しい分析をしてクライアントへの説明時間を取られたり、展開が難しくなるぐらいならば皆と合意した上で、KPIとKGIを切り分けてダッシュボード作成をしっかり出来る方が実はビジネス上上手く行くだ。むしろ自分への戒めでいつも難しい分析が本当に必要なのかと思ってるぐらいである。

注意 因みに私の別部署インフラ基盤周りのWordpress関係炎上していた。そこそこの大規模でWordpress使うって大変らしいのに・・・

勿論これの逆、評価した上で、分析ビジネスにしっかりと生かしていける人は大好きです。

とある障害の話

これはLAN内で使っているだけの、しょっぱいエントリクラスサーバ1台障害の話だ、価値のある話ではない。

とある国内最大級の某グループウェア Office(パッケージ版)を使っている。

この某グループウェアは、従業員の「その日のタイムカードの一覧」を見ることができない。

CSVエクスポートすれば可能だが、営業マンは勤怠をガラケーメールで報告する運用であるため、

スマホ支給しろ 一覧+タイムカード修正画面へのURLリンク付きで

総務課の人にスクレイピングしてあげていた。

↓大雑把にこんな感じ

#!/usr/bin/env perl
use MY::Cybozu;

my $cb = MY::Cybozu->new;
$result = $cb->get_timecard( sprintf("%d.%.d%", $year, $month, $day) );

&send_mail( $result );

数年来やってきていたのだが、突然このスクレイピングデータが取れなくなった。

かにPerlを書けるだけで、他の言語将棋を指すようにしか書けない低能である

まず自分スクリプトを疑った。

ちょうど20日の月替りのタイミングだったので、スクリプトミスでズレたのか?

或いは、タイムカードHTMLtable構造で「trの何番目が何日目」という原始的な処理の方でズレたか

しかし、日付に関係なくダメになったのである

ほぼほぼデータを取れないのだが、たまに正常に取れたりもする。なんだこりゃ。

$mech->statusの結果はいつも200である

print $mech->contentの結果は、HTMLが途中で途切れていた。

スクレイプ対象の前で途切れたので、値を取得できなくなっていたのだ。

同じ場所で途切れる事が多いが、若干の増減はあった。

手元のWindowsマシン移植したところ、まったく問題ない。

どうやらスクリプトを動かしているLinux側の問題と思われる。

が、Webアクセスしてコンテンツが途中で途切れるって何だ?

どういう現象なのか?

そこまでの知識経験もなければ、調べ方も分からない。

からないなりに、とりあえずtcpdumpしてみた。

3WAYハンドシェイクはよく知られた話だが、正常な通信では、サーバから送られてきたパケットに対して

こちらは「ここまでのパケット受け取った」とACKを返し、最終的にサーバからFINこちらがRST返すのが見て取れた。

この異常をきたしたスクリプトでは、ある程度を過ぎると、こちらがACKを返す前にサーバからどんどんパケットが送られ、

突如としてこちらがRSTを連打し、切断してしまっていた。

なるほど、ステータスは200だけど、コンテンツは途切れているのだな。

悪いのは、いよいよこちら側である事は間違いない。

でもスクリプトじゃなくて、ネットワーク制御しているOSが悪いっぽい?

となると深刻である自動車に乗れても内燃機関構造など把握していないのだ。

唯一、tcp_abort_on_overflowでそれっぽい挙動をしそうだと分かったが、この機能は使われていない。

詰まった。

お手上げだ。

でも分かった。

端末からNASディレクトリへ、TAB補完しようとすると突如フリーズしたのだ。

他のスクレイピングは正常に動作してる。

httpdも正常に動作してる。

MySQLも正常に動作してる。

グループウェアへのスクレイピングNASへのTAB補完だけが動かない。

故障だ。

単にマシン故障だ。こういうヘンテコな挙動をするのは。

1.3万円で買って7年目の某ProLiantサーバから寿命なのだろう。

オチはないけど、最初から故障を強く疑っても良かったではないのか、と自省する。

そのマシンでのみ失敗し、しかも失敗したりしなかったり(比にして7:3程度)、結果も毎回変わっていたのだから

うーん無能

2018-03-28

[]ブクマを集めたがホットエントリーになれなかったのは具体的にはどんなエントリー

はてなブックマークブックマーク数を多数集めたがホットエントリーに入らなかったエントリー

集計期間 2018年3月23日 2010分 〜 2018年3月27日 1時0分、3日間(77時間)

集計対象2018年3月23日 2010分以降ファーストブクマされたエントリーで新着エントリーに入ったエントリーに限った

最大到達ブックマークタイトルドメイン新着リスト滞留時間(時間)新着リスト最終時間ファーストブクマ時間
1174ActiveRecordデータ処理アンチパターン / active-record-anti-patterns // Speaker Deckspeakerdeck.com302018-03-27 01:002018-03-25 18:25
2136技術チュートリアルnoteで売る」っていう社会実験をしてみた結果、めっちゃくちゃ可能性を感じた話|Review of My Lifereview-of-my-life.blogspot.com292018-03-27 01:002018-03-25 19:57
3113私服OKIT企業でそこそこにちゃんとした格好をする方法 - ミネム珈琲ブログwww.minemura-coffee.com432018-03-26 11:502018-03-24 16:20
490発表資料: Elasticsearchによる 全文検索実装 - Islands in the byte streamgfx.hatenablog.com422018-03-26 12:002018-03-24 17:10
590正しく失敗しながら進むプロダクト開発/railsdm2018 // Speaker Deckspeakerdeck.com332018-03-27 01:002018-03-25 15:52
686Rails Developers Meetup 2018 で「MySQL/InnoDB の裏側」を発表しました - あらびき日記abicky.net342018-03-27 01:002018-03-25 14:46
77890%が間違えてる!?転職エージェントの選び方と効果的に使いこなす徹底マニュアルcareer-rules.com452018-03-26 08:002018-03-24 11:00
877厳選7種のチャートパターン活用したFXエントリー方法【事例付き】mugen-fx.com142018-03-27 01:002018-03-26 11:00
976suikahara漫画 : ★専門学校blog.livedoor.jp142018-03-27 01:002018-03-26 10:37
1074ウルティマ オンラインMMORPG元祖がもたらした、多数の発明とは? “ロード・ブリティッシュ”らが明かす開発秘話GDC 2018】 - ファミ通.comwww.famitsu.com432018-03-26 17:402018-03-24 21:43
1170小泉進次郎氏「平成政治史に残る大事件」森友文書改ざん朝日新聞デジタルwww.asahi.com302018-03-27 01:002018-03-25 18:27
1266うる星やつら同窓会 実は杉山佳寿子ラム役を狙っていた? - otoCotootocoto.jp242018-03-27 01:002018-03-26 00:35
1366Linuxカーネルソースの減量 // Speaker Deckspeakerdeck.com442018-03-26 11:502018-03-24 15:42
1464Realworld Domain Model on Rails // Speaker Deckspeakerdeck.com322018-03-27 01:002018-03-25 16:02
1564Microservices Maturity Model on Rails // Speaker Deckspeakerdeck.com422018-03-26 13:402018-03-24 19:25
1663僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由鈴木 大介) | 現代ビジネス講談社(1/4)gendai.ismedia.jp462018-03-26 12:002018-03-24 13:31
1763牧野由依はなぜ復帰作で“声”をテーマにしたのか 本人が明かす、歌手活動休止真相と次の一歩 - Real Sound|リアルサウンドrealsound.jp462018-03-26 09:002018-03-24 10:05
1862デス様じゃねーか」「オーキド博士いるぞ!」 「ポプテピピック最終回さまざまな意見が寄せられる - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp332018-03-27 01:002018-03-25 15:58
1961子ども能力遺伝子検査を受けてみたよ!ともちんの意外な能力!? - ともちんブログwww.tomochinchin.com152018-03-27 01:002018-03-26 09:09
2060バス因子が自分バス因子を脱するための方法 // Speaker Deckspeakerdeck.com322018-03-27 01:002018-03-25 16:01
2156ノンデザイナーのためのコンセプト & ロゴ作り実践講座 feat. savanna.io // Speaker Deckspeakerdeck.com442018-03-26 10:002018-03-24 13:34
2254インターネットでどうやってお金を稼ぐの?家で出来ちゃう最近副業」を16選まとめてみた。kanemotilevel.com352018-03-26 21:202018-03-25 10:10
2354銃器老舗レミントン経営破たんトランプ政権下で財務悪化 写真1枚 国際ニュースAFPBB Newswww.afpbb.com72018-03-27 01:002018-03-26 17:15
2454これからGolang開発を行うRubyistたちへ - Qiitaqiita.com552018-03-26 11:202018-03-24 03:39
2553個人のためのコードレビューサービスを開発しました。 - Qiitaqiita.com142018-03-27 01:002018-03-26 10:13
2653昭恵氏の影響「総理しか説明できない」 小泉進次郎氏:朝日新聞デジタルwww.asahi.com432018-03-26 11:502018-03-24 16:25
2753これ一本でフルカラー描写可能に!「CMYKペン」 | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp462018-03-26 05:502018-03-24 07:45
2852ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト松井博|notenote.mu432018-03-26 12:302018-03-24 17:07

27日1時以降にホットエントリー入りした可能性は残っている。ただし新着エントリー24時間以上いてからホットエントリーに上がれるケースは稀。

3ブックマーク集めても新着エントリーに入れなかったエントリーもあるはずだが、それは集計の対象外になっている。

ホットエントリーになれないエントリースライド共有サービスSpeaker Deckからエントリーが目立つ。Speaker Deck以外でもテック系のエントリーが目立つ。

関連: anond:20180328202931

2018-03-20

anond:20180320033921

えぇ。。。まじだよ。。。

それっぽいん単語出したら信じてくれないか

docker-composeを使ってGolangMysqlイメージ使っていつも開発してぞ

好きなエディタ学生無料で使えるIntelliJ IDEAでgoLand をよく使ってる。

Gitだってブランチ切ったりアドコミットプッシュくらいでGitHubを使ってプルリク系の開発をチームでしたりもした。

AWSインスタンス立てたりロードバランサつけてインタンンス二つに流したり、CDNさしたりもできる

いうてCDNの設定とかドメインの設定だけでラクチンなんだけどね。

あ、あと最近サーバーレスにはまっててaws lambdaをserverlesって言うツール使ってデプロイとかしてる。

これだけ言えば本当にエンジニアだってわかるよなぁ?

テストとかも書いたことあるからモックとかも当然理解してる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん