「白眼視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白眼視とは

2019-08-13

anond:20190813173202

韓国旅行に行くと堂々と言えるとはい時代になったもんだね

昔は韓国旅行なんて言ったら売春ツアーだと思われて白眼視されてたもんだよ

2019-07-28

anond:20190727011043

311よりさらに前、2004年スマトラ地震後の東南アジアへの自衛隊派遣からずっと

軍人には敬意を持たねばならんとは思っているのだが

この人が訴えているような窮状(予算人員もなく備品は乏しく、するとますます旧弊精神論に頼る傾向)を一部の偉い人間に伝えると

「これも平和憲法のため自衛隊白眼視されているせいだ → だからとにかく今すぐ憲法改正」という話にされてしまって

とにかく改憲自衛隊の外面上の「名誉」だけ美辞麗句で飾れば解決すると思われる

憲法の条文だけ変えても腹の足しになんかならんのだよ

防衛大臣給与を削ってでもとにかく備品人員に金を回して改善しろ

話はそれから

2019-07-27

小卒の無敵の人より

おっすおら無敵の人。小卒だ。

引きこもり歴10年以上、今は夜間大学生

仕事できなさすぎてADHD発覚。

朝はコンサータやらストラテラやらでパキパキになって、

なんとかベッド抜け出して、夜はパキパキ過ぎて寝れないか

眠剤食ってる。社会にぶら下がってスマンな。

卒業したら頑張ってもっと納税するよ。

 

別に基地外に猫撫で声で接してくれ、という訳じゃない。

ただ世の中には、そういう形の葛藤もあることは理解してほしい。

誰もがそれぞれの地獄で、何とかやりくりしていると思うけど、

まぁ、その典型例の一つなんだと。

 

俺は大名ってとこに住んでいる。

ピンと来た人もいるかもしれないが、低能先生事件を起こしたあの小学校の近くだ。

当時、サイレンを聞きながら、彼のニュースを見ていた。

特定の誰かに殺意を抱いたことなんてないが、彼は俺でもあり得た、と思った。

 

幸いにも、今の俺には愛する人がいて、愛する音楽映画もある。

早いところ、食い扶持を稼いで、支えなきゃいけない両親もいる。

月曜日配信Spotifyの”Discover Weekly"はブルーマンデーとやらも色めき立たせてくれるし、

リアルはてしない物語ばっかのHBOドラマシリーズは、週末を待ち遠しくさせてくれる。

GOTが終わったのは寂しいが。

 

知的で穏やかだった父は少し健忘症気味で、

そんな状態祖父母を老々介護している。

俺が彼らから奪ってしまった可能性を考えるときつい。

 

一方で、俺が頑張らないといけない理由が、こんなにあって幸せだったとも思う。

ぎりぎり踏みとどまってられるからだ。

 

仕事できなさすぎて同僚から頭に生ゴミ乗っけられたり

警察に薬中扱い(”Fuck the police" by N.W.A)されてマグショット撮られたり

まれた時からハードモードならではのイベントはたまにある。

ときに打ちのめされたりして、葛藤と後悔で潰れそうにもなるが、

上記理由で、俺はどうにか、一線を越えずにいられている。

 

最近、俺のような人のクソみたいな事件が多くて、本当に辛い。

事件凄惨さ、被害者やその家族の心情を思うと辛いし、

映画ヲタの端くれとしてもクソほど辛い。

さらに、加害者に対しても同情してしまうのも辛い。

適切な医療福祉へのアクセスが、あるいは誰かの愛情が、

もっと早い段階にあれば、話は違ったのではないかと思うからだ。

 

アラサー大学にいるせいか、俺のプロファイルはある程度、

先生事務には察知されている。はなから白眼視してくる人もいたし、

稀に同情的な人もいた。最近になって、少し距離を感じた人もいた。

普段は、知的自由を尊ぶ人々が、基地外を怖がってるのが辛い。

 

自分辺境にいるStrangerだということは、もう本当に重々承知していて、

30年かけて、やっと折り合いをつけた。それでも村八分にされたり、

後ろ指さされるのは、少し訳が違って、未だに新鮮な辛さがある。

”窮鼠、猫をはむ”かどうかは、本人の資質に依る部分が大きいと思うが、

そこまで追いこむかどうかってのは、コントロールが効く部分だと思う。

 

無敵の人や、基地外を恐れるのはわかるよ。わかる。

でも、ただ恐れるんじゃなくて、リスクマネジメントする方向に向かって欲しい。

ほんの少しの優しさと理解を携えて。それで救われる基地外はきっとたくさんいる。

 


 

 ADHD。Kendrick Lamarの1stアルバム。ではなくて、病名。小5のときに、担任教師からADHDの疑いでの受診を進められていたが、両親が”うちの子障害をもっているわけない”と突っぱねた。うーん、時代仕事を始めてからやばいぐらいミスしまくって初受診

 ──────────

 Blue MondayNew Orderの曲。名曲である。だが俺は自殺しないと決めた。ボケかけの親父と癌の母親介護をして生きていく。

 ──────────

 辛いやつ。頭に生ゴミ乗っけられた時、そこまでの侮辱経験がなくて、状況が飲み込めず、ヘラヘラしていた。その後、ひどく相手を恨んだ。毎日、胃が痛んだ。だが、ある日、相手が作ったまかないのとん汁がべらぼうにうまくて、とりあえず許した。福岡の名店、中田中よりうまかった。

 ──────────

 辛いやつ2。結局、福祉手帳提示し、照会してもらい事なきを得た。しかし、家族警察署に迎えに来てもらわなければならなかったりして大分キツかった。2年ほど前だったが、”Huaweiなんてスマホ聞いたことがない。どこで入手したんだ ”というセリフはさすがに笑った。あと露骨にGood cop, Bad copやられたのも笑った。恐ろしかった。

2019-07-22

無敵だ

おっすおら無敵の人。小卒だ。

引きこもり歴10年以上、今は夜間大学生

仕事できなさすぎてADHD発覚。

朝はコンサータやらストラテラやらでパキパキになって、

なんとかベッド抜け出して、夜はパキパキ過ぎて寝れないか

眠剤食ってる。社会にぶら下がってスマンな。

卒業したら頑張ってもっと納税するよ。

別に基地外に猫撫で声で接してくれ、という訳じゃない。

ただ世の中には、そういう形の葛藤もあることは理解してほしい。

誰もがそれぞれの地獄で、何とかやりくりしていると思うけど、

まぁ、その典型例の一つなんだと。

俺は大名ってとこに住んでいる。

ピンと来た人もいるかもしれないが、低能先生事件を起こしたあの小学校の近くだ。

当時、サイレンを聞きながら、彼のニュースを見ていた。

特定の誰かに殺意を抱いたことなんてないが、彼は俺でもあり得た、と思った。

幸いにも、今の俺には愛する人がいて、愛する音楽映画もある。

早いところ、食い扶持を稼いで、支えなきゃいけない両親もいる。

月曜日配信Spotifyの”Discover Weekly"はブルーマンデーとやらも色めき立たせてくれるし、

リアルはてしない物語ばっかのHBOドラマシリーズは、週末を待ち遠しくさせてくれる。

GOTが終わったのは寂しいが。

知的で穏やかだった父は少し健忘症気味で、

そんな状態祖父母を老々介護している。

俺が彼らから奪ってしまった可能性を考えるときつい。

一方で、俺が頑張らないといけない理由が、こんなにあって幸せだったとも思う。

ぎりぎり踏みとどまってられるからだ。

仕事できなさすぎて同僚から頭に生ゴミ乗っけられたり

警察に薬中扱い(”Fuck the police" by N.W.A)されてマグショット撮られたり

まれた時からハードモードならではのイベントはたまにある。

ときに打ちのめされたりして、葛藤と後悔で潰れそうにもなるが、

上記理由で、俺はどうにか、一線を越えずにいられている。

最近、俺のような人のクソみたいな事件が多くて、本当に辛い。

事件凄惨さ、被害者やその家族の心情を思うと辛いし、

映画ヲタの端くれとしてもクソほど辛い。

さらに、加害者に対しても同情してしまうのも辛い。

適切な医療福祉へのアクセスが、あるいは誰かの愛情が、

もっと早い段階にあれば、話は違ったのではないかと思うからだ。

アラサー大学にいるせいか、俺のプロファイルはある程度、

先生事務には察知されている。はなから白眼視してくる人もいたし、

稀に同情的な人もいた。最近になって、少し距離を感じた人もいた。

普段は、知的自由を尊ぶ人々が、基地外を怖がってるのが辛い。

自分辺境にいるStrangerだということは、もう本当に重々承知していて、

30年かけて、やっと折り合いをつけた。それでも村八分にされたり、

後ろ指さされるのは、少し訳が違って、未だに新鮮な辛さがある。

”窮鼠、猫をはむ”かどうかは、本人の資質に依る部分が大きいと思うが、

そこまで追いこむかどうかってのは、コントロールが効く部分だと思う。

無敵の人や、基地外を恐れるのはわかるよ。わかる。

でも、ただ恐れるんじゃなくて、リスクマネジメントする方向に向かって欲しい。

ほんの少しの優しさと理解を携えて。それで救われる基地外はきっとたくさんいる。

2019-05-31

anond:20190531101930

一部の女性が叫んでいる女性差別には何の実態もない。逆に女性が加害しているケースすらある。

誰も女性を加害していないのに架空差別を叫ぶこと自体が加害であり、それによって女性白眼視されるのは因果応報

実際に「キモイ」という加害感情によって迫害されている無敵の人とは全く逆であると言える。

2019-05-15

anond:20190515074719

ベビーカー人間座席のある中央部まで来ることは無いから、乗る前に確認と乗ったら中央の方に向かえば全然平気だよ。そもそも元増田が想定してる混雑具合なら移動しようと思えば全然行ける。

嫉妬を読みとったのは、過去の何周回分のもろもろを見てきたことと、元増田の長文の内容から

たとえば冒頭「他人にあたりたくなると思う」。元増田炎上を恐れるふりをしてその実、自分意見絶対的に正しいと考えて反対意見を「他人(元増田)へ当たり散らすもの」と設定している、一方で自分は反対派であると、まるで自分客観的俯瞰できていて冷静に反対しているのだとでも言いたげだ。

その、たった数行下に

また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事に行かなければならない現状でいっぱいいっぱいなのだろうとは思う。

ただ、そのうえで更に、というのは酷なのだろうとは思うが自分事情他人には理解してもらうことは難しい、無理に理解させるのは悪手だとわかってほしい。

お母さんたちがいっぱいいっぱいであるように、子供をもっていないその他の人にもなんらかの事情があるということを分かって欲しいのである

この3行に込められている意味は、自分の方が本当は大変なのだからベビーカーが遠慮するべきだ、ということだろう。なぜなら、これ全部、鏡に映したら全部元増田に帰ってくる話だからだ。昨今の少子化死すべしなご時世でいうのは気が引けるが、増田と「仕方なく通勤ベビーカーで乗り込んでくるダメな親」の必然事情は頑張ったってイーブンでしかない。

なのにそれに気づいている様子がなく、自分客観的俯瞰できているし他人理解させるのんは難しいと達観すらしている……と主張しているがすぐ下の文章ではその逆で客観性を失っているのだ。

何故か。この3行に隠れている、私の方が本当は大変だし抱えている事情も大きく子連れより優先的に扱われるべきだ、と思っているからだろう。

論理的に考えれば、満員電車に乗って周りに迷惑をかけるのが趣味でもなけりゃ、あんなでかくて当たると痛くて迷惑で中にいる子供も危ないし白眼視されるしでろくでもないものを、満員電車に好き好んで載せている人間はいないわけで、引き算による必然性の量を算出したら、多くの場合において親子の方が必然性が多いのではと思う。もちろん全てとは言わない。平日朝・下り京葉線とかはノーマナー子連れがわんさか乗っててウンザリしたりすることがある。みなさん舞浜で下車。あとはベビーカーのせいで満員電車に乗れず親の死に目に会えなかった人などもいると思うし。

2019-05-08

anond:20190507170226

そんな欲の皮の突っ張った奴なんて詐欺師一直線だろ。

詐欺に騙される奴なんて一定いるし、死んだ魚の目をしたやつから金を奪えるだろう。だけど、詐欺だとわかる普通のやつからは逃げられる。

残るのは、金と鴨の死んだ魚の目人間と、裏切ることが見るからに見えるがヘラヘラした取り巻き

無論、どこかで躓いたら、金もない上に、本当に誰から白眼視される状態

いい大学行って、できるだけいい会社行って、いつでも転職できるようなスキル意識して、でも上には逆らわず泳ぎ切って、

休みの日に趣味を楽しんで、趣味があって一緒にいて心地よい相手と結ばれるような人生のほうが遥かに幸せでしょ。

大手企業行っといたほうが、仮に転職するにしてもいい条件の会社にいけるからな。

いい女は早いものがちだよ。馬鹿なことしてると、仮に儲かったとしても、金目当てで裏切ることが見えて透けるような女しか寄り付かなくなってくる。

2019-04-26

anond:20190426092304

「単に」っていうけど、気に食わないと思われるのにはたいてい理由があるし、喧嘩とかトラブルとか起こしたらどんなに優秀な社員でも白眼視されるだろ。

2019-03-04

anond:20190304164720

中学高校でこういう理屈グダグダ言って腰パンやってたようなのが入隊してるんだろ

すごく似合ってていいと思うよ

周囲もそういう連中だったら

いやこれパンツですと言ったら逆に白眼視されて迫害されるんだろ

自衛隊の中ではズボン

うそれでいいよ

2018-12-02

anond:20181202114305

でもそういう消費豚がオタク自称することはなかったのよ。その主な理由オタク賤民であって自称する魅力も利益もなかったからなんだけどね。

そもそも中世から昭和に続く日本社会において、未成年は家の従属物(ソフト表現)だったし、成人女性家事労働提供者(ソフト表現)だったし、成人男性会社奉公人ソフト表現)だった。この社会において自由の幅ってのは現代に比べて極めて少なく、特にそれは趣味分野において顕著だった。庶民が嗜んで白眼視されないものなんてのは、男性において飲む打つ買うとその後継だけだったし、パチンコなんてのはその最たるものだった。女性においては男性にもましてきつきつであり、かろうじて数種の習い事が芸として社会認知されてたかどうかくらい。書物を購入してそれを読み漁るなんてのは、金持ち道楽であり、庶民の間ではむしろ唾棄すべき軟弱さの現れとみなされていたふしがある。まあ、だからこそ与謝野晶子あたりの明星派などによる「既存価値観への抵抗」としてのそれがあったわけだけど。

高度成長期を経て70年代から急速に文物が発展して、今現在趣味と呼ばれる文化が爆発的に多様化した。多様化した以上に「余暇に個々人が己の興味のあることをして過ごすのは当然の自由であり権利である」という認識一般化した。テレビ文化がひろまって、ヒッピームーブメントの余波から洋楽ブームが来て、ニューエイジ思想からオカルトブームUFO心霊写真! そしてフジテレビホイチョイ結婚してユーミンウィンタースポーツブームを生んで、広瀬香美とチューチュートレイン若者苗場に連れ出した。

の、だけど、そんなに主体的に生きてる人間ばっかじゃないのよな。増田の言うとおり。結局現在、「ソシャゲと深夜のアニメネット炎上案件に対するコメント時間を潰している、オタク自称している(下手したら自分自身ですらそう信じ込んでいる)人々」ってのは、昭和中後期で言えば「パチンコやって飲み屋愚痴言ってる箸にも棒にも引っかからないおっさんたち」だったわけよ。別段彼らはそれが好きでやってるわけではなく、「受け身で流されて適度に脳内麻薬がチョロチョロ出る余暇の消費」としてそこに流れ着いただけで、最初から徹頭徹尾ただの消費者であって、オタクでも何でもなかった。多分当時であったとしたって、パチンコ博打や酒が本当にそこまで好きだったかどうか疑わしい。そういうふわっとした人々が社会の大多数だったってのは、当時も今も変わらない。

どちらかというと「社会人は全員そういうもん(休日パチンコするくらいしかない消費者)だろ」っていう同調圧力がなくなり「余暇自由選択」になっちゃった結果、それが可視化されただけにすぎない。そのうえ「社会人は全員そういうもんだろ」っていうのは同調圧力である以上に、大多数にとっては劣等感を刺激しないカバーストーリーでもあったっていうのが問題で、いまのこの日本現代社会は「余暇の過ごし方」でさえも階級があるってのが、多分きつい。

まりはっきりとは指摘されないけれど、「何ら主体的趣味を持たない人間」ってのはやはりいまの社会では軽んじられる。一回級下の存在だと現在みなされるんだよ。それこそ「オタクであるほうがまだマシ」と考えるほどに。

から「(絵が好きなわけでも今まで描いてきたわけでも強い動機がなんにもないにも関わらず)絵が掛けるようにな(って賞賛を受けるようにな)りたいな」なんてボヤキがWebにあふれる。

べつに「何ら主体的趣味を持たない」って罪でもなんでもないのにね。前述の戦後から高度成長期にかけて、そんな人々は、社会に出て飲む打つ買うを一巡経験したら、すぐさま「どうやったら異性に興味を持ってもらえるかレース」に回収されて、あまり悩む間もなく半強制的結婚させられ、身体に異常でもない限り速やかに子供ができて、子育て忙殺されるというスケジュールに打ち込まれていた。そうすれば「主体的趣味を持ってない」なんてことは遥か彼方にぶっ飛ばされて、問題意識すら持たないで済んだのにね(その後は、後輩や年少者に対して「結婚社会人の義務だ」とか「子育てはいいぞ」ってマウンティングして余生をすごせた)。

社会の多くの人にとって、「個人アイデンティティと紐付けられた強固な趣味邁進する人生強要苦痛だし、でもそれを拒否するにせよ趣味する余暇なく仕事を詰め込まれるのはもっと苦痛だ。多くの人にとっては自由が毒にしかなってない。そういう価値観の変遷に、オタクは巻き込まれちゃっただけなんだよね。

2018-11-17

31年前のこいつらをぶん殴りたい

究極超人あ〜るの新刊31年ぶりに出て大層売れているらしい

SNSでも「やっと買えた」だの「売り切れてた」だのいう投稿をちらほら見かけたりして、さらにそれらに対して「あ〜る懐かしい」とか「自分も買いに行かなくちゃ」なんていうコメントが視界に入ってしまったりもする。

31年(あるいは連載時を振り返れば35年程度)前、俺は今でいうアニメおたくでもちろんマンガにもはまっていた。特に戦場サンデーだったので、「あ〜る」も最近ネット人気の高い島本和彦の「炎の転校生」も、それはそれは楽しんでいた。大好きだった。

けれど、周囲の同級生はそんな俺を白眼視していた。間違いなくアニメ好き、マンガ好きはそれだけで軽蔑対象だった。俺自身あんまりおたく然とした格好が好きではなかったので見た目にはそれなりに気を使っていたし、部活運動部)も楽しんでいたので対人コミュニケーションにはさほど支障をきたしてはいなかった。けれど間違いなく、「アニメ好き」という一点は、周囲の人にとって俺を評価する上でのネガティブポイントだったし、それだけで俺を軽蔑している輩だっていた。「あ〜る」の話なんかできる相手は決まった数人しかおらず、あとの大半の連中はアニメマンガの話から遠ざかろうとしてばかりだった。

それが今ではまるで全員が昔から「あ〜る」好き、島本和彦好きだったかのように「懐かしい」「やっぱり最高だ」の連呼だ。

嘘をつけ、お前らは当時、俺を蔑んでたじゃないかテレビの話はしても、DCブランドの話はしても、マンガの話、少なくとも能動的に自ら読まなければ出会うことのないマンガの話なんかしなかったはずだ。

ただ作品に罪はないし、今、それを楽しんでいる人も嘘をついているわけじゃないんだろうと思う。どこかで記憶が都合良くゆがんでいるのかもしれない。けれど、やはり昔のマンガ自分の思い出のように語る同世代人を見かけるたび、当時、俺を陰で嗤っていた連中に対する怒りのようなもやもやは消えてくれない。今、「おもしろい」とか言ってる連中は別に殴らなくてもいい。だから31年前にさかのぼって、過去そいつらをぶん殴りたい

2018-10-14

うる星やつら視聴者オタク扱いされてなかった

めぞん一刻も。みんな普通に見てた。ルパンも。ガンダムもだ。日本昔話なんかもそう。

大人子供も見てたんだよ。

ダーティペアとかミンキーモモとかそういうのに熱を上げてる奴らが白眼視されてただけで、普通アニメ普通文芸作品として扱われてた。

アニメオタクだけのものにした犯人オタク自身じゃないのか?それで「キモオタ差別すんな」とか勝手過ぎる。

今はさあ、そういう大人も見れるようなアニメが無くないか

アニメを幼稚なものにしたのは誰だ。もっと大人ラブロマンスを描いてもいいし、戦争を描いてもいいんだ。

本来日本テレビアニメを取り戻せよ。

2018-10-05

anond:20181005105927

流石に全員だとは思いたくねーな。観測範囲が悪いだけでまともな人もいると信じたい。

で、

「頭の悪いお前ら蛮族に、進んでるわれらがフェミポリコレというものを教え込んでやろう。感謝するがよい」というスタンスからしょうがないべ
フェミでないもの人間じゃないかあるいは野蛮人だと思ってるからあいつらは。

結構本気で俺にもそういう考え方であるようにしか見えてないんだが、こういう次元ヘイトを招いてる時点でロビー活動としては失敗なんだよな…。

陣営抗争にしか興味がないバカにはテキの抵抗しか見えてないんだろうけど、そもそも「大概の人は正しい形に直すことで利益が減少したり不利益が発生するのなら、正しくなくとも現状維持を選ぶ」もんだっていう、歴史的にも何回も証明されまくってる現実理解できていなさすぎる。そこで高潔さだのを振りかざしたり罵倒言葉だのを繰り返したって余計に白眼視されるだけであって。

そんなもんで人が動くんなら共産主義だって失敗しなかった。日本だって過去何度も大粛清法が発令された時期があって、それがコケ理由の一つには大概「民間権限制限しすぎて反発された」ってのがある。

2018-09-29

anond:20180928232022

ソシャゲ事実上ガチャでしょ。

で、どんな技術を求められるかといえば、依存させるため、金を出させるためにはどういう方法がいいか?という話。

ガチャにはまってるやつはパチンコにはまってる奴と同等。ガチャ依存借金などの問題を起こすのが増えてきてるから白眼視する奴も増えている。

パチンコはとことんキラキラきらびやかで儲かってるものだった。だが、あくま下劣のものだとみなされてた。ガチャゲーはそれと同等にみなされつつある。

そんな業界に儲かったとしても技術に自信がある奴は行かんよ。むしろ技術なんてどうでもよく自頭で人を依存させることばかり考えさせられるようなことなんてしたくないでしょ。

技術に自信がある奴は、その技術に惚れ込んで、突き詰めていったか能力が付いているのだから

2018-09-12

ネットの影響で悪口の敷居が下がっている

ガイジ」「クズ」「ゴミ」あたりがそうだろうか。

かつてこれらは最大級罵倒語で、使っている奴は白眼視された。

だが今はインターネットでこういった言葉を見ない日はない。

でも匿名からいいじゃん?と思われるかもしれないが、そうではない。

最近リアルでもこういったワードを平気で使う若い子が増えてきていると感じる。

(職業10の子によく会うのだが)

思考言葉になり、言葉が行動になるといったのはマザーテレサだったか

匿名とはいえ、良くない言葉はなるべく使わないようにしたいものだ。

2018-08-24

anond:20180824111623

白眼視されるのは何というか、しゃーないよな。

じっさいに制約を受けるのは銭湯プールなどの公共施設だけだし、割と受容されてるほうじゃねーかな、って思うわ。

海外マンでも「タトゥー見えないようなシャツ着て入れよ、入りたいなら」って配慮してる施設なんかではそれに従うみたいだし

なんでタトゥー入れながらどこでもフリーパスじゃないとおかしい!! って発想になるのかが謎過ぎる。

2018-08-22

anond:20180822142830

じゃあタトゥーわざわざ入れる日本人の方で

白眼視されるのわかっててわざわざ入れるとか馬鹿だろ

シールでも貼っとけ

2018-07-28

サイゲームスはウマ娘心中するのか

ウマ娘プリティーダービーといえば、春にテレビアニメ放送され話題になったサイゲームス社のビッグタイトルである

趣旨は、「実在競走馬擬人化した美少女」を育成し「トゥインクルシリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すというもの

本来スマートフォン向けのゲームアプリ(今冬リリース予定)であるが、これに先行する形で各種メディア展開が行われている。


以下ではこの「ウマ娘」が孕んでいる問題点について考察してみようと思う。

ウマ娘最初からズッコケ

AnimeJapan 2016においてプロモーションアニメ声優18人で歌う楽曲披露するなど、大々的に企画発表されたウマ娘

サイゲームスのコミックアプリサイコミ”にて漫画連載を開始し、CD発売を行うなどアプリリリースに先駆けてメディア展開が行われた。

しかし…CDの売上を見てもらいたい。


2016-11-30 789枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 01

2017-01-11 669枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 02

2017-01-25 574枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 03

2017-02-22 604枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 04

2017-04-05 835枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 05

ソース

http://anisonsinger.blogspot.com/2017/10/umamusume.html


いわゆる爆死である

コンテンツ展開もままならないままにCDを発売したのだから売れるわけがない。

本来キャラクターCDとは、ラブライブアイドルマスターのように作品キャラクター人気を掘り下げてから発売するものだろう。

また「声優微妙」「曲がダメ」「キャラに魅力を感じない」なども当時から言われていた。

アニメ放送で盛り上がったらCDも売れるだろう」と思われるかもしれないが、以下がアニメ間中に発売されたCDの売上である


2018-05-16 749枚 ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 11


……。

特典が本体

CDが爆死したウマ娘だが、アニメBDの初動売上は15,596枚とヒットしている。

「なんだ、アニメ大成功じゃん!」と思われるかもしれない。

だが、本ブルーレイディスクには、サイゲが展開する「グランブルーファンタジー」の超レアアイテムが特典としてついてくるのである


1巻  :ダマスカス鋼互換アイテム
2,3巻:SSR確定ガチャチケ+汁+種
4巻  :金剛
全巻購入:ヒヒイロカネ


普通に課金するよりもウマ娘BDを買ったほうがコスパ良くアイテムを得られるため、グラブルユーザーが飛びついたのである

(それでも5万円くらいかかるのだが…)

特典にするならばウマ娘アプリアイテムをつけるのが筋だろうが、アプリリリースすらされていないのだから仕方がない。

この特典商法からウマ娘の窮状が窺い知れる。ヒットさせなければならない。少なくとも、ヒットしているように見せなければならない。

こういった新規コンテンツ成功させるには『盛り上がってる感』を作り上げることが重要なのはもはや常識だが、ウマ娘最初の段階でズッコケた。

競走馬擬人化というイロモノ感のインパクトを人気作として昇華させられず今に至っている。

2年以上たった今もリリースできず

当初のリリース予定は2017年春。しか現在2018年末頃のリリースを予定しており、実に一年半も遅れている。

開発が遅れるにしても、せめてテレビアニメと時期を合わせたかっただろう。

いったいなぜこれほど開発が遅れているのか。それは、

題材が無機物ではなく、ナマモノから

ウマ娘企画は、「艦これ」が流行している時期に立ち上がったもの

おそらく艦これの影響で、何かの擬人化という着想を得たものと推察する。

しかし、艦これとは違って題材が無機物ではなく「生き物」である

自体もまた馬主も存命のものが多いため、繊細な扱いを要し、開発が難航している側面が強い。

具体例を列挙すると…

アニメ化に際し社台グループのウマが消えた
グラブルコラボ出演した際、権利関係問題からキャラ名が出せなかった


そして…

ウマ娘公式による「競走馬イメージを損なう表現はしないでください」と異例の"お触れ"

ソース

https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0106


おそらく権利からクレームがあり、二次創作界隈の性表現に釘を刺したのだろう。だがそもそも

ウマ娘自体競走馬イメージを損なっている。

名馬の美少女化というだけでも競馬ファンから白眼視される代物なのに、こうも製作が難航し、もし「クソゲー」となってしまったら、

題材のイメージダウンにもなりかねない。

更に、こんな記事もある。


話題の『ウマ娘』は「頭のおかしアニメを作ってくれ」というオーダーから誕生

https://www.inside-games.jp/article/2016/03/26/97267.html


競走馬擬人化」という着想から誤っていたのではないか思えてくる。

サイゲームスは別業界とのコラボに目をつけることのリスクを軽視していたと思う。

美少女化するにしても、FGOのように対象歴史上の存在であれば、こういった面倒事はなかっただろう。すでに死んでいるのだから

サイゲは大金を投じて自社スタジオを作り開発にあたっている

3Dスキャンスタジオモーションキャプチャスタジオ設立したこと話題になった。

現状、この新スタジオウマ娘のために存在するといっても過言ではない。

開発へのやる気、最高のゲームを作ろうという向上心は立派だが、これもまたウマ娘が退けない理由となってはいいか


Cygamesスタジオに潜入!

https://www.youtube.com/watch?v=PTEMokbC6cg

「手抜き」になっていくコンテンツ

なかなかリリースできないウマ娘の為に各所からリソースを集約してるのではないかと噂されている。

というのも、プリコネグラブルデレステといったサイゲのメインコンテンツの「手抜き」が目立っているためだ。

これら3アプリユーザーからは今年に入って不満の声が噴出している。

特に、今年に入ってからデレステの迷走ぶりに関しては、「手抜き」の域を超え、一部のユーザーから「サイゲはデレステを終わらせようとしている」とまで囁かれている。

デレステに関してはサイゲームスの自社コンテンツではないため、パブリッシャーバンナムとの関係から利益折半や開発の不自由さ故に疎まれているのではないか…」などと憶測を呼んでいる。


念を押しておくが、この項に書いたことはすべて推論の域を出ない。

では、なぜこんな邪推がされているのか。私は、運営が隠れてるためだと思う。

例えばデレステにおいて、情報の発信は主にTwitter公式アカウントで「千川ちひろ発言」という体で行われている。ニコ生等で声優が告知をすることもあるが、デレステ運営陣に関してはまるで表に出てこない。

ウマ娘競馬ファンターゲットに見据えているとはいえ、あくまでメインターゲットはデレステグラブル等のユーザー層だろう。

彼らからウマ娘リソースを傾注しているせいで…」という怨嗟の声が上がっているのだから

せめて先述の噂を否定するくらいのことはしなければ、ウマ娘は誰からも見向かれないコンテンツになってしまうのではないか

結論

サイゲームスはウマ娘社運をかけている。傍目に見ると不良債権化しているコンテンツだが、だからこそヒットさせねばならない。

アニメの出来は佳作といったところで、イロモノ作品としては十二分に頑張ったと私は思う。

また公開されているMVコミュ部分についても、非常に精細なモデリングキャラクターの魅力が表現できている。

現場の苦悩は制作の難航からも窺い知れるが、そんな中でも懸命にウマ娘リリースに努めているのがひしひしと伝わってくる。

だが……

この作品は、開発陣とユーザー側の温度差が激しい。

ここが最大の問題点だと私は思う。

この温度差をなくすために開発陣は腐心しているのだろうが、ますます温度差が広がってはいいか

いわゆるコンコルド効果なのかもしれない。

大金を投じたのだから今更引き下がれない…という意識からいつまでも損切りができず、泥沼にハマってしまっている。

そのように感じられる。


ウマ娘ユーザーに熱を帯びさせることができるのか。それとも開発陣が冷めていくのか。

いずれの形で両者の温度差が埋まっていくか注目したい。

2018-06-26

anond:20180626105354

発達障害に関して言うなら、昔から社会に相当数居た人間概念化して再定義したに過ぎないものから、「掛けた迷惑の数」は既に社会内にコストとして消化されている。

それらを可視化して特別配慮優遇化するってことは、例えば建物身体障碍者用のスロープを追加するのと同じく余計にコストを掛けることに等しい。

そんなことになれば既存の今まで頑張って普通に暮らしていた「発達障害」の人々が白眼視される自体になりかねず、また優遇されることにより努力して社会との折り合いをつけるという努力発達障害の人からいかねんっていう意味でもラべリング障碍者の枠に入れることに反対なんだがな。

視力の悪い人がメガネを以てして障碍者と扱われないように、なんかひとつガジェットあればそこらへん解決できたりするんじゃねえの?

2018-06-20

anond:20180620155520

部落とか固有名詞を消すのは絶大な意味があった

一言で端的に表す侮辱表現白眼視されて使えないと

単純な罵倒攻勢ができず長文を書いたり背景の説明必要になる

まり抑止力

2018-06-05

この世の真理

世の中では、お金オマンコのことは堂々と語られず、お金オマンコに関して堂々と語る奴は大抵白眼視される。

逆に言えばこの世はほぼ全てが金とオマンコで出来ているって事なのだろう。結婚っていうのも要するに、男の金と女のオマンコの交換でしょう。

2018-05-29

anond:20180529095151

東京、少なくとも23区内くらいだと電車内で大声で会話するだけで白眼視されるけどどこ住み?

2018-05-03

anond:20180503094134

おまえさ、自分人生悲しくならない?

お前みたいなことをしているのを職場にばれたら、職場の評判も悪くなるし、

何よりも通勤時間帯にそういう暇なことをしているということはろくな仕事でもないんだろ?

お前に賛同する奴なんか、現れんから気違いが乗ってきたとあしらわれて終わり。

あ、それからさ、頼むからアニメアイコンとか、アニメキャラクターの口調はやめてくれ。お前のせいであアニメまで白眼視されるから

2018-04-23

anond:20180423182859

そもそも小児性愛差別していいっていうのがおかしいだろ。

実在の子供への加害(児童ポルノ単純所持も含む)は犯罪なので、性的指向にかかわらず処罰されるべきだけど、小児性愛のものは何も悪くない。

単にそういう性的指向を持って生まれてきてしまったという点では同性愛者とかと同じ。

男を強姦したゲイは裁かれるべきだし当人は白い目で見られるべきだけど、それはゲイからじゃなくて強姦犯だから犯人じゃない他のゲイまで白眼視するならそれはただの差別

子供セックスした小児性愛者も同じ。彼らは性交同意年齢前の子供とセックスしたこと理由で罰を受けるべきで、小児性愛者という理由蔑視されるのは間違ってる。性的指向理由にした悪質な差別にほかならない。

小児性愛公言する人がいると不安? ああそうだな、ゲイ公言する選手が同じチームにいるとロッカールームとかで不安、とか言い張ってた人たちもいるんだから、そういう「不安」を口に出す人も一定数いるんだろうな。そういう連中が何と呼ばれるべきなのか、みんな当然知ってるはずだと思ってたが。

2018-04-22

anond:20180422154546

あっそう

から? 何がいいたいのかよくわからない

リスクあると自覚できてる人は積極的にかかわるのは自制したらいいだけでは?

別にそんな難しいはなしでもないでしょう

相手に「今日かわいいね」「ちんこ揉んでいいか」と迫らないのと同じ

何でもないようなレベルのことでセクハラだとギャーギャーわめく女は当然まともな女からだって白眼視されてるし

それは男性でも同じでしょう

実際に社会問題になっているセクハラってのはそんなレベルの話ではないじゃん

執拗卑怯で優位性を振りかざす人間のよる横暴が非難されてるというだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん