「軽井沢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軽井沢とは

2022-02-22

anond:20220220201505 フォルティウスについて

ちょっとここについていろいろ言及しておく。

増田は一時期フォルティウスサポーター会員でもあったので思い入れがあるし、ブコメ見たら時系列認識ちょっと違うかな?というコメントスターいっぱいついてたので。

1.これまでの経緯と時系列について

フォルティウスそんなに簡単に消えるかね?日本選手権中部電力に勝ってるし、代表決定戦でも2勝まではしたじゃん。吉村さん以外の離脱も考えられないし。もしかしたら小笠原さんのリザーブ入りもあるでしょ。

というブコメがあったが、多分これを書いた人は時系列を正しく認識できてない。去年の日本選手権で勝ったのは事実だし、代表決定戦でロコに2勝したのは事実。でもその後3連敗して代表の座を逃し、その直後の去年10月に、北海道銀行スポンサー契約11月で終了、という通告を出した。昨年11月末で北海道銀行とは完全に切れ、それに伴ってチームについてた他のスポンサーも1社除いて全部離れた。道銀含めたスポンサー6社のうち、5社が居なくなったのだ。そしてその5社のうち道銀以外の4社は、道銀が新たに設立した「北海道銀行女子カーリング部」という企業ポジションのチームのスポンサーとなった。つまり道銀について行ったのだ。残った1社は外資系カーリングの機材・ウェアの会社なので、フォルティウスに対して物資提供は行っているが、資金提供は大して出来てないだろう。

また船山さん以外のメンバーは道銀の嘱託職員という立場でもあったがそれも消えた。つまり今の道銀メンバーは全員無職・・・いやいろいろな意味で「フリーなのだ。ここ数日吉村さんがあちこちテレビに出ているが、これは「自分たちお金を稼がないといけない」という事情が多分にある。他チームの人達もそういう事情は当然知ってるので、フォルティウスメンバーメディア出演する場合積極的宣伝協力してくれるようになっている。

この後、12月に今年3月世界選手権代表決定戦を行ったが、中部電力に敗れて終了(注:ロコソラーレは元々出ないことが決まっている)。一応昨年の日本選手権覇者枠で5月日本選手権に出ることは決まってるが、このような状態で勝てるとは思えない。新道カーリング部も出てくるが、彼女らに負けてしまうかもしれない。

3.チーム継続のために今後どうすべきか

しまともなチームを継続するつもりがあるのなら、まずはスポンサー集めが必要

しかし、北海道新規スポンサーを集めるのは至難の業だ。

フォルティウススポンサーになると言うことは、去年の道銀の意向に逆らうと言うことを意味するからだ。道銀フォルティウススポンサーがほぼそのまま道銀カーリング部にスライドしたことから見ても、道銀の影響力は半端ないカーリングスポンサー企業北海道内の地場企業大企業地域会社ほとんどだが、それらの企業が道銀に逆らうと言う愚策を行うとは思えない。

なので、北海道から出ていくのが最初の一手となる。

そうなると子供が2人いる船山さんは難しい。もともと北京の年度で引退すると言われていて今回のトラブルでいったん棚上げとなったが、さすがに北海道から出ていくのは難しいだろう。一応メンバーはあと1人昨年12月に加入しているから船山さんが抜けても4人居るし、ここで正式にお別れとしたい。

行先は、ズバリ埼玉県推したい。まず、埼玉県上尾市に「埼玉アイスアリーナ」という施設があるが、ここはカーリング専用リンクがある。女子でこのリンク拠点としている日本選手権出場レベル以上のチームは居ないので(男子は居る)、隠れた空白地帯である首都圏に行くことでスポンサー探しはしやすくなるだろうし、スキップ吉村さんは広告代理店芸能事務所が放っておかないレベルの美貌。「ポスト市川美余」としてマネジメント契約スポンサー契約してくる企業がそれなりに出てくると予想される。実際、その市川美余さんは広告代理店現在所属してたりもする。こんなこと書くとまた下衆いと言われそうだが。いま吉村さんがあちこちメディアに出ているのはその布石なのかも知れない。

そうしてスポンサーに目途が付いたらスタッフ調達だ。今のフォルティウススタッフは「陸上競技OBフィジカルコーチ」「バレエ先生」「メンタリスト」「フードマイスター」というメンツだが、はっきり言ってこの手の人材北海道の外でいくらでも見つかる。スポンサー紹介を通じて獲得すればいいだろう。

その次は普段トレーニング練習試合場所埼玉アイスアリーナでいいし、比較的近い軽井沢山中湖日本選手権レベルのチーム(富士急SC軽井沢など)がいるので、練習試合相手には困らない。拠点を同じくする男子のチーム谷も十分な相手になるだろう。もし多くのお金を得られるのであれば、カナダ遠征してワールドカーリングツアーに出まくるのもいい。

年齢的に五輪のチャンスはあと1回か2回と言ったところだろうが、もし再度本気で五輪を目指すの出れば、北海道から出ていくことを念頭において欲しい。元サポーターとして行く末は気にしている。

2021-12-26

anond:20211226171225

うそう。金持ち大磯の別邸や軽井沢の別荘に疎開てふんぞりかえってりゃいいだけなのになw

2021-11-11

anond:20211111122556

一般市民は黙っとけ

年末年始、自宅のある長野軽井沢滞在していたことが4日、分かった。自身が同日、県庁での年頭記者会見で明らかにした。車で往復し家族のみで過ごしたと説明しているが、静岡県新型コロナウイルス感染拡大防止のため「不要不急の帰省我慢して控えてください」と呼び掛けており、その最中知事自身帰省したことには批判もありそうだ。」

2021-10-12

anond:20211012181908

奥様、もう東京は終わりですわね。

軽井沢の別荘に避難しますわよ。

2021-09-26

北関東の魅力作りって

かに工芸品とかをアピールするのもいいけど、結局は現地に行って体験する方が重要だと思う。

そこに行かなければ得られない物って言うのがないと。

京都の町並みしかり、神奈川中華街横浜しかり。

食べ物で押すのなら、北海道みたいに種類が多かったり、大阪みたいに大衆文化に馴染んでたり。

文化が独特だとか、そこでしか見られない絶景、食べられない、体験できない事。

本気で県の魅力を考えるなら、栃木イチゴだの竹細工だの言ってる場合じゃない。

正直スーパーでそこそこのイチゴは買えるし、通販なら上等なイチゴが買える。

竹細工だってそうだし、そもそも絶対的に竹細工である必要がない。

だったら、キャンプリトリートなどの非日常体験できる場所として整備と広告をした方が良い。

自分長野在住だが、長野軽井沢と山ぐらいしか見る物がない。

しかし、山をキャンプ地として整備し、手ぶらで出来るキャンプホテルキャンプ等などを推進。

結果、家族連れから大学サークルカップル、あるいは一人での需要が増え、魅力度が上がっていると思う。

特にちょっと贅沢なキャンプ自然体験をするグランピングリトリートは、避暑地軽井沢に別荘を構えることのできない人たちに人気だ。

そういった、ワンランク上の体験普段できない贅沢、特別な旅、などをアピールしなければ、下位争いから抜け出せない。

キャンプリトリートに限らず、時間空間も贅沢に使う、何かしらのアクティティ癒しを打ち出すべきだと思った。

2021-08-10

anond:20210807213709

神奈川県から見ると、栃木県首都高から東北道が直結していて、車で行くのに便利。

これが群馬県だと関越が遠い。環八環七渋滞を超えないと群馬には行けない。

電車バスだと群馬観光地は割と近いがコロナ以降はかなり使いづらくなるだろう)

ということで群馬より栃木のほうが時間的にははるかに近いんだけど、確かに栃木群馬だと、しばしば群馬観光地を選びたくなる。

というより関越や長野道観光地を選びたくなる。

 

理由としては、「栃木だと、なんか雨が多い気がする」とかそんな。

日光那須も、とくに夏のハイシーズンは雨にたたられやすイメージがある。

日本全国どこも雨が多い時期ではあるんだが、群馬の山とか長野の山とかだと雨を避けやすい気がする。あくま個人的主観

でも那須より軽井沢を選ぶ理由ってそのへんじゃね? 

 

あと、栃木県、この先は産業面でどうなるんだろう、とは思う。

栃木東北玄関口だった。だったというのは常磐道宮城まで貫通して東北道より圧倒的に近くなったから。

宇都宮近辺に工場が多いのって東北から首都圏に物を送り込むためだったと思うんだけど、

常磐道経由に物流がもってかれると、東北道近辺って大変じゃね。

バイパスの便利度とかもあるから一概には言えないけど。

一方の群馬県日本海側から首都圏への物流を一手に引き受けるから、雪で大変な以外は今後も安泰な感じがある。

 

あとは手ごろな価格温泉かなあ。やっぱ。群馬は値ごろで泊まれ温泉多いし。

2021-08-09

anond:20210809102034

軽井沢ブランド那須ブランドでは前者のほうが圧倒的に努力の跡がある。

草津温泉伊香保あんなに高速から離れていても集客出来るのは、やはり努力の賜物だと思う。

ここに具体例があれば説得力が増したと思う

軽井沢ブランドは確かに雰囲気としては分かるがバブル期広告代理店に金出しただけじゃね?って気もしてしまうし

草津温泉伊香保あんなに高速から離れていても」ってところも?

高速から離れているのはインフラ整備の努力してないのでは?と思っちゃう

温泉とかそれこそ天然観光資源でまさに地の利だろう努力には見えない

anond:20210809102034

県内全域に観光地が点在する栃木群馬に比べて、茨城北部特に山間部があまり空気すぎるように思う。

茨城知名度は、県庁所在地水戸の他。日立大洗鹿島という沿海部に偏る。

それからつくば土浦といった千葉植民地知名度も高い。

しかし、県土の面積のかなりを占める山間部があまり影が薄い。

埼玉秩父山間部でもブランディング成功したように、那須軽井沢リゾート地化されたように、奥久慈だってもう少しアピールしてもいい気がするのだが。

那智の滝華厳の滝知名度があるのに、袋田の滝知名度の低さが解せない。

2021-07-27

anond:20210727105517

8月だろ

一番暑くなるのは

だがなぁ

7月でも東京の外でスポーツをやるような季節じゃない

軽井沢あたりがちょうどいいんじゃないか?

2021-06-30

好きなはてな村人を紹介していくの2

前回→https://anond.hatelabo.jp/20210627211716

はてなブロガー

図書館って好きなんだよなあ……中でも大学図書館はいまの自分立場だと行こうと思ってもなかなか行けない場所なのでなおさら恋慕が募る。そんな気持ちの乾きを、その時宜にかなう大学図書館関連トピックの紹介で癒やしてくれるブログで、海外大学ライブラリーツアー動画が紹介されたときなんかは、こんなものがあったのか!とうれしがってそれからしばらくはそんな動画ばっかり眺めていた。

むっちゃ美麗なイラストとともに映画ドラマレビューが読めるブログ。私はホラーグロダメな質だけれど、それでも楽しく読めるし、自分が見た映画についてのエントリが上がったときのうれしさは、ちょっと他の追随を許さないくらい(?)。最近母が中国ドラマを見始めたので、アドレスを紹介していっしょに楽しませてもらってます

国産ワイン好き!なので紹介されているお写真を眺めているだけでも楽しい食べ物写真にそれほど気合が入っていないのもよい。生活圏の関係長野の話が多いぶん、たまに山梨の話が出るとうれしくなる。ワイン軽井沢白馬、とチャラいキーワードが揃っちゃってるけど、ワインに罪はないしワインだけはチャラくないはずなので。

はてなブックマーカー

鬱屈を持ったブックマーカーってめずらしくないけれど、この方の場合は失礼ながらその鬱屈をうまくコントロールして表に出している感があってとっつきやすく、長文でもさらっと読める。こういう方がハイクの話をしていると、あの場に馴染みたかった気持ちが今更ながら湧き上がる。あと、サブカル周辺の方でプロレスの話をしない方ってけっこう貴重。

伝わるかどうかわからないけど、自分の中で「毒が少ないニュージーランド増田さん」とお呼びしている(実際はカナダ在住)。はてなブクマカ/ブロガー海外住みの方は、みなさん当然意識が高いので、のんびりしているわりに政治的立場を明らかにしているこの方のブコメが際立つ。しかし未だにいまのかわいいアイコンに慣れない……。

指名いただいた(?)ので書く。故意過激ブコメを書かれているかと思うのだけれど、自分ビビリなので、「檻に入れておけという話だよ」構文を読むと気が滅入ってしまってあんまり精神衛生上よくないかなーと思いお気に入りはいれていない。故意に書かれているとはわかるけれど、その「故意」の中身、つまり、なぜそのような茶化しをするのかがわからないのも怖い。

2021-06-17

7月の半ばには東京デルタ株(インド株)が主流に置き換わって、感染力が強まって、東京では阿鼻叫喚になるのがもうほぼ確実なので、オリンピックの期間中お金持ちは軽井沢とか白馬村の別荘地に移動して、今度はそちらのスーパーとかが激混みで、ホームパーティーお酒が入ったらマスク無しで会話も弾むからクラスターが発生して、別荘地のある県で医療が逼迫するまでの流れが今夏

2021-06-04

anond:20210603235459

ここでっていわれてるってことは長崎神戸軽井沢にでも移住したのか

2021-05-09

木が多いと軽井沢

家の近くのガーデンカフェが「〇〇の軽井沢」と呼ばれて人気なんだけど(「東京軽井沢」みたいな感じ)、

実家のほうもちょっとした林の中にあるオシャレレストランが同じように「〇〇の軽井沢」って呼ばれてたな…。

木がいっぱいあると軽井沢扱いなんだな…。

2021-05-06

anond:20210506075600

東京では手に入らない、なおかつ日帰りでも行けるというのが価値

軽井沢草津温泉大洗ガルパンみたいなもの

2021-05-04

anond:20210504090206

なんだ、牛かと思ったら本物の希少民族軽井沢ジモティーか。アウトレットで働いてるのは奴隷狩りして他県から引っ張って来てると思ってた。

anond:20210504085855

落ち着けよ。軽井沢なんか人の住む所じゃないぞ。さてはお前、豚か牛だな?

2021-04-23

anond:20210423091033

コロナ避けで蜘蛛の子散らすように一時避難する大阪国民いてそうw

東京でも軽井沢かに逃げてる人いてニュースになってたもんな

2021-04-06

カーリング市川美余ステマに騙されるバカ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP413WJBP39UPQJ00S.html

バカじゃねーの?

この女、カーラーとして三流で、中部電力時代日本選手権連覇は北海道から無理やり軽井沢まで移籍させた藤澤五月のおかげに過ぎない。

その藤澤が調子を崩した日本代表決定戦で北海道銀行に敗れ、ソチオリンピックには出られず、ソチの後に寿引退した。

中部電力時代は「美しすぎるカーラー」として客寄せパンダの役目を果たし、トリノオリンピック小野寺・林コンビのように「オリンピックに出て人気を得て寿引退」という青写真を描いていたと思われる。その本家に足元を掬われてしまったが。

その後は特に後進の指導とかの話は聞かず、散発的に解説者として出てくるだけ。

今年の日本選手権でも、市川解説を聞いていると藤澤五月の事を本当に嫌っているんだなと分かる。決して褒めないどころか藤澤のショットについて触れようとすらしない。2月13日女子プレーオフでは藤澤のナイスショットに対して実況から感想を求められると「ロコソラーレのチームワークが~」と返したくらいだ。聞いてて嫌気がさしてくる。

いま男子世界選手権が行われているが、市川解説者としての登場予定がない。GWに予定されている女子世界選手権のほうでは解説者として出てくる可能性があるが、こちらも金村萌絵(旧制目黒)というチーム青森OG解説者が居るのであまり活躍の場はないであろう。金村氏は個人的感情解説に持ち込むことが無いのでNHKも扱いやすい。

オリンピアンになれなかった市川本来カーリングから消えゆくはずの存在であるコーチにも呼ばれていない。一時期カーリング協会地区委員に名を連ねたが、市川が普及させたいのはカーリングではなく自分自身存在であったため今は外された。

しかルッキズム活用して知名度だけは高いのでこれまで解説に呼ばれてきた。しかしそれもそろそろ賞味期限切れ

それに抵抗したいがためにフェミニズムを利用してステマを仕掛けた。朝日新聞記事はそんなところだろう。

そういう背景に気付かず市川を称賛したり共感してる連中はリテラシーの低さを大いに反省すべきだ。

2021-03-31

anond:20210330104136

いるよねー そういうヤツ  

都道府県名も書かずに「富士山がー」とか「屋久島がー」とか「六甲山がー」とか「軽井沢がー」とか書くヤツ。

ほんと、やめて欲しいわ。

え? ローカルの話をするのは許すの??

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん