「白眼視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白眼視とは

2020-07-01

anond:20200701011035

そんな底辺ヤンキーみたいなコミュニティの中で一生生きているのか……?

無知や「浅さ」を誇り、周囲の人間にも浅いままでいることを求めてくるタイプ人間のいるコミュニティに留まると狭い世界観のまま(ネットとかでは白眼視されたまま)一生を終えることになると思うぞ……

2020-06-25

遠の昔に現役から退いたせいでその後の常識の変容をキャッチアップできていない老人が何か騒動が起こったときにもはや通用しない大昔の常識とか「昔はこうだった」とかの思い出話をまるで福音を授けるかのように外野からしたり顔で垂訓し始めて現役選手から白眼視される現象、また発生したのか。

2020-06-13

猫をかわいいといわないと白眼視する同町圧力

か~わ~い~い~

2020-06-02

anond:20200602142220

相手を冷淡な目つき、また悪意を含んだ目つきで見ること。 白眼視する。

差別主義者を白い目でみるのはより軽度の差別主義である、なんてのは元の文からは読み取れないぞ。

anond:20200602023148

こんなへたくそ文章久しぶりに見た。

ありもしないことをそれっぽく書くという遊びだから仕方ないのかもしれないが、それにしてもこことかすごい。

アメリカではかなり昔から認知されてて、黒人開放に必死で目くじら立てる連中を、白い目(比喩)で見てた人からポツポツでたらしい。まぁ当然で、当時の黒人家畜ではあっても敵じゃない。黒人平等は嫌だけど、それはそれとしてやり過ぎ、ということらしい。

全く意味がわからない。

黒人開放(多分黒人解放の誤字)に必死で目くじら立てるって何?

必死で、ていう不要な修辞がまた訳のわからなさを増してるが、そこを除いても、黒人解放に目くじら立てるってなんだ。黒人解放運動に、てこと?黒人解放運動反対論者って白人至上主義者のことか?

白人至上主義者を白眼視してた人ってことは白人至上主義ではなく、かといって黒人解放論者でもないといいんたいんだろうから基本的にはどこにも属してないノンポリからぽつぽつ出た(何が?)という。

目的語が、その正義依存症なるものだとして、ノンポリから正義依存症がでた、と言いたいんだろうか。なんで?全く意味がわからない。

もしかして、白い目で見ていた人「が」と言いたくてそのタイポなんだろうか。

日本語ができるようでいて、実はてにをはとか慣用句が全くわかっていない人が書いてみた文をシミュレートしてみました、ということなら納得できる。

2020-05-29

anond:20200529150641

世の中全部がこうなる!ってもんじゃいからあまりこういう議論はどうかと思うが一応突っ込んどく。

スマホゲームの高コスト化はガチャありきのものからガチャ自体白眼視されつつある中でどこまでできるか不明瞭。二次創作と組み合わせて長期コンテンツ化をなしとげたfate艦これはまあともかく。

アニメなんか粗製乱造作画の良さが大前提ではあるが乱造過ぎて儲からなくて先が見えない。

ディズニーやネトフリの大作はまああるにはあるが、バズといえるほどじゃないだろう。そもそもあの辺りは一般サブカルとは一線を画している。

スマホゲームとネトフリがギリギリあり得るか程度だがさすがに君のは20年前のネット時代前の感覚過ぎる。

鬼滅の刃みたいにバズりかけのものを一気に物量でばずらせておしまい。というのがギリギリあるんじゃないかと思う。儲かるが長期的なコンテンツにはならない。

ただ昔のアニメのワンクールごとに嫁が変わるというのが、たまたまバズったもので嫁が変わるになるかぐらいだと思う。自称最先端を歩んでいるという連中向けに、コロコロ最先端コンテンツが変わっていってもらわないと困るから程度で。

君が大艦巨砲主義を夢見ている世界にいて「そう思いたいし思わないと自分たち商売が食いあげる」じゃないのか?

2020-05-26

anond:20200526191623

ネットによくいる攻撃的な言動言いがかり誹謗中傷を平然とする人も大半はこれと同様の認知の歪みパターンだろうね。

現実では目線があるから白眼視されてることに気づける人もいるが、ネット気づきにくい分「これくらい普通だろ世の中ってそういうもんだ」となりやすい。

増田のみんなも気をつけてね。

2020-05-24

テレビ番組制作で働こうか迷っている

今、知り合いのつてでテレビ局制作下請け業務ADやらないかって話があってそれを引き受けるかどうか迷ってる。

大学在学時に精神病んだり多重債務が膨らんだことで卒業してすぐ実家に戻って2年くらいニートしてた。

ニートって言ってもぼちぼち家業の手伝いして、とりあえず利息をなんとかするために日雇い派遣に行って、

グループセラピーに顔出したり、町おこしやってる地元NPOボランティアしたりなんやかんやしてたけどどこにも属してなかったかニートニートだ。

同じ面子毎日顔を合わせていると不安でたまらなくなるから月に二日が限界だった派遣も、2年経つごろには週4~5で3つぐらいの現場をローテーションできるくらいには回復した。

そのころになってようやくとりあえずどこでもいいから腰を据えようと考えられるようになって週3のコンビニバイトと週2のホテル清掃を掛け持ちを始めた。

1年前にコンビニの時給が上がってからは週4にシフトを増やしてもらってそっち一本に専念して今もやってる。もうかれこれ4年になる。

そんな自分にもWebデザイナーになるという夢があった。

当時はやっていたテキストサイトなりに影響を受けてhtml自分で書いてみたのが最初で、

それからお遊びで自分サイトCSSで装飾をしたりCGIプログラムを書いてみたりしてた。それも高校生になるころにはやらなくなったけど。

それでもずっとWeb周りの情報は集めていて、はてな情報収集のためにブックマークを使い始めたのがきっかけだった。

2年のニート間中に、ようやく落ち着いて勉強をできるようになったので、

ドットインストールJavascriptPHPPythonRuby基本的な書き方をさらったのち、ちょくちょく自主制作をやるようになった。

いってもPHPPythonWordPressとC4DのXpressoくらいでしか使ってない。Rubyは一回TwitterBOTとミニゲーム作ったあとなんか好きになれなくて弄らなくなった。

ももともとWebに憧れがあったからかサイト制作Javascriptを使うということは結構長く続けられた。

通ってた大学メディア関係学部イラレフォトショもそれなりに使ってたからそんなつまずくこともなく、ちまちまポートフォリオ制作したサイト溜めてた。

あと関係ないけど図書館Java参考書借りてきて写経したり、XCodeSwiftに挑戦したりしたけどアプリあんま興味なくていつの間にかやらなくなった。

それもサーバー代が払えなくなったりHDDがおしゃかになって全部なくなったんだけどね。ここ最近PCも持ってなかったし。

なんとか最近になって惨めな田舎生活から飛び出すだけのお金が貯まって、定職につくことまでようやく考えられるようになって

ちょっと遅くなったけどだめもとでまた一から頑張ろう、まずはポートフォリオまとめていこう」と思ってた矢先にコロナショックで世の中おかしくなりだした。

自分不安でたまらなくて、コンビニバイトをしていることから小売業求人に応募しつつ、Web制作や、大学時代の経験から映像制作募集に片っ端から応募した。

ADの誘いを受けたのはこの流れで、受けた企業採用担当でない社員の方から別の企業を紹介されてそういう話になった。

履歴書も見たしもう一度会ったらもう内定を出すと言われている。

からさまに怪しいと自分も思う。放送業界ハードさは周知の通りであるしか自分にはトラウマがある。

大学卒業直後に第二新卒での就職を目指して3か月だけ就活をしていた時期がある。

そのときに「テレビ制作やってる部署中途採用してあげるから一か月後に荷物まとめて東京に出てきて」と言われ結局自分はそれを蹴った。

当時はほぼ無収入なのに借金の返済に月6万かける生活不安が大きかったのと、

クライアント代理店から依頼された案件企画から制作までじっくり取り組んでいきたかったので放送業界はやや不本意だったかである

でも今になればあのとき飛び込んでいれば違った未来があっただろうと後悔する気持ちがある。

少なくとも今のようにぼんくらとして馬鹿にされ近所から白眼視されながら惨めに孤独に片田舎生活するようなことはなかったのではないだろうか。

今の自分映画悪人」の妻夫木の役どころや「レズ風俗」の永田カビみたいなもんである

現在はその企業以外に2社映像制作会社(放送関係ではない)の面接選考が進んでいてそれも自分を迷わせる原因だったりする。

最近はてブ話題からいろいろ考えてしまうんだけど、現実逃避するように誰に見せるわけでもないポートフォリオサイト休日に作り続けてる。

こうやってずっとPhotoshopコードの書かれたエディターと格闘していられたらいいのに。

2020-05-13

結婚は死んだ

結婚メリット、もはや

子供が作れる

しか残ってないよな

 

世間体

はもうどうでもよくなりつつある 未婚率が3〜4割とかになってくると独身者白眼視するって雰囲気じゃなくなるだろう

リベラル多様性尊重雰囲気の広がりもある

・稼ぎ、家事

男女ともにオールラウンダーたることを求められるいま、ひとりでは食い扶持が稼げない女性もひとりでは家事ができない男性もいなくなりつつある 当然家族全員養うより自分の分だけ稼ぐ方が楽だし、家族みんなのメシ作るより自分のメシだけ作る方が楽でもある 電化製品冷凍食品なんかの進化めざましく、ひとり暮らしの大変さは減る一方

性的満足

これなんてむしろ結婚せん方がいいまである

マッチングアプリとか風俗…はしばらく下火になりそうだけど、そのへんが無くたっていまのエロコンテンツはすごい 男向け女向けゲイ向けレズ向け、ズーフィリア向けに下手したらネクロフィリア向けまで揃うネットは偉大 オナホとかバイブの類も進化し続けてるし、今後VRエロが隆盛すると思うともはやリアルセックス不要と言ってもいいかもしれない

・繋がり

家族がどんだけ多くてもせいぜい10人とかなのに対して、ネットは何百人何千人と気軽に繋がることができる

まあこれに関してはコミュニケーションに求めるもの個人差がデカそうだけど、いつのまにか結婚してました!ってタイプじゃない人間そもそもそんなに深いコミュニケーションを好まない気はする 

配偶者ケンカなんてしようものなら家が戦場と化してしばらく嫌な思いをするが、ネットケンカになったらブロックしてその分新しい友達作ってハイ終わりだ

 

結婚は終わりだよ 結婚っていうか婚活、「相手がいない状態から結婚のもの目的として努力すること」が終わりというべきか

まだみんな惰性でやってるけど、近々冷静になって(コロナ禍も効きそう)アホらしさに気づく 好きな人がいるなら結婚すればいいし、いないなら無理にするようなことじゃない

2020-04-30

anond:20200430062825

はてブに限らずネット空間全般がそうだが人が発言してるんじゃなくて「雰囲気」がものを言ってるんだ

特定人間形成した雰囲気に誰も抗えない

そこに異を持つものは鼻つまみものとして白眼視されるか

ただただ押し黙るか

同調圧力に屈し自分に嘘をつくかだ

そして時流が変わればそれまで抑圧されていた者が今度は声高に持論を叫び始める

そうやってまた「雰囲気」が生まれ

2020-03-27

anond:20200327204414

Fate艦これ東方OKから基本的NGなんだぞ」って発想が狂ってて草生える他人白眼視できればなんでも飛びつきそう

2020-03-21

新型コロナ=空咳かよ??

朝ご飯を食べながらテレビを見るとはなしに見ていたら、また新型コロナの話。

で、また「新型コロナの咳はタンが出ない空咳が多い」の話。

この話ホントやめて欲しい。

新型コロナ罹患していても、ちょっと吸い込んだホコリとか、日常的な雑菌などを喉から排出するために、タンが出るときは出るだろう。新型コロナに起因しない、健康な人でも出ることがある日常的なタンのことだ。

空咳が出るのもおなじく、健康な人にもありうる。ちょっとした花粉症的なヤツとか、飲み物むせるとか、いくらでもあるじゃん

ちょっと考えたら咳だけで新型コロナ断定は無理って分かるのに。

で、こういう情報が、電車の中や公共の場所で空咳が出てるヒトを白眼視するみたいな、社会のギスギスさを助長する。

テレビはそこの責任を取らないし、多くの視聴者もよく考えないでこういうことを信じるし。

本当に新型コロナかどうかは、医学的な検査をしなければ断定出来ない。咳の種類だけでは素人判断できないってはっきり言って欲しかった。こんなのは当たり前の話だと番組を作った方は思ったのかもしれないけど、今の視聴者リテラシーは残念ながら低いから。例のトイレットペーパー騒動証明してる。メディアにあおられて不要に買って。

メディアはいい加減に責任自覚しろ

視聴者ももっと自分のアタマで考えろ!

2020-02-05

仕事辞める辞めると騒ぐ人ほど辞めない

噂には聞いてたけど、どうやら本当だね。

そんなに辞めると喧伝してなかった俺が

即効で辞めて、彼らは一年以上経っても在職中。

彼ら、自分市場価値が低いのは認識できてる。

から勉強しなきゃ→勉強する時間が取れない、だってさ。

なら白眼視を気にせずに定時で帰りなさいや。

だって、辞めても構わないと思ってるんやから

要するにエクスキューズが欲しいだけなんやなって。

辞表は常に携帯してる!じゃねえんだよなぁ。

ブラック企業跋扈する要因を目の当たりにしました。

2020-01-18

anond:20200117154931

虚言癖ファンの多さは松を大きく上回ってるから刀剣乱舞って出た時点でああ…(白眼視)ってなる。

2020-01-14

anond:20200114192730

ギリシャ時代の老人「若いものはわしらに理解できないことをする」※石版かなんかにのこってた愚痴

そりゃユーチューバーしろeースポーツしろ「今まで存在しなかった職業」は親子でも白眼視されるよ

働いている若いからみたって、うつ障害年金もらって「遊んで暮らす」人へはそれなりに偏見をもってるだろうし

世間お互い様だよ

 

親側の立場なら偏見をもってても出さなければいいし

子側の立場ならたまには得た金をばら撒いて旅行でもして親孝行すればいいんやで

 

あゆみよろうな、親子なんだから

ちなみにおれの場合年末カニを送ったら一発だったと思う

わかりやす親孝行すればわかりやす安心してくれるんやで

2020-01-11

ヘタレ

ここでいうヘタレは、最初から逃げ腰・及び腰物事に当たる奴って意味ひとつ

もちろん俺のことなんだが、ようやく抜け出す糸口が見えてきたって話。


そもそも最初から逃げ腰・及び腰ってのと、一旦は腰を据えつつあまりしんどくならないよう切り上げる算段を打ち始めるのは、全然違う。

後者は抜かり無いとかちゃっかりしているという話で、まだ一定の理解を得られる目がある。

でも前者はもう分かりやすく保身丸出し・我が身可愛さ丸出し、即ち「お前自分のことしか考えてねーじゃん」というわけで確実に白眼視ないし嘲笑されるだろう。

ちなみに俺が前者みたいなスタンスになったのは大きな挫折経験してからだけど、そんな事情は周りの知ったことではないので、信用を得るためには正すしかない。

と、年末年始に大休止しつつ自身を冷静に振り返り、このように思い至った。


で、周囲から見た人格なんて対外的言動しかないので、この場合「言い切る」「やり切る」に徹すればいい。

から、あとはそんな言動を実現可能にする心構えというか考え方の話なのかな。

多分なんだけど、度胸ありそうな人の考えって、

  • たとえ怖くても、ハッタリの一つもかましたほうが、正直に怖がるよりは評価が良くなる
  • たとえ怖くても、常に誰かのために身を粉にしないと、いずれ全滅してしま

のいずれかないし、その両方みたいな感じ?


とりあえず、こういう考えで失敗の恐怖心を追い出すことから始めようと思う。

2020-01-09

anond:20200108182237

系列コンビニでも各店舗によって仕事の進め方が個性的過ぎる。コンビニなどどこでもやることは一緒と思って迂闊に転職すると、後悔するよね。自分でもがっかりするけど、オーナーや仲間の「お前、経験者って言ったじゃん」っていう白眼視が、つらい。

そう思ってたので、コンビニ派遣やってみたい気は少しあるけど躊躇してた。

今後は人手不足解消のためにコンビニバイト派遣型が重宝されてくるんじゃないかななんて思ったけど、中々出来ることじゃなさそう。レジ番とフェイスアップだけしてればいいんなら、良いんだけど。

2020-01-04

anond:20200104112526

どこが寛容なの?

昼間の路上タバコ吸ってる奴がいても煙たがられるだけだけど

昼間の路上で酒飲んでる奴がいたらまともな人間とは見なされないよね。

業務中にタバコ休憩はアリだけど、業務中に酒は一発でクビだよね。

酒税は年々高くなってビールもどきがはびこる始末だし

ニコチン中毒よりアルコール中毒のほうが遥かに白眼視されるけど。

どこが寛容なの?

2019-12-15

anond:20191215043007

しろって言われて結婚出来たら苦労せんがな

未婚者に白眼視向ける前に既婚者が子供を産むのを躊躇するような社会の仕組みをなんとかしろ

2019-12-13

anond:20191111141311

一月前の投稿だが、読んで気になったので言及する。

今思うと、単に仕事として依頼されたからというだけでなく、こういう学習漫画を描くことで社会貢献して箔をつけようとしていたのかな。単に雑誌大衆向けとして描くだけでは社会人評価が得られにくかったから。あと、こういう漫画執筆を通じて、漫画自身勉強になり、学がつくというのもあるだろう。最初から立派な監修がついてくれてるから安心できるだろうし。

かつて矢口高雄が、エッセイ教科書に載せたいという教科書会社の申し出に対し、「エッセイではなく1ページマンガを書かせてほしい、原稿料もいらないから」と頼み込み、マンガを初めて教科書掲載させることに成功したという。

これはどういうことかというと、「音楽教科書ビートルズ」と同じ。かつてマンガは俗悪な読み物として親や教育者から敵視されていたが、マンガを読んでいた子供たちが大人になり、その社会的評価も変わっていったということをあらわす象徴的なエピソードだ。矢口子供の頃から敬愛する手塚治虫マンガ大人から白眼視されることにいらだちを抱えていたというし、積年の思いを晴らしたとは言える。

例示された漫画家は、そのようなフラストレーションを抱えた世代だろう。学習漫画を描くということは、彼らにとっては「子供たちのために漫画を描く」ということが世間に認められたことの一種確認にはなったと思う。しか増田の言う「社会人評価のために箔をつける」は的を外してないように見えてだいぶズレている感じがするし、「漫画家にも勉強になる」って、まるで漫画家は勉強してないような言い草だな。この投稿で一番気になったのは増田の持つ漫画家への蔑視偏見だ。

2019-10-31

anond:20191031115802

自分は今がその初期にあたると思ってるんだ。

2次元オタク世間から白眼視されなくなって、社会の中で力を持ち出したのだから権力を所持する者としての節度も覚えていく時期なのかなと。

一部の乱痴気騒ぎで済んでた渋谷ハロウィンが限度を超えつつあるのと同じで、世界への影響力を考えてももう看過できる規模じゃなくないか

どちらにせよ、理解しなければならない日が来るのは確かだな。

それが無血開城か力づくかはわからんけども。

2019-10-14

anond:20191014224145

私は西日本出身のせいもあって、ムサコに特段の感情も持ち合わせておらず、新興住宅地という印象しかない。

感覚がわからないならさ、何でいっちょ噛みしようと思ったの?

南武線沿線土着民がどれだけタワマン連中を白眼視してるとかさ、聞いてみたの?ないでしょ?

2019-08-14

anond:20190814105725

上級国民テレビに出て高いギャラもらいながら誰かを馬鹿にできるが

庶民は誰相手でもデモとか政治運動したら白眼視されるのが日本という国なんや

2019-08-13

anond:20190813174058

今はそういう過去事実を語ると白眼視されるようになったよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん