「グリッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グリッドとは

2018-12-23

https://yuchrszk.blogspot.com/2018/12/blog-post_23.html?m=0

スーパーヒーロー映像を観ると親切心上がるってことは、今期グリッド摩やってたから、アニオタ自分比数割増で親切になったのかね。

2018-12-19

anond:20181219094154

自分の注文履歴見ながら考えてたけど、

グリッドフォームローラーと厚めのヨガマットとか。

ヨガマット敷くスペースがあればいいと思う。

お金に余裕があるなら骨盤職人も。

2018-11-30

Minecraftうんこ

Minecraftというコンピューターゲームがあります原始時代のような丸裸の状態原野に立ち、身一つで徐々に文明を築いていくような壮大なゲームです。

10年ほど前、Minecraftにハマっていた僕は、日常がすべてMinecraft価値観支配されていました。部屋を見渡せばベッドを中心にあらゆる家具がボクセル表現されているように感じたし、扉は必ず90度で開いたし、世の中は四角いグリッドに従って整列しているように見えたし、人々の動作は緩慢で1ティック刻みで同期していると信じていました。そしてあらん限りの時間Minecraftに注ぎ込んでいました。Minecraftでは睡眠必須ではありませんからね。

当然留年もしたし、食事も満足にとらないので病弱になりました。

特に食事がひどかったのです。Minecraftでは食品は傷みませんので、Minecraft支配された僕の脳から食品が腐るという概念がなくなりました。またMinecraftではすべてのアイテムは交換可能であの卵とこの卵は等価なのです。つまり一度冷蔵庫に入れた食材には新旧の区別がなくなりました。さらMinecraftには腐った肉というアイテムがありますが、特に問題なく食べられるのです。僕は悪くなった食べ物スティーブのようにガブガブ食べていました。それで徐々に感覚おかしくなっていたんですよね。

あるとき冷蔵庫の中身が何もなく、かつ買い物に出る元気もないとき便意を催しました。

その時はたまたまポロポロとした堅めのうんこが出たんですよね。

買いに行くのは億劫で、お腹も空いているし早くMinecraftを再開したいという三大欲求トライアングルアタックをまともに浴びた僕は、うんこを食べたらどうなるのか?という疑問に取り憑かれました。

Minecraftにはうんこという概念は一切ありません。

からうんこを食べたらどうなるのか?が純粋に謎に思えたのです。

考えるうちに、うんこを食べるというアイデアが名案のように思えてきました。

誰もやったことのない偉業を達成できるのではないか

食べられる以上、空腹ゲージをいくら回復できると思えました。

僕はうんこ便器からすくい上げ、フライパンで炒めて食べてしまったのでした。

最近はもう僕はMinecraftはやっていません。今でもMinecraft大人気のようです。アップデートは続いているし、Youtubeにも毎日プレイ動画があがります(僕の頃はニコニコ動画が中心だったように思います。誰もが夢中になっていました)。

先日たまたまある配信を見てしまい、視聴者コメ生主無知に驚きあきれました。今やMinecraft民はこのレベルに落ちたのかと少し悲しくなりました。コメントで必死アドバイス書き込みましたが、全く読まれませんでした。あるいは面白おかしくするために、わざと無視していたのかもしれません。

とにかく久々にMinecraftに触れて、昔のことを思い出してしまったということです。

2018-11-27

また今月も赤字になってしまった。

本当に衣食住の最低限の支出だけなら余裕で黒字なのに、ついつい毎月いろいろ買っちゃうんだよなぁ。

今月はグリッドフォームローラーを買い増した Yeah!!

あとスーツスーツはただの仕事着だからテンション上がらないわ。

2018-11-08

パスワード

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/07/news090.html

「いちがつ・わたくし・ねむい」みたいな単語三つで、世界を57兆のグリッドに分けて、位置指定できるというシステム

単語三つで57兆に分類できるなら、パスワードもありきたりの覚えやす単語を、4, 5個くらいくっつければ十分なんじゃね?

パスワードの長さって、12とか16文字までって制限されてることが多いから、どこでもは使えないけど。

2018-09-09

DIY太陽光発電しようと思うんだが

庭にしっかり固定した架台たてて、適当楽天とかで買った太陽光パネルグリッドタイインバーターつなぐだけのお手軽使用でいきたい

系統に逆潮流させないのと単相なんでバランス崩して家庭内の他の電気機器に影響与えうるのを気を付ければ大丈夫だよね?

2018-09-08

やはりオフグリッドしかない

太陽光は駄目だ。北海道停電で大規模送電網には原発+火力+水力のミックスしかないことがはっきりしてしまった。

大規模送電網に再生エネは駄目だ。使い物にならん。そもそも大規模送電網が駄目だ。そして大規模送電網は都市と一体のものだ。立体に建設された超高密度都市原子力発電(核分裂または核融合)は一体不可分だ。都市とは地上に建造された一種宇宙船なのだ

オフグリッドソーラーとか雨水浄化装置とかそういうやつをあれこれして、家数件規模で電気的に完結した、都市と密結合し得ない存在が欲しい。

2018-08-18

[]ラジアントヒストリアパーフェクトクロノロジー体験版

最後までクリアしたけど製品版はやらなくていいか

つの並行世界アルファを行き来しながら世界を救うRPG

時間通常難易度プレイしたけど結構時間と手間がかかるから、すっぱりやめて最初からイージーでやりなおした

なんか物語がメインのゲーム

思ったよりも

ボタンポチポチで会話読む場面がかなり多くてだるい

ボイスと立ち絵はかなりいい

レイニーっていうなっつんボイスのポニテ巨乳キャラがいるけど、ドラクエのマルティナにクリソツ

3DSから下画面にマップが出るんだけど、このマップポンコツで使い物にならない

地形が出ないんだよ

真四角の中に入れる扉、マップ間の入り口出口がアイコンで出てるだけ

あとマップのつながりもみれるけどほぼ意味ない

ないよりはマシだけど

似たようなマップが多くて迷うからマップほしいのに中途半端イライラする

白紙録に記録されました 内容が更新されました

っていうアナウンスがいちいち出てうざい

誰々がパーティからはずれました

パーティに入りました

ってアナウンスもうざい

ともに割と頻度高いくせに設定でオフることもできないから余計イライラ

戦闘テンポが悪い

グリッドっつって3*3マスにばらけてる敵の位置をずらして複数の敵をまとめて攻撃できるのはいいけど、

ザコでもそういうことしないといけなくて時間かかる

経験値お金がたまりにくくてなかなか効率よく敵倒せないから敵の位置ずらしをほぼ必ずやんないといけないのもめんどい

BGMは悪くないけど空気

イベントでいちいちドットキャラが歩いて移動したりするのを見るのがだるい

下図みたいに部屋の真ん中に机があるようなとき。例えば。

 AB

机机机机

部屋の出口

AとBが話し終わって片方が部屋から出ていくんだけど、いちいち机を迂回していくから

それを待つの無駄時間待たされる気がして毎回イライラ

ワールドマップで途中経由する洞窟を毎回通らないとイケないのもめんどい

いやまあ現実的にはそうなんだろうけどもう一回通ったんだからそこはゲームスルーさせろよと思ってしま

お話自体もそこまでひかれるものはなかったし、イライラストレスのほうが大きいか製品版をかってまでプレイするほどのゲームじゃなかった

2018-04-02

「俺たちは資本主義搾取されているんだ」と言いながら、

欧米みたいにそんな憎らしい資本主義からドロップアウトするオフグリッドコミュニティを作るでなく、

しろあわよくば資本主義恩恵に与りたいと言う本心が見え見えな奴らばかりなのを見るにつけ、

日本に本当に「左翼」なんているのかなって。

日本の「左翼」は、やっぱ欧米左翼リベラルとはまったく異質な気がする。

2018-03-01

anond:20180301001651

うむ、近い気もするが、わたしの案は冗長化によって、すべてのノードがあがっている必要はないことと、耐障害性を特徴とするのよね。つくり次第では管理サーバも要らない、ピア2グリッドよ。

2018-02-06

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/f1-gate.com/liberty-media/f1_40791.html

モータースポーツクラブの子供たち、もしくはカートジュニアフォーミュラに出場している子供たちからくじ引きで選ばれる。

選ばれた20の子供たちは、レーススタート前に準備している各F1ドライバーの横に立つ。

F1商業部門マネージンディレクターを務めるショーンブラッチズは、子供たちが将来的にF1という夢を持つために“忘れられない経験と機会”を得られるとしてグリッドキッズアイデアを歓迎している。

若者たちのにとって特別な瞬間になるだろう。心に描く彼らのヒーローたちの隣に立ち、モータースポーツエリート中のエリートである彼らがレースにむけて準備しているのを見て、

スタート直前の貴重な数分間を彼らの隣で過ごす。彼らと彼らの家族にとってなんと忘れられない経験だろう。

サッカースタイル採用か。まぁいたって順当。

ブコメ見ると、イヤミのつもりだろうけど子供の人権はみたいなアホなコメントに☆が集まってるが、

カート競技をやってる子供家族という「招待されたら嬉しい子供群」から選ぶわけで、ブコメは悔し紛れなのか知らんけどずいぶん斜め下からインネンつけてんだね

しろ"華やか要員"だけのガールズよりも、競技団体としては意義も増えるし歓迎されるべきことなのでは。

サッカーエスコートキッズは、主要リーグについては多くの場合試合主催クラブホームチーム)のサポーターなどから事前に募集するのが一般的

日本代表戦の場合も、JFA試合前に募集をしている。特にJFAの会員じゃなきゃダメとかそういう縛りもないっぽい。スポンサー枠とかはあるかもしれないね。知らんけど。

知人の子キリンチャレンジカップエスコートキッズ当選したことがあるが、将来の夢は香川になること!という小学生地元スポ少サッカーやってる。

グリッドガールレースクイーンも、"華やかさ"だけじゃなくて競技知識ガチ度みたいな方面で「職業としての自立」に向かって

進化できる可能性はあったんじゃないかと、外側から見ると思うけれど、競技団体ガールクイーンたち自身に、そういう志向がなかった結果の、今

ということなのかなぁとかも。邪推ですけど。

しろプレイヤーサイドには「死ぬかもしれない競技なのだからゴール前に美女がいてくれないと」というご希望があったと聞くので、

そういうのがお望みのレーサーはこの変化に抗議する人が現れてもいいはず。

死ぬかもしれないのによその子のニヤニヤ顔とか見るのは、イヤだと言う人だっているだろう。ちょっと文句ぐらい言ったっていいんじゃない

2017-12-09

特別宇宙居住区ストロングゼロ

西暦2300年。

地球人の近宇宙開発進歩めざましく、不可能とされていた宇宙エレべーターはいまやコロニーとの行き来に当たり前のように使われていた。

それに反して地球上は荒廃していた。

行き過ぎた近代化に歯止めが効かなくなり、特に畜産業はもはや地球上で生産ゼロ絶望的な結果にまで追い込まれることになった。

逆に好環境コロニーでの農畜産業が盛んで、日々生産された農畜産物宇宙エレベーターを下って地球にやって来るというなんとも皮肉な状況だった。

宇宙のものを誰も疑いもなく消費する、そんな毎日だった。

しか人類の欲は留まることを知らず、現在ネオフードとしてデンプンや糖などを発酵して作られた宇宙食品が絶大な人気を誇っていた。

困ったことにその発酵過程で大量に生成される副産物としてのアルコールが厄介なことになっており、わざわざコストを掛け地球に送り分解プラントアルコールを処理していた。

現在は、とうの昔に枯渇した化石燃料代替エネルギーとして、地球上はソーラーグリッドシステムが整備されていている。

地球上のエネルギー問題はとりあえずはこれで解決はしている、がアルコールなどを燃やす内燃機関技術ロストテクノロジーとされていた。

誰も利用しないアルコール、それは決して飲用もされることもなかった。

アルコール飲用文化も同時にロストされた食文化の一つだった。

新たにそれらを分解して無害なものにするプラントコロニー内に建設する余裕はもはやなかった。

経営者が頭を抱える悩みだった。

ここである者が人間に飲ませて体内で分解させる案があがった。それはあっけなく採択された。

やがてプラントには、人が多く集まり噂が噂を呼び、コロニーは賑わうようになった。

人体を使ったアルコールの分解過程も順調に成功し、徐々にネオフードの生産量も最盛期の量まで回復することが出来た。

そしてこのコロニーアルコールが飲用出来る特別居住特区となった。

それがこのコロニーストロングゼロ」の由来である

コロニーは人々に「新世界」と呼ばれ親しまれている。

今日も一滴も飲めもしない愛想のないアンドロイド給仕ホールを駆け回っていた。

2017-11-14

CSS設計云々言えるのは恵まれ環境いるからだろ

Web制作において持論がある。CSS設計云々で議論できるのはまともな営業が居てまともなクライアントをつかまえてきてまともに意見を言えるからだ、そうでなければCSS設計云々は話にならない、お話にならない。

OOCSSにBEMにSMACCS、そんなもんできるかよ。クソみたいな、デザイン破壊する修正が大量に来て統一性もなにもあったもんじゃないし、セマンティック? 知るかくたばれ。アニメーションすらバラバラ指定されてっからAnimate.cssすら使えねえ。そもそも統一させてもらえないかクラス意味ほとんどねえ、全部IDでも変わんねーよ。

頑張ったよ。SASSで綺麗に書こうとしたし、Smartyみてーなテンプレートエンジン効率良いってのも分かってるよ。でもヘッダーすら変えろとか言われたらどこを共通化すればいいんだよ。

俺は確信した。Bootstrapの"mt-2"とか"display-inline-block"みたいにクラスを付けてってそれにスタイル適用してくのが正解だって。ってかBootstrapクラスばっかりでスタイル作ってる。だってクラス見るだけでスタイルが分かるし、共通化は一切されてねーからな。

あいつら、グラフィックデザインと同じだと考えてやがる、くたばれ。ポスターじゃねーんだよ。

俺はもう闇のWeb製作者になり客にはバキバキに嘘をつくようになった。SEOがだとかデバイス保有率のデータだかなんかを持ち出して出来るだけ頑張らなくて良いサイトを作る。だって頑張ったってそれはカオスを作るだけの技術が上がるだけでコーディング技術が上がる訳じゃ無いからな。

かと言って外注に出したらクソみたいに思いCSSフレームワーク使ったサイトが上がってくる、くたばれ。しかグリッドシステムぐらいしか使ってねーじゃねーか、skeletonでも使っとけ、ふざけんな。

おかげで俺は毎日Web2.0的なデザインレスポンシブ対応が混合した、パラレルワールドみたいなサイトを作ってる、スチームパンクだろ、お前営業やめろよ。単価安いんだよ。俺が営業行くから。元営業からお前より喋れるから

とにかくモジュール化だとかクラス命名手法だとか議論出来るお前らは幸運だ。全部の国がそれぞれ違う大陸にいるようなもんだ、クラスいらないからな。誰かWebpackであいつらの前頭葉をパッキングしてくれよ。

2017-11-07

日本ネットサヨクの人たちは、「貧困教育が行き届かないとお金が稼げないぞ」という話には熱心なのに、料理ライフハックに関して、「貧困教育が行き届かないとお金無駄に取られるぞ」という話になると途端になぜか、「忙しくて勉強する時間がないんだよ!料理なんて金払ってやらせれば良いんだよ!」とネオリベよろしくの貨幣経済至上主義者に変貌するので、欧米流のオフグリッドサヨクの俺としては、本当にこいつらは右も左も根本的にエコノミックアニマルという日本くびきから脱せてないなあと、落胆せざるを得ないのであった。

2017-09-24

「どうしたら絵が上手くなれますか」の意味

「いい歳こいて『どうしたら絵が上手くなれますか』なんて質問してくるのはやべー奴」というツイートが流れてきた。

まぁ年中いつでもインターネットのどこかでぶち上げられてる質問の一つがこれだ。

で、大抵返ってくる答えは「よく見て描け」「模写しろ」「〇〇(大抵が古典的で難しい技法書が入る)読め」の3パターン

どんな回答が受け取っても、質問側は腑に落ちない感じで流れは終わる。

そして時を挟んで、この流れは繰り返される。


なんというか、個人的にこのやり取りには齟齬があるな、と考えている。

質問側は具体的でルーチン的な絵の練習法を要求しているのであって、「よく見て」とか小難しい技法書を要求しているわけじゃない。

模写というのは惜しいな、思う。

でも、模写もただ絵を真似るにしたってグリッド引いて模写するのと、真っ白の状態から描くのは違うし、描けたとしても誰が朱を入れるのかワカラナイ。

結局、要求しているのは算数ドリル的に自分で描いて技術向上できる方法である、と思う。

(人によってはちゃんと手引してくれる人もいるだろうし、要求している答えがコレじゃない人もいるだろうからこの限りではない)

2017-03-11

今年で6年経った

http://anond.hatelabo.jp/20110602193012

この増田から6年か。

 

福島は未だに復興されてなくてもはや避難先に根付いてしまった人たちもいるらしい

震災直後では火の海になった気仙沼話題になったけど、こっちのほうは復興したのかな

って、調べてみたらインフラは概ね治ってきたみたいだけど産業震災前の60%程度しか復興していないみたい

http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/608418.pdf

まああんだけの被害があったらそうそう治らないよね

 

原発の方は、東芝原発LNGに大博打を張って結局半導体産業日本から手放すという大失態をしたのが印象的だった

世界では再生可能エネルギーが続々とグリッドパリティを達成しているのに何たる惨状

しかネット社会ではこの状態になっても未だに「反原発放射脳疑似科学的」とか「再生可能エネルギーは役に立たない」とか悪評が目立つ

思うに最初反原発が今のしばき隊の連中に見つかって変な色がついたのが悪かったんだろうな

あれさえなければもっと受け入れられた選択肢だと思ったんだけど

2016-12-23

俺の主観で書いたインターネット文化流行歴史(1969〜2001)

1年ぐらい前に「そういえば日本の歴史教科書を読めばいいけど、インターネット上の歴史は意外とまとまってないよな」とふと思いつきで書いて、以降何か思い出す度にちまちまと書いてて、最終的に本にするかどっかで公開しようかと思ってた。

が、金取るほどじゃないし、そもそも出典元は自分記憶Wikipediaとかその他ウェブサイトだし、正確性も担保できないし、どうせなら皆で見て「あーこういうのあったねー」とか「これが無い!」とか言い合うのも楽しいと思ったので書く。

なお主観なので、2chとかが中心です。うろ覚えです。

あと、自分だけでなく、一度某所に公開して出てきたやつも一部混ざってます。※2016年まであります

1969年

アメリカ現代インターネット起源となる「ARPANET」が始動する。最初カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所カルフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4つを結ぶネットワークから始まった。最初送信されたメッセージは”lo”だった。(login:を入力しようとしてクラッシュした)

1981年

東北大学ARPANET接続される。日本ARPANETが入った最初出来事である

1983年

ARPANETインターネットに移行。

1984年

慶應義塾大学東京工業大学接続するJUNETが誕生日本におけるインターネット起源。後に東京大学をはじめ、様々な研究機関大学接続されるようになる。

1988年

アメリカで商用インターネットが始まる

〜〜中略〜〜

1994年

日本初の検索エンジン千里眼」登場

1995年

Windows95誕生一般市民インターネットが急速に広まる。地下鉄サリン事件発生。

阪神淡路大震災発生

https://www.youtube.com/watch?v=ktPL7X7nFXk

https://www.youtube.com/watch?v=FvfBJapb2pw

1996年

芝雅之により掲示板あやしいわーるど」が誕生日本インターネットアンダーグラウンド祖先。元は地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲームを配布するために立ち上げたウェブサイト

あやしいわーるどで発生した文化は後のインターネットに大きな影響を与えたものも多い。

ネット流行語:「マターリ」「ヽ(´ー`)ノ」「『餃』『子』『の』『王』『将』」「萌え」「Warez」「ギコ猫」「ツンデレ

1997年

あめぞうにより「あめぞうリンク誕生酒鬼薔薇事件発生。あやしいわーるど少年A実名投稿される。

1998年

あやしいわーるど閉鎖。あやしいわーるどから派生した掲示板が大量に発生する。これらは2016年現在も続いているものもある。

・「あめぞうリンク」にスレッドフロート型掲示板あめぞう掲示板)が設置される。最初にあったのは「掲示板ニュース速報」「株式速報」

読みづらいとされていた大型掲示板サイトの中でこのシステムは当時は画期的で、爆発的な人気を誇るようになる。

・この頃に「ひろゆき」出現。

・この頃はまだコンピュータも高価で、インターネットもまだ滅多に使われず高額だったため、利用者が好事家に限られていた。雑談以外には、株式経済社会情勢、コンピュータ等、専門的で高度な話題が多かったとされている。

1999年

テキストサイト全盛期

青少年有害社会環境対策基本法

あめぞう利用者が増加し、サーバ確保が困難になったり荒らしが増えるようになり運営に様々な問題を抱えるようになる。

サイトの引き継ぎ先を求めていたあめぞうの声に応える形で同年、利用者の1人であったひろゆきにより「2ちゃんねる」が誕生。当時は「あめぞうのセカンチャンネル」という位置づけとされていた。1日あたり1万人程度の来訪者。

ドットコムバブル

オタクポップバンド天誅」が大ブレイク

iモード誕生

東芝クレーマー事件

https://www.youtube.com/watch?v=h22l8iWAW18

https://www.youtube.com/watch?v=6rNZBF9DXTU

2000年

スクリプト荒らしによりあめぞう掲示板壊滅。同年閉鎖。西鉄バスジャック事件発生。犯人2chに書き込んでいたことを受けてひろゆきが初めてテレビに出る。

ネット流行語:「(この掲示板は)匿名というのが前提になりますので、うそもあるし、ひどいことも書かれます。そういうのをうそうそであるとか、見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいものがあるでしょう」

教育改革国民会議(森内閣)「バーチャルリアリティは悪であるということをハッキリと言う」

流行語:「IT革命」「おっはー

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3956863

https://www.youtube.com/watch?v=LWSZMrz0zsk

2001年

2chに対抗した1ch.tv誕生あめぞう西和彦が関わる。

・「真夏の夜の淫夢」発売

アメリカ同時多発テロ事件発生

ADSLが普及し始める。ブロードバンド元年

・この頃にドットコムバブルが弾ける

吉野家コピペ誕生

先行者出現

田代

MAD GEAR SOLIDの1作目が公開される。「性欲をもてあます

2ch8月危機発生。閉鎖の危機に追い込まれ

グリッドコンピューティングを用いたUD ガン研究プロジェクトが開始。2007年に終了するまでの間、Team2chが大きく貢献する

WinMX逮捕者。「かぎのおとが おやがかぎわたしや もうだめぽ

ドラえもんキャラを使ったFlash流行(後にオラサイトと呼ばれる)

wikipedia日本語版誕生

・「写メール」が流行

https://www.youtube.com/watch?v=DaoGHZFKt6s

https://www.youtube.com/watch?v=nQl3NIJYkt0

2002-2004

http://anond.hatelabo.jp/20161223021343

2016-11-01

増田パクられたわー。つらいわー。

本日はてなを回遊してたら既視感のあるニュースタイトル

まさかと思って開いてみると中身にもものすごく既視感

あー。これは完全にやられました。

パクリ記事

いつも同じ写真は卒業! プロが教えるデジカメ撮影の基礎テクニック3選 | GetNavi web ゲットナビ

僕が書いた増田

写真初心者を脱する3つのポイント

http://anond.hatelabo.jp/20161021102734

(何故かタイトル表記ができなかった)

3つのうち2つ丸かぶり

それ以外にも花とか子供かいキーワードもそのまま流用。

プロが聞いて呆れるわ。

こんな増田に非公開ブクマ68とかおかしいと思ってたけど、絶対にパクられると思ってました。

しかも何が悲しいって、一番肝心な最後の部分をパクってないことね。

それ一番ダメ

ノウハウだけなんて意味がないっていうのがこの増田の本題なのに、ノウハウしか載せてない挙句に無理やりレンズの話にして購買を刺激するっていう守銭奴尻尾巻いて逃げるパターン

それでプロを名乗れるんだからカメラ界もお安いものですね。

さらに点構図ってなんだよとか思ってたら調べてみたらあることはあったけど使われている写真全然点構図になってないのな。

この場合ジャングルジムグリッドが強調されているのだから、それをいうなら額縁構図のほうが近いんじゃね?って言う感じ。

顔だけ丸して点です。って、そりゃ無理がありすぎだろ。

パクった上にアレンジ加えた挙句に大幅劣化

なんて質の高い情報サイトなんでしょう!

つらいわー。自分カメラの才能がありすぎてつらいわー。

そんな増田写真を撮ってもらいたい方は是非。小生フルサイズ所有。いつでも無料カメコやります

2016-10-21

写真初心者を脱する3つのポイント

行楽シーズン到来で、これから旅行に行こうなんて人は沢山いるのではないでしょうか。

さて、勢いに任せてカメラを買ってみたけど実はあまり写真に自信がないという人も多いかもしれません。

そんなあなたに、即効性のある今すぐにでも写真が上手になるポイントを3つご用意いたしました。

1.大胆にアイレベルを変えてみる

2.光源の位置意識する

3.日の丸を捨てる

ピンボケ手ブレ写真はだいぶ減ったのに、なんとなく自分写真がつまらないというレベルの方が対象です。

1.大胆にアイレベルを変えてみる

アイレベルとは、簡単に言えば目線の高さです。

写真が単調だと思う人はいつも自分目線写真を撮っているのではないでしょうか。

被写体によって適切なアイレベルがありますが、もっと簡単意識できる方法は、一体その写真は誰の目線で撮らているかということを考えることです。

例えば子供写真を撮るとき、親目線で撮ると見下ろす形になります。そうなると、子供の背景には地面の要素が多く写ってしま何だか面白みのない写真が出来上がります

そこで立ったままではなくしゃがんでみることで、子供視点から撮ることを意識してみてましょう。

子供の背景には空や景色が入り込みます子供がどんな場所で遊んでいるかという情報写真内に流れ込んできます

さらに親を見るときの見慣れた見上げるような表情も、真正から捉えることで意外な表情を映し出すことができます

花を撮る時は土の上にいる虫の目線になって見上げてみたり、蝶の視線になって真上から見下ろしてみたりと様々な表現のヒントになるはずです。

2.光源の位置意識する

写真をある程度撮り慣れてくると、失敗を避けるために強い光を求めるようになるはずです。

そうなってくると、十分な光量を確保するために知らずと順光=正面から光が当たった写真ばかりを撮ってしまっていることも少なくありません。

しかし、写真とは光と陰の切り取りを楽しむもの

様々な角度から当たる光と、それによって作られる陰の妙を楽しみましょう。

例えば逆光で撮影をする時、スマートフォンなどのカメラだと被写体が黒く潰れてしまうことがあります

しかし、測光をしっかりと陰側で行なうことで、被写体の周りを優しく光が包むような幻想的な写真を撮ることができます

例えば花を撮るときも、順光ではのっぺりとした面白みのない写真になりやすくなりますが、逆光で撮影することで透明感のある写真に仕上げることができます

これは、透過光という光が被写体を透ける効果を利用したテクニックで、写真世界では当たり前のように活用されているテクニックといえます

からの光は、光の当たる側と陰の強い側とが同時に存在するドラマティックな写真を撮ることができます

窓際に食べ物を置いて撮るときも、窓と直角の位置から撮影してみるといつもと違う写真が撮れるかもしれません。

それ以外にも、光源は高さに対する理解重要です。

真上からの光源は意味ありげな陰を落とし、下すぎる光源は被写体に非現実的雰囲気を生み出します。

風景など自らが光源をコントロールできない状況では、今度は完全に受け身になり、仕上がりを意識しながらシャッターを切るようにしましょう。

光源によって作られる雰囲気レタッチで変えることは困難です。それならば、光源の持つ雰囲気を活かすことのできるレタッチを行うことができれば、写真はより完成に近づくというわけです。

斜め方向からの光や、ストロボなどの補助光を使ってみるなど、光源に関する知識はとても奥の深い世界です。

まずは自然光とどのように向き合うことができるかチャレンジしてみましょう。

3.日の丸を捨てる

被写体を中心において、何も考えずにシャッターを押すと出来上がるのが日の丸写真です。

日の丸写真自体が悪いわけではありませんが、全てにおいて通用する万能な構図でもありません。

それを打破する最も簡単方法三分割法です。

最近カメラでは簡単グリッドなどを表示させる機能が備わっています

縦横それぞれに均等に三分割する位置に線を引き、その線上、もしくは線同士が重なる交点に被写体を持ってくるというテクニックです。

例えば左向きの人物撮影する時、縦三分割の左に配置すれば、被写体背中ドラマが生まれます

逆に右側に被写体を配置すれば、被写体の前にドラマが作られるわけです。

例えば背中には過去や後悔、おってくるものなどが表現され、前側には未来希望、目指していくもの表現されます

被写体が真ん中のままでは、見る側がストーリーを描きづらくなってしまう。それが日の丸構図の難しさといえるわけです。

ある程度三分割法に慣れてきたら、開いている空間の別のラインや交点にストーリー表現するものを配置してみましょう。

それによってその写真が持つメッセージ性は、無限の広がり持つことになります

三分割法は、様々な美しい構図全ての基礎になる知識です。

しっかりと身に付けておきましょう。

わかったらさっさとカメラ持って外に出やがれ!

こんな文章いくら読み込んだって実践がなきゃうまくなるわけねーだろ!

1日100レリーズ!シーンに合わせたモード切り替え素振り1000!写真1枚に付きレタッチパターン最低5!

悩んだ数だけ答えが用意されてるのがこの世界だ!カメラ任せでボケボケ写真とってうまくなった気でいるんじゃねぇ!

カメラ機材の値段はイコール信頼性だ。そんなのもわからないで一眼とスマホ写真ならべて「同じだねー。」だ?!

一生インカメラ自撮りでもしてやがれタコが!

あとでtwitter教えてください。カメコ喜んで引き受けます

2016-08-29

TEDグリッドアドバイス

瞑想運動をして野菜を食べなさいレベルの助言でないかと思います

瞑想にも色々とあるようで。

だれか、説明かまとめを教えてくれないかにゃぁ−

2016-06-18

なんで日本人アーティストアルバムジャケット長方形にするの?

アルバムジャケット正方形しろ

グリッド表示で綺麗に並ばないんじゃ

そこのフォーマットはきちんと守れや

こんなん日本人アーティストだけだぞ

そこに個性要らないから本当にやめろ

2016-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20160513003755

あーなんだグリッドの代わりにするだけか。

これは見たことあるわ。

文字文字セルに入れるのかと思った。

2015-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20151224025706

FLASHpxグリッド吸着とかある程度というかほとんど可能な気がするんだけど、その縛りがあるからしょうがないと言えばしょうがない。作業データを誰かとやり取りすることがなければなんでもいいのだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん