「稚魚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 稚魚とは

2018-07-20

anond:20180720011600

うなぎを食った女は殺ってよし。

そう決意したうなぎは、遂に人類への反抗を開始する。

彼らは人への憎悪を糧に血中に含まれ毒物を外敵に発射することができる、キラーイールへと進化を遂げる。

それでも稚魚であるシラスウナギの段階で捕獲されてしまえば繁殖の機会は失われる。

しかし、その中のわずかでも生き残ったキラーイールは、うなぎ漁をする漁師の目など粘膜部にめがけ発射することで、身を守りながら生き延びる。

更に失った同胞の無念を想い、進化を加速させ、遂に彼らは食べた人の子宮頸がんリスクを飛躍的に高めることに成功した。

これによって昔東洋のある国は滅ぶことになったと伝えられている。

2018-06-23

[]夏至を過ぎました

夏至を過ぎました。

・産卵

昼の時間が13時間以上あるのは、8月下旬までなので、まだ産卵は続くかと思います。週一回、産卵床を交換しています。そろそろ、稚魚槽が不足しそうです。

・生体追加

ドライブにいったとき道の駅で黒メダカが売られていたので、思わず買ってしまいました。12匹で540円。2袋買いました。黒メダカといっても、天然モノっぽい感じ。背中茶色から金色ラインが入っています

・インゾフリアの作り方

テスト段階です。作り方をメモ

キャベツを使った料理を作る。そのときキャベツの芯や固いところを取っておく。後でカットすると面倒なので、ペットボトルの口に入るくらいに細くカットしておきます

屋外で、ふたがある容器に水とキャベツの芯を入れます。5日くらいほおっておくと臭い水ができます。これが微生物のエサになります

近所の用水路に水を汲みにいきます用水路の水は、微生物タネです。

1.5から2Lのペットボトルを用意します。ここに臭い水を3、用水路の水を7くらいの比率で入れますキャップします。

半日陰のところに5日くらい置きましょう。暇なら、毎日シェイクしてください。

今回は、植物性だったのか、ペットボトルの中身が緑色に染まりました。強烈なグリーンウォーターと言い換えることができます

試しにメダカの針子にあげてみると、注いだところに集まってきます効果はあるようです。

でも、動画で見たものちょっと違うので、次回は、別の用水路に水を汲みに行ってみたいと思います

・スネイルの除去

気温が上がってから爆殖しました。コントロールが効かないので、見つけ次第、取り除いていますスイレンの葉っぱの裏の透明なタマゴも除去です。マツモにタマゴを付けられるととても困ります。取れません。困ったので、タマゴが付いた部分をちぎって、一つの水槽にまとめておき、スネイルが生まれたところで、マツモを回収するプランでいきたいと思います

レッドラムズホーン

1か月くらいかかり、孵化しました。スネイルと比べると増殖はゆっくりです。

・ヒメタニシ

10個買いました。地味に増えています。地味です。買った数と同じだけの稚貝は出たかと。とてもゆっくりです。

・針子槽

本年は、1週間おきに一つ増えています。針子槽の段階では、種類別にはしていません。白も黒も楊貴妃も一緒です。毎週、成長の早い個体稚魚槽へ移していきます。この次は親水槽となりますが、まだ、稚魚槽止まりです。

2018-06-02

[]孵化が始まる

稚魚

先週末あたりから、卵が孵り始めた。本日確認したところ、かなりの量の針子がいました。

今年は、稚魚水槽温度維持のために発泡スチロール水槽を使うことにしました。見た目が今一つですが、生存率を高めるためには仕方がない。

針子→稚魚小→稚魚大と水槽を移せるように複数水槽を用意した。グリーンウォーターを入れた。

稚魚用のエサは、親魚と同じものをすりつぶしたもの。すりつぶす方法はいくつ試した結果、理科実験や絵の具をすりつぶすときに使う乳鉢がよかった。100円均一の小さいすり鉢は力がいるし、作業効率がよくない。乳鉢は磁器でできた乳棒の自重自然とすりつぶされていく感じ。

インゾフリアはできているのかよくわからないので、まだ与えていません。

リセット

水ができない水槽が2つあり、濁っていた。共通点はえさを食べ切っていないこととスネイル大量発生別に用意した水槽メダカを移し、リセットした。

「水ができる」という表現あいまいなのですが、定義としては、メダカの糞を分解する微生物が良好に発生し、バランスのとれた循環ができあがること。

リセット後の対策として、赤玉土を入れたかごを用意して、微生物の着床を促すことに。

スネール

スネールことサカマキガイは、駆除していく方針。透明なネバーとした卵も駆除スイレンの葉っぱの裏に卵がついていることがよくある。マツモにからまった卵は取るのが困難。レッドラムズホーンを増やして、こちらを活躍させる予定。

エアレーション配管

ブロアーから塩ビパイプで配管。すべての水槽エアー供給することができるようになりました。しかし、後で組み換えできるようにと接着剤を使わず接続したので、たまに外れます。1つ外れたのをつなぐと別の場所が外れたりとドリフコントみたいになります

ちなみに一方コックは近所で売っていなかったので、ヨドバシカメラオンラインで購入。10方コックは、アマゾンより買いました。3方コックで何回も分岐するよりは、10方コックのほうがすっきりしていいですね。

2018-03-28

増田見てIT系に夢持ってる人らの希望を打ち砕く話

年収高いとか私服勤務とか自由とか、クリエイティブとか色々夢持ってる学生諸君も多いだろうけど

ハッキリ言えば悪いが、ここの増田に感化されてITというかweb系なんて言ったら、断言してもいいが長く持っても3年くらいで生活立ち行かなくなって首つって自殺すなければいけなくなるかホームレスに転落するぞ。

普通に考えてもみればわかるけど、web系で食っていけたりなるまでとか増田マウンティングしたり悩みを書く余裕のある奴等なんぞ、全員家が金持ち、もしくは都内まれ実家の援助自体があったり、実家から通えてるとかだから

そうでもないと、ADHDだの、パニック障害だの、学生時代からうつ病だのと、心身ともに健康な健常者ですら精神障害になったり自殺する確率がWWⅠの最前線並に高いIT業界で、いい方が悪いがスタートラインの時点でそんなもん患ってる人間が、絶賛ブラック業態に全ての仕事がなりつつある日本で、安定して食って行けたりキャリアアップ出来るほど優しい業界だと思うか?

保障だって傷病手当も、月収×30%だぞ?俺の様にこの業界入って5年で死ぬような思いしてようやく30万円代後半稼げるようになったとかならそこそこ切り詰めれば貯金できるレベルは貰えるが

スタートラインなんて最初は月収20万あればいい方だろ、これに計算してやってみろ、東京都内なら、新宿まで3時間かかって猿や鹿が出るような超端っこの僻地でもない限り、家賃の時点で赤字が出るわ、とっぽい夢見てこれで煮詰まってサラ金に手出して消息不明になった駆け出しエンジニアを実際何人か見て来たからこそ言えるから

あと常に就職活動の準備をしなければいけないからな、派遣ならホントに訳のわからん理由契約終了になったり、web系なら翌月には大赤字で一瞬で給料カットかヘタすりゃコアの役員系以外人員クビとかざらにあるから

会社都合で、失業手当貰えても、新卒から入って3年目くらいまでの給料でもらえる額とか、生活保護以下になるからな、生活保護なら家賃分出るから

この業界居たら慣れて、よっぽどなコミュ力お化け勝手になっていってしまうけど、器質レベルで生まれついて、直しようもないコミュ障なんて人間が、そんなホイと仕事見つけられると思うか?

かに技術力があれば他より楽だしというのはあるし、技術のみではなく実務のノウハウ経験を積まなければ、仕事ができないというわけで、どこでもそれなりに通用するレベルになるまで、普通なら3年はかかるだろう、どんな業種でも言われていることだ。

ましてやweb系なんて最終的には一人で営業までできる様にならなければいけないくらい広範なスキルを求められ続けるからな、逆に言えば、この辺クリアすれば俺の様にスキルはヘボでも仕事は困らないというのもあるが、それでも、とてもここでかけないような下衆いことや黒いことをしてでも食っていかなきゃいけなくなるわけだなんだわ。そんな親に顔向けできないようなことしてまで、行く価値があるところか?ヤクザとか半グレやった方が儲かるぞ、そういうの平気とか言う奴いたら。

この食っていけるような腕を身につける3年の内に、命や人生を断つレベル不安定さやリスクがあるのが、IT系という場所なんだよ。

あと、仮にどこ行っても通用するようなスキルを身に着けても、ブラック案件ブラックなところに一回入った時点で、キャリアもう終了だからな。

うつ病含めた精神疾患になればもう二度と直らないから、分かった途端に速攻で自分の非を作らされる前に、逆切れしてでもトンズラするくらいのフットワークないと、この業界では食っていけないよ。というか暴力団とか半グレフロント企業やそこが主要取引先みたいなの、普通にそこらにいっぱいあるからな、web系って

実体験として、トラブったら警察はまず助けてくれないから、警〇庁ですらそうだからね。「なんでそんな明らかにヤクザ関係ありそうなところに勤めてるんだ?」とか逆に疑われるから世間一般認識では確かにその通りだが、行ってみたら騙されたんですなんて確かに他所から見れば都合がいいわな。

「そんなことはない!メガベンチャーやエッジがあるベンチャーで俺は〇万稼いでいる!主語デカい!」とか言うの増田にいっぱいいるが、そういうのもハッキリ言えば、大半は嘘だけど、仮に本当だったとしたら、最初にいったように、割と金持ちで実家地縁の援助があるから、何とか業界を知って立ち回れるように成長できるまで行けるっていう側面があるの、苦労知らずで一生苦労なんか知らなくて上から目線で言える立場の、選ばれたエンジニアなんだよ、こういう連中って

web系の平均年収が600万とすれば、1000万超えの人間が1人に対して、大半が300万以下っていう、SIなんざ目じゃないピラミッド階級構造になってるわけ

そこに技術で食い込むとかできる?あまりにも不安定過ぎて、IPA資格勉強すらままならないくらいなんだぜ?資格持ってなくてもできるんじゃないの、資格取る時間や安定すら取れないのが実際なの。

言っとくけど、こうやって書いてるだけ俺はまだ優しいからな、やりがい搾取なんざ可愛いらしいもんさね、右も左もわからない女性エンジニアをわざと虐めまくってうつ病寸前にして、セフレにしてからゴキブリ同棲しても平気なくらい汚くても平気な俺ですら話を聞いただけで気持ち悪くて吐きかけたくらいに、テメーの性癖変態プ〇イを仕込んで飽きたらクビなんてヤクザエンジニアとかザラでいるからな、似たような事件が表ざたになってここでも炎上したことがあるみたいだけど、あんなの氷山の一角増田では表に出てないだけで、一回増田でそういう話が出たら、その100倍は表ざたになってない話があると思った方がいいぞ。

寧ろ中途半端陰湿オタク気質が残ってる分、マジモンのヤクザアウトローなんかよりも女性にとっては陰湿危険陰険な目に逢う可能だってある。

そんなところに行くくらいなら、冗談抜きで女性エンジニア金融銀行以外のユー子あたりの落ち着いたところで社内SEをしていたりした方が、よほど女性らしい人生や楽しみを送れると思いますハイ

まぁ、ここまで酷い事を書いたので、一応いいところも書いておけば、スキル経験さえあれば、引く手あまただし、

良心が痛まないのであれば、ナメクジアンコウ見たいな顔したキモオタ見たいな不細工男や不細工女でも、上記のような方法で好みの女や男を好き放題簡単に食える、かもしれないっていうところと

比較的マトモなところなら自由な気風が多いので若い内は楽しいヤッピーアッパークラスごっこの月9ドラマみたいな生活を味わえるかも…というところ

そしてマトモなメガベンチャーに入れるまで地獄修羅場をくぐり抜けて勝ち抜くことができれば、上級国民の界隈にまで手が届くほどのところへ行けるという可能性が、マンボウ稚魚が成魚になるくらいの確立であるというところくらいかね。

この業界にいきなり入ってやっていける人間がいるとすれば、男女含めて共通することは、学生時代を闇金ウシジマくんみたいな連中と関わって付き合いを覚えたことがあるくらいには狡猾で「一回捕まってもいいか、人〇さない限りは弁当(執行猶予)つくから平気だぞ」と本気で思えるくらいのSSSクラス危険人物か、家が金持ちCS専攻でバリバリ研究者肌、家が金持ち勉強主催して学生の内から起業できるくらいの本当に恵まれ人間以外は来ない方がいいよ、マジで

2018-03-18

anond:20180318132918

ゴリラとかしてるし

口の中で稚魚育てる魚もやってなかったっけ

2018-03-15

ブコメ比較

上:テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響― スポニチ Sponichi Annex

下:「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : J-CASTニュースor池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18 - 鮒次郎のブログ - Yahoo!ブログ

手の平クルックルッ

b:id:tzk2106

伊藤Pはヒットメーカーだなぁ。見た目は普通のおじさんだけど。

だろうと思った。

b:id:ueshin

今夜7時54分から子どもとき、あの池にはどんなヌシがいるんだろうと釣りキチ三平のようなことを思ったことがあるが、そういうことなのかな。

大気中の空気を抜いて、残したい種だけを残そうとしたらどうなるでしょう。神はそんな選別をするでしょうか。

b:id:udon-muscle

おっさんの心にビンビン来る

から水生昆虫とか稚魚はどうしてるのか不思議だったな

b:id:makou

モヤさまの元Pか。いじられ役を作らずに飄々とやり遂げちゃうタイプの人っぽいな。

何らかの不足があっても力任せで押し通そうとするメソッドバブルの時代で終わってるはずなんだけどね。

b:id:strawberryhunter

素晴らしい。月1くらいでやるべきだ。

またNPOか。テレ東もめちゃくちゃだな。やめてしまえこんな企画

b:id:gomaberry

これ見ちゃうんだよなぁ。面白いんです。さすがテレ東

排外主義迎合するみたいで殺される鯉やミドリガメに罪はないのにと思う。水族館に「悪い外来種」という展示水槽があった。水族館善悪ではなく水生生物多様性を学ぶ場所ではないか

b:id:six13

うそう。ユーチューバーにできない規模のことやってよ。

素人かいぼりで死の池と化すパターン、増えるんじゃないかと思った



手の平固定

b:id:theta

外来種駆除成功すると同時に在来種も駆除してしま心配はないの?

テレビ業界はいい加減だという話はよく聞くけど、ここでもそういう印象を補強する話が……。

b:id:u_eichi

鉄腕DASH新宿の池の水を抜いたときも思ったんだけど、水中のプランクトンとかの環境が変わって、在来種もダメージ受けたりしないんだろうか。

このまえ放送してたの初めて見たけど、"保護"と称してあんなケースいっぱいにどかどか放り込んでりゃ酸欠になるだろと思ってたら、案の定スペシャルでも十分に予算がないなら、レギュラー化したらさらに…

b:id:nakex1

外来種駆除ができるのは確かなんだろうが,底をぐちゃぐちゃにかきまわして水を全取替えしても大丈夫なほど在来種はタフなものばかりなのかという疑問もある。

水を全部抜くのは環境保護にしては破壊的すぎだよなあ。

2018-03-05

シラスウナギの大不漁は謎ではない

謎の大不漁のシラスウナギ稚魚 : 経済 : 読売新聞YOMIURI ONLINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/economy/20180302-OYT1T50008.html

頭脳優秀な人が多いと名高いブクマカさんたちによれば謎でもなんでもないそうだ

もし日本新生児の数が突然10分の1になったとしても

少子化なので謎ではないのだろう

2018-02-19

anond:20180219212159

あんたみたいのは食われるために生まれてきた稚魚に等しい。安心しな、ここの連中はみんなそうさ。

2018-02-17

[] #50-2「猫の生殺与奪権」

≪ 前

猫嫌いかアレルギーかと思ったが、そういうことではなかった。

貴様ら、何を悠長にしている。あれはジパングキャットだ! 捕まえて、業者に引き渡さねば!」

ジパングキャット……

ジパング国の環境が作り出したとされている外来種だ。

そもそも猫は肉食だが、大抵のものは食べてしまう。

このため健康面を考慮しないのならば、食生活環境によって大きく異なるといえる。

牛肉の国では牛肉を食べ、野菜の国では野菜を食べ、カレーの国ではカレーを食べるわけだ。

そして、ジパングキャットはウナギ稚魚主食とした。

ジパングにはウナギが大量にいることから、そこに生息する猫たちも自然と食べるようになったのだが、これが他の国ともなると事情が変わってくる。

ウナギは俺たちの国では高級食材とされているほど希少な魚であり、国産ともなると一般庶民の手には届かないほどであった。

そのためジパングキャットはこの国のウナギ絶滅させるとして、害獣認定されていたのだ。

あん外来種をのさばらせて、ウナギ絶滅させたとあっては我が国の一生の恥だぞ」

ウサクは真剣だったが、対して周りの反応は冷ややかだった。

ほとんどの子供はそういった話を理屈の上では分かっても、その危機感までは伝わりきらない。

はあ、そりゃ大変だ、くらいにしか思えないのだ。

「それじゃあ、まあ捕まえる? ウナギ食えなくなったら嫌だし」

大した主義主張を持っていない俺たちは、ウサクに何となく話を合わせる。

「『ウナギ食えなくなったら嫌』? 何と軽薄な。『絶滅する』と言え」

俺たちからすればウナギ絶滅するのも食えなくなるのも同じようなものだと思うんだが、細かな表現の違いで何かが変わるんだろうか。

「『絶滅する』って表現じゃなきゃダメなの?」

「当たり前だ。人間の作った勝手尺度で他種の命を測るんじゃあない!」

「それだとウサクの言った『我が国の一生の恥』って理由も“人間の作った勝手尺度”なんじゃ……」

貴様とは志が違う!」

志の違いで本質が変わるとは思えないが、ウサクにとっては決定的な違いなのだろう。

ウサクはこの当時から我が強いというか、思想が強いというか。

まあ何らかの使命感に燃えているような奴だった。

そして、燃えて熱くなったウサクの相手をするのは面倒くさいのでテキトーに受け流す。

間内自然と出来た通例だ。

はいはい

「違う!もっと真剣になるのだ!」

「分かったから、さっさと捕まえにいこうぜ。目的はそっちだろ」


こうして俺たちは捕獲作戦を開始したのだが、いざ探し始めると目的の猫が中々見つからない。

あの猫、かなり人に慣れているようだから、ひょっこり顔を出してきてもおかしくないと思うんだが。

第六感とやらで危機を察知して、俺たちの思いもよらないようなところに隠れているのだろうか。

「おいマスダ! もっと気合を入れて探せ!」

もとから気乗りのしない俺は探すフリをして誤魔化していたのだが、バレバレだったようでウサクに檄を飛ばされた。

「弟を見習ったらどうだ」

「根っほり~ん、葉っほり~ん」

かに弟は歌いながらではあるものの、文字通り草の根を分けて捜しているほど一生懸命だった。

だが弟があそこまで頑張っているのはウサクみたいな志があるというわけではなく、猫探しをゲーム感覚くらいにしか思っていないからだろう。

学童仲間たちも似たような気持ちだったに違いない。

ちょっと知的に振舞ったところで、当時の俺たちは所詮ガキ。

ウサクの言っていたことが実感に繋がらないように、自分たちのやっていることが“どういうことか”も、あまり分かっていなかったのだ。

次 ≫

2018-01-22

anond:20180122142910

ウナギ養殖がどんなものか分かって言ってる?

現在養殖ウナギは、天然の稚魚を捕まえるところから始まるんだよ。

稚魚を太らせることしか出来ない。

天然の稚魚がいなくなったら、養殖もできなくなって、終わり。

2018-01-19

みなでウナギを食い尽くしましょう

こんにちはウナギに村を焼かれた村人Aです。最近報道を見て考えたことをつらつらと書いてみますね。

ウナギを食べるなら今です

報道にあるように、シラスウナギニホンウナギ稚魚)の漁獲高が今月は前年同時期の1%だそうです。つまり99%減ですってすごいですね。

ニュースなどでは、「大変な不漁。もしかするとウナギが極端に値上がりするかも」などど報道しています

値上がりを煽って客を呼び寄せるなんてうまい商売ですよね。プレミアですよ! みなさんも値上がりに負けずにがんばって消費しましょうね。

実はニホンウナギは、絶滅危惧種として指定されているんです。知っていました?

でも、日常ウナギはありふれていますよね? スーパー行けば蒲焼きが一尾二千円以下で買えますし、牛丼屋さんで千円以下でうな丼を食べることができます

絶滅危惧種なんてそんなおおげさな!」 そう思う気持ちもわかります

でも嘘じゃないんですよ。もうすぐウナギという種とウナギ料理という大衆食文化過去のものとして消し去ることができるんです。

絶滅なんて嘘じゃないの?

ほんとですよ。2014年IUCN国際自然保護連合)がレッドリスト、いわゆる絶滅危惧種指定しています

稚魚であるシラスウナギの漁獲高も、昭和40年代の約250万をピークに、昭和50年代後半には30トンを下回り、平成22年以降は10トン前後を行ったり来たりしています

そしてとうとう、今年になってこのニュース! 

前年同月比1%とかすごいですよね。去年までの乱獲でニホンウナギという種自体にかなりのダメージを与えることができたのではないでしょうか。

それもこれも、絶滅危惧種なんて警告に負けず、ウナギ市場提供し続けた関係者のみなの努力のおかげです。ありがとう

あ、もちろん、ウナギを頑張って消費してくれた一般の皆さんにも礼を言わなくてはなりませんね。感謝

養殖ウナギをたべているか関係ないでしょ?

厳密に言うと、ウナギ養殖は不完全です。タマゴを採って孵化させて成魚まで育てるという完全養殖が、少なくとも商業ベースでは実現できていないのです。

実はウナギって謎生物なんです。成魚が太平洋のどこで卵を産み、その卵がどうやって孵化し、それがどうやって日本河川まで回遊するか。まだまだ解明されていないのです。

今やっているのは、謎の部分はとりあえず置いておいて、河川海岸線に罠を仕掛けて天然の稚魚シラスウナギ)を捕まえ、池に入れて成魚まで育てて出荷という流れ。

現在はこれをウナギ養殖と呼んでいるのですね。

うまい言葉遊びですよね。「これは天然じゃないから!養殖ウナギから!」そう唱えてウナギを食べれば他の種を絶滅させる罪悪感なんて消し飛んでしまます

からこの調子で天然のシラスウナギを取り尽くし、食べて、絶滅させてしまえば、ニホンウナギのものをこの世から消し去ることができるのです。

このビックウェーブに乗りましょう

水産庁ウナギ絶滅させるために結構がんばっているんですよ。つい数年前に、ウナギ養殖業者を登録制にして管理する池に稚魚をどれだけ入れたのか報告するよう義務付けたのです。

これ、うまいやり方ですよね。稚魚は高価なので密漁も多く取り締まるのが大変です。そこで努力してますよをアピールするために、養殖池を管理して池に入れることができる稚魚数を制限することにしたわけです。

もちろん厳しく制限すると養殖業者が大変ですから、ここ数年で漁獲高ピークだったときの8割くらいのガバガバ基準にしていますそもそもピーク時よりも大幅に漁獲が少ないのだから制限なんてないようなものです。少なくなっていても、今、採れるだけ採っちゃおうという戦略ですね。これには業者関係者もにっこり。

まり、官民一体となって、ウナギという種を滅ぼそうと努力しているわけですね。あなたもこの流れに乗りましょうよ。

ウナギを食い尽くそ

不漁とはいえ、高価でしょうが今年もウナギ市場に出回るでしょう。

でも来年さら漁獲量が減るでしょうね。今の調子で採り続け、食べ続ければ、あと20年もしないうちにニホンウナギという種を絶滅させることができるにちがいありません。

ねぇ。あなたウナギを食い尽くし、ウナギ野郎絶滅させる協力をしてくれませんか?

将来自分の子供や孫に、今では存在しない種、伝説料理があったと自慢しましょうよ!

anond:20180119132742

稚魚は海流に左右されるし、今年は黒潮がの影響でぐちゃぐちゃ。

流れが変わればまたとれる。

anond:20180119132742

ききかじり乙。

稚魚は海流に左右されるし、今年は黒潮がの影響でぐちゃぐちゃ。

流れが変わればまたとれる。

取り過ぎ云々で影響するのは成体のみ。つまり天然鰻である

あれは規制しなきゃだめ。

でもおまえら重で4,500もする天然鰻なんて食えないし食ったこともないだろ?

2018-01-17

絶滅危惧種(レッドファイル)の不漁稚魚(ノバディーノウズ)

修正資本主義社会主義国大日本民主帝国に暮らすどこにでもいる普通の異常者はある日を境に加速度的加速力(アクセラレーションブースト)の使い手とし数奇な運命をたどることになることになるのであった

2018-01-15

http://www.sankei.com/life/news/180113/lif1801130045-n1.html

絶滅危惧種ニホンウナギ稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが13日、複数関係者の話で分かった。

「漁の始まりとして良くないのは確かだが、これから漁が本格化する。今後の推移を見ないと何とも言えない」(栽培養殖課)としている。

 

絶滅危惧種ニホンウナギ

今期は極度の不漁

これから漁が本格化する。

絶滅させたいんやなあ

2017-12-22

anond:20171222212244

骨なし魚、生まれさせることは出来ても大きく育たなくて、稚魚を食べることになりそう

と思ったけどシラスなら丸ごと食べられるんだから稚魚食べるなら骨あってもよかった

2017-11-24

https://anond.hatelabo.jp/20171123153026

ゴミしか送れない貧困層寄付を募らないでください

テレビ視聴に金はらうことができない人間にむけて民放寄付番組とかもやめてください

ゴミになるその送り付けられて迷惑ものを売ったりして現金にかえてから募金できるようならその金で生活してます

ゴミ現金に換えることができないかゴミ屋敷に住んでるんです

貧者がボランティア好きななのは助けてといいたい自分を重ねて自分も助けてと言えば助けてもらえるのではないか

そういう期待をもって寄付に前向きなだけでそれで億がたまったりするのは救うべきを見据えてじゃないです

金持ちが貧者から搾り取るのに金をださないのはその逆の立場からでしょう

貧者は自分の財布からでる100円が1000円になって帰ってきてほしい気持ち稚魚を川から大海に放っています

せめてその気持ちを売り払って金にすることくらいはしてほしい

届いたゴミゴミしかならないのだったら送り主であるいろいろと貧しい人間と同じだということをもっと言ってほしい

トリクルダウンベーシックインカムヘリコプターマネーや大発明お金はいってきてほしいんだと

それまでがんばるからみんなお財布からちょっとずつ現金をわけてほしいんだと

切り詰めて堅実に生活できない浪費貧乏のみなさんと同じ運営をしていますが助けてもらえませんかと

そうでないなら多額を寄付して節税に役立てませんかと富裕層ボランティア団体でも介して活動してほしい

おまえら頭がわるいかゴミゴミとしてしかつかえないんだろというならゴミを金に換える方法をそこに一文そえてほしい

なんでクラウドファウンディングありがとう詩集を1万で発行するので金ちょうだいスポンサーには1冊贈呈しますとかしないの



ゴミしか送れない貧困層から寄付なんて不要であるのなら募らないでください

現金最強なんでしょ?

現金税金とらえるほどたくさんあるとこあるでしょ

企業製品孤児を見捨てたとか子殺し企業だと言えばだれも寄付を拒まないでしょ?

寄付額でどれほど人間をすくったか人数で競わせたらいいアピールにもなるんじゃないの?

なんでしないの?

2017-09-19

新聞ニュースネットを見る限りサンマ中国台湾が乱獲してるからというのが主流で回遊ルートなどの複数の要因だよ中国台湾関係ないよ派が一部ある

サンマ自体、減少傾向にあるとのことなので中国台湾稚魚や成魚にかかわらず無差別捕獲しているんだろうか

関係ないよ派はググるかぎり少数派なので中国台湾原因説の方が正しい気がする

こういう時嘘を嘘と見破る法則ってあんのかな

表の見方とかデータの読み方とかわかんないしさ

2017-08-28

24時間テレビ養殖された感動

24時間テレビって「養殖された感動」だよね。網で養殖場を囲って稚魚仕入れてエサを与えて。

稚魚エリートじゃなく努力家で問題を抱えた個体がいい。ストーリーが引き立つから。魚が大きく成長したら出荷。ほら美味しいでしょ!みたいな。‬

筋書きのあるドラマ面白いけど、もうそれならフィクションでいい。養殖された淡白な感動に寒気がしました。

その養殖場、本当にニーズに応えてますか?本当に美味しいですか?

(妻はマラソンのゴールだけ気になるらしくブルゾンのシーンは楽しそうに見てたけどな)

2017-08-07

庭の草むしりをしていたら魚が釣れた。

土の上にぴちぴちと打ち上がったそれは4、5cm位の小魚だった。逃した魚は大きいというので、本当はもっと小さかったかもしれない。見た感じメダカっぽくはなかった。何かの稚魚の様で、ミミズみたいにのたくっていた。

うちの庭は農業用水路と隣接しており、その時の私は用水路に浸入していた雑草を引き抜く作業をしていたのだ。どうやら魚は水の中で腐った雑草の根や茎の間に隠れていたらしい。

私の実家の方では川魚稚魚農業用水路で見かける事は殆ど無かった。用水路の水は井戸水由来だからだ。今住んでいる地方では、用水路の水は近くの川から直接引き込んで来るようなので、こんな事があるのだろう。

用水路に戻したところで、元いた川に戻れるのだろうか?どうせ長生きしないんだろうなぁと思ったが、可哀想なのですぐに用水路に戻してやった。

悪天候続きなのを言い分けに、草むしりをサボっていたら、思いもよらず興味深いものを見てしまった。

けれども用水路雑草が引っ掛かるのは近所の稲作農家迷惑をかけてしまうので、真面目に草むしりを頑張らねば。

今年の5月のある日、忙しさにかまけて雑草放置していたところ、知らないお婆さんがやって来て草刈りを始めた。

私の家族がお婆さんに話し掛けると、お婆さんはうちのすぐそばの田んぼの持ち主だった。

毎年田んぼに水を流す前に、農家人達用水路の端から端まで辿っていって、用水路に隣接する家屋の庭の伸びすぎて水路に入り水の流れを塞き止めそうになっている箇所を、草刈りして歩くのだと、お婆さんは言った。

そういえば毎年田植え前の時期、家の庭が用水路の側だけやけに綺麗になっているが、私はそれは大家さんがしてくれているのだろうと思っていた(うちは借家だが管理費は取られていないので、庭の世話はなるべく自分達でするようにしている。大家さんは気にしなくて良いと言っているが)。そうか、農家の人だったのか。

私も田舎の出なので、地域の稲作にはささやかながら協力するとか、農家迷惑をかけないという意識は一応あるのだが、ずぼらな性分なので、つい。

農家のお婆さんは

町内会で堀浚いは毎年お願いしているけれど、今時それ以上の事は頼めないでしょう?皆農家じゃないんだし、自分関係ない仕事をするのは誰でも嫌だよね」

と言った。

確かに、村の田んぼじゃなくて個人田んぼだもんなぁ。協力する義理は無いっちゃ無いのかもしれない。

しかし、農地宅地が入り雑じって存在し、その間には農地を守るための壁も垣根も無い。そこかしこに建っている建物の形は変わっても、昔ながらの農村と大して変わらない風景が広がっている。

地域の皆の理解と協力がなければ成り立たない事を、今農家人達理解も協力もなくやっているのだ。

それでも農業を続けるのがいけないのだろうか?だが農業は人々の生活を支える大事仕事ではないか

ともかく、草むしりはちゃんとしようと思う。

たぶん……。

いや、やります

2017-07-26

土用の鰻狂想曲

今年も土用の丑の日が終わりました。ウナギおいしかったですか?私は食べました。最高に旨かったです。別にこの日にわざわざ食べなくても良いとは思いますが、いやーいつ食べてもウナギは良いものですねぇ。

さて、2014年ニホンウナギIUCN国際自然保護連合レッドリスト絶滅危惧種IB類)に指定されて以降、このままウナギを食べ続けると絶滅するのではないかという意見インターネット上でよく見られるようになりました。年々その声は高まっていき、特に今年はTwitterトレンドにも上がるなど、大きな関心を集めました。人々の間でこうした水産資源についての関心や資源保護への機運が高まることはとても良いことだと思います。その一方センセーショナル話題ゆえか明らかに間違った言説やミスリードを誘う意見Twitterを中心に数多く見られかなりげんなりしました。ウナギ資源保護のためなら嘘、間違った意見も許されるという空気すら感じ、違和感を覚えました。まぁ、かようにウナギという魚は日本国民ソウルフードであり、多くの人の関心や意見を集めるものなのだなあと感じた次第です。

以下に私がそりゃねーだろwwwwwwと感じたものを列挙します。あ、不快に感じた人はブラウザの戻るボタンでもクリックしといてくださいw

バイオウナギ(う〇次郎くん)やウナギ味のナマズ(近〇ナマズ)はウナギと味変わらない!これはウナギ代用になる!というツイート。はっきり言って失笑モノですwどちらも食べましたけどね、結局のところすり身はすり身であり、ナマズナマズですよ。代用になんかなるわけがありません。本当に味一緒と感じておられるのなら味覚障害なのでは?そんな味音痴に今まで食べられていたウナギがかわいそうです。つーか世の中こんなに味音痴が多いのかと驚いたわ!!まぁ何でもうまいと感じられるのはある意味幸せなのかもしれませんが・・・また、そもそもナマズに関して言えば、コイツウナギ代用品として利用され始めたのってなんか見た目がにゅるっとしてて、泥っぽいとこが好きそうだし、どことなイメージが似てるからっていうただそれだけの理由だと思うんですけど。両者は分類も大きく違えば(ウナギ目とナマズ目)身質から脂の付き方まで何から何まで違いますウナギの脂の付き方は魚の中でも相当特殊で、だからこそ他に真似の出来ないあの味わいが生み出されるのですよ。ウナギ代用品なんて考えはありえません。

クックパッドで見つけた鰻を絶滅危機から救う天才的なメニューウナギのタレだけご飯)。ハイ偽善キングオブ偽善そもそも大概のウナギのタレにはウナギ抽出物が入ってるwwwwwwwwwwww乙!!!

ウナギの旬はそもそも冬、わざわざ旬はずれのウナギを食べる土用の丑の日の習慣なんて廃れたほうが良い。・・・天然ウナギならその通りでしょうね(本当は1011月くらいか?)。ただ市場の99%以上は養殖ウナギでちゃんと今の時期に美味くなるように調整してますからw 知ったかぶりでモノ言うと恥ずかしいっすよ?

ウナギ絶滅危惧レベルアフリカソウやオカピと同じなんですよ!そんな生き物を平然と食べる日本おかしい!(うろ覚え)。・・・まぁ、IUCNレーティングだけ見ればそうかもしれないけどさぁ、絶対的個体数も生息環境も生態的地位も何から何まで違うでしょうが・・・そもそもそういった大型哺乳類生態系中位に位置するニホンウナギを同列に語ること自体ナンセンスだとなんで思わないかなぁ?まぁこれは植物動物ひっくるめてすべての生き物を同じ基準絶滅危惧リスク評価するIUCNのやり方自体問題があるとも言えるんだけれど。(これやhttps://www.facebook.com/jsfs.wakate/posts/701605086579950 これhttps://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/eelunit/conference_intro/ が詳しい)。あとよく引き合いに出されてたのがリョコウバトね。確かにかつて鳥類最大の個体数をもっていたこの種が乱獲に次ぐ乱獲で絶滅してしまったことは人類の忘れてはならぬ教訓にしなくてはならないでしょう。ただそれってまっっっっったく生態の違うウナギと同列に扱っていい事例なのかね?そもそも私はウナギ絶滅するとは思っていません。ウナギ産業が成り立たなくなるくらいに資源が減少し、蒲焼き文化が廃れる可能性はあるとは思っています・・・まぁそう思う理由はいろいろとあるんですが、ここでは割愛します。まぁ簡単説明すると海ウナギ資源実態がまだよく分っていないこと(相当な量があると考えられる)、ウナギの成魚も稚魚シラスウナギ)もそう簡単に獲れるものではないこと、私自身が川などで今でも腐るほどウナギを見ていることなんかが根拠です(最後のはちょっとアレですが)。

・・・ウナギ絶滅しないだろうとは書きましたが、水産庁役人の無策、密漁密輸を黙認する業界団体ウナギ価格が安いかいか以外に関心を示さなマスコミ、叩き売りして大量廃棄するスーパーには腹が立ちます(ただその正当性自分でも納得のいく形で合理的説明できない)。またニホンウナギ資源量が本来あった量とは比べ物にならないほど減っているのも事実でしょう。ただ絶滅を声高に主張する人たちにはもうちょっと冷静になってほしいと思います絶滅危惧からもうウナギ釣り行くのやめよう、なんてツイートも見ましたが、そうして本来身近な存在であるはずのウナギを遠ざけてしまうことで、結果的に彼らに対する関心が薄れてしまい、河川環境に無配慮改修工事が行われ、個体数に悪影響を与えるなんてことも起こるかもしれません。生物多様性保全の上で一番怖いのは、人々のその生き物に対する「無関心」です。ウナギ絶滅派(?)の人の呼びかけるウナギ不食運動採集を控えることはそうした「無関心」に直結するものである危惧しています。本当はウナギなんてどこにでもいる魚なんです。ただ夜行性なのと濁った場所が好きなのと、かくれんぼちょっと上手いせいでその存在になかなか気付けないだけなんです。まだまだウナギはたくさん川にも沼にも海にもいますうな重だけではなく、彼ら本来の活き活きとした姿を多くの人に知ってもらい、彼らと彼らの暮らす環境が守られることを願ってやみません。

2017-07-24

軽い会話

母「お父さん土用の丑の日って土曜っだっけ」

自分(割って入って)「あー鰻は絶滅する」

母「あれ養殖じゃないの?」

自分稚魚を取ってる、鰻は絶滅する」

母「そう」

諫早湾の件で廃業したノリ農家を親に持つ娘(59)がこの認識から鰻は絶滅する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん