「NFC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NFCとは

2019-04-10

anond:20190410151901

NFC陣営いくら処理時間UXに影響しないって宣伝し続けても全く導入されないことに変わりないもんな

2019-01-19

Suica礼賛のヤバさ

これぞジャパンクオリティかいうけど、達成しているのがJR東日本だけっていう話ね。iPhoneだけじゃなくてAndroidでもガラケーでもさ。

PASMOとかお役所もそうだけど、同じJRグループも体力がないトコロならまだしも東海おサイフケータイ化できてないんだよね。SuicaスマートEX対応する形で新幹線は実現しているけどさ。

結局、すげぇのはJR東日本だけって話だよね。

航空業界QRだろうがNFCだろうがチケットレス化出来てるぞ。

これってガラパゴスってレベルじゃねーよな。輸出すんなら新幹線原発じゃなくてこっちじゃねーの?

2019-01-14

anond:20190113180654

そもそもQR決済は導入コストの他にも海外日本も両方使えるってところなんだよ

海外スマホNFCはあってもフェリカは無いからね

2019-01-13

anond:20190113224825

交通系電子マネー以外の非接触ICカードFelicaでないNFCもかなりあると思うよ

あと、入館証なんかと同一視するなら決済機能を持つカードを投げればいいわけで、つまりnanacoなりWAONだよね

でもこれは物理的にカードを配るコストがあるわけで、アプリ配信したら決済機能を使ってもらえるQR流行るのは当たり前じゃないか

2018-10-14

microSDスロットがないAndroid端末って存在価値あるの?

それならiphoneでいいから俺にとっては存在価値なし。

htc u11 lifeはいいぞぉ。アップデートもそこそこ早めに降ってくるし、MicroSDスロットはあるし、NFCおサイフケータイもついてるし

ワンセグとかフルセグなんていうゴミ機能は載ってない。

エッジセンスかいうクソ機能を完全に無効化できないのだけが問題

Pixelシリーズはもう外部ストレージスロット搭載するつもりないだろうから

せめてAndroid Oneでまともな端末が日本市場で出てくれることを望むしかないなぁ。

2018-04-10

anond:20180410183854

電子マネー(NFC決済)の普及はもう諦めて中国みたいに携帯カメラQRピッで決済を露天商物乞いまで使ってるレベルにまで広めた方がいいのでは

2018-04-06

WiFi滅びろ

コンビニポイントカードを表示しようとしても

コンビニWiFi接続してたら表示できない罠

NFCタイプポイントカードならいいんだけどなー

2018-03-02

スマートウォッチ時計模倣を続ける限り成功しない

別に時計ベルトがそのまま使えるわけでもなく(使えるようにするアダプタなどはあるようだが)、

時計模倣しているが故の制限である極小ディスプレイではできることも限られる。

NFCデバイスで使おうにも、手首の内側にケースが来るように付けないと碌に使い物にならない。

スポーツライフログ用のデバイスとしても時計模倣するが故の小ささからバッテリー容量が限られ

毎日充電が必要になったりする本末転倒っぷり。

好事家の玩具以上の意味が今のところないんだけど、目的がなくデバイスが先にできたって意味では

スマートスピーカーも似たようなもんだよね。

ただまぁ、あれはまだ先の展開を何とか作り出せそうな気がしないでもない。

スマートウォッチよりはよほど未来がある。


でも、作れるようになっちゃったら作りたくなるシロモノではあるんだよな。

過去ドラマ映画アニメなんかでさんざん刷り込まれてきた世代が今正に予算握ってるからね。

それでもそろそろちゃんと考えて目的が先にあってそれを解決するデバイス作らないと

「役に立たない玩具」ってイメージが染みついて取れなくなっちゃうような気がする。

2017-10-15

iphoneダメなところ書きまーすwwwwwww

あくま個人見解であり全てネタとして楽しめる方のみご覧下さい

※ご指摘があれば大歓迎です。Android使うやつが犯罪者、とか理不尽もの以外は適宜確認し、内容修正します。

iphone大嫌いなんですよ

iphoneというより、アップル製品全般

それとつい最近ディベロッパー気取りのイキリオタクくんに絡んでもないのに即ブロされたので

イェーーーイ!イキリオタクディベロッパーくん見てくれたらいいなあ~😃✌

ってことで、書いていきます

ちなみにアップルアンチなのでアップル製品は全部ではないけどある程度さわっております。ある程度なので、使いこなしてるわけではありません。

1 年々ダサくなる

新作のiphone見るたびに思います、まずこれ。

5sまではまあわかる。小さいし、わりとパワフルだし、男女問わずいいサイズ感だったよなあ~

もともと、男性は小さめのスマホの端末を好む傾向にあるっていう、まあソースはないんですけど経験に基づいた話をしますね。

全体ではないけど、スーツ着るサラリーマン、外で働く人たちはわりと小さめが好きらしい。なんでかって、背広やズボンポケットにいれたがるんですよ。しかもはみ出すのを嫌がります

なわけでまず6になった時点で個人的には利便性を欠いたデザインなっちゃったな~という感じ。薄くはなったけどねぇ。

カラーリングの話をすると、白と黒ってのは本来恒久的にトレンドな色、万人が飽きずに使える色だけど、その二色採用しない強気なところも正直ドン引きでしたね。

(黒は後々出したのであまり言うのもなんですけど)

2,サポート日本向けではない

これはわかる人にはわかりますが、iphoneって、ブランド品としての矜持を守るために自分ら以外でのサポート基本的許可してないんです。ブランドから。これは確かほかの業界ですが、海外ブランドもそういうところいくつかありましたね。

サポートお金はらって延長できても二年まで。それ以上は基本的にはノーッタチ、受け付けてくれません。なので新しい端末購入しないといけないのです。理不尽かな?

というわけで、長年同じ端末を使いたい人には向いていません、はっきりいいますが。

3,拡張性がほぼない上にいろいろ超厳しい

はい、これ。一番嫌いなところです。これこそ、ぼくのなかでアップル製品がメイン機になれない一番の理由

先にこの点をすごく誉めておきますね。開発しやすくてサクサク動くし、審査が厳しいので不正な怪しいアプリがストアに並びにくく、外部記録媒体を受け付けないので怪しいデータが入り込む隙間がほとんどないということです。はい、それ自体はとっても素晴らしいです。

裏を返すと、アプリがストア販売されるのに(審査があるので)とても時間がかかる。もしくは一部アプリ表現などが規制されるということ。外部記録媒体基本的に挿入できないので、ふつう方法ではSDカードなどにデータを移行できないということ。ウィジェットキーボード、待ち受けなどを自由カスタムできない。ということです。iphone,ipadデフォルトで半角カタカナ入力できないと知った時は本気で焦りました。

バックアップも、基本的にはiTunesです。パソコン必須です。なければクラウドです。5GB以上のバックアップ年会費必須弱者から搾り取るスタイルは流石ですねぇ。

あとsiriくんなんとかならない?正確で淀みないきれいな日本語でないと認識しないんだけど。

4,革新的?クックさんそれ本気で言ってます

革新的です。そう「iphoneでは」ね。

5からのlightningケーブルや、iOS8マルチタスクくらいまではドキドキしてました。ほんとにすげーって。無知だったからかもしれないけど。

今でもディスプレイキレイだと思います。数あるスマホのなかでも指三本とかに食い込むくらい超きれいですよね。

でも最近どうしたんですか?確かにiphoneになかった機能を搭載したのはいいですけど個人的には「外部記録媒体対応Androidかよ」ってツッコミたくなりますしかカメラのものは二、三年前のスマホガラケー並なんですよこれ。解像度800て。

友人談ですが「スマホカメラよりも液晶解像度大事」とはよくいったもんですわ。スマホで撮った写真なんて、普通の人は紙に拡大印刷しませんし。

防水。FeliCa対応NFC。背面までガラスの美しいデザイン。顔認証無線のおくだけ充電。

ほーん。で?

それイヤホンジャックを対価にしなくても手に入ったんじゃない?

iOS11も使いにくくない?Xのためのアップグレードでしょうかね。何日かたちますコントロールセンターに音量調節がないのはぼくだけかな。

iphoneに抱いているストレスを全てぶつけましたが、まとめますね。

パソコン持ってないしクラウドの使い方わからない→Androidおすすめ

スマホで撮った写真印刷したりパソコンで加工したりする→SONYGALAXYLG電子スマホおすすめ

スマホpiivを快適に見たい→Androidおすすめ!(理由は調べてね)

▼待ち受け画面に音楽プレイリスト電車の遅延情報とかを表示させたい→Androidおすすめ

▼音声検索してみたいけど滑舌がわるいんだよなあ→Androidおすすめ

ひとつの端末を長く使いたい→Androidおすすめ

△たくさんゲームするからフリーズすると困る→iphoneおすすめ

△できるだけ操作簡単スマホがいいな→iphoneおすすめ

安心できるスマホがいいな→iphoneおすすめ

△みんなと一緒がいい→とりあえずiphoneおすすめ

かわいいケースつけたい→とりあえずiphoneおすすめ

ちなみに「みんなが使ってるから」って理由意味もなくiphone使うやつらへ。

この先国内iphoneシェア率下がっても、端末が20万円越えても、同じ事言えるならどーぞ!

おしまい

2017-10-13

敢えて今からアプリを作る必要があると言われた時の対応ガイドライン

◎ START
↓
● 既存Webサービスはありますか?-yes→● 既存WebサービスCSSをいじってスマホ対応しましょう。おわり
↓no
● そのスマホアプリ関係しそうな要素を次の中から選んでください。いくつありますか?

カメラ
マイクロフォン
3Dレンダリング
スピーカー
バイブレータ加速度センサ
GPS
BlueTooth
NFC
内蔵DB
地図
動画
Push通知
  -2つ以上→● ネイティブ一択です。端末ごとにプログラムを書くのは面倒ですが、それを明らかに上回るメリットがあります。おわり
↓1つ
● Webに置いておけば誰でも見ることができるコンテンツを、あえてApp StoreGoogle Play配信する理由はありますか?-no→● お察しの通り、Bootstrapか何かを使って普通Webサイトを作るのが良いと思います。あとでURL教えてね。おわり
↓yes
● そこまで言うなら、PWAが良いと思います。あとで追加機能が欲しいと言われたら、PWAはすぐに捨ててネイティブ移植すること。それができないならあなたの気力が尽きておわり

https://medium.com/@takeshiamano/ios-android%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E7%B5%82%E4%BA%86-7f4fc4f98656

2017-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20170408102654

赤外線は、テレビビデオエアコン、電灯、その他もろもろの電化製品リモコンをまとめるのに使うんやで

データ通信bluetoothでもいいし、NFCでもいいし、wifiローカルネットワーク構築してもいいんやで

からデータ通信赤外線不要やけど、家電赤外線から

2017-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20170408084424

NFCはほしい

防水はいまいち

赤外線はいらねー

bluetoothiphoneandroidがちゃんと通信できるようにすれば済むだけ

赤外線なんて遅い規格はいらねー

2017-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20170307205704

机の上に敷くあのカバーなかに挟める電子ペーパーが欲しいです。

持ち運びはキツイかな‥

下敷き風も良いですね。

製品の基礎は出来ていても壊れない完璧さを考えて日本企業販売しない、そのうち他国に追い越されて‥のパターンか。。数カ月持つ程度の耐久性でよいから、5千円未満で下敷きタイプ電子ペーパーを作ってほしいなあ。コンテンツスマホに入れて、NFCwifiで書き込めないかなあ。

2016-09-03

モスクワでは非接触電子マネーpaywaveが便利でオススメ

ロシアでのクレジットカード事情日本で知られていないので、

一応追記

モスクワではスーパー食堂商店ほとんどがクレジットカードを使えるようになっており、

大半は自らカード差し込むセルフサービス型端末です。

体感で約7割がNFC対応の新型端末で、非接触型VISA paywaveやMaster paypassが使えます

例えば、こんな感じの端末です。

https://www.dreamstime.com/editorial-photography-moscow-russia-february-pos-terminal-cash-register-supermarket-customers-paying-their-shopping-to-cashiers-image50181857

マクドナルド丸亀製麺地下鉄自動販売機でも普通に使えます

http://metro.donetsk.ua/moskva-tyrnikety-v-84-metro-otel-lobbi-dota-s-paypass

paywaveで支払うときは、機械に指をさして「ペイウェーブ、パジャールスタ」とでも言えば大丈夫です。

ここからは、paywaveのステマになってしまますが、

paywaveの素晴らしい点は、「偽造の心配がいらない」「暗証番号不要」「小銭を用意しなくて良い」の3つだと実感しました。

ロシアでは磁気クレジットカードスキミングはよくある話ですし、

ICクレジットカード決済でも暗証番号が必ず必要なので面倒です。

また、ロシア店員は総じて無愛想で、お釣りが少ないように5秒以内で現金を用意しないと機嫌が悪くなります

なので、paywaveを使ってワンタッチで決済するのが一番スマートだと感じました。

モスクワに行くならpaywaveは必需品ですよ!(ステマ)

追記:

正直言ってATMが街中にたくさんあって、キャッシング手数料が取られないことが多いので

現金主義でも大丈夫です。

でも、paywaveで瞬時に払えた時、本当に感動してしまいました

ロシア日本での当たり前が通用しない国ですから

2016-08-29

Hint と言うラジオについて思うところ。

ラジオ局が本気で作る、今までにないラジオ【Hint(ヒント)】

http://www.yoppy.tokyo/hintradio/

https://camp-fire.jp/projects/view/8696

「カッコいいラジオが欲しい」 ニッポン放送アナウンサー吉田尚記がつぶやいたこ一言から「Hint(ヒント)」の開発は始まりました。

ニッポン放送Cerevoグッドスマイルカンパニー

分野の異なる3社のコラボレーションにより、まったく新しいラジオの形が誕生しました。

と言う事で、Hintというラジオを本気で作ろうとしているらしいのだけど…

まず、公開されているHintラジオの基本仕様は以下の通り。

Bluetooth:4.2搭載

●最大出力:3W 

ユニット:50mm x1 

サイズ:80 x 80x 287 mm

●重量:950g

●電源:ACアダプタまたはリチウムイオン充電池(同梱)

バッテリー充電方法:同梱の充電器(本体に装着したままの充電はできません)

バッテリー充電時間:約3時間

バッテリー連続稼働時間:4~6時間ラジオ連続聴取において)

そして、特徴が

デザイン

ワイドFM

○無指向性スピーカー

Bluetoothスピーカー

○BLEビーコン

○BLEビーコン連動LED

写真から読み取れる、機能

デジタル表示窓

◎音量ダイヤル

◎選局ダイヤル

◎電源ボタン(Bluetooth接続兼用?)

マイクロUSB端子(AC電源用?)

と言うのがこのHintというラジオの現段階での性能になると思う。

そして、現在クラウドファンディングでの1個の支援金額が21,500円。

これが実質の販売価格になるかなと。

Hint \21,500

デザインラジオとして今までにないもので、グッスマCerevoがかかわっているだけあって、惹かれる。




いい所

デザイン

 今までにないラジオデザイン

・無指向性スピーカー

 どこにおいても同じように聞ける

Bluetoothスピーカー

 スマホとかの音楽が聴けちゃう

ワイドFM

 AMも聞けちゃう

・BELビーコン

 ラジオを聴きながら気になった情報もゲット

バッテリー搭載

 持ち運びに便利

機能シンプル

 電源と音量、選局ダイヤルだけで超簡単




悪い所

デザイン

 良くも悪くも無指向性スピーカーラジオをくっつけただけ

機能

 ラジオとして必要最低限、オーム格安ラジオにすら負けているかもしれない

・BELビーコン

 対応するかどうかもわからないし普及するかも微妙

価格

 高いです。




これはラジオ聴くのではなく、ワイドFMニッポン放送だけを聴く為だけにある物に思えて仕方がない。

そして、このラジオの売りの一つであろう、「BLEビーコン」。

で、この機能についての説明で気になる一文が

 ※現時点ではニッポン放送からデータ情報は発信されておりません。

 将来的に本機能活用した放送展開を予定、検討しております

現在、「BLEビーコン」は機能しておらず、Hintが支援者の手元に来る2017年3月頃に対応放送が展開されているか微妙で、更には今後放送されるとも限らないと言う状態

そして、「BLEビーコン」が他の局で開始される保証は全くない。

正直な所あっても無くてもいい機能。あって、機能していれば便利かな程度。

一応、2014年iOS7でiBeaconと言う形でBELビーコンが採用されているが、普及率は……と言ったところ。

ただ、まったくもって値段と機能全然見合っていない。

入出力端子が無し。

情報はkHzの表示のみ。

ラジオ周りの機能は正直、廉価版ラジオと同等かそれ以下。

シンプルで分かりやすいと言えば聞こえがいいけど、この値段を払ってこれだけ?という感が否めない。

もしあえて、この機能だけに絞っていると言うのであれば完全にニッチ過ぎる製品

ワイドFMを聴きたいなら安い対応機種が色々あるし。

Bluetoothスピーカーが欲しいならそれこそ選択肢がいっぱい。

ワイドFMが聴けてBluetoothスピーカーもって言う事なら(ry

ステレオスピーカー(バスフレ、デジタルアンプ)、BluetoothスピーカーNFC対応内臓バッテリー、移動も楽と似たような条件のSonyのSRF-V1BTを買ってお釣りがくる。

http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/

デザインも別段悪いというわけでもないし。

ラジオ局が本気で作るなら、ラジオが持つ防災用という側面も加味して徹底的に作って欲しかった。

普段はおしゃれに聴けて、いざというときにも頼りになる役に立つぐらいはなぁと。

結果的に、Hintと言うラジオの特長というか売りは

「無指向性スピーカー搭載デザインラジオ

指向性スピーカーを搭載しているの今の所唯一無二なラジオではある。




個人的感想としては

デザインを大変気に入り、ニッポン放送が大好きで大好きでたまらなく、BELビーコンに期待しつつ、無指向性スピーカーでおしゃれにラジオ放送を聴きたいと言う方の為のラジオ

それか、モノラルの無指向性Bluetoothスピーカー(接続Bluetoothのみ)がほしいんだ!! おまけでラジオも聞けちゃうぜ!!

というのが欲しい人にいいかもしれない。

とまぁ、これだけに、21,500円を払う価値を見いだせればいいラジオではないでしょうか?

目標金額の13,000,000円を調達できるといいですね。

支援しようと思う方はクラウドファンディングという特性理解し、キャンプファイヤー規約をしっかりと読んでなった得した上で支援してくださいな。

2016-08-17

コミケ薄い本って電子化しないの?

DL販売しろって話ではなくて、あくまコミケ会場における頒布方式の話ね。

なんで紙媒体にこだわっているのだろう?

現地での同好の士どうしの触れ合いの場という意義を守るにしても

重くて数量が限られる紙の本オンリーである必然性はないよね?

 

例えば、QRコード印刷された紙片をブースで100円とかで売る。

「これをスキャンすればデータを落とせます。よかったら感想コメもください☆」

とかでよくない?

QRコードの内容は、本データが格納されたクラウドアクセスする認証スクリプトに、

GETユニークシリアルコードが予め入力されるようなURI

別にNFCとかで送ってもいいけど。

もちろん従来どおりの紙の本500円とかと併売してもいいし、

紙の本が完売したらコード販売に切り替えていける。

実体物でしかありえないグッズの類ならともかく、

同人誌ならこれで救われる人もいると思うんだよね。

コミケット準備会が、シリアルコード生成アプリと、

コード認証機能提供するWeb APIだかウィジェットみたいなのを

出してくれたらスムーズだけど、そこらへんも同人開発者の力でいけそうでしょ。

データ置き場も自分サイトじゃなく、準備会指定するクラウドにしちゃえば楽。

 

データで買ったが紙の本も読みたいって人に関しては、

シリアルコードオンデマンド印刷業者に渡すと、

業者印刷データDLできて、製本されたのが届く、みたいな

オプションサービスをどっかの業者が始めればいいだけじゃない?

1冊単位での印刷所利用が広がっていけば、

サークル参加者にとっても、見本誌や試し読み用のを

最小限刷るだけって選択肢可能になる。

まあ印刷単価は高くなるけど、トータルの負担は減るでしょ。

これで身銭を切って印刷課金した上に在庫リスク不安を抱えなくても、

アプリからQRコードを多目に自宅のプリンタ印刷しとけばすむ。

 

ついでに見本誌もデータで納められるようになれば、

完全にデータだけ用意すればよくなる。

 

紙の本を否定するわけじゃないし、趣を考えると共存する方がいいけど、

積極的電子化を取り入れたら、作る側にとっても読む側にとっても、

より便利で、よりフェアで、より可能性が広がると思うんだよね。

2016-08-12

[]8月11日

○朝食:なし

○昼食:塩焼きソバ野菜ジュース

○夕食:ショックでご飯がノドを通らない、ような気がしたが立ち直った、今から食べる

調子

むきゅー。

夏休みむきゅーの初日です!

が、初日から「ガックし」くる出来事が発生。

詳細は、次の「○」で。

スマブラfor3DS

中古で2000円だったので、NFCリーダーライターと一緒に買って来た。

これで置物と化していた「amiiboゲッコウガ」で遊ぶ事が出来るのです。

スマブラWiiまでの1人用モードはそこそこやり込んでた感じかなあ、特にWiiボスバトルはかなりハマってて、最高難易度クリアしたぐらいにはハマってた、64はプリン、DXはリンクWiiデデデが好きでした。

で、まずは、1人用モードシンプルの本気度3.0をゲッコウガ攻略

「おー、携帯機でスマブラできてる、すげー」と思った、瞬間。

3DSスライドパットが外れました。

いやもう、思わず「は?」って顔になりました。

うおお、まじかよ……

3DS本体は、メインの3DSLL、サブのアンバサポケモン緑の2DS、と三台持ってるんだけど、

LLサイズなのは、この壊れた3DSLLだけなんだよなあ……

ポケとるとかバッチとれ〜るとか3DSテーマデータもあるしさあ……

特にこの、バッチとれ〜ると3DSテーマデータデカいなあ。

かといって、今更アンバサ本体2DSデータ移行するのも嫌だし……

……これさ、New3DSLLに買い替えると、NFCリーダーライターが完全に無駄お金になるんだよなあ。

うわあああ、最悪だああああ!!!

と、愕然しかけたが、冷静に考えると、このゴムの部分別になくてもよくない?

どれどれ……

おっ、指が痛いけど、なんとなる! なんとかなる! なんとかなる!

ならない。

なので、とりあえず接着剤でも買いに行こうと思う。

給料出たらNew3DSLLを買おう。

○SICKS〜みんながみんな、何かの病気

コント番組、のように見せかけたドラマ

序盤は個性的キャラお笑いコント、だったのが徐々に真面目なストーリーが始まって行く感じ。

インターネットの噂で「濃厚な百合」というのを聞いて、レンタルしてきた。

一気に全話を視聴したが、確かに濃厚な百合だった。

三次元での百合ものは珍しいので、とても楽しかった。


バッジとれ〜るセンター

ノー課金

ポケとる

デイリーイベント

ツボツボ

捕獲

同じくデイリーかつ、一日一度しか挑戦できない「ボルトロス」は今日捕獲どころか、ボールを投げるところまでいけず

難しいなあ、強い地面ポケモンをゲットすることから始めないといけないかも。


ポケモンコマスター

日曜日から初めて、毎日のようにEX最上レア)を引いているので、調子に乗って課金

そして、四連ガチャ

ドククラゲ(R)

ドククラゲ(R)

トロピウスUC

カブトUC

まあ、運って所詮こういうものだよね、っていうか完全に運営の手のひらだな。

もう1000円も課金したので、今月は何かがピックアップでもされない限り辞めておこう。

メインシナリオパレスリヴィア(四つ目のバッチぐらいに相当する)の「02」まで攻略

イベントの「ピカチュウカーニバル」は「1735pt」まで貯めた。

飽きてきた。

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150724225839

Google が認める Android であるための互換試験に通るよう気を遣いながら

日本国内だけで展開されているサービス対応させるために Android の system 部分を弄っても

Felica がそもそも AndroidNFC サービス互換性がないので

そういう無様なことになってるんだと思う。

端末メーカー中の人FelicaNFCものすごい速さで切り替えて

両方使えるようにしてる話を聞いたよ。

2015-07-26

キ○タマは清潔にしよう

5月Wii U買ったんですよ。話題スプラトゥーンがやりたくてね。

スプラトゥーンは見た目以上の楽しさで時間を忘れて何時間も熱中してしまう。ほんとに面白いのでおすすめ

というか本体買ってでも買え。

 

で、遊び始めてからしばらく経って気づいたことがある。

Wii U Gamepadコントローラ)の裏側がやけに汚れている。

背面にあるZLのトリガーから出っ張りを挟んでグリップの部分にかけてグレーの塊のようなものがすこしずつ付着しているのだ。

 

今まで他のゲーム機コントローラではあまりこういう汚れ方を見たことが無かったので

Wii Uコントローラは汚れに弱いのか。重いし握りが強くなるから手垢が付きやすいのかな?」くらいにしか思っていなかった。

きっとそれも事実だろう。任天堂さんには素材と処理をもうちょっと考えて欲しかったところだ。

 

そのときはそれ以上何も思わず、以降は汚れが付着したことには慣れてしまった。

汗をかきやす自分の手が悪いのだ。コントローラの表面が悪いのだ。

 

しか最近気づいてしまった。

コントローラの左側しか汚れていないことに。

 

左側は上記の通り裏面に汚れが溜まるのと、表面側だとNFCリーダー周辺にゆるいカーブを描いた汚れが発生する。

しかし右にはそれが一切無かった。

 

なぜ、左だけなのか。そこで気づいた。

 

マッチングの待ち時間左手でチ○コをモミモミしていたのだ。

 

ゲーム中にはコントローラを握り、終わればモミモミに戻り、を繰り返した結果、アソコの汚れが手を経由してコントローラに伝播していたのだ。

そして裏側のトリガー周りには汚れが固まりNFCリーダー周辺には天橋立のような美しいカーブを描いた汚れが付着してしまったわけだ。

なんと汚い!

 

一人暮らしなのでこのコントローラ自分以外が触ることはないはずだが、それにしてもこの事実はおぞましい。

とりあえず除菌できるウエットティッシュできれいにしておかねば。

そして日頃から股間も常に汚れが出ないよう清潔にしておくべし。

 

みんなも気をつけような。な!

2014-10-03

おサイフケータイ ジャケット01

モバイルSuica対応してない。

ダメだ。ゴミじゃん。

しかもこれ装着したらiPhoneNFCが使えなくなるんじゃない?

2014-07-21

いま起きつつあること、これから起きるであろうこと

ちょっと追記も含めて書きなおした。

メールLINEやその他のインスタントメッセンジャーアプリに置き換わる。

インスタントメッセンジャーのなかにも、迷惑メールにあたるものが来るようになる。

最初SNS統合され、次第にタクシー配車や、レストラン検索地図アプリなど実用的なアプリメッセンジャー内包されていく。

・売りたい人と買いたい人をつなぐ、楽天的サービスが拡充。工場直販が増加。中抜き専門の中間業者が死んでいく。

・ここまで完全無料クリックして処理完了までの間、広告がちらっと見えるだけ。

銀行口座直結でのオンライン決済システムや送金システム内包。決済や送金用のオンライン上に少額口座が開けるように。

最初バーコード認証だったが、次第に非接触式ICスピーディーに。

・普及はクレジット決済システムが普及していない途上国が先行。特に中国では検閲を煙たがりクローズドSNSに走る人が続出。

オープンインターネット志向する先進国では普及送れる。グーグル帝国の支配は緩まず。

・当然、中国当局検閲してる。それでも追いつかなくなるほど普及。13億人の会話を全部検閲するには常識で考えて無理。

バーチャル通貨バーチャルクレジットカードを経由して、金貸しまでできるようになる。ノウハウを活かして、利用者同士で借りたい人と貸したい人をつなぎまくる。

・ここまでも完全無料クリックして処理完了までの間、広告がちらっと見えるだけ。

中国当局銀行クレジットカード会社もぶっ潰す可能性に今頃気づく。当然規制しようとするが、大きすぎて潰せない。国家戦略として積極的に輸出する道を選ぶ。

Google焦る。矢継ぎ早にパクリまくる。新サービス会社を買収しまくる。

AppleiPhoneNFC搭載。日本では思ったほど普及していかない。iTunes経由じゃないとチャージ出来ないSuicaはやっぱり使いづらい。

・意外と信販会社は生き残る。2020年でも米国クレジットカード会社の天下。貧乏人は安いし便利だけど大雑把すぎて不具合だらけの中華アプリGoogle謹製アプリ庶民中間層から富裕層はみなアメリカンエキスプレス

LINEが頑張るが、前例のない新ビジネスはすべて所管省庁からお叱りを受けてすぐ撤退。スタンプがGifアニメになる程度の進化にとどまる。

日本戦略クールジャパンHENTAIの国の路線。男の娘からロリじゃありません!的な寝言を言い続ける。

中国ITで躍進。韓国インド米国IT下請けGoogleApple帝国の支配力は弱まるが、それでも米国好景気続く。金融業も潤って100年後も金持ち

米国中国ネットの2大勢力としてしのぎを削っている頃、経産省国産スマホOSの開発に乗り出す。富士通に投げる。

国民健康保険住基ネットカード年金手帳運転免許証統合した情報端末!というのが売り。

年金健康保険厚労省運転免許内閣府ということで折り合いがつかず、頓挫

運転免許情報住基ネット情報だけ入った端末がdocomoから発売。結局、OSAndroid。ただし、役所じゃないとOSアップデート出来ないという仕様

21世紀イスラムが躍進するかのように見えたが、そんなに躍進しない。利権を争ってイスラム国同士でもめる。宗派同士の争いを煽って収集がつかない。

中華アプリの決済システムイスラム法抵触しないと中国人が売り込む。米国イスラム過激派の口座を差し押さえるとかなんとかで中華アプリの使用停止に乗り出したり、出来なかったり。

日本左派政権をとり、日米安保を捨て、中韓もっと…みたいな寝言を言う。

・その矢先、中国米国金持ち同士仲良くやろうぜと接近。日本韓国が困る。台湾もっと困る。

・いつか破裂すると言われ続けた中国経済は順調に成長、急激な高齢化けが悩み。

インド人口は増え続けるが、一向に経済成長しない。ブラジルも同じく。

・それでも世界平和

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん