「洋服」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 洋服とは

2023-11-24

洗濯機洗浄でビロビロ

あれたぶん洋服の汚れとかじゃなくて「洗剤カス」なんだよね。

ナチュラルクリーニングだとほぼ出ない。出てもごくわずか。

ちなみにここで洗濯槽洗いコースを教えてもらったのが数年前で感謝してる。

2023-11-10

「おじさん」と呼ばれて嫌われる人と、そうでない人の違い

「おじさん」という言葉はたいていネガティブ意味で使われる。私自身も、良くないと思いつつ「おじさん」という単語を使ってしまう。


ただ、一定の年齢を過ぎた男性すべてが「おじさん」と呼べるかと聞かれるとそうではない。「おじさん」とされる人たちは、多分「名前を呼ぶに値しない」と思われている気がする。「千と千尋の神隠し」で千尋が湯婆婆に名前を奪われているけれど、そういうノリに近い。仮想敵のような群衆感もある。「◯◯おじさん」と呼ぶ時、多くの人が「いるよね〜w」となるのは、それがもはや個人ではなく群衆存在からなのだろう。「おじさん」の対義語は「イケオジ」なのかもしれないけれど、おそらく「おじさん」と呼ばれない人は「個人名で呼ばれている」が正しい気がする。


では「おじさん」と「個人名で呼ばれる人」の違いは何なのだろうか。


多分、その差は「努力の値」なのだと思う。「おじさん」は、なんとなく努力が不足しているように見える。少なくとも自分場合はそうだ。


例えば、会社で新しいツールを使い始めたときに、おじさんはすぐに「無理」と音を上げる。そして私がツールを使いこなしているのを横目で見て「さすが若いからすぐ慣れるよね」とか言う。「いや、違うから自分でこのツールの使い方をググってYouTubeチュートリアル動画を見て今に至ってるの。努力してるの」と思う。面倒くさいのでこの言葉を口に出さず「あはは〜」と受け流していると「今度レクチャーしてよ」とか言ってくる。まだこのように言ってくる人はマシな方で、プライドが高いおじさんは、結局新しいツールを使えずまじで窓際で何もせずに時間を潰すだけになる。


若い子向けの施策を打ちましょう」という話をしているのに、出してくるアイデアは「野球」みたいなものばかりで「リサーチしてます?」と問いただしたくなる。「若い子の間で流行ってるものからないんだよね〜」みたいなことをマジで平然と言う。「トレンドとかYouTubeの急上昇とか見てます? そんなの30秒あればできますよね? やる気ある?」。この手の苛立ちを感じた時、私は東京五輪開会式を思い出す。


そして、こういう中年男性は私よりも給料をもらっているのだ。勤続が長いとか、年齢を重ねているからとか、そういうどうしようもない理由で。


実力とか成果が反映されて無能おじさんが「無能」としてそれなりの処遇を受けているなら納得感もあるのだけど、日系企業だとなんだかんだ年功序列の慣習が残っている場合が多い。おじさんたちは自分たちの立場があやうくならないように、うっすら群れては、似たような価値観をもった人間たちで足場を固めてたりする。この群れは合議で有利に働くから組織にとって悪質な場合もある。外資系企業で働いている中年男性がなんとなくシュッとしているように見えるのは、無能だとレイオフされるからかもしれない。なんというか緊張感が違う。「おじさん」はすべてが弛緩している。


いくら働く女性が増えたと言っても、すぐに社会全体が変わることは不可能で、世の中には今も「努力処遇が見合っていない中年男性」が多い。それは給料の面だけではなくて、社会的信用とか、無意識レベルの「格差」がやっぱりある。「いや、私の方がこいつより努力しているんだが?」となったときに、「こいつのことは名前で呼んでやらぬ」となるような気がするのだ。


外見だってそうだ。ハゲたならAGA治療すればいいし、太ったならばビールをやめてジムに行けばいい。かわいい女の子から対等に扱ってもらいたいなら、洋服に気を遣えばいいし、美容室に行けばいい。

2023-11-07

ザ・クリエイター観た。

スターウォーズひとつまみ入れたサイバーパンク世界で、火の鳥の語り口で湾岸戦争をやるような……

冒頭の世界説明ニュース映像皮肉っぽくて、アメリカ映画でもこういう描き方するんだな〜って思ったけど脚本監督の人アメリカ人じゃないんですね。AIロボットを潰すためにはAIロボットを使うのも辞さない。アメリカだね〜と思ったけど適性言語とか言って洋服着てた日本軍も似たようなもんか。

脳みそスキャンしてロボットに降霊させる唯物論的なイタコ芸をするのは面白かった。逆に人間コピーであるロボット身体が鉄でも信仰のようなものを持つし、死人を悼むし自殺もする。JDワシントン義肢使ってるのも「人間定義とは?」的な要素なんだろうか。

メカ最近スターウォーズ作品のドロイドっぽくてかっこよかった。特攻ロボットはなんかかわいかった。

アイス配達かと思って開けたら爆弾だった所で「マジか……」みたいな感じで死ぬ(?)とこがなんか良かった。警察の投げた爆弾を犬が返しに行く所もなんかコミカルで良かった。あれが人間だったらやはりもっと神妙な空気になってしまうんだろうか。

ただブレードランナーみたく人間ロボットの境目みたいなのが軸にあるというよりは、あくまで最終兵器のブチ壊し合いというエンタメ物語が本筋で見やす作品だったと思う。ブレードランナーの方も別に作中でハッキリと何かを断言する事はなかったしな。

ナベケンがちょいちょい日本語混ぜるのは何?

2023-11-06

ハマス拘束の人質家族、「あの日から時が止まったまま」

https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_104009/

時が止まった故郷、残したい 東日本大震災11年、福島大熊町 帰還困難区域住民語る

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/143687

バービーryuchellさん追悼「時が止まったまま。現実を受け止めていません」急死翌日が収録日だった

https://hochi.news/articles/20230718-OHT1T51211.html

遺族 “時が止まったまま” 知床観光沈没からまもなく1年

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230412/k10014036491000.html

時が止まった町プリピャチ、チェルノブイリ事故から28年

https://www.cnn.co.jp/world/35057248.html

20年時が止まったままの建築も、時代翻弄された有明青海エリアが動き出す

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02281/011700004/

安達祐実 41歳の透けニット姿に「いいね!」4万超「時が止まったまま」「洋服どちら?」

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/04/24/0016280216.shtml

2023-10-30

anond:20231030221624

女は、男の目も同性の目も関係なくなんの社会性もなくひたすらかわいい洋服着てるんですねー。すごいですねー。

2023-10-21

10/27追記あり】褒めを強要する女装おじさんについて

(所々をぼかしたりフェイクを入れています

数年前に仕事で知り合った男性Aさんについて。Aさんは現在50代の男性で、離婚経験があり子供は元奥さんが育てている。年に数回、複数人で飲む程度の付き合いが続いていたが、先月3人で飲んでいたら友人が子供の体調が悪いと連絡を受けて一次会で帰ってしまった。Aさんはまだまだ飲み足りなさそうだし、2人はちょっととも言い出せず少し付き合うことにした。

Aさんは結構酔っていて、増田ちゃんとは一回サシで飲んでみたかったんだよと嬉しそうだった。Aさんは酒のペースは早い。私と同じだけ飲んでいたが、私は酒に強いので温度差は開くばかりだった。すっかり酔っ払ったAさんが、実は自分にはもうひとつの顔があるなどといかにも聞いて欲しそうに言い出したので聞いてやると、要は女装趣味があるそうだ。

私の友人にトランス女性がいるが、彼女と違ってAさんは性自認男性恋愛対象女性のいわゆるシス男性らしい。ただ若い頃に遊びでやってみた女装が周囲に好評で楽しかったので今でも続けているらしい。離婚の原因の一端は女装にあるとも匂わせていた。

引くよねー?と言われたので、別に(興味もないけど)引かないですと答えた。するとAさんは目を輝かせて自分女装自撮りを見せてきた。はっきり言って加工していてもおじさんとわかる仕上がりだった。なんで女装おじさんっておばさんじゃなく、若い女の子になりたがるの?(追記性自認男性女装おじさんにとって、女はどこまでいっても『見るもの』でしかないので、自分好みの女の子になる発想しかないのかも?と思った)

でもそんなこと言えるわけがないので、なるほどいいんじゃないですかね・・・。と無難感想を述べるにとどめた。褒められたととったらしい。Aさんはナンパされちゃうとか女装仲間にメイクを教えているとか言って挙げ句の果てに30代女のくせにほぼ化粧をしてないわたしに向かって増田ちゃんにも教えてあげようか〜?笑などとのたまった。今度増田ちゃんとサシ飲みする時は女装でくる!などと勝手宣言までしていた。なんでまた2人で飲まなきゃいけないんだよ・・・。と思ったが、教えてあげよっか〜?のムカつきによって女装姿を見てやりたいという意地悪な気持ちが勝ってしまい3週間後にまた飲むことを約束した。

飲みの日、Aさんは本当に女装で来た。どこかで着替えてきたのかと思ったら、自宅からその格好で来たと聞いて驚いた。ペラペラミニスカートとふわっとした長袖のブラウスと厚底のサンダル10代風の格好だけど若い子は私服に使わないストッキングスカーフ性差のでやすい足の質感や首元を隠すためなんだろうが)があまり合ってなかったし、メイクはとにかく厚かった。

変じゃない?と本人に聞かれれば、変じゃないですとしか言えない。でも確実に女装とわかる仕上がりだった。年相応の肌に対して異様にツヤのある明るい色のウィッグは一昔前の姫カット風だった。褒めて欲しいのはよくわかったが嘘を言いたくはなかったので濁し続けた。そしたら女性服の店員に男と伝えたらすごく驚かれただとか、男から視線が凄いとか語りだした。そうなんですねとしか言いようがない。

途中でAさんがトイレに立つ間どうやって切り上げようかなと考えていた。戻ってきたAさんが女子トイレナプキンあったよ!と大きめの声で言ったのですべて無理になった。その日私が生理だとかそういう話は一切してない。Aさんの自慢を聞き流し、まだ飲みたがる彼を振り切って1軒目で解散した。帰ると、Aさんから「なんか、増田ちゃん意外と偏見あるなと思った😅笑」とLINEが来ていて怒りが湧いた。私が帰ったのは、彼が女子トイレを使ったからだと思っているのかもしれない。はっきりとは言わないが、なんか嫉妬してる?的ことまで言われた。自分を褒めない人間には問答無用差別主義者のレッテルを貼れるの便利そうで羨ましいです😅

私にはトランス女性の友人が何人かいるけど、彼女らは当然女子トイレを使っている。これからもそうすべきだと思う。以下はそんな彼女たちとAさんを比べるのがそもそも間違いなのだが、という前提付きで書いていく。

Aさんは小柄で細身なので、180近くあるトランス女性と比べたら“女装”はしやすいと思う。洋服サイズもピッタリだって自慢していたし。でもあのミニスカートは、50代女性が履くものじゃない。50代男性女装するなら普通に考えて50代女性に近づけるのが不自然さがでにくいと思うが、なぜかAさんは10代のような格好をしていた。それで男の目がすごいって、そんなギリギリの丈のスカートを履いてたら見られるに決まってる。いかにも服装にこだわりがありそうなお洒落さんかギャルならともかく、ダサくて若くなくてミニスカなのは異常なのだ。その上、それで集まる視線を良いものとして喜んでるんだから、本当に男なんだな…と思う。男性から性的視線って、女性にとっては危険と隣り合わせだと思う。

別に女子トイレ必要でもないのにパス度とかい自分がどれだけ女性として違和感なく周囲に溶け込めたかという仲間内マウントのために女子トイレを使っていていいご身分だ。女装男性だってわかっても誰も言わないだけだよ。ブチ切れされても怖いしさ。仲間内で褒め合うのは結構だけどみんな褒めてほしいから褒めてるだけでしょ。Aさんレベル女装を本当に服装相応の「女の子」として周りが誉めそやしているならそいつらも女の解像度が低いとしか言いようがない。

あと女装カミングアウトしてから馴れ馴れしく、腕とか組んでこようとしたのも無理だった。女同士でやってるのたまに見るからだろうけど、本当に仲良い人しかやらないし女でも無理な人は多いし学生じゃなくなってからはほぼやらなくない?長年女をやってたらその辺の線引きできるはず。どこまでいってもおっさんじゃん。女の都合のいいとこだけつまもうとするなよ。

10/27追記

もちろん私が気づかない女装男性はいるだろうね。女性的な格好をしている人の内、出生時に女性じゃなかった人をすべて見抜けるとは思ってないし見抜きたいとも思ってない。最近知り合ったトランス女性は、言われなければ男の体で生まれたとは気づかない見た目だった。

私はトランスジェンダーの人が手術なしで性別変更できる件には賛成だし、女性用スペースもどんどん使ってほしいと思う。でもその賛成の気持ちにどうしてもAさんみたいな趣味女装の人の遊び場にしてほしくないとか、性犯罪者が…とネガティブ気持ちが混ざってしまう(それを増田以外では表明しないようにしている)。トランスジェンダーと性別問わない危険人物問題は別なのはわかっているのに、どうしても「〜だったら嫌だな」という気持ちが手放せない。

Aさんからはちょこちょこ連絡が来るけど無視してる。相手からしたら偏見嫉妬まみれのクソ女なんだろうけど、対話したいとは思えない。わたしは今いるトランス含めた友人たちを大切にしていこうと思う

2023-10-18

私は田舎家族が苦手だ

私は地方実家に住んでいる家族がとても苦手だ。

苦手というと毒親や、貧乏な家庭だと思うかもしれないが、私の親は裕福で理解のある親だった。私は何不自由ない教育を与えられて、それなりに評価される大学に入り、それなりに社会からも認められる会社に入った。まさに今の言葉で言えば親ガチャ成功だと思う。親が苦手とは何事かと思われるかもしれない。まさにその通りで私は親不孝な息子なのだ

なんとも言えない親への思いは歳を経るごとに増していった。なぜだか全くわからないが、親と話すたびに、苦手意識が増していくのだ。

自分の親は愛すべきである兄弟は助け合うべきである。私は強くそう思う。そう思うからこそ、どこかむず痒く、脂っこいものを食べて胃酸が上がってくるような気持ちに襲われるのだ。そして時には胃が痛くなるほどの胸焼けを起こすのだ。

思い起こせば高校生の頃からそうだった。親とは何を話しても面白いとは思えない。むしろ窮屈になる。視野が狭窄して自分というものが何かわからなくなる。こんな気分になるのは親と話している時だけだ。

社会に出て実家に帰るたびに、この思いに駆られては押しつぶすを繰り返している。30歳をすぎて、そろそろこの思いに決着をつけなくてはいけない。

実家から帰る新幹線ホームぼんやりとそんなことを考えながら、電車に乗り込み窓際の席に座った。今日はとても空いているようだった。

思い起こすと、私の親は自分というものが一切なく透明に見えるのだ。自分意思よりも、家族意思を優先する。家族意思よりも、社会意思を優先する。自分意思が全くなく、何かに決められているようだった。

そうやって生きてきた人なのだ。よく親が言っているのはこんな言葉だ。「親はこうあるべきだ。子はこうあるべきだ。親戚なのに何もしてくれない。医者真摯病人に向き合うべきだ。女性はこうだ。男性はこうだ。良い歳して何してるんだ。」そんなことを口にしながら、泣いたり、怒ったり、苦しんだりしている。それを聞くたびに私は頭が痛くなるのだ。他人ことなんて放っておけば良いのにと思う。誰がなんと言おうとやりたいようにやれば良いのにと思う。

私が進路を選ぶ時もそうだった。社会が決めた基準遂行できる洋服を着飾るために一生懸命だった。親心という名の善意の名を借りて何かに決められた基準を私に諭しているだけだった。塾にももちろん通ったし試験のために必死勉強もした。

あなたのためを思って言っている」と口癖のようにいう。今もそうだ。だけどそれは、あなたのためを思って[社会的に間違えてない正解]を諭しているにすぎないのだ。それが愛というのだろうか。そんな生き方は窮屈じゃないのだろうか。

こうして言語化してしまうと、たちまち親への思いがただの苦手から嫌いに変容しそうになり、自分が嫌になった。普通な感謝すべきだろと思うし、どれだけ自分投資たかを考えると頭は上がらない。だからこそ辛いのだ。なんとなく苦手で終わらせておけばよかった。終わらせれば良いのだ。私は高校時代に、親に向かって「絶対友達にはなれない性格」と言っていたらしい。なんてひどい奴だと思った。そんな自分自覚したくなくて、必死に隠そうとしていたのかもしれない。

まったく行き場のない、終着点のない思いを抱えて、新幹線は見慣れた高層ビルの合間を縫って東京駅へと着いた。誰も私のことなど気にしてない、気にかけてない、横糸も縦糸もない。ふらふらと行く宛もないまま、高架下を通って寂れた飲み屋に入った。終着しない思いを抱えて、浴びるように酒を飲んだ。このまま記憶がなくなって、全く別な人間として生きていければ良いのにと思った。記憶がなくなるほど飲んで、夜の街をふらついた。夜中の12時を回っていたと思う。

ふと気がつくと目の前には知らない女性がいた。見ず知らずの会ったこともない女性だった。身元もわからないただ性を売る女性と、何を質問されても嘘ばかり答えている自分が遠くから見える。そこに存在するのは、ただお金のつながりだけで、お金を得たい女性と、性を買いたい男の汚くて生臭くて、目を背けたくなるような関係しかなかった。「こうあるべきだ」という呪縛から社会が決めたドレスコードを守るだけの生活から、なんとか抜け出そうとして、ここに辿り着いたのかもしれない。全くの間違いだったとしてもそんな自分を許して欲しい。良い歳してこんなことするなんて馬鹿だと親にな言われるだろう。

過去にも同じようなことがあった。酔っ払って大学時代の友人に出鱈目ばっかり喋ってたと言われたことがある。何かになりたくて、何者にもならなくて、結局そんな自分が嫌いで、自分を消し去ってしまいたいと思っているのかもしれない。いや、きっとそうなんだと思う。

目の前の女性はとても暖かかった。水槽の中で飼われた魚のように思えた。複雑な世界から、生臭くて汚くて煩わしいものを引き抜いた、美しい世界だと思った。誰かを愛したり愛されたり、面倒で煩わしくてこんがらがった関係自分は築ける人間になれるのだろうか?それを受け入れて、複雑な社会で透明になって生きていくことはできるだろうか。プラスチックのような、テトリスブロックを積み上げるような、機械的な会話をして外に出た。10月とは思えないほど外は肌寒かった。

2023-10-17

ボディラインが強調されたイラストはやっぱりどう見ても性的

宇崎ちゃんやたわわがわかりやすいけど、あのデザイン性的しか見えないんだけど、描いてる側は「デザイン」として見た目が好きなだけかもしれない。

でも、あれは性的しか見えない。胸の形に合わせた二次元的な洋服を描いてボディラインが強調されている時点で性的

と、色々なタイプ二次元オタクが集まる会で意見した人がいて、自分も同じ意見

あのボディラインを強調したタイプイラスト性的でない納得できる理由があったら知りたい。

2023-10-16

私は田舎家族が苦手だ

私は地方実家に住んでいる家族がとても苦手だ。

苦手というと毒親や、貧乏な家庭だと思うかもしれないが、私の親は裕福で理解のある親だった。私は何不自由ない教育を与えられて、それなりに評価される大学に入り、それなりに社会からも認められる会社に入った。まさに今の言葉で言えば親ガチャ成功だと思う。親が苦手とは何事かと思われるかもしれない。まさにその通りで私は親不孝な息子なのだ

なんとも言えない親への思いは歳を経るごとに増していった。なぜだか全くわからないが、親と話すたびに、苦手意識が増していくのだ。

自分の親は愛すべきである兄弟は助け合うべきである。私は強くそう思う。そう思うからこそ、どこかむず痒く、脂っこいものを食べて胃酸が上がってくるような気持ちに襲われるのだ。そして時には胃が痛くなるほどの胸焼けを起こすのだ。

思い起こせば高校生の頃からそうだった。親とは何を話しても面白いとは思えない。むしろ窮屈になる。視野が狭窄して自分というものが何かわからなくなる。こんな気分になるのは親と話している時だけだ。

社会に出て実家に帰るたびに、この思いに駆られては押しつぶすを繰り返している。30歳をすぎて、そろそろこの思いに決着をつけなくてはいけない。

実家から帰る新幹線ホームぼんやりとそんなことを考えながら、電車に乗り込み窓際の席に座った。今日はとても空いているようだった。

思い起こすと、私の親は自分というものが一切なく透明に見えるのだ。自分意思よりも、家族意思を優先する。家族意思よりも、社会意思を優先する。自分意思が全くなく、何かに決められているようだった。

そうやって生きてきた人なのだ。よく親が言っているのはこんな言葉だ。「親はこうあるべきだ。子はこうあるべきだ。親戚なのに何もしてくれない。医者真摯病人に向き合うべきだ。女性はこうだ。男性はこうだ。良い歳して何してるんだ。」そんなことを口にしながら、泣いたり、怒ったり、苦しんだりしている。それを聞くたびに私は頭が痛くなるのだ。他人ことなんて放っておけば良いのにと思う。誰がなんと言おうとやりたいようにやれば良いのにと思う。

私が進路を選ぶ時もそうだった。社会が決めた基準遂行できる洋服を着飾るために一生懸命だった。親心という名の善意の名を借りて何かに決められた基準を私に諭しているだけだった。塾にももちろん通ったし試験のために必死勉強もした。

あなたのためを思って言っている」と口癖のようにいう。今もそうだ。だけどそれは、あなたのためを思って[社会的に間違えてない正解]を諭しているにすぎないのだ。それが愛というのだろうか。そんな生き方は窮屈じゃないのだろうか。

こうして言語化してしまうと、たちまち親への思いがただの苦手から嫌いに変容しそうになり、自分が嫌になった。普通な感謝すべきだろと思うし、どれだけ自分投資たかを考えると頭は上がらない。だからこそ辛いのだ。なんとなく苦手で終わらせておけばよかった。終わらせれば良いのだ。私は高校時代に、親に向かって「絶対友達にはなれない性格」と言っていたらしい。なんてひどい奴だと思った。そんな自分自覚したくなくて、必死に隠そうとしていたのかもしれない。

まったく行き場のない、終着点のない思いを抱えて、新幹線は見慣れた高層ビルの合間を縫って東京駅へと着いた。誰も私のことなど気にしてない、気にかけてない、横糸も縦糸もない。ふらふらと行く宛もないまま、高架下を通って寂れた飲み屋に入った。終着しない思いを抱えて、浴びるように酒を飲んだ。このまま記憶がなくなって、全く別な人間として生きていければ良いのにと思った。記憶がなくなるほど飲んで、夜の街をふらついた。夜中の12時を回っていたと思う。

ふと気がつくと目の前には知らない女性がいた。見ず知らずの会ったこともない女性だった。身元もわからないただ性を売る女性と、何を質問されても嘘ばかり答えている自分が遠くから見える。そこに存在するのは、ただお金のつながりだけで、お金を得たい女性と、性を買いたい男の汚くて生臭くて、目を背けたくなるような関係しかなかった。「こうあるべきだ」という呪縛から社会が決めたドレスコードを守るだけの生活から、なんとか抜け出そうとして、ここに辿り着いたのかもしれない。全くの間違いだったとしてもそんな自分を許して欲しい。良い歳してこんなことするなんて馬鹿だと親にな言われるだろう。

過去にも同じようなことがあった。酔っ払って大学時代の友人に出鱈目ばっかり喋ってたと言われたことがある。何かになりたくて、何者にもならなくて、結局そんな自分が嫌いで、自分を消し去ってしまいたいと思っているのかもしれない。いや、きっとそうなんだと思う。

目の前の女性はとても暖かかった。水槽の中で飼われた魚のように思えた。複雑な世界から、生臭くて汚くて煩わしいものを引き抜いた、美しい世界だと思った。誰かを愛したり愛されたり、面倒で煩わしくてこんがらがった関係自分は築ける人間になれるのだろうか?それを受け入れて、複雑な社会で透明になって生きていくことはできるだろうか。プラスチックのような、テトリスブロックを積み上げるような、機械的な会話をして外に出た。10月とは思えないほど外は肌寒かった。

人を愛した事がない

今年30歳になったんだけど、今まで異性とまともに付き合った事がない。

性別は女。

中高共学だったけど付き合うとか好きとか告白するされる、そんな経験がないまま専門学校に行って(医療系)そこも女ばっかり。バイト先でも浮いた話もなく気がついたら就職してた。

この時まではまあ芋臭かったとは思うが、目も当てられないブスではなかった(と思う)

就職したら同期で1番ブスと先輩たちに言われたため一生懸命ダイエットして、メイクプロに習って洋服も骨格診断プロに受けて全部変えた。

そしたら、合コンで連絡先を聞かれるようになった。

アプリで異性に会えるようになった。

だけど相変わらず彼氏はできないし、告白されたと思ったら音信不通になったり。

もうずっとそう。

誰かを好きになりたいよりも、「嫌われたくない」が先に来てしまう。

でも無意味に真面目だから、付き合おうって言われないと寝ない。

たからって付き合えるわけではないのだけれど。

今思えば、学生時代からまともに異性と話ができない。小学生の時までは普通に一緒に遊んでいたのが、中学になって「異性」と周りが認識しだしてから何か上手くいかなくなった。

それがいまだに続いて、30歳にもなるのにプライベートでまともに男性と話ができない。

仕事モードになれば話はできるが、プライベート雑談もまともにできない。

脳を通さず口だけで会話してしまう。

そんな自分が情けない。

周りからは異性を意識しすぎだというけれど、じゃあ女友達みたいに話しかけていいのかと言われたらそうじゃない。

上手く話せなくて大人しくして、慣れて話をするように慣れば「思ったのと違う」とか言われる。

なんで世の中の人は誰かに愛し愛される事ができるんですかね?

性欲と関係なく好意を抱いてもらえるんですか?

自分磨き頑張って、見かけは綺麗に取り繕えたのに、結局自分で誰かを好きになることもなく、このまま1人で生きていくのだろうか。

1人で生きるには自分が無さすぎて

お金もなくて、人を見る目もなくて

人間関係リセット症候群みたいだし、

人生早く終わらないかなーって毎日うっすら思ってる。

誰かを愛したいし誰かに愛されたいそれだけの事がこんなに難しいなんて知らなかった。

自分大事にしようなんてわかりきってる。

私は誰かに大事にされたい。

2023-10-07

もっと人生を楽しんだらいいのに

知人からもっと人生を楽しんだらいいのに」と言われる。

旅行したり、美味しいもの食べたり、世の中面白いこと沢山あるのに勿体無い。君のためを思ってこんなに言ってるのに、言い訳ばっかりして休日も引きこもって本当に勿体無いよ。まだ若いのに人生しまないと。と言ってくるのだけれど、そもそも給料が少なく生活がカツカツなのでそれどころではない。お金がないので恋人を作る気も起きないし、デートするお金洋服買うお金も捻出するのに苦労するのに、とても維持出来る気がしない。そんなんだから結婚なんてとても考えられないし、考えたこともない。それとも自分が知らないだけで、低所得貯金もないのに海外旅行したり、毎週グルメ三昧出来る方法が何かあるのだろうか。自分が無理だと思って情報収集を怠っていたので、低所得者も結婚して子供持って、マイホーム立てれるような制度施行されたのだろうか?厭世観を持って生きているわけではない。普通に人生楽しんでいる人たちが羨ましくてしょうがない。平均所得下の人間でも人生を楽しみ尽くす方法があるのなら教えて欲しい。

2023-10-06

骨格診断は欺瞞

あれマジ頭おかしいな?

必死で骨格診断やってる奴らも怖、って思ってたら

お客様デブなのでこっちの服の方がマシですね」ではなく「お客様骨格ストレートですのでこちらのお洋服がお似合いですね」って言うための、服売る側の欺瞞なんだなと思い至った。

同時にデブが「骨格って言ってるから肉じゃないもん!! つまりデブが悪いんじゃないもん!!」って免罪符にもなる訳で、必死で縋ってたり自ら骨格アピールするのはデブの(特に自分の有り様に向き合えない)皆様なんだと理解

いや服は肉によるよ。

今後遠まきにすることにする。

2023-10-04

anond:20231004023248

おばさんです。

おばさんはそもそも匿名宝飾店を知らない。

実は4℃でしたー!というニュースだけちらっと見たけど、ネタバレ前に釣られようがない。

婚活するぐらいの若い独身の子なら知ってたのかもしれないけど、今時30代半ばぐらいまではおばさんじゃない。40の子持ちでもおばさんと呼ぶには若すぎる人いっぱいいる。

私は名実ともにおばさん。

アクシーズって何だ?と検索したらフリフリのお洋服?我々の頃はこういう服をピンクハウスと呼んでた。それすらも変わっちまったんだな…

2023-09-29

助けて。中年夫婦洋服センスなし

2人とも中肉中背

顔がでかいのでスタイルは悪い

周りのセンスいい人に買い物付き合ってもらうのも考えたけど

時間奪うことや好みや予算とか考えてやめた

コーディネーターもいまいち信じられなくてやめた

みんなどうやってセンス良く着てるの?

お金があればまた違うかもしれないけど、ユニクロで精いっぱいだよ

夫婦でださいってやばいねってなって、いきなり焦り始めた

2023-09-24

婚活市場から撤退し、精子提供を受けることにした。

私は今年28歳になる女だ。

就活に失敗してとんでもないブラック企業で足掻くこと3年、運良く大手会社転職できたため、婚活をはじめてみた。遅い年齢であることは分かっていたが、やはり年齢的に同世代のいわゆるハイスペ男は市場から撤退した後だったことに薄々気づきはじめた。

私はそこまで可愛くなく、愛嬌も無い。男に媚を売るのも嫌いである。おまけにコミュ障で、そんなに洒落っ気もない。そんな28フツメンババアなど婚活市場ではまあ無価値だ。

だが、私は子供が好きだ。大学では高校教員免許を取り、仕事もずっと教育関係仕事をしてきた。いつか自分の子供を持ちたいとずっと夢見てきた。それだけは、どうしても諦めたくない。私のエゴであることは分かっている。

ならば適当な男でいいじゃないか、と思うかもしれないが、先行き不透明時代を生きる子供のことを考えると、せめて容姿IQだけはいい物を授けてあげたい。

それが、過酷時代を生きる子供武器になると思うからだ。ただし、これはあくま可能性の話であって、勿論どんな子供であっても生まれたからには大切に育てるつもりだ。精子を選ぶという部分においては選択権は私にあるので、高スペックで生まれてくるために自分でできることの最善を尽くすべきであるという考えである

これは何においてもそうだと思うが、全力を尽くした上でダメだったら現状を受け入れやすくなると考えている。

私のスペックで捕まえられる男との間に出来る子供と、優秀な精子との掛け合わせで出来た子供、どちらが幸せ人生を送れるか考えた時、私は後者だと思った。

この決断を正解にできるよう、頑張っていく。

追記

まさかこんなに読まれると思わず、全てのコメントをありがたく読ませてもらっている。

一つ追記したいことがある。私は昔からおしゃれや化粧がとても苦手で、嫌いだ。人並みに頑張ってはいるが、近年のトレンドである全身脱毛プチ整形などは、本当にやりたくない。

正直なところ、婚活アプリなどで男と会う前、化粧品を漁ったり洋服を漁ったりしていると無意識に動悸がするし、涙が出てくるくらい辛いのだ。美という客観的指標がないものに、時間お金をかけている自分が辛くて辛くてたまらない。勉強より就活より受験より何より辛い。だから、私は市場から撤退する。

追記2

批判コメントも全部読んだ上で。

両親揃っていないと不幸だという社会は、一人一人の思い込みがそうさせてるんだと私は思う。

まり、両親が揃っていないと不幸だということにしたい、そういうことにしたい人たちが多いんだと思う。

それがなんでかは分からないけれど。

追記3

肯定コメント応援コメントがちらほらあって本当に嬉しかったです。世の中捨てたもんじゃいね子供のために頑張って稼ぐよー

追加4

私は風呂でアベマニュースを見るのが大好きなんだが、冒頭にこのブログのことが取り上げられてて危うく溺れそうになった。マジか。

https://twitter.com/hamu93479059711

2023-09-18

なぜ保育士保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

大前提として、保育園日本未来縮図である

同じ保育園に通えど子どもの間の格差は凄まじいものがあり、上はパワーカップルキラキラ保護者から生活保護精神疾患、要保護家庭、介護で潰れかけている保護者まで、公立校以上に激しい家庭環境の違いが存在することを頭に入れて欲しい。

そして保育園福祉施設であり、家庭環境が厳しい子どもを救うことが元々の存在意義。

それでは、保育園仕事がどのように増えていったか大まかに見ていこう。

大体30年ほど

・保育は大雑把にいうと、預かっていれば良いというもの

保母さんは子どもの様子を見ながら保育を自由にできていた。

・この頃は主に、シンママ教員看護師共働きが多くクレームもほぼない。

子ども喧嘩に親は介入しなかった。

・大体17.18時にほとんどの子供が帰るが、一部の厳しい家庭のことを考え延長保育がスタート

長保育は18時から19時までだが、1人2人しか利用者がいない。

なんなら延長保ゼロなんてざら。

20年前

子どもの保育だけではなく保護者支援が追加。

研修を行うことが事実上義務

アレルギー児が増えてアレルギー対応仕事が追加

乳幼児突然死症候群への対応として、乳児のお昼寝中は呼吸を確認すること(五分おき)

・小一ギャップ解消の為に大量の書類仕事の追加。小学校との接続連携が求められる。

・月案などの書類仕事の項目が複雑になり多くなる。

・このころはまだ保護者保育園みんなで子どもを育てようという空気がある。

10年くらい前から

・どこぞの郵政解散総理株式会社保育園をありに規制緩和したせいで、主に保育士給料配当に使われ出す。

待機児童問題顕在化し、保育園を沢山作るために運営費弾力化が行われて、保育士給料を削って新しい保育園の開園費用に回すようになる。

保育園事業費の弾圧化が可能になり、保育士給料を他の事業に回すことができるようになる。

・更に子供についての細かい記録書類が増加

監査を受けると補助金がアップするため監査のための書類が増加。

食育計画書類ヒヤリハット書類追加。

待機児童対策のため、規定人数以上の子どもを詰め込まれる。

保育園への入園希望者が増えたため説明会、問い合わせ、園見学仕事が増える。

数年前から

保育園地域の子育て拠点になりなさいとのお達し。保育園に通っていない地域の子もの支援をする仕事がほぼ義務化。園庭開放や地域の子誕生日会、子育て相談をやるハメになる。ただし予算も人も増えない。

幼児期の終わりまでに育っていて欲しい10の姿という子ども能力についてのノルマが増える。

簡単に言うと、好奇心を持ち自主性に溢れお友達と協力し思いやりに溢れ言葉でのやり取りを楽しみ健康積極的に体を動かし数字文字に興味を持って地域日本に関心を持ち生命尊重できる子ども。そんな子は少数派だっつーの

少子化に焦った国から子どもが優秀に育つように様々な体験活動しろとのお達しが増える。しか予算もひとも増えない。

保育園老人ホームとか地域社会にも貢献しろとお達しが来る。

保育士不足と人件費削減のため、正社員保育士は各クラスに1人になり、クラス書類行事の準備、日々の保育の準備が正社員1人にのしかかるようになる。

保護者から幼稚園みたいに体操英語などの習い事をして欲しいという要望が増え、子どもの教材費を削り講師を呼ぶようになると時間通りに子どもを動かさなければいけないことが増える。

・教材費が少なくなり新しい玩具を買えなくなる。子ども楽しいことを見つけるためにイタズラ増加、トラブルが増える。

・延長保育の希望者が増え18時以降に全園児の40%がまだ帰らない

・延長保育の増加により、事務仕事と精算の仕事が増える。

・延長保育の申請が直前だったり連絡なしが増えて、補食の数を調節する仕事が増える。

・一部の保護者自分の子どもだけの快適さと幸せを求めるようになり、保育士が振り回される。

・一歳あるあるの噛みつきに猛烈なクレームがくるようになる。

保護者が保育料を払っているんだからと、子育てを丸投げしてくることが多くなる。家庭との連携はなかなか絶望的で保育園だけで子どもの成長発達を促していかなければならなくなる。

・3歳以上の子どもはお昼寝をさせないで個別対応をして欲しいという要望があり、上記の大量の書類仕事サービス残業に変換。

そもそも子ども運動不足すぎて寝ない。

猛暑の影響で、外遊びも水遊びもできない日が増える。ひたすら室内遊びで煮詰まる。

・土曜保育希望者の増加でシフトが回らなくなり、苦肉の策シフト変更で13時間連続勤務とかになる。もちろん休憩時間はない。

・閉園時間ギリギリのお迎えが増えたため、勤務時間内にその日の仕事が終わらなくなる。なんなら閉園時間にお迎えに来ない。

他国に類を見ない長時間保育のため、子ども保育園で落ち着いて過ごせない。怪我の増加、喧嘩の増加。一歳児に13時間保育は無理だって

・家庭によって子どもの発達の格差が広がる。発達障害に似た行動の増加。

・家庭と保育園生活の大部分になり、人関わりのスキルの低下。喧嘩が増加し、怪我も増える。怪我をした時の書類も新設される。

少子化を見据え園児確保のため、保護者サービスを増やす保育園で汚れた子ども洋服エプロン洗濯するようになる。

普段の保育の様子を見たいか写真販売してくれとの要望が出る。ただでさえ少ない人手が写真撮影に手を取られるようになる。怪我を止められない確率が上がり、写真整理の時間が大量に取られる。

コロナの頃

・お察し

なぜ保育士が一秒でも早くお迎えに来て欲しいか、少しだけでも気持ちがおわかりいただけたでしょうか。

仕事は他にも沢山あります

国も保護者も、自分たちの金と時間を費やさずにいい子に賢く育って欲しいと思っているのに誰も得をしない現状。

間違いなく最も皺寄せがいってるのは、発達の遅い子ども

保育士妊娠したら辞めることが多いってこういうことなんですよ。

まずは保護者自分の子供だけが快適なら良いという考えをやめて、みんなで幸せになる道を探しませんか?

2023-09-11

ブスだから何着てもしょうがないし気合い入れてお洒落すると嘲笑されるし、が、大人になって少なくとも表面上は容姿揶揄されない環境になったことで、どうせ誰も見てないし休日くらい好きな格好すればいいよねに変わった。洋服買うの楽しい

2023-09-10

オカンがいとこに優しいのがイヤだった

増田と同い年で同じ女のいとこちゃんがいて、他に男のいとこも何人かいたけどオカンは格別にの子に優しくて、みんなで遊びに行く時はいつもその子の隣、ショッピングモールに行こうものなら「いとこちゃんコレ買ったげる!」といとこがちゃんが好きそうなちょっと良いワンピースとかをなんの躊躇いも無く買ってあげていた。他のいとこにはそんなのしてあげてるの見たことない。「いとこちゃんとは気が合うねんな〜!」とよく言っていた。

オカンがそんなことをするもんだから、いとこちゃんのお母さんも別に好きでもなんでもないブサイク根暗増田に気を遣って「増田ちゃん可愛い洋服探そっか」とか言って何か買ってくれようとするのが本当に申し訳なかった。


いとこちゃんは目鼻立ちくっきり系の可愛い顔をしていたので、オカンも可愛がりがいがあったのだろう。ただ行くたびにいとこちゃんとオカンラブラブして、男きょうだいは男のいとこ達と集まって遊んでて、いとこちゃんのお父さんお母さんは別に増田オカンみたいな熱量で絡んでくるわけではなかったので、いとこちゃんちに行くたびに強烈な疎外感を感じていた。

そしていとこちゃんはめちゃくちゃ気が強かった。機嫌が悪い時は全力で機嫌が悪く、突然一切口を聞いてくれなくなったりした。あと見た目も中身も女のチー牛みたいな増田のことが嫌いだった。オカンにはそういう素振りを見せていなかったから、まあそこは女って感じだな。

で、こないだいとこちゃんに子が産まれた(増田普通に嫌われているので当たり前だがそういう連絡は一切無い)と、いとこちゃんのパパ、つまりオカンの兄から連絡があって知ったらしい。オカンといとこちゃんはLINEは繋がっているので(増田といとこちゃんは当然繋がっていない)、慌てて祝福の言葉と立派なお祝いを送ったらしい。

直接報告もないことにしっかりお金使ってお祝いして、そこまでして繋がり保ちたいの意味分からんしそういう立派なことしたらまたいとこちゃんのお母さんお父さんに増田に対して気を遣わせてしまうやん...。

増田も目鼻立ちくっきりで気が強くて明るい可愛い子だったらオカンもそういう可愛い可愛いする気持ちをいとこちゃんじゃなくて増田に向けてくれたんだろうか、と良い歳していまだに考えてしまう。とりあえず自分の子どもといとこの関係距離感は気を遣おうと思った。

2023-09-07

女ってなんでこうも自分勝手なのか

プレゼントの話

サプライズアクセサリープレゼントするじゃん。

洋服と合わないとか、自分には似合わないとか言って付けないじゃん。

ここまでは増田センスがなかったってことだからいいとしよう。

上記から数日後、この前のアクセサリーよくなかったみたいだから一緒に買いに行こうって誘うじゃん。

でもサプライズがよかったーとか、予算伝えてるのに平気で上回るの要求してくるじゃん。

わがまま過ぎない?

2023-09-03

娘を叱らなくてよいのか

年長の娘が自分の部屋で何やらずっとやっているなと思ったが、ふと見ると、りかちゃん人形洋服ワンピース)を切り刻んで、スカート部分をクレヨン緑色に塗りたくっていた。

唖然として、何やってるの、と聞いたら、りかちゃん初音ミクにしようとしているとのこと。


俺と同じ部屋にいた嫁さんも気づいて苦笑いしていた。


そのリカちゃん人形ドレスは、昨年、俺の妹が娘の誕生日プレゼントしてくれたものだった。


物を粗末にするな、と注意した方がいいのかと考えたが(そのドレスは切り刻まれボロボロになっているのでゴミ箱行きだろう)、

娘の主観として粗末にしているわけではないような気もするし(初音ミクにしようとした)、初音ミク人形を親にねだるのではなく、自分で作ろうとしているので、それはそれでよいような気もするし、よく分からなくなったので、結局、何も言わなかった。

ジモティーで「現物確認がしたい」というおじさん、価値観合わなす

要らないものを捨てるのは環境に悪いという一心からジモティーで出品をしています

きょう、出品していたちゃぶ台(500円)にメッセージが届きました。現物確認してもよいかとのこと。

はっきり言って対面取引に割く時間ですべき仕事が山のようにあるので、ふだんは非対面取引にしています。でも休日で家にいるし、まあいいかと思ってその旨を伝えました。

時間になると、家の前に現れたのはスクーターのおじさん。

ちゃぶ台と衣類を合わせて1,000円、それぞれ手にとって眺めた後一瞬上目遣いの間があって、「合わせて500円でどうですかね?」と。

お前...スクーターナンバープレートから見るに、きっと隣の市から片道15分はかけてきてるだろうに、たかだか500円を値切るのか...?

っていうか現物を見たいって値引き交渉したいってニュアンスだったのか...?キモい...

別に値引きしてもよかったのだけど、こちとら住所まで晒してるのに「こいつは値引きが通じるやつだ』と思われるのが嫌すぎる。

バイクで運びづらい」だの「天板が思ったより汚い」だの言い訳が二転三転するのも腹が立つ。写真載せたしサイズも書いたろうがよ...💢

値引き交渉楽しいのは認めるけど、それはフリマかどこかで勝手にやってくれ。

おじさんは結局ちゃぶ台は買わず洋服だけを500円で買っていきました。

というわけでまとめると

・値引き交渉をするな

・仮にするとして後出しでするな

ガソリン代とタイパ踏まえて値引きにこだわるの差し引きで損だろ、話が合わないから寄らないでくれ

という感じ。それともジモティーを使うのはやめて、近くのハードオフにでも売ったほうがいいのだろうか...

2023-08-30

自然を守りたいとかいう癖に服を高頻度で買い替える嘘つきども

TCGショップの客を見なよ!

アイツら首元がちょっと破けてるような服を平気で来てんだぜ?

しかも服の柄見るとそれ何年前にユニクロで売ってたコラボグッズだよってなるわけだよ!!!

スゲーよ!!

服が原始人が来てるようなワンショルダーになる寸前まで来てんだよ!

めっちゃクセーけど地球には絶対優しい!!!

SDGsだのヴィーガンだの言っておいて毎年おニューのファッションに着替えてる地球ロハス10地球に優しいよ!!!

綺麗なおべべ自然派の皆さん聞いてます???

貴方達って、結局格好いいか地球に優しくしてるだけでしょ???

我が身可愛さの延長でしかないことを、綺麗な生地のお洋服が教えてくれます???

恥・ず

か・C~~~~~~~~

2023-08-23

AIすごいなー

標準的洋服歴史的には軍装や作業服カジュアルであるという話と、普段着が全部モンベルになる現象と、スポカジというトレンドをむすびつけて1000字程度のエッセイを書いてください

ChatGPT

タイトル: 服装の変遷:軍装と作業服からモンベル、そしてスポカジへ

服装は、時代文化によって常に変遷してきました。歴史的視点から見れば、標準的洋服の多くは、元々は軍装や作業服から派生したものと言えます。このような変遷を経て、近年では「スポカジ」というトレンドが登場し、新たな服装方向性を示しています。また、普段着が全てモンベルのようなアウトドアブランドになるという未来像も浮かび上がってきました。これらの要素を通じて、服装進化文化的な背景について考察してみましょう。

歴史的に見ると、多くの洋服は軍装や作業服デザインを元にしています軍隊戦術機能性を重視した服装を開発し、その後これが民間に普及していきました。例えば、ボタンが多く使われるスタイルポケットの配置は、兵士たちのニーズに合わせて考案されたものであり、その後の洋服デザインにも影響を与えました。

こうした歴史的な影響から進化して、現代では「スポカジ」が注目を集めています。スポカジとは、スポーツウェアカジュアルウェアを組み合わせたスタイルのことを指し、快適さとスタイリッシュさを両立させるトレンドです。これは、現代社会がよりアクティブダイナミックなライフスタイルを求めている影響を反映しています。人々は日常的な活動においても快適な服装を求め、それがスポーツウェアカジュアルウェアの融合という形で表れているのです。

一方で、未来服装についての展望として、「普段着がすべてモンベルのようなアウトドアブランドになる」という考えも興味深いです。これは、環境への配慮アウトドア活動重要性が高まる中で、機能性とデザインが融合した服装ますます需要を増す可能性を示していますアウトドアブランドは、耐久性や保温性といった要素を重視しつつも、洗練されたデザインを取り入れることで、多くの人々に支持されています

こうした服装の変遷やトレンドは、社会文化の変化を反映しています歴史的な軍装や作業服カジュアル服装へと変化したように、現代のスポカジも私たち価値観ライフスタイルの変化を映し出しています未来服装についての展望も、環境問題やアクティブ生活への志向性が影響を与えています

結論として、服装歴史的な背景や社会的な要因によって大きく形作られてきました。軍装や作業服から派生したカジュアル洋服、そして最近ではスポカジというトレンドが、それぞれの時代における価値観需要を反映しています。これから服装は変化し続けるでしょうが、その変遷を通じて私たち文化社会の移り変わりを読み解くことができることは間違いありません。


https://anond.hatelabo.jp/20230820142921

2023-08-15

anond:20230814162846

服は自作できる、ということに衝撃を受けた。子供向けの洋服に限った話なのかもしれないが

俺も自分の服作ってみようかな…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん