「8月29日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 8月29日とは

2016-04-24

オタク政治的正しさ話題において雑に扱われるロリコン

タイトルのようなことを感じたきっかけとなった記事を3つ、順番に紹介していきます書き手ロリコンもっといえばペドフィリアです。

民族差別煽動デマツイートをしている同好の士に言いたいこと - ちらしのうら。

オタク趣味である私は、民族差別煽動デマツイートをしている同好の士に言いたいことがあります
もしも「犯罪者予備軍であるロリコンキモオタクが女子児童を襲いますので、ご用心ください」などというデマを流されたら、貴方はどう思いますか?
そんなデマは、もちろん許せないと思いますよね。
「軽い冗談だろ」とか「ネタにきまってるじゃん」とか言われて、軽く流せますか?
もちろん、軽く流すことなんてできませんよね。
でも、まさしく貴方は、そのようなデマの流布と同じことをしているのです。
否、「同じ」というのは語弊があります
というのも、たとえオタク趣味否定されたとしても、貴方民族的アイデンティティーは損なわれないでしょうから貴方民族的アイデンティティーという「実存の拠り所」まで失うことはありません。
しかし、民族差別煽動デマは、民族的アイデンティティーという「実存の拠り所」を奪うものであって、いわば「人格殺害する行為」であり、さらには現実殺人をも惹き起こす危険さえもあるものです。ですから、それは決して「軽い冗談」の一言で済まされるようなものではありません。

私はオタク趣味のことはわからないので、オタク趣味をお持ちの方が「オタク趣味否定は(民族的アイデンティティー否定とは違い)実存の拠り所の否定ではない」とおっしゃるのならそれはいいんですけど、ロリコンを巻き込まないでもらえますか?というのがいちロリコンとしての感想ですね。

ふつう性的指向による差別というのは、民族差別と同程度に「実存の拠り所」に対する攻撃であるとされているはずです。もっとも、よく知られている通り、指向か嗜好か、マイノリティーか否か、権力勾配があるかどうか——色々な論点があって、「ロリコン」に対する差別というものが、たとえばLGBTに対する差別と同等に捉えられるべきかというのは、議論がありますし、別に私も同等に捉えられるべきであると主張するつもりはありません(べきでないとも主張しませんが)。それでも、ロリコンが「ただの趣味」(とid:yukito_ashibe氏が主張しているところのオタク趣味)と同等に扱われるのは、看過できません。同等どころか同等未満にも見えます。「犯罪者予備軍であるロリコンキモオタクが女子児童を襲いますので、ご用心ください」って文を例示として示しておいて、その文の中で「ロリコン」(・「キモ」)が攻撃されていたことはすっかり忘れられているのですから

(なお、私の主張は「もしオタクがただの趣味であるというのなら、オタク趣味ロリコンを同等に扱うな」というものであり、「オタクはただの趣味か」についてはここでは検討しません。悪しからず。)

2

半年前に、こんなTogetter話題になりました。

【キモヲタ】と【BL愛好家】を英語ではどう表現するのか?NYで活躍中の日本人通訳者が語る - Togetterまとめ

また続き。ちなみに英語表現するとこうなります
キモヲタ: pedophile
BL愛好家: voyeur

最後ツイート現在は削除されていますが、このツイートがとりわけ話題になりました。私がこの件でもっとも腹立たしく思ったのが、若林宣(@t_wak)氏の擁護です。

「本物のペドフィリアではないんですよ、空想世界で遊んでいるだけです」ですむって、そんな訳がないでしょう。いいですか、Yuko Ohnaka氏のツイートは、あきらかにオタクを貶める目的で「キモヲタ: pedophile」と書いてるわけです。でも、そもそもpedophileという言葉悪口になってしまうのがおかしいのに、それに対して「オタクは本物のペドフィリアではない」と返すべきだというのは、「ペドフィリア悪口として使うのは全然オッケーだと思ってます」ってことですよね。それは最悪の切断処理です。若林氏は左派だし、左派ならこういうことは当然に理解できるはずだと思うのですが。)なにが「ペドフィリアだって認めたも同然だよ。」ですか。認めると問題があるんですか?単純にペドフィリアという単語チャイルドレスター意味勘違いしてるならまだわかりますけど。

若林さんは、これよりも前に

こんな発言をしていますから、少なくとも「オタクに対する差別」というのをそこまで深刻なものとは捉えていないわけです。その上で、「オタク」と「ペドフィリア」を同一視するYuko Ohnaka氏のツイートを見て、その「オタク」に「ペドフィリアを切り離せ」と説こうと思う訳ですから、「ペドフィリア」はもっとどうでもいいと思ってるんですよね。ふーん。

3

1年前に、TVタックルにてアニメ規制に関する特集が行われたことをきっかけに、いろんな議論が沸き起こりました。そのとき記事がこちらです。

大炎上「TVタックル」アニメ規制特集、規制賛成派から見た「オタク」の姿

ここで説明するのは大変なので、ご存知ない方は記事を読んでください。ですが、青柳美帆子氏のこの記事にも私はひっかかったところがあります

たとえば、ミッツがオタク3人に「あなたたちはロリータ趣味がある?」と聞くシーン。「あります!」と即答する20代男性に、阿川は目を見開いている。考えてみたら当たり前だ。
確かにインターネット上では、「ロリコン」という言葉が気軽に使われている。でも、実際は市民権を得ているものではなく、彼らはできるなら「幼い美少女二次元キャラクターは好きだけど、現実幼女に対する感情はまた違ったものである」と言うべきだった。

やはり、若林氏と同様、「幼い美少女二次元キャラクターは好きだけど、現実幼女に対する感情はまた違ったものである」という「オタクロリコンは違うんですよ」論法を推奨している。ただ、この場合ミッツ氏が「ロリコン=悪」という前提で質問しているようには読み取れないので、「ロリコンではない」と答えたところでさっきのように即「ロリコン悪口として使っていい」というようなことにはなりません。なので若林氏ほど酷い発言ではないと思いますが、それでも青柳氏の意見には賛成できません。

ロリコンである、ということを公言することは児童に恐怖を与えうるものであるから、場を選ぶ必要がある、という立場があります。この立場立脚するならば、「あります!」という答えは批判されてしかるべきということになるかもしれません。(もっともその場合は「ロリータ趣味がある?」という質問自体妥当性が先に問われるでしょうけどね。)ですが、そうだとして「幼い美少女二次元キャラクターは好き」ならセーフだと思う意味がわかりません。「どっちもアウト」や「どっちもセーフ」なら理解できるのですが、一方だけセーフとするところにやはり「切断処理」を感じてしまます

まあ、「オタク世間に受け入れられること」を最優先にするならこうした切断処理はある程度有効なのかもしれませんけど、それはあくま戦略上の話に過ぎません。彼らは別にオタク立場を向上させる義務があってテレビに出た訳ではありませんから、「こう答えるべきだった」なんて青柳氏に指図される筋合いはありません。

まとめ

以上、私が特に印象に残っている実例を挙げて批判しましたが、こういうケースはそこら中で見かけます

オタク趣味であってオタクに対する差別というのは他の差別に比べて深刻なものではない」と主張しながら、ロリコンペドフィリアという言葉をまるでオタク同義のように扱う人とか。

オタク三次元に興味が無いことをアピールして二次元を守るべき」と、ペドフィリアを切捨てるような戦略オタクに勧める人とか。

そういう人々を見る度に辟易します。

この記事がそうした風潮に一石を投じることを願っています

2013-12-07

大人へのトビラTVこそセンスある公共のメディアで流すべき放送

大人へのトビラTV有吉弘行鈴木奈々を中心とした中高生向けの番組という体をなしているが

とても良質な番組だと思っている。

いつも思うのだが、メディアて何?って思う。

ニュースって、誰かがどっかで事故ったこと?健康被害残業時間とかの方が直接的な気がするが、

原発の放射性量の話が大好きみたいで、実は、我々の生活の何にインパクトをもたらすんだろう?

普段の我々の生活にとって、一番気がかりなのは上司との関係性だったり、恋愛だったり、

労働時間の長さだったり、そういった、アレコレではないのだろうか?

放射性物質がベクレったりしようが、上司との人間関係に胃がきゅうきゅうしてどうしようも

無いっていう状況の方がどう考えても1000倍体に悪い。

そういう普段の生活のゆるくて、だからこそ、切り口を考えてうまく番組化しないと、

テーマとして扱いづらい問題、センスのいる番組作りっていうのは、あまりできないのかもしれない。

舘さんのしかめっ面を見て、ビールをプシュッと飲みながら、なんとなく、そいういうエンターテイメント

なんだ、っていう面白さはあるものの、結局の所、そんなに関係ない。

私がはてなが好きなのはメディアで語られんような、身近なもんだい(小町だったり、非モテであったり、

労働時間だったり)を語ってくれるからである

そういうものは大きなメディアで扱えないのは、多分切り口をうまくできる番組の作りてがいないからだろう。

大人へのトビラTVは下記のように、ブラック企業グローバル/非正規/コミュ力といった、まさに

はてなが扱ってきたような、我々に必要情報をうまく伝える番組であると思っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年度の放送

グローバルスキル”ってナニ!?2013年10月24日 放送

グローバルスキル”ってナニ!?

結婚2013年10月17日 放送

結婚”・・・?

ココロの不調に気づいたら2013年10月10日 放送

ココロの不調に気づいたら

さらば!ココロモヤモヤ!?2013年10月3日 放送

さらば!ココロモヤモヤ!?


お金”とどうつきあう?2013年9月5日 放送

お金”と どうつきあう?


ブラック企業2013年8月29日 放送

ブラック企業

“いい”かげんな働き方



スペシャル 恋愛力アップ大作戦!?2013年8月8日 放送

スペシャル 恋愛力アップ大作戦!?

2013年8月1日 放送

"貧乏"ってどうなの?

命を守る2013年7月25日 放送

"命を守る"

街角にひそむ2013年7月18日 放送

街角にひそむ"怪しい誘惑"

正社員”と“非正規”何が違う?2013年6月27日 放送

正社員”と“非正規”何が違う?

恋愛トラブル2013年6月13日 放送

恋愛トラブル

社会起業家”って何?2013年5月23日 放送

社会起業家”って何?

バイト”が教えてくれること2013年5月16日 放送

バイト”が教えてくれること

起業会社を作るには?2013年5月9日 放送

起業会社を作るには?

資格”って役立つ?2013年5月2日 放送

資格”って役立つ?

先輩力 後輩力2013年4月11日 放送

先輩力 後輩力

コミュ力”アップ 大作戦!2013年4月4日 放送

コミュ力”アップ 大作戦!

2013-09-01

シリア化学兵器保有から軍事介入までの私的まとめ

時系列


2012年7月23日

ロイター

シリア化学兵器保有認める、軍事介入への使用示唆も| Reuters

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86N00T20120724


シリア外務省のマクディシ報道官化学兵器保有と外国軍事介入に使用する可能性についてコメント


2012年8月20日

CNN

大統領シリア化学兵器使用に警告 武力行使念頭

www.cnn.co.jp/world/35020664.html


いわゆるレッドラインについて。

アサド政権に対して通告してきた通り、我々は化学兵器の移動や使用が目に入った時点で、越えてはならない一線を越えたとみなす」(オバマ大統領)


2012年12月2日

NY Times

Syria Moves Its Chemical Weapons, and U.S. and Allies Cautiously Take Note

http://www.nytimes.com/2012/12/03/world/middleeast/syria-moves-its-chemical-weapons-and-gets-another-warning.html

シリア化学兵器使用の兆候か 米情報当局が懸念

CNN

http://www.cnn.co.jp/world/35025181.html


化学兵器使用の懸念を伝える(兆候のみ)


2012年12月23日

IRIB(イラン・イスラム共和国放送 / イラン国営)

シリア、同国のテロリストによる化学兵器の使用について警告

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/34082-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%81%E5%90%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AD%A6%E5%91%8A



おそらく、このタイミング最初に使用されたものと思われる。

イラン反体制側の使用と主張。リビアで盗み出された化学兵器は、シリアの暴徒やテロリストたちの手に渡っている、と。


2012年12月25日以前

アルジャジーラ反体制勢力側から情報としてシリア空軍から化学物質を搭載したロケット団を投下と報道


The Voice of Russia

シリア反体制派:政府軍化学兵器を使用した

http://japanese.ruvr.ru/2012_12_25/shiria-hantaiseiha-seifugun-kagakuheiki-shiyou/


2013年1月15日

ロイター

シリア化学兵器使用と米誌報道、米政府は否定的見解

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK830895520130116


この時点ではNSC化学兵器使用を認めていない。


IRIBもこれには好意的な反応。


米、シリアでの化学兵器の使用を否定

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/34575-%E7%B1%B3%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E5%90%A6%E5%AE%9A


このあと、IRIBは度々反体制勢力による化学兵器保有・生産リビアからの入手をほのめかす報道


2013年1月30日

イスラエルダマスカス郊外科学研究施設を空爆


AFP

イスラエルシリア空爆を暗に認める

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2925432/10214232


レバノンへの化学兵器流出を止めるため、との見方。限定的。


2013年2月18日

ロイター

シリア戦争犯罪でICCに付託要請国連調査団が安保理

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91I00920130219


調査団は、殺害や拷問などの戦争犯罪政権側と反体制派双方に見られる


コメント。ただし、シリア国内での調査は行われていない。化学兵器についてはコメントなし。


2013年3月2日

ロイター

国連事務総長シリア化学兵器保有を懸念| Reuters

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82101L20120302


3月19日アレッポ北部などで使用したとの情報

ロシアNOW

シリア化学兵器を使ったのはどちらか?

http://roshianow.jp/politics/2013/03/22/42033.html


The Voice of Russia

シリア化学兵器使用

http://japanese.ruvr.ru/2013_03_19/108399085/


3月20日

CNN

シリア化学兵器使用か、政府反体制派が双方を非難

http://www.cnn.co.jp/world/35029732.html

ただし


4月首都ダマスカスなどで使用したとの情報


WSJ

シリア化学兵器を使用か

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324309104578431510694834152.html


5月ごろに化学兵器を複数回使用したとの情報


afp

シリア軍による化学兵器使用、「疑惑が高まっている」 仏外相

http://www.afpbb.com/article/politics/2946600/10792831

ジャーナリストによる証言も。


cnn

トルコ、「化学兵器」被害の患者存在明かす シリア内戦

http://www.cnn.co.jp/world/35031925.html


この辺から、少なくとも使用は間違いない状況。ただしどちらが使用したかは確定的な証拠はない。(シリア国内での調査ができないので)


6月4日


時事通信

化学兵器、4回使用に「根拠」=戦闘は「新局面」-国連調査団

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013060400776


国連が「信じるに足る根拠がある」とする報告書を公表。現地査察は行っていない。3,4月に起きた戦闘で使われたとの報告。


6月13日


cnn

政府シリアは「一線を越えた」 化学兵器使用と断定

http://www.cnn.co.jp/usa/35033394.html


一方でロシアはその情報を認めない。


WSJ

ロシア、米の武器供与に反発─シリア化学兵器使用は「説得力なし」

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323504304578546861074009782.html


国連潘基文事務総長アメリカ反体制側への武器供与決定に反対、現地調査で事実証明する必要と強調。



7月9日

afp

シリア反体制派が化学兵器を使用」、ロシア国連大使が報告書

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2955110/11022598


今度は逆にロシアによる反体制派の化学兵器使用との主張。 西側諸国はこれに反発。この時点で10件の使用を報告。


7月10日

反体制派がこれに反発。ただし、アレッポ北部以外には触れてない。


ロイター

シリア反体制派が化学兵器使用を否定、ロシア報告書に反論

http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE96A06Y20130711


7月18日

シリア国連による調査受け入れを表明

IRIB

国連シリア化学兵器調査団が、シリア訪問

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/38715-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%85%B5%E5%99%A8%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%9B%A3%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E8%A8%AA%E5%95%8F


7月27日

毎日新聞

シリア:化学兵器調査へ、アサド政権合意国連調査団

http://mainichi.jp/select/news/20130728k0000m030052000c.html


最後段落

在英の反体制組織シリア人権観測所」によると、アレッポ郊外では24日ごろ、反体制派に加わるイスラム過激派投降した政府軍兵士51人を殺害した。

記事の内容的に少し違和感を持ったので抜粋




8月1日国連の現地調査団派遣に合意


AFP

シリア化学兵器使用疑惑国連調査団受け入れへ

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2955110/11022598


12日にも受け入れかとの報道


8月18日

AFP

国連調査団がシリア入り、化学兵器使用を調査

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2962475/11204973


調査団がダマスカス入り。2週間の調査の予定。

19日にも化学兵器が使用された模様。双方とも相手側を非難。


8月21日

CNN

シリア化学兵器使用の情報、1300人死亡か

http://www.cnn.co.jp/world/35036249.html


Huffington Post

【閲覧注意】化学兵器で1300人死亡か シリア反体制派、アサド政権への非難強める

http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/21/syria_chemical_weapon_n_3792176.html


今回の流れを決定づけた、重要な事件。ただし、人数については反体制シリア国民評議会による発表


8月23日

AFPシリア化学兵器攻撃」目撃者証言、青ざめた窒息遺体 吐き気や目の痛みも

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2963440/11234526


医療スタッフ二次被害にも触れている。


一方、この時点ではオバマ大統領軍事介入に慎重な発言。

ロイター

オバマ大統領シリアへの軍事介入に慎重姿勢崩さず

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97M02720130823


米国がいずれ、シリア国内における複雑な宗派対立を解消できるとの考えは行き過ぎだ」



8月24日

産経新聞

シリア化学兵器」に4つの謎 調査団が活動中なのに…政権側優位なのに…

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130824/mds13082408450001-n1.htm


使用されたダマスカス近郊アイン・テルマがどちらの支配地域意見が分かれる。


8月26日

NHK

シリア化学兵器問題 国連 調査は継続

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130827/k10014056831000.html


21日の攻撃について26日から国連が現地調査するものの、向かう途中で銃撃に合う。


8月27日

WSJ

米英仏、シリア軍事介入準備ほぼ完了―アサド政権は対決姿勢崩さず

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324361104579039493731361738.html


23日の時点では慎重だったオバマ大統領もこの時は踏み込んだ姿勢に。


8月29日

議会、対シリア軍事介入認めず 米単独で行動も

http://www.cnn.co.jp/world/35036572.html


当初、英議会を通す前に限定的な攻撃を行うか、との観測すらあったが、結局下院の判断を待つことに。もともと無理筋だったので議会に諮った時点でキャメロン首相は攻撃不参加の腹づもりだったのかもしれない。


8月31日

ちょっとソースが見つからないが、テレビCNNではオバマ大統領が米下院電話攻勢。働きかけを強めてるとのこと。


読売新聞

国連調査団シリア出国…米国議会に説明

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130831-OYT1T01057.htm


CWC 化学兵器禁止条約

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bwc/cwc/jyoyaku/pdfs/05.pdf

9 「この条約によって禁止されていない目的」とは,次のものをいう。

.d 国内暴動の鎮圧を含む法の執行のための目的



メモ

国連査察が正確かつ包括的に行われるかにかかってるといえるが、これに賭けるには少々イノセントか。

通過儀礼にならないためにはスピードの問題が大きい。

双方ともに使用している可能性も。


化学兵器の出どころ、入手経緯

アサド政権側は大規模な生産体制があるとの報道。500トンとも1000トンとも。

反体制側はリビア経由での入手との話も。また、アサド政権反体制側も生産能力があると主張。


誰が使用したか

そもそも反体制側が本当に化学兵器を入手しているのか、というところを含め不明。化学兵器もいろいろあり、扱いやすさや攻撃能力も違う。ただ、8月21日の使用がどちらの手によるものなのかは今後最大の焦点になると思う。それ以前での使用では、政府軍が味方の陣地内に着弾させてしまったとの情報もあり、ミスなのかそれとも。


アメリカは何のために介入するのか

ここが一番良くわからない。確かに去年8月の警告から何度も、使用または移動で一線を越えたとみなすと言っている。イデオロギー保護・拡大という時代でもあるまいが、イスラエル1月30日の攻撃で警告どおりに行動に移したというのは影響しているのかもしれない。

少なくとも、反体制派が一方的な善というのはありえない。また、アルカイダ反体制派に協力しているという奇妙な構図もある。

もうひとつ戦闘が終了したあとも、この中東地域ではアメリカ統治がうまくいかないのは民主党オバマ大統領が良くわかっているはず。(それがある意味危険を伴うにもかかわらず。9.11の遠因を忘れたわけではあるまい)

本丸イランとみるべきか。にしては予定している規模が小さい。

にしても、なぜこのタイミングなのか。

まり遅くなると制裁意味が無いとの観測もあるが、それなら規模が小さくてももっと早い段階で介入すべきだった。

軍事施設を民間人居住区に移す時間を与えないためという側面はあるだろうが。

8月31日になってオバマ大統領軍事行動について議会承認を求めることに。若干軟化か。



ロシアはなぜ安保理決議に反対するのか

シリア同盟関係にあるが、この化学兵器の使用に関しては国連による真相究明が先だと一貫して主張している。もちろん、それは初期にアサド政権自体が国連の調査を求めたからで、その後の反体制側による政権側の化学兵器使用の証拠があるとの報道以降は逆に受け入れを拒否するようになったのだが、ロシアは突き放す発言も目立つ。21日の件に関しては国連の調査が始まったばかりのタイミング政府軍が行うわけがないと主張。

2013-08-30

登山道

はてブ依存症

はてなブックマーク - はてブ依存症

comzoo

過激なコメントや他人を罵倒するような言葉を使ったら、そこを引用したブーメランスター自分に跳ね返ってくるので、なるべく罵倒語は用いないようにコメントした方がいいと思っています。 2013/08/29

Midas

id:comzoo貴方がブーメランスターと称して行っている事はそれをされた人間はてな運営に「嫌がらせ」と申告すれば消去の対象となることからルール違反なのは明白ですhttp://goo.gl/Ot8IJN自分意見をきちんと言いなさい2013/08/29

はてなブックマーク - comzo bookmark - 2013年8月29日

kyo_ju はて☆すた, はてな

id:Midas ガイドラインを確認しましたが、当該の規定で削除対象になるのはコメント内容がはてな利用規約違反する場合に限られますよ。つまりスター引用機能を使ったコメント自体は削除対象となる"迷惑行為"ではない。 2013/08/29

Midas

↑お返事しました 削除ガイドライン「その他迷惑行為」に「はてなスター引用機能投稿されたコメントについてスターがついた記事を投稿した本人から削除申請があった場合には削除を行う」とあります。これは貴方の事ですよ>id:comzoo 2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

Midas

補足に「コメントを伴わないはてなスターについては」とあるように、ここの箇所は「コメント内容」ではなく「はてなスター」を削除するかどうか(スターをつける行為迷惑か否か)、について書かれていますid:kyo_ju2013/08/29

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas ご指摘の項目自体が大項目"はてな利用規約違反"の下にありますよね。つまりはてな利用規約違反の申告があった場合にどのように削除等を行うかをサービスコメントの種類ごとに定めている部分なわけです。2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

Midas

ちょっと確認したいのですが、貴方がおっしゃってるのは「(ブックマークコメントではなく)引用スターの削除をはてなが行うかどうか」という件について、で問題ありませんよね?>id:kyo_ju2013/08/29

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas ええ、そうですよ。<貴方がおっしゃってるのは「(ブックマークコメントではなく)引用スターの削除をはてなが行うかどうか」という件について、で問題ありませんよね2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

Midas

なら「コメントを伴わないはてなスターについては嫌がらせ迷惑行為と判断することが困難であるため」と下にありますが「引用機能投稿されたコメント」についてはなぜ(誰が)嫌がらせと判断できるのですか?>id:kyo_ju2013/08/29

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas 整理すると、はてな引用スターを削除すると言っているのは"元記事投稿者から削除申請があればいつでも"ではなく"引用スターを使ったコメント内容が規約違反に該当し、かつ本人から削除申請があった場合"です2013/08/29

※ここからid:kyo_juが先に書き,id:Midasが返答,の順に入れ替わる。

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midasまり引用スターを使って何かを表現すること自体が迷惑行為だというあなたの主張は失当であり、id:comzooさんの"ブーメランスター"も他の方法による発言と同様彼自身の言論活動として評価されるという事です。2013/08/29

Midas ↓その理屈おかし

「もともとそのコメントを書いた人の文の中に規約違反があるのだからスター引用されても自業自得」という事ですか?もし彼のやってる事が立派な活動ならなぜコメントでなくスターが削除対象になるのでしょう?>id:kyo_ju2013/08/29

id:Midasタグに付いている「↓」は,新着順表示で下に表示されるブコメを指している。この記事では時系列順に並べ直したので,上向き矢印に脳内置換するべし。

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas 前段:スター引用を使って構成した文面自体がスターを付けた人自身のコメントとして認識されるという意味です。/後段:ガイドラインでは削除対象を"はてなスター引用機能投稿されたコメント"としています。2013/08/29

Midas

私は「スターを使って何かを表現する事自体が迷惑」でなく『引用スターを使って何かを表現すること自体が迷惑かどうかの判断は元の文を書いた人に任されてる(ブログへのコメント非表示と同じ)』と言ってます>id:kyo_ju2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas ガイドラインを読む限り、"元の文を書いた人に任されてる(ブログへのコメント非表示と同じ)"ではなく"利用規約違反に該当する内容であれば削除"でしょう。2013/08/29

Midas その理屈おかし

それは変でしょう。引用スターは元の文のコピーに過ぎないのだからもしその内容が規約違反なら引用スターも元の文も両方削除しなければ社会正義に反する(むしろ元の文の方が責任が重い)のではないですか?>id:kyo_ju2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@がんばらない

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas 全然違いますあなた新聞見出しの文字を貼り合わせて作った怪文書が法に触れる内容だからといって、元の新聞も回収しろと要求するんですか?言うに事欠いて何をアホなことを。2013/08/29

Midas ↓擁護になってない

私は「元の文を書いた人の判断に任されてる」貴方は「引用の結果できあがった内容が規約に反する場合だけ」そういう事ですね?それでは引用スターの内容が誹謗中傷罵倒だったらどうします?規約違反ですか?id:kyo_ju2013/08/29

はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - 匡樹さん@

kyo_ju はてな はて☆すた

id:Midas 引用スターで構成した文章内容が規約違反に該当すれば削除対象です。しかしそれは他の方法投稿された文章と同様なので、貴方の元ブコメでの"ルール違反だ。自分意見を言え"との主張の根拠にはなりません。2013/08/29

Midas ↓根拠が薄い

貴方が正しければ『引用機能投稿されたコメントについて「その内容が規約違反であり、かつ」スターがついた記事を投稿した本人から削除申請があった場合』となっているはずですが。直接問い合わせてみては?id:kyo_ju2013/08/29

2012-09-12

NHK尊厳死を美化して放送していた(2012年8月29日クロ現代)

石原伸晃の「年寄り死んでくれ」発言が波紋を呼んでいるが、これって国策だと思う。

NHK2012年8月29日に放送されたクローズアップ現代でも尊厳死を美化して伝えている。

若干のオカルト色を使って、映画おくりびと”的な安心感を演出しながら、要は「爺さんども、死んでくれ」と言っている。

天国からの“お迎え” ~穏やかな看取り(みとり)とは~


「死んだ親父が会いに来た・・・」など、死を間近に体験すると言われる“お迎え”現象についての日本初の学術調査が進んでいる。在宅医療専門医東北大の社会学者たちが、文科省助成を受けて高齢者や遺族500人あまりを調査、自宅で看取られた人の4割が“お迎え”を体験し、そのうちの8割が死への恐れや不安が和らぎ、穏やかに看取られていったことが分かった。その一方で、「生」を追求する過剰な延命治療が、“お迎え”ばかりか、患者が「死」と向き合う妨げになっている現状も浮かび上がった。調査を行った岡部健医師は、「死を受け止める力」に注目した新たな在宅医療模索している。自らも末期ガンを患う岡部医師の活動を通じて、自然な看取りをいかに実現していくのか考える。


http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3238.html

これが国策でなくてなんだと言うのだろう。

公共放送の夜7時のニュースが終わった直後にこの番組は始まる。

ニュースが終わってそのまま見る視聴者を目当てに国や大企業経団連などが言いたいことを代弁している(かなり露骨に)。

長く見ていると分かるがプロパガンダ色が強い番組だ。


前にも野田が生で(台本通りに)出てたし胡散臭さは折紙付だ。

石原総理候補の踏み絵か何かだと思ってやらかしたのか、そうで無いのか。


どっちにしてもこんな団体(NHK様)に払ってやる金は無い。

2012-08-26

twitter中年男性に絡まれて困っています

ツイッター中年男性に絡まれて困っています

以前から身近な日常生活でかかわる学校友達サークルの先輩、後輩との交流がメインだったツイッターでした。

はてなコンテンツを使って、それ以外の方との交流というつもりで自分の好きなように趣味写真アップロードして反応を楽しんでいました。

イラストもある程度書けますので結構ファンは増えました。

アイコンに少し顔が見えるものを使ったのがいけなかったのかもしれません。

日常でのかかわりをメインとしていたツイッターに、はてなしか交流しかない人がどんどんフォローしてくることになりました。

それくらいだったらいいのですが、DLで会おうよ会おうよとしつこいんです。

まりのしつこさに1度会ったらもう恋人気取りです。

わたしは大学生毎日のように予定は入っています。相手は無職毎日のように暇そうです。ちょっとでもTL上にいないとどうしたのどうしたのとメール電話の嵐。

無視してあと連絡を取らないようにしようと思っていても、TL上にたくさんわたしの良いところを褒めちぎったものを乗せてくるし、スターもたくさんくれるのでそれはそれでおいしいかな、と思って切ることができないでいます

フォロワーさんも多い方で人気者なので。

わたしも利用しているところがあるのかも。でもフォロワーが多い方に弱小女子大生がこういうことやられたら誰だって難しい対応を迫られると思うんです。

パワハラですよ一種の。大学友達から見ると気持ち悪いオタク交流がある変な人っていうイメージがつきつつあってそれもいやです。

僕は君を応援しているだけだよ、っていいつつ、この間会ったときはずいぶんと値段の張るものをおごってくれました。

無職なのに。何を期待してるんだろ。

本当、気持ち悪い。




8月29日、追記しました。

http://anond.hatelabo.jp/20120829231313

2012-01-03

訳してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=Xxh-sS8Qoco&feature=player_embedded

1911年12月14日 ロアール・アムンセン、南極点に到着。

1912年4月14日 タイタニック号沈没

1913年 フォード、流れ作業方式を導入

1914年6月28日 サラエボ暗殺事件から第一次世界大戦勃発

1915年4月22日~1915年5月25日 初めて毒ガス使用

1916年2月16日1916年12月20日 ベルダンの戦い

1917年11月7日 ロシアで10月革命

1918年11月11日 第一次世界大戦終結

1918年11月9日 ヴァイマル共和制の樹立を宣言

1919年1月5日~10日 スペイン風邪の流行が頂点

1920年12月16日 寧夏、海原地震

1921年11月9日 アルベルト・アインシュタイン ノーベル物理学賞受賞

1922年10月27日~31日 ベニート・ムッソリーニローマ進軍

1923年 ドイツでハイパーインフレ

1924年1月21日 レーニン死去

1925年1月~2月 ノーム犬ぞりバルト)疾走

1926年 アル・カポネが権力の頂点に

1927年3月20~21日 チャールズ・リンドバーグがパリへ向け飛行

1928年11月18日 蒸気船ウィリー初演(ミッキーマウス初登場)

1929年10月29日 1929年のウォール街大暴落「暗黒の木曜日

1930年3月12日 ガンジー、「塩の行進」

1930年6月30日 第一回サッカーワールドカップウルグアイにて)

1931年5月1日 エンパイアーステートビル開業

1932年 ワイマール共和国崩壊

1933年1月30日 ヒトラー内閣発足

1934年10月27日 毛沢東の長征

1935年9月15日 ニュルンベルグ法制定

1936年6月~1936年4月 スペイン内戦

1937年5月6日 ヒンデンブルク号爆発事故

1938年3月12日 オーストリア併合

1939年9月1日 第二次世界大戦勃発

1940年6月14日 パリ占領

1940年 ヒトラー権力の頂点へ

1941年6月22日 ドイツ、ソ連へ侵攻

1941年12月7日 真珠湾攻撃

1942年9月13日1943年2月2日 スターリングラード(現ボルゴグラード)の戦い

1943年2月13日 「全面戦争するか?」演説

1944年6月6日 ノルマンディー上陸作戦オペレーションオーバーロード)決行

1945年5月8日 第二次大戦ヨーロッパでの戦い終結

1945年8月6日 広島に原爆投下 同9日 長崎に原爆投下

1945年11月20日~1946年10月1日 ニュルンベルク裁判

1947年8月15日 インド独立

1948年6月24日~1949年5月12日 ベルリン封鎖

1949年10月1日 毛沢東、中華人民共和国の樹立宣言

1950年6月25日1953年7月27日 朝鮮戦争

1951年 朝鮮の人口?

1952年10月31日 初めて水素爆弾が炸裂

1953年6月17日 東ベルリン暴動

1954年6月4日 西ドイツワールドカップ西ドイツが優勝「ベルンの奇跡」

1955年5月14日 ワルシャワ条約制定

1956年10月29日1957年3月 スエズ危機(第二次中東戦争

1957年10月4日 スプートニク・ショック

1958年10月19日 中国で大飢饉の始まり

1959年1月1日 キューバ革命の勝利

1960年 モハメド・アリ ローマ金メダル

1961年8月13日 ベルリンの壁構築

1961年10月27日 チェックポイントチャーリーでの対峙(ベルリン危機)

1962年10月14日~28日 キューバ危機

1963年6月26日 「私はベルリン市民である」演説

1963年11月22日 J・F・ケネディ暗殺

1964年8月2~4日 ベトナムアメリカ爆撃される(トンキン湾事件)

1965年 ベトナム戦争拡大 地上戦力投入

1967年6月5日~10日 六日戦争(第三次中東戦争

1968年1月30日9月23日 テト攻勢

1969年7月20日 初めて月に着陸

1970年4月 カンボジア侵攻

1970年4月29日 ワルシャワ礼拝?

1971年10月14日 グリーンピース設立

1972年9月5日 ミュンヘンオリンピック事件

1973年10月6日~26日 ヨム・キプル戦争(第四次中東戦争

1974年8月8日 ウォーターゲート事件

1975年4月30日 ベトナム戦争終結

1975年4月17日 クメール・ルージュ プノンペン制圧

1976年6月16日 ソヴェト蜂起

1977年3月27日 テネリフェの惨事(テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故

1978年10月16日 法王パウロ二世 パウロ一世を嗣ぐ

1979年9月8日 「暗黒の金曜日」 イスラム革命頂点

1980年5月18日 セント・ヘレンズ山噴火

1981年3月30日 ロナルド・レーガン大統領暗殺未遂事件勃発

1982年4月2日6月20日 フォークランド紛争

1983年4月18日 アメリカ大使館爆破事件(ベイルート

1984年12月3日 ボパール化学工場事故(インド

1985年3月11日 ミハエルゴルバチョフ氏、ソビエト共産党書記長に就任

1986年1月28日 チャレンジャー事故

1986年4月26日 チェルノブイリ事故

1987年6月12日 「この壁を壊せ!」演説

1988年12月21日 ロッカビー事件(パンナム機爆破事件)

1989年11月9日 ベルリンの壁崩壊

1990年10月3日 東西ドイツ統一

1990年8月2日1991年5月5日 「砂漠の嵐」作戦(第1次湾岸戦争

1992年4月1日~1995年12月14日 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争

1993年10月3~4日 モガディシュの戦闘

1994年4月6日7月15日 ルワンダ虐殺

1995年4月19日 オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件

1996年1月21日 フランス、最後の核実験

1997年7月4日 マーズ・ローバー(火星探査車) 火星に着陸

1998年8月 モニカ・ルインスキー 不倫スキャンダル

1999年5月3日~6日 オクラホマ州で竜巻被害

2000年1月1日 ミレニアム

2001年9月11日 911攻撃(アメリカ同時多発テロ事件

2002年1月1日 ヨーロッパユーロ発行

2003年3月20日 イラク戦争勃発

2004年12月26日 インド洋大地震と津波

2005年8月29日 ハリケーンカトリーナ ニューオリンズを破壊

2006年6月12日8月14日 レバノン侵攻

2007年6月 ヨーロッパ熱波

2008年10月 金融危機

2009年1月20日 バラク・オバマ大統領就任

2010年1月12日 ハイチ大地震

2010年4月20日 メキシコ湾原油流出事故 ディープウォーター・ホライズン炎上沈没事故

2011年 アラブの春

2011年3月11日 東日本大震災と津波

2011年3月 福島第一原発事故

2012 ?

10分どころか、6時間くらいかかったorz

それに、作ったの多分アメリカ人だから、日本にとっての重大事件(オウムとか)は入ってないんだよね。ハイチ地震があるのに、阪神・淡路大震災がないのも明らかに片手落ちでしょう。

(調べてみたら、どちらもM7クラス

2011-08-23

鬼女って罪に問えないのかね

法律よく知らないけど、少なくともネット上でやってるんだから鬼女の本人特定できるよね?野良WIFI使うとかして自衛してるならまだしも。

個人が対象だと名誉毀損とか脅迫罪、プライバシー侵害くらいしかないのかな。

プライバシー暴露事件としては、インターネット電子掲示版において、プライバシー情報を含む嫌がらせの書き込みを反復継続して行った被告に対して550万円の支払いを命じた判決等がある(東京地方裁判所八王子支部平成14年8月29日)。

人権蹂躙 - Wikipedia

暴力の応酬みたいだけど、「目には目を、歯には歯を」しかこういうのって解決されようがないよね。

見せしめが必要だと思うけど、この半年間くらいで鬼女目立ちすぎ。

2011-03-31

東京電力 不祥事歴史

1978年11月2日

 福島第一原発3号機で、制御棒の脱落により日本初の臨界事故が発生。

 2007年3月まで隠し続ける。

1989年1月1日

 福島第二原発3号機で、原子炉再循環ポンプ内が破損し炉心内に多量の金属粉が流入。

1990年9月9日

 福島第一原発3号機で、主蒸気隔離弁を留めるピンが壊れ、原子炉内圧力が上昇して自動停止。

1992年2月28日

 柏崎刈羽原発1号機で、タービンバイパス弁の異常により原子炉自動停止。

 しかし、この事故を隠蔽して行政当局に報告せず。

1992年9月29日

 福島第1原発2号機で、原子炉への給水が止まりECCS(非常用炉心冷却装置)が作動する事故が発生。

1997年12月5日

 福島第二原発1号機で、制御棒1本の動作不良が見つかり原子炉が手動停止された。(国際評価尺度レベル1)

2002年8月29日

 原子力安全保安院が、 福島第一・第二原発柏崎刈羽原発80年代後半から90年代前半にかけ計29件の事故東電改ざんしていた可能性があると発表。

2004年1月14日

 地元原発3団体が、柏崎刈羽原発管理区域内の放射性廃棄物が外に持ち出されたため近くの土壌から人工放射性物質コバルト60を検出したと発表。

2005年6月1日

 福島第一原発6号機で、可燃性ガス濃度制御系流量計の入力基準改ざんがあった事実を認める。

2007年1月31日

 柏崎刈羽原発1号機で、ECCSの故障偽装など定期検査時の不正が常態化していた事実を認める。

2007年4月6日

 福島第二原発4号機で、制御棒駆動装置不正交換を偽装した事実を認める。

2007年7月16日

 新潟県中越地震により、柏崎刈羽原発3号機の変圧器火災。6号機からは、使用済み核燃料プールから放射性物質を含む水が海水流出

 同機原子炉建屋天井の大型クレーン移動用車軸2本が破断。10月21日には、7号機の原子炉建屋のコンクリートから放射能を帯びた水が流出していた事実判明した

2008年1月14日

 福島第二原発3・4号機廃棄物処理建屋の、海水ポンプの配管や電動機などが破損。

(「週刊金曜日 840号 2011年3月25日発売」 より)

2010-04-16

[]gaijinw関連

http://anond.hatelabo.jp/20100410085014の続き。

http://anond.hatelabo.jp/20100410170724への返信

当人のハイクhttp://k.hatena.ne.jp/gaijinw/)を読ませてもらいました。一言、id:gaijinwをネット右翼呼ばわりするのは、ネット右翼にすら失礼だと思いました(笑)

id:gaijinwの編集したはてなキーワードについて、まだまだ記します。

Anilir Serkan

2010/04/10 06:50:25

編集者

gaijinw

編集内容:

append

+[[アニリール・セルカン]]

+参照: http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1161914

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Anilir%20Serkan?kid=292079

遠山敦子

朝日新聞』記事での、[[アニリール・セルカン]]絶賛のコメントが注目された。

文部科学相で駐トルコ大使も務めた遠山敦子さん(70) は、セルカンさんに「日本のお母さん」と慕われている。

数年前、トルコデーの祝賀会で「有能な技術者がいる」と 紹介され、以来、家族ぐるみの交際を続ける。「普通の顔を持っている非凡な天才」とセルカンさんを評する。

「8カ国語を自由に操り、スキーを履かせればメダルをとり、 学問の領域でも大型構造物の解析で群を抜く。 いつか宇宙エレベーター宇宙に行き、地球全体を眺めた上で、 トルコに帰って科学技術大臣になり、大統領に推されるかもしれませんよ」

朝日新聞 2009年8月29日 土曜別刷り「be」の「フロントランナー」の記事より

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51652716.html

参照: http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%F3%BB%B3%C6%D8%BB%D2?kid=292080

アニリールセルカン

編集時刻:

2010/04/10 06:49:34

編集者

gaijinw

編集内容:

append

+[[アニリール・セルカン]]

+参照: http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1161913

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%CB%A5%EA%A1%BC%A5%EB%A5%BB%A5%EB%A5%AB%A5%F3?kid=292078

人工心臓

編集時刻:

2010/04/16 09:21:33

編集者

gaijinw

編集内容:

append

+人工心臓は、心臓の機能の代用するために用いられる人工臓器である。

+心臓を切除して埋め込まれる「全置換型人工心臓」と、心臓の機能の一部を補う「補助人工心臓」の2種類がある。

+>>

+デザイナーの[[川崎和男]]は、クラインボトルクラインの壷)を、[[人工心臓]]のデザインに応用する業績によって[[医学博士]]を取得し、さらに、それをアメリカ学会で発表したと主張している。

+http://www.odekake.us/index/brilliant_people71.htm

+参照:http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki クライン壷の人工心臓 では血液流出しませんか?

+<<

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1163469

クラインの壷

編集時刻:

2010/04/16 09:17:12

編集者

gaijinw

編集内容:

13a14,19

+&gt;&gt;

+デザイナーの[[川崎和男]]は、クラインボトルクラインの壷)を、[[人工心臓]]のデザインに応用する業績によって[[医学博士]]を取得し、さらに、それをアメリカ学会で発表したと主張している。

+http://www.odekake.us/index/brilliant_people71.htm

+参照:http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki クライン壷の人工心臓 では血液流出しませんか?

+<<

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1163467

2009-09-09

まさゆき地図 香港

終わってた……

http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/hongkong/2009/08/post_125.html

皆さん、ドラゴンクエスト9はもうプレイされましたか?

発売直後は今までのドラクエ世界観が違ったり、難易度が子供向けに低くなっていたり、変なギャル妖精が登場したりと、かなり不評だったDQ9ですが、プレイしてみると意外と面白くてはまっています。

今回のDS版の最大の特徴は何といってもDSならではの「すれ違い通信」機能や「マルチプレイ」機能です。同じくドラクエを持っている人と一緒に冒険を楽しめたり、お互いの宿屋に呼び込んで滞在してもらったりして、宿屋拡張したりできます。

日本では「すれ違い通信」を求める勇者たちのため秋葉原に「ルイーダの酒場」が設置された、とニュースで知って、1プレーヤーとしてとてもうらやましかったです。

というのも、ここ香港では「日本語版」であるゆえDQ9プレイヤー数が日本に比べて当然ながら圧倒的に少ない!もちろん香港人の中には日本語の読める人もたくさんいますし、読めなくてもネットには中国語攻略サイトが山のようにあり、専門用語中国語解説や攻略法を事細かに解説しています。

中国大陸にも、台湾にも、そしてここ香港にも熱狂的なファンは多数存在します。

が、そうはいっても「すれ違い通信」ですれ違う確率日本に比べて限りなく0。

現在のところ、わが宿屋の来客数は2名のみ。周囲の数少ないプレーヤー同士で細々とっやっています。

さて、前置きが長くなりましたが、ここで香港の数少ないDQ9勇者(この記事を読んでるからには日本人)に朗報です。

Facebook上の「香港 勇者鬥惡龍 同好會 dragon Quest Fans HK」で「DQ9すれ違い通信オフ」第2回を開催するとの告知がありました。

8月15日に開催された第1回集会は急な告知だったにもかかわらず40名以上が集結し、大盛況だったようです。そして開催を知らなかった人たちから「ぜひ2回目を!」との熱烈なリクエストがあったとのことで、今週土曜日に第2回オフを開催します。

詳細は以下。

日時:8月29日(土)19:30〜

場所:モンコック(旺角)の歩行者天国西洋菜南街)にあるマクドナルド

イベントは第1部すれ違い通信(19:30〜)、第2部マルチプレイ(20:00〜)。

事前申し込み等、一切必要ありません。

また、ファンクラブメンバー日本に行ってあの伝説の「まさゆきの地図」をゲットしてきたので、当日参加者に配信するそうです!

香港DQ9勇者たちと交流する絶好の機会です。ぜひお見逃しなく。

あなたの宿屋を拡大して、リッカを喜ばせてあげましょう。

2009-08-08

積み(8/31済まで)(凍結)

2007-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20071201010955

カルチャーブレーン

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索

このページは荒らし編集合戦のため、方針に基づき保護されています。

現在の記述内容が正しいとは限りません。ノートで合意が形成されるなど、保護を解除できる状態になった場合、保護解除を依頼してください。

記事の内容に関して編集合戦が起きています。一度ノートをご覧ください。

株式会社カルチャーブレーン(CULTURE BRAIN INC.)は、主にコンピュータゲームを製造、販売している会社1980年10月5日設立。

本社は東京都葛飾区宝町2丁目30番16号。東京事業部および第二本社(登記上本店)は東京都江東区亀戸3丁目47番17号。

代表作飛龍の拳シリーズスーパーチャイニーズシリーズウルトラベースボールシリーズなどがある。

代表取締役社長田中幸男。

目次

[非表示]

* 1 主な開発タイトル

o 1.1 アーケード

o 1.2 ファミリーコンピュータ

o 1.3 スーパーファミコン

o 1.4 プレイステーション

o 1.5 セガサターン

o 1.6 NINTENDO64

o 1.7 ゲームボーイ

o 1.8 ゲームボーイカラー

o 1.9 ゲームボーイアドバンス

o 1.10 ニンテンドーDS

* 2 関連項目

* 3 外部リンク

主な開発タイトル

アーケード

* モンスターゼロ

* スペースファイターX(SF-X) (日本物産販売)

* チャイニーズヒーロータイトー販売)

* ダイナミックスキー (日本物産販売)

* 飛龍の拳(タイトー販売)

* VSスーパーチャイニーズナムコ販売)

ファミリーコンピュータ

* 飛龍の拳(1987年2月14日

* 飛龍の拳II(1988年7月29日

* 飛龍の拳III(1990年7月6日

* 飛龍の拳スペシャル ファイティングウォーズ(1991年6月21日

* 超人ウルトラベースボール1989年10月27日

* スーパーチャイニーズ1986年6月20日

* スーパーチャイニーズ2(1989年5月26日

* スーパーチャイニーズ3(1991年3月1日

* アラビアンドリーム シェラザード(1987年9月3日

スーパーファミコン

* スーパーウルトラベースボール1991年7月12日

* スーパーウルトラベースボール2(1994年7月28日

* ウルトラベースボール実名版(1992年8月28日

* ウルトラベースボール実名版2(1994年12月22日

* ウルトラベースボール実名版3(1995年10月27日

* プロ野球スター(1997年1月17日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター1992年7月31日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター ハイパーバージョン1992年12月11日

* SD飛龍の拳(1994年6月17日

* スーパーチャイニーズワールド(1991年12月28日

* スーパーチャイニーズワールド2(1993年10月29日

* スーパーチャイニーズワールド3(1995年12月22日

* スーパーチャイニーズファイター1995年1月3日

* 押忍!!空手部(1994年8月26日

* コンピュータ脳力解析ウルトラ馬券1995年5月26日

* 忍たま乱太郎1995年7月28日

* 忍たま乱太郎2(1996年3月29日

* 忍たま乱太郎3(1997年2月28日

* 忍たま乱太郎 すぺしゃる(1996年8月9日

* パズル 忍たま乱太郎1996年6月28日

* ファーストクイーン1994年3月11日

* プロ麻雀 兵(1997年4月18日

プレイステーション

* バーチャル飛龍の拳(1997年7月17日

* 元祖!動物占い+恋愛占いパズル2001年7月26日

* 動物キャラナビ占い2 個性心理学+恋愛占いパズル2003年9月18日

* ハムスター物語2000年12月21日

* プロ麻雀「兵」2(1999年4月22日

* プロ麻雀「兵」3(2000年5月18日

* プロ麻雀「兵」シリーズ 女流雀士に挑戦??私たちに挑戦してネ!!??(1999年11月2日

セガサターン

* プロ指南麻雀「兵」(1999年7月8日

NINTENDO64

* 飛龍の拳ツイン1997年12月18日

* SD飛龍の拳伝説1999年1月29日

* プロ麻雀「兵」64(1999年11月5日

* 忍たま乱太郎64 ゲームギャラリー2000年4月21日

* ハムスター物語64(2001年4月6日

ゲームボーイ

* スーパーチャイニーズランド1990年4月20日

* スーパーチャイニーズランド2(1991年11月29日

* スーパーチャイニーズランド3(1995年1月13日

* スーパーチャイニーズランド1・2・3(1996年9月13日

* スーパーチャイニーズファイターGB1996年12月28日

* 飛龍の拳外伝(1990年12月22日

* SD飛龍の拳外伝(1995年4月14日

* SD飛龍の拳外伝2(1996年9月27日

* 忍たま乱太郎GB1995年12月27日

* パズル忍たま乱太郎1996年11月1日

* 忍たま乱太郎GB えあわせチャレンジパズル1998年6月19日

ゲームボーイカラー

* スーパーチャイニーズファイターEX1999年12月24日

* 飛龍の拳列伝(2000年12月22日

* SD飛龍の拳EX1999年4月30日

* 加藤一二三九段将棋教室(1999年4月9日

* 坂田吾朗九段連珠教室(1999年6月25日

* プロ麻雀「兵」GB1999年7月9日

* プロ麻雀「兵」GB2(2000年2月24日

* 女流雀士に挑戦GB ??私達に挑戦してネ!??(1999年12月17日

* 本格対戦将棋『歩』(2000年2月18日

* ハムスター物語GB+マジハームの魔法少女2002年8月9日

* フェレット物語 ディア・マイ・フェレット2000年4月28日

ゲームボーイアドバンス

* 「アカギ」 ??闘牌伝説/闇に舞い降りた天才??(2006年3月3日

* おしゃれプリンセス2002年5月24日

* おしゃれプリンセス2+動物キャラナビ占い個性心理学2002年12月20日

* おしゃれプリンセス3(2003年8月29日

* おしゃれプリンセス5(2005年7月7日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2003年9月26日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2(2004年12月17日

* 仔犬といっしょ! ??愛情物語??(2003年8月1日

* 仔犬といっしょ!2(2004年4月9日

* 昆虫の森の大冒険 ??ふしぎな世界の住人達??(2005年8月11日

* 昆虫モンスターバトルスタジアム(2005年5月3日

* 昆虫モンスター・バトルマスター(2005年5月3日

* スーパーチャイニーズ1・2 アドバンス2004年6月24日

* スウィートクッキーパイ2001年12月21日

* スウィートメルヘンケーキ屋さん+動物キャラナビ占い個性心理学2002年11月1日

* ツインシリーズVol.1 めざせデビュー! ファッションデザイナー物語 / かわいいペットゲームギャラリー2(2004年8月12日

* ツインシリーズVol.2 おしゃれプリンセス4 / 恋愛占い大作戦(2004年10月22日

* ツインシリーズVol.3 昆虫モンスター(ムシモン) / スーチャイラビリンス2004年12月10日

* ツインシリーズVol.4 ハムハムモンスターズEX / ファンタジーパズル ハムスター物語魔法迷宮1+2(2004年12月10日

* ツインシリーズVol.5 わんわん名探偵EX / 魔法の国のケーキ屋さん物語2004年12月10日

* ツインシリーズVol.6 わんにゃんアイドル学園 / 仔犬といっしょスペシャル2004年12月10日

* ツインパズル「1.きせかえわんこEX 2.レインボーマジック2」(2004年12月17日

* パズル&探偵コレクション(2003年3月28日

* ハムスター物語2GBA(2001年10月19日

* ハムスター物語3 アドバンス2002年12月24日

* ハムスター物語3EX、4、スペシャル2003年11月28日

* ハムスター物語コレクション(2003年5月23日

* プロ麻雀「兵」GBA2005年8月11日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(1)「わんにゃんアイドル学園」(2003年12月26日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(2)「きせかえエンジェル」(2004年3月25日

* わんわん名探偵2003年12月19日

ニンテンドーDS

* 闘牌伝説アカギDS ??闇に舞い降りた天才??(2007年8月9日

* おしゃれに恋して??(2006年12月14日

2007-11-24

戯れ言

 全世界が8月最後の2週間を繰り返し過ごし続けて、今回で7498回目、そして今日はその内の8月29日である。

 あー、目を白黒させるのはこちらとしても一向に構わないが、可哀想な目で見るのは勘弁して欲しい。

 別に暑さで俺の頭がおかしくなったんじゃあない、れっきとした事実だ。

 どうやらまたハルヒが妙ちくりんな箱庭時空をぶっ建てて遊んでるらしいんだなこれが。

 この事実に気づいたのは、悲しいかな昨日の夕方だ。もう明後日の23時59分59秒の1秒後には振り出しに戻る。

「何か、ループ上で決められた行動とは異なるものを組み込むことができれば、この状況は解決されると思う」

 これが昨日の対策会議において、SOS団の頭脳こと長門有希が述べた策である。

 蛇足だが。俺は勇敢にも訊いてやったね、そのセリフはこのループ上で何回目だ? と。

「7146回目。これまでの試行パターンは5472通り。そのどれもが状況を打破する鍵とはならなかった」

 ああそうかい。目も眩むような数字だなホント。ちなみに、以下もその会議での会話だ。

「さて……我々に残された時間も少ないわけですし、何かしら行動は起こしてみるべきだと思いますね」

 だからって、何か策があるか? すでに5400…何通りもやってるんだぜ?

「5472通り。その内、貴方が試行した回数4462。古泉一樹が試行した回数1004。朝比奈みくるが試行した回数6」

「ふぇぇ、あたしが一番少ないんだ……」

 まあ朝比奈さんは未来に戻れないショックもあっただろうし、少ないのもむべなるかな。

 ってちょっと待て長門。お前は一度も行動を起こしてないのか?

「……」頷く長門

 じゃああれだ、今回はお前がやってみろ。ここは一つ、突拍子も無いことを頼む。

「……分かった。やってみる」

 そして、今日に戻る。戻るのだが、そう簡単に事態は動きはs

(省略されました。続きを読むには「どすこいどすこい」とお書きください)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん