「利用者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利用者とは

2020-09-13

anond:20200912135735

鉄道がないかマイカー文化なんだ

地方でも昔はそこそこの本数が走っていたが、利用者が減り続けた結果本数が減っているのが現状。

なぜなら鉄道が走っていたところで、駅まで徒歩で行ける人は多くない。駅に行くまでに車が必要から

バスあんな不便なものみんな利用したくないじゃん。

・金は政府が出せば赤字でもいい

継続的に金を出し続けられるのかという疑問もあるがそれ以前に、供給力ボトルネックなことに気づこう。

仮に金が湧いて出てきたとして、鉄道を敷設・保守運用は「人」がいないとできない。

今の地方はその「人」がすでに不足している。

その少ない「人」を鉄道に回すと、ほかの何かができなくなる。

2020-09-12

ぶっちゃけどうなの?

就労移行とか生活訓練を利用してると

やばいしか見えない。

とある利用者同士が不倫してる

anond:20200912071832

結局ガイドライン作るしか無いんだよね。

ネット利用者側も簡単に発信できるようになるが故に、権利者には絶大な権力が与えられてる。

それから権利者によって自分コンテンツの望む扱いがだいぶ違うのもわかってきた。

とすると権利者各々が望む自分コンテンツの扱いを決めて(場合には宣伝効果も含めて)発信しないとならない。

2020-09-11

ドコモの今回の事故は思っている以上に深刻な匂いがする

NTT DoCoMoが何やらへんてこな送金サービスだかを展開して大事故を起こしたというニュースを見ていて思った。

「そういえばNTTデータってセブン銀行ATMとかやってるじゃん?系列内でこの差っていくらなんでもひどすぎるんじゃないの」

と。

それと、このシステムを考えた人の銀行の仕組みについてのリテラシーのなさというのもものすごいと思ったので少し書いてみようかな。

まず、銀行ATMカードを入れて、暗証番号を入れて、というように使っていると思うんだが、実はユーザーが使っている裏でかなり激しいセキュリティの攻防が行われている。

すっごい昔は銀行カード磁気スリップ暗証番号とかが記録されていたので容易に複製ができたそうだが、そんな時代はもう過去ことなのでこういう文脈で話す人がいたら、「今は令和だ、昭和じゃない」とだけ言って終わればいい。

まずATMは単に設置してネットワークの設定をして終わり、なわけがない。これができたら誰でも不正ATMが作れてしまう。この辺の仕様は余り公になっていないので、多少想像も混ざることを許してほしいんだが、ATMにもチャレンジレスポンスという仕組みで認証をしているはずだ。これは携帯電話でも使われている。

かいことは省くんだが、ATMをつなぐ時に、サーバー暗号化したデータを送ってきて、「正しい答えをそっちで改めて暗号化して送り返せ、正解したら接続させてやる」という仕組みだ。実際にはもっとかいんだが、単に機械LANケーブルをさして終わるものではない。

次に、銀行カードにも今は暗証番号データは入っていない。おそらく暗証番号を使ったチャレンジレスポンスをしているはずだ。実は銀行カードは2要素認証が取り入れられている。カードを持っていること、そして、暗証番号を知っていること。

2要素認証は持っているものと知っているものの組み合わせで認証を行う仕組みだ。

今回のDoCoMoがしでかしたのは、この2要素認証の仕組みを迂回する仕組みを作ったことだ。おそらくだが、そういう仕組みが金融業にのみ公開されていたのだろう。利用者特定できないことが担保された仕組みならばそこまで厳重なセキュリティは作られない。この仕組みを一般ユーザーに使わせることを許したのが一体どこの誰かは知らないが、本来であれば金融庁はこの許可した輩にもかなりの厳重なアプローチを取らなくてはならない。

この事故DoCoMoだけのせいではない。DoCoMo銀行ATMラッパー自分たちサービスに利用する許可を誰かから取り付けたはずだ。本来であれば秒もかからずに却下されて然るべき案件だ。

最初に「NTTデータという金融系のかなり強力な会社があるのにこの体たらくは何だ」と書いたんだが、驚いたことはもう一つある。

それはこの文章は、「携帯電話の仕組み」というのをベースに予想して書いているからだ。そう入っても多少の知識銀行についてもあるので、そこまで大ハズレではないと思うが。

携帯電話は、携帯電話本体と、携帯電話ネットワークとの間で機体の認証を行う。これはかなり強力な仕組みで、基地局認証されるし、本体認証される。これには日本人が考案したKASUMIというアルゴリズムが用いられている。そしてSIMカードについても同様だ。携帯電話を利用するためにユーザー本体の電源を入れるだけだが、裏では凄まじく強力なセキュリティが敷かれている。

そんな強力なセキュリティの知見を持っている会社は一体どこか?

NTT DoCoMoだ。

そういうわけでこのニュースには2つの驚きがある。

1. 金融SIerであるNTTデータグループにいるのに事故を起こしたということはデータDoCoMoの間での情報共有がされていたのか?

2. 下手したらATMよりも強力なセキュリティの知見があるNTT DoCoMoでこんな雑なセキュリティシステムを作ったのか?

おそらく人類が利用しているセキュリティの中で強力な方から1番目と2番目の知見をグループ内に持っている会社がこういうことをしている、ということの意味もっと重く考えられなくてはならないはずだ。

表だけさらってDoCoMoけしからん!で終わってはならない。もっとかに闇の部分が深い案件だとおもう。

誰かこの文脈で追跡してくれるジャーナリストいないのかな?

2020-09-10

PUDO民は10月1日に備えよ

PUDOステーションとは

荷物の発送や受け取りができる集合ロッカー。各ロッカーひとつずつしか荷物収容できないため、駅のコインロッカーが埋まるように、マンション宅配ボックスが埋まるように、利用者が多ければ空いてないこともある。PUDO受け取りだが空きがなかった場合、不在と同じ扱いになる。

メルカリ便とは

フリマアプリメルカリ」では「ゆうゆうメルカリ便(郵便)」と「らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)」という発送サービスを用意している。ゆうゆうメルカリ便は郵便局・ローソンで、らくらくメルカリ便はヤマト営業所セブンイレブンPUDOステーション等で発送できる。A4サイズ以下の荷物はそれぞれ「ゆうパケット」「ネコポス」として扱われている。

2020/10/1、メルカリ便料金改定

10/1正午に購入処理が行われた分からメルカリ便の料金が変わると発表があった。

  改定前→後
ゆうパケット175円→200円
ネコポス195円→175円

これは今まで料金が安いからという理由ゆうパケットを利用していた層が、一斉にネコポスに切り替える可能性を示唆するものであるヤマト営業所対応コンビニそしてPUDOステーションの利用が増えるであろうことは想像に難くない。結果、PUDOステーションでの受け取りに支障をきたす恐れがある。

PUDOの混雑はメルカリポストが普及するまでの一時的もの

今夏、メルカリでは「メルカリポスト」の運用を開始した。一部のローソン等に設置され2月から運用が始まっている「スマリ」のらくらくメルカリ便バージョンといったところである。発送専用のスマリ・メルカリポストは大きなボックス投函口がついたタイプで、とくにA4サイズ以下の荷物であれば数を気にせず扱えるという利点がある。しかしながら、私がこの記事を書いている2020/9/10現在、たった9か所しか設置されていない(https://www.mercari.com/jp/help_center/article/981/)。コロナで設置が遅れたのかもしれないとはいえ10月の料金改定までに多少は増えるのだろうか? PUDOステーションは5000か所以上あるんだよね。追いつくまでにどれくらいかかるか分かんないな。

想定問答集

Q.備えるって具体的には?

A.再配達になってもがっかりしないとか、コンビニ受け取りを指定するとか。

--

Q.メルカリとか使ってて恥ずかしくないの?

A.高額転売したり盗品売ってるわけじゃないんで別に

--

Q.普通郵便の方が安いのになんでメルカリ便使うの?

A.メルカリ便だと匿名配送ができる。個人的には送り先の住所を書かなくていいのがものすごく楽だから匿名じゃなくてもメルカリ便使う。

--

Q.コンビニ営業所でも発送できるのにPUDOステーションばかり混むの?

A.コンビニ営業所も混むようになると思うけど、店舗だと一時預かり最大n個みたいな制限はないから影響は少ないかと。小さい荷物でもロッカー1個埋めちゃうのは同じってところが肝なので。私はスマリでレジを通らない楽さを知ってしまったので、店舗よりPUDOステーションを使いたいと思ってる。

--

Q.都会民め!

A.スマリがないエリアにもPUDOステーションはあるから使ってみてな。

--

Q.ネコポスの厚さ改定にも触れるべきでは?

A.10/1よりネコポスで扱える厚さは最大2.5cmから最大3cmになり、ゆうパケットの最大3cmと同じになりました。つまりゆうパケットで発送していたそのままにネコポスで発送できるようになりました。だからネコポスに流れるであろうということ。

--

Q.ヤマトは大変になるな。

A.それな。去年ゆうパケットプラスが始まって宅急便コンパクトの一部が流れたはずで、その分くらいはバッファあったのかもだけど、その後コロナ需要が爆発してるだろうしね。

金融プラットフォーム信頼性を揺るがす重大インシデント」ってまさにその通りの大事なんだけどわかってない人多そう

サービス利用者けが被害を受けたセブンペイとはまるで話が違う、日本中どこでも銀行に金預けてるだけで預金が引き出される、これのヤバさあり得なさが理解できないほど現代人の脳は劣化したんか?

銀行預金してない個人法人はいない、現代までそれなりに長く続いた貨幣経済の基盤が未熟すぎるIT技術のせいで崩れ始めてる

これもう国の危機なのに迅速に動かない政府もそれが認識できておらず多分手遅れになる、終わっていく国ってこうしていろんな所から終わっていくんだな

2020-09-09

anond:20200909185101

それは単に摘発されたとかの問題であって

利用者モラルうんぬんなんて関係ないじゃん

anond:20200909125831

結果論として、その方がお店・利用者にとって高くなることが多いから。

WindowsmacOSのどちらを選べば良いか

Windows10年使ってそのあと仕事Macなって併用しながら更に10年ほど経ちました。

なんとなくわかってきたので簡単に選び方を解説します。

結論

1. 今の時代Chromeが動けば基本的なことはできるので通常は好きな方を選べばOKWindows選択肢の広さ、Mac総合力が魅力。

2. どちらでも良いが、Macではできないこともあるのでそれが致命的な場合Windows一択

解説

普通の人がPCを使うときにやりたいことは、メール文書作成Webの閲覧、音楽動画の視聴くらいだと思います。こういったことは全部Webでできるので、ChromeEdgeが動けばなんでも良いです。

それぞれの派閥の人が色々言っていますが、結局は慣れなのでどちらでも大した違いはありません。

Windows機は数万円のマシンからスペックものが色々そろっているので予算に合わせて好きなものを選べるのが魅力です。

それに対してMac基本的に高いですが、実はコスパという点ではミドルレンジマシンはそこまで悪くありません。SSD一つをとってもやはりパフォーマンスが高く、快適です。

Macを選ぶと大きなハズレはないですが、一般的には不要と思われるレベルのこだわりが多いため、一般利用者が求めるスペックであればWindowsエントリー機の方が安く済む場合が多いです。

しかし下手にスペックが低いものを買ってしまうとあまりに使いづらくなるのでそのバランス感がパソコンに詳しくない人には難しいところで、無難であろうMacを買うのは非常に理にかなっていると思います

しかMacには落とし穴もあります世間Windowsを中心に回っているため、Macではできないことが多々あるのです。

Macダメなところ

1. Windowsとのやりとりの難しさ

昔みたいな文字化けはもうありませんが、zipファイルを展開するといまだに文字化けしたり、日本語を含むファイルがあるとそもそも展開できなかったりします。

それ以外にもMicrosoft Office系のファイルを扱うと微妙にズレが発生する場合が合ったり、そもそもMicrosoft OfficeWindows版より明らかに使いづらいです。

こういったことへの対処パソコンに興味がない人からするとかなり難しく、ストレスになると思います

2. e-Tax系のやりづらさ

せっかくパソコンマイナンバーカードがあるので確定申告をしようと思っても、Macだとマイナンバーカードを読み取れるようになるまでのセットアップが非常に難しい。

私は数年前にチャレンジして諦めてWindowsでやっています

最近ちゃん対応しているみたいですが、知り合いは毎年確定申告の時に愚痴を言っているので、まだまだなのだと思います

3. OS標準ソフトを使わないときの難しさ

例えば音楽iTunesを使うと非常に分かりやすく、簡単です。

しかしこういったものを使わない、あるいは必要機能がない、となった瞬間に情報選択肢の量がWindowsに比べて非常に少なくなります

WindowsだとメジャーフリーソフトMac版がなかったりするので代替手段を探すのは何度も検索をしなくてはならずなかなか大変です。

4. PCゲーム

ゲームは私はほぼやらないので分かりませんが、ゲームやるならWindowsしか選択肢がないみたいです。

5. ディープラーニング

流行りの機械学習ディープラーニングをガシガシやりたいのであれば、MacGPUCUDAが使えない(難しい?)ので素直にWindowsの高スペックマシンを選びましょう。

Macの良いところ

逆にWindowsではできなくてMacができることは下記の3点のみです。

1. iPhone向けアプリが開発できる

この一点で開発者の私はmacから抜け出せません。

2. 秀逸なトラックパッドを利用できる

Macトラックパッドを超える操作インターフェースに私は出合っていません。Win機にもこのレベルの快適なトラックパッドがあれば、きっと私はWindowsをメインにしてMacをサブにしていますが、現状はMacがメイン機です。

3. 日本語表示が綺麗

これはそこまで大きな話ではありませんが、Windows機に戻ると感じる大きな違和感ではありますMacの魅力を聞いてこれを一番に推してくる人はきっとMacである必要がない人です。

改めて、とても個人的結論

SMS使えない格安SIM利用者

サービスSMS必須になると排除されるわけだけど

菅次期首相がそれを許すかな?(反語

2020-09-05

anond:20200903214855

起業を煽ることで儲けている人間」がいて、そいつらが煽ってただけだからな。

中小企業診断士だとか、それこそ起業が増えれば日本は復活する!って呪術を元に従う役所大学起業サポートばかりだからまだ穏やかなものだっただろう。

なおかつ、役所だとか大学とかは金はあくま税金の方からきているから、あまりにもだめな起業を褒める必要もあまりなかった。

けどさ「オンラインサロン」なるものが生まれた。

オンラインサロンはおだてさえして利用者から金を取る。利用者に口先八丁と勢いだけで騙して金を出し続ければ、実際完遂できなくてもなりたつ。

自己啓発セミナーがかたちを変えただけのもの。だけど「起業が増えれば日本は復活する」みたいな呪術のもとでまっとうなさまを見せさせた。

なおかつ、転売せどりなんかで世間からは指をさされつつつも儲けてるやつが少しは現れた。

オンラインサロン起業煽りとの差異なんかない。だからやってることが恥ずかしくなって叫ぶのをやめたのではないか

anond:20200905103248

Uber Eats が儲かるとはとても思えないので

でもチップあげれる制度はいいね

使っている罪悪感が薄れる

利用者としては便利なサービス

たまにパートナーが見つかりませんでしたってしれっとキャンセルされるけどw

 

2020-08-07

■ 社会インフラにタダ乗りして儲けてるクソ企業

 

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

 

2020-09-04

GoToトラベルって

今までよく旅行に行ってた人は、値引きされた分、いつもよりランクの高い宿に泊まって

今まで旅行に行ってなかった人は、そのまま旅行に行かなかった

という動きだったと見ていいのかな

それで、高い宿泊施設ほど利用者が増えて、安宿は恩恵を受けなかったということね

高級ホテル、高級旅館関係者のみなさん、良かったですね

2020-09-03

就労移行支援に勤めてたけど

「25歳過ぎて交際経験がない人ってさあ…ちょっと問題が……w」とか言ってる陽キャとそれに同意してるスタッフが多かったけどお前らが指導してる利用者は大半がそんな感じだぞせめて利用者の前ではうまく隠せよなというツッコミが出来ずに無言で流してしまったまま辞めたのを後悔している。

物騒な話をしてアレなんだが…思ったことを(真面目な話)

時々、相手が逆上して殺人を犯すという痛ましい内容のニュース流れる事があるが…あれについて考えてみた。

まともな口論の末でもこういうことは発生するわけだけど、増田なんかを見ていると自身本来発生する事のなかったであろう不幸を自ら引き起こしかねない事をやっているなと。

増田に限らず、SNSならどれでも発生する可能性はあるんだけど、今回は増田で語る。

個人的匿名日記使用しているのは(主に読み)、時々いい話があったり、ちょっとした雑学に向く内容が書かれていたりするので使用している。

だが、そんな話よりも毎日のように書かれているのは、他者が書いた匿名日記に悪意を持って言及

ネットから、きつい言葉を書いても問題ない」と配慮の無い書き込みの多いこと。酷いときには1ページまるごとそんなときもある。

もちろん「まとも」に利用している人もいて丁寧に書いているのもみかけるが、ほんの一部だ。どちらかというと煽りたてる書き方でメンタルをへし折ろうというタイプ言及が目立つ。

ここまで書くと、増田は「目立つだけ、そういう書き方は一部」という人が出てくる。間違いなく良い言及は一部。悪意のほうが多い。何年も使用してきた経験談で語る。

まあ、そんな匿名日記の悪意のユーザーが、逆上で殺害されかねない未来被害者になりうる可能性がある候補者になっているように見える。

匿名日記SNSも完全な匿名ではないのだから、どんな些細なヒントからでも自らを特定されてしま可能性があるのに、どうも楽観的なのか匿名からバレるわけはないと考えているように感じる。

別に物騒な事件に発展するだけではないし、普通に最近特に話題になった誹謗中傷刑事告訴も出てくる事もあるわけだが、それすら考えていないようで

日々言及他者攻撃し続けている増田が目立つ。

そういう事を考えていたら、ふと思ったのだが…

『なぜ自分から自滅する方向へ歩いていくのだろうか』

と。

普通に利用するだけで良いサービスを、わざわざ悪意を持って利用するという事自体理解出来ない。

そして、なぜわざわざ他人攻撃する必要があるのかなと。

それを行わなければいけないという決まりごとがあるのだろうかと。

自らリスクを引き起こす人たちの気持ちは全くといって理解できないし、それによって起きた事件自業自得しか思えない。

裁判沙汰だって、同様だ。

また、匿名日記は『利用者発信者情報開示』も『削除』も結構早い対応している。

最近誹謗中傷関係話題で、この辺りは迅速な対応に移りつつある。

それでも、楽観的な悪意の増田は変わらない。もしかして自分は訴えられないと思っているのだろうか。

真面目な話なんだが、今後もそれを続けていくつもりなのかい

2020-09-02

成田山分散参拝呼びかけ、手ぬるい

来年の初詣は「分散参詣」を 成田山新勝寺のコロナ対策 参道入り口で検温や歩行者誘導も | 千葉日報オンライン

なんかさあ、「分散参拝」しか呼びかけないのが手ぬるい。来年初詣は人の混みあう寺社ではなく近所の寺社へ、と呼びかけるべきでしょ

ベビーカー相手にはこんなことを言ってたんだからね。コロナが収まるまでの数年間くらい、人の混みあう寺社への初詣はご遠慮いただくべきでしょ。こんなことを平気でベビーカー相手に言ってたような奴が、来年正月に人の混みあう寺社行ってたらただのテロリストだよな。どうせ、こんなこと言ってた奴も人の混みあう寺社に行くんだろうし、人の混みあう寺社に行く人間咎めようともしないんだろうし。みんなのサンドバッグベビーカーベビーカーで人の混みあう寺社に行くのと、コロナが暴れてるにもかかわらずクラスター上等と言わんばかりに人の混みあう寺社初詣に行くのと、どっちが危険なんだか。はっきり言って、ベビーカー相手にさんざん言いたい放題言ってた奴が、コロナが暴れてるのに人の混みあう寺社に行くのを咎めないとしたら、そいつのことを人殺しと呼んでやるよ。

ベビーカー排除の風潮はバリアフリーや合理的配慮をも阻害する - Togetter

で、何故「混み合っている時は避ける」とか「もっと参拝しやすいところに行く」とかい利用者側が相手配慮するという視点はまるっと抜け落ちてるんですかね...この寺は公共施設じゃなく私有地なんですがね。

ベビーカー障がい者を一緒にして考えるのはミスリードでは。ベビーカーはせいぜい1、2年。その間だけ「三が日に人が一杯いく有名神社・寺に初詣に行く」という行為を遠慮してもらうことが果たして差別なのか?うーん。いやまあ少子化も進んでるし子育て障壁が云々は分かるけれど……。

地元の小さな神社檀家の寺」という選択肢がなぜないのかね。むしろそういう方が好きなタイミングで参拝できると思うのだが。「人の集まることがわかっている寺社仏閣」に行こうとするから不便が発生するんだし。

anond:20200901144541

縦書き部分の思考回路だが、カード利用者本来払う必要のない金を払わせようとしておいて、それに疑義を呈されたときの拠り所がこの感情論なのだから盗人猛々しいとはまさにこのことだな。

しかしこの程度の輩は数多いるだろうしこれから無限に湧いてくるだろうから適当な往なし方を考えておくに越したことはないだろう。

2020-09-01

GOTOトラベル感染者が6名の件

雑に計算してみた

GOTOトラベル開始7/22から8/31までに増加した感染者数が日本全体で約43000人

除外された東京都の増加分が約10000人だから、期間中東京以外で33000人くらい感染確認されてる


日本人口から東京都を除外すると約110000000人

GOTOを利用した人の数が約5560000人でだいたい1/20

とすると、単純計算すればGOTO利用者で1600人くらい感染が出ていても良いことになる

個人的には、このせいで1600人感染者出たとしても政策効果弊害を上回ってる気がするけど、計算を続ける。


さて。

GOTOで移動する先、だから都市部への移動は限られているとしたらどうか?

福岡」「大阪」「愛知」を除外してみる。

すると15000ちょっと減って、感染確認は半分になる。すると800。まだ遠いね


東京近郊の3県の感染確認もだいたいGOTOというよりは住人の感染だとして「千葉」「さいたま」「神奈川」を除外してみる

すると10000くらい減って、人口で慣らすと400になる。うーん、、、ほんとに6人しか出なかったのかな、かなり怪しいような気がするんだけど。

anond:20200901143848

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/26/news057.html

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1252673.html

これらを読む限り、加盟店がカード利用者手数料上乗せして請求するのは「規約違反」に該当するのが一般的なようだ。

そして加盟店による手数料上乗せがカード会社と加盟店との間の信義に反する行為である以上、そういう事業者は「高い負担金むしられるのが嫌なら加盟店なんかになるな」と批判されるだろう。

加盟店になるメリットをどのように見積もるかは事業者ごとに異なるだろうが、それとデメリット(カード会社への負担金)とを天秤にかけ忘れた挙句デメリットばかり嵩んで逆ギレ気味に手数料上乗せに走っちゃうアホな事業者も世の中には存在するのかもしれない。

はてブの「users」って数え方古臭くない?

はてブの「users」って数え方古臭いよね

普通、starredとかlikesとかupvotesとか行為の数を数えるよね。

ていうか(道具としての)「サービス利用者ユーザーという概念が今の環境とずれてるよな(他のサービスだったら、視聴者、読者、ファン住民とか言う意識では)

とはいえBookmarkersとかInhabitantsとかCitizensとか「はてな民」で数えられてもキモいけどな

結局、無頓着に古のインターネット続けている感が今となっては稀有でいいのかもな

2020-08-31

anond:20200831162543

自社サービスネタブレストとかで考えると、かるく数十万とか消えない?だから出てこないだろ?

それを、掲示板無料でくれって、むりがないか?発想に。普通は賞金をつける。100万円とか・・・

だけど、それ、企業発注したら100万円で買えますか?もし発注すると1000万だったとする。しらない利用者を騙して、アイデアとりあげてないか?というのが、結構問題

2020-08-30

anond:20200830202250

いや、俺はインターネットはある程度無法地帯であるべきだと思っている。

提供側が機能制限することによる管理された治安ではなく、利用者ひとりひとりが賢くなることで自助努力によってセルフゾーニングをしていくことが、人類の発展につながると思っている。

ブラクラを二度と踏まないように学習していく2ちゃんねらーのように。

デマ鵜呑みにして安易拡散に加担してしまってやっと情報リテラシーというもの理解しはじめたツイッタラーのように。

anond:20200830094713

アメーバピグ 代わり」で検索したら元利用者の嘆きの声と移住先の提案が色々出てきたで

アメピグがどんなんかあまり知らんから自分からは何も言えないが

お母さんにアメピグの何が楽しかったのか聞いて、合いそうなやつオススメしてあげたら?

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題

はじめに

#COCOAボランティアデバッグ に尽力されている皆様に深い敬意を表します。

併せて、 OSS コミュニティへの悪影響を残している関係行政機関・各社担当者を強く軽蔑します。

project dead? · Issue #773 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub

COCOA が抱えるアプリケーション設計上の問題点

攻撃者が COVID-19 感染者になりすまして「陽性情報登録」を比較的容易に行える設計であること
接触記録の条件である「概ね1メートル以内で15分以上」の距離条件を大きく逸脱している可能性があること

(注) これはアプリケーション固有の問題ではない( Apple-Google API問題)が、前項の問題点と併せることで脅威となりうるので便宜的に示しておきます

COCOA が抱える運用上の問題点

※一部で報じられている「保健所から COCOA への陽性情報登録必要な処理番号が即日発行されない」などの問題もありますが、ここでは省略しま

上記で挙げた問題点悪用することで行えること

※以下はあくまシミュレーションであり、 COCOA悪用助長する意図はありません


かい説明や具体的な表現は控えましたが、この攻撃を仮に受けたとして致命傷に近いダメージを受ける事業者は少なくないと思います

事業所単位COCOA の導入を推奨している管理者直ちに見直すことを推奨します。

まとめ

本日より COCOA の導入を促すテレビCMが放映されているようです。( #検察庁法改正案に抗議します で一躍有名になったきゃりーぱみゅぱみゅ氏などが出演されているようです)

一方で COCOA アプリケーションリリース2020年7月13日リリースされた v1.1.2 を最後アップデートが途絶えており、不具合ととれる多数の事象解決されず、上記に挙げたような問題点払拭されることも残念ながら当面は無さそうです。

世間では高ぶる正義感からCOCOA の導入を声高らかに勧めたり、従業員ビジネスパートナーに導入を強いている管理者も現れているようです。

このエントリを通じて、そのような方々へ抵抗出来る材料提供できれば幸いです。

余談

冒頭のように COCOA の原型であるとされる Covid-19Radar/Covid19Radar プロジェクトOSS にあるまじき「放置状態」が続いています

これが GitHub を買収した企業所属する人間所作ですか?

IT/ICTOSS を通じて昨今の COVID-19 感染拡大を発端とする諸問題解決する動きは支持したいですが、このような杜撰サービス運営により IT/ICTOSS に対する世間の期待を悪化させることを強く憂慮しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん